JPH01252690A - 液晶組成物及び液晶素子 - Google Patents

液晶組成物及び液晶素子

Info

Publication number
JPH01252690A
JPH01252690A JP31456988A JP31456988A JPH01252690A JP H01252690 A JPH01252690 A JP H01252690A JP 31456988 A JP31456988 A JP 31456988A JP 31456988 A JP31456988 A JP 31456988A JP H01252690 A JPH01252690 A JP H01252690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
liquid crystal
mathematical
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31456988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2728908B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nohira
博之 野平
Yuuta Kumano
勇太 熊野
Kazuharu Katagiri
片桐 一春
Kenji Shinjo
健司 新庄
Kazuo Yoshinaga
和夫 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63314569A priority Critical patent/JP2728908B2/ja
Priority to EP88121252A priority patent/EP0322703B1/en
Priority to EP94112269A priority patent/EP0626438B1/en
Priority to DE3854383T priority patent/DE3854383T2/de
Priority to DE3856314T priority patent/DE3856314T2/de
Publication of JPH01252690A publication Critical patent/JPH01252690A/ja
Priority to US08/332,475 priority patent/US5720898A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2728908B2 publication Critical patent/JP2728908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶組成物及び該液晶組成物を含有した液晶素
子に関し、特にスメクチック液晶等の層状構造を有する
液晶の配向および物性を制御した液晶組成物及び該液晶
組成物を含有した液晶素子に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の液晶素子としては、例えばエム・シャット(M、
5chadt)とダブリュー・ヘルフリッヒ(W。
He1frich)著“アプライド・フィジックス・レ
ターズ” (’Applied  Physics  
Letters”)第18巻、第4号(1971年2月
15日発行)第127頁〜128頁の“ボルテージ−デ
イペンダント・オプティカル・アクティビイティー・オ
ブ・ア・ツィステッド・ネマチック会リキッド・クリス
タル”(”Voltage  Dependent 0
ptical  Activityof a Twis
ted Nematic Liquid Crysta
l”)に示されたツィステッド争ネマチック(twis
tednematic)液晶を用いたものが知られてい
る。
このTN液晶は画素密度を高くしたマトリクス電極構造
を用いた時分割駆動の時、クロストークを発生する問題
点があるため、画素数が制限されていた。
また、電界応答が遅く視野角特性が悪いためにデイスプ
レィとしての用途は限定されていた。また、各画素に薄
膜トランジスタを形成する工程が極めて煩雑な上、大面
積の表示素子を作成することが難しい問題点がある。
この様な従来型の液晶素子の欠点を改善するものとして
、双安定性を有する液晶素子の使用が、クラーク(C1
ark)およびラガウエル(Lagerwall)によ
り提案されている(特開昭56−107216号公報、
米国特許第4367924号明細書等)。双安定性を有
する液晶としては、一般にカイラルスメタテイツクC相
(SmC*)またはH相(SmH木)を有する強誘電性
液晶が用いられる。
この強誘電性液晶(FLC)は、自発分極を有するため
に非常に速い応答速度を有する上に、メモリー性のある
双安定状態を発現させることができる。
さらに、視野角特性もすぐれていることから、大容全、
大面積のデイスプレィ用材料として適していると考えら
れる。しかし、実際に液晶セルを形成する場合、広い面
積にわたってモノドメイン化することは困難であり、大
画面の表示素子を作るには技術上の問題があった。
このような問題に対して、界面エネルギーを利用し、エ
ピタキシー的手法により強誘電性スメクチック液晶のモ
ノドメインを作成することが報告されている(米国特許
第4561726号明細書)。
しかしながら、このようにして得られたモノドメインは
本質的に安定でな(、圧力や熱刺激により容易にマルチ
ドメイン化するために大面積化は困難である。
具体的には、液晶セルを形成する基板にSiO□やポリ
イミドあるいはポリビニルアルコール等の高分子膜の表
面を布などで一方向にラビングすることにより配向を得
る方法がある。それ以外にもSiOやその低酸化物、フ
ッ化物あるいはAu、  A1等の金属の斜方蒸着によ
っても同様の効果が得られている。延伸高分子膜、グレ
ーティング等の表面処理によっても同様に界面エネルギ
ーを用いたエピタキシー的配向が可能である。
機械的処理方法としては間隙の薄い容器に液晶を封入し
、基板を相互にずらすことによりシェアーを加え、配向
を得ることも報告されている。
外部場として磁場・電場、光による電磁場を用いること
により液晶を配向させることも報告されている。
特に前記表面安定化FLCにおいては、以上のような配
向手法によって達成される液晶配向における液晶自体の
弾性エネルギーと表面エネルギーとのバランスにより、
その双安定性が発現する。
そのために配向によってコントラスト等の表示品位のみ
ならず、応答速度や応答しきい値、メモリー性が変化す
る。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
上記従来例において液晶の配向を制御する手法としては
、配向膜等により界面を制御することか、もしくは電場
・磁場・シェア等の外部場により制御するしかなかった
。配向膜による配向制御を表面安定化強誘電性液晶(S
SFLC)に適応する場合には、スメクチック相の初期
配向のために強い配向力を必要とするにもかかわらず、
電界駆動時には双安定性、メモリー性のために弱い配向
力が要求される問題点があり、まだ解決されていない。
又、外部場を用いて配向制御する場合には、常にその外
部場を保持することが困難であり、外部場を除去すると
その配向力は失なわれてし・まう。例えば、冷却過程で
AC印加して、配向させたものは、配向処理直後は比較
的良好な配向状態であるにもかかわらず、ACをとり去
ると、元来のらせん構造、ねじれ構造、単安定構造へ復
帰してしまう問題点があった。
、このような原因としては、液晶固有の性質であるとこ
ろのSmC*らせん構造の弾性定数・ツイストの弾性定
数・ベンドの弾性定数・スプレィの弾性定数を制御する
方法がないためである。また、SmA相。
SmC相はそのスメクチック層の層間に相互作用がなく
、層間では各液晶分子の重心はランダムである。
したがって、5SFLCのように各スメクチック層がゴ
ールドストーンモード的な転移を行わせるような場合に
層間に相互作用が存在しないことは、しきい値の不明確
化、メモリー状態の不安定性となって表われていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数の液晶分子で組織した層を複数有する主
鎖型液晶多量体と液晶単1体とからなるスメクチック液
晶を具備した液晶素子において、隣接するスメクチック
層を形成する分子層の間を共有結合により結合されてい
る結合部を有していることを特徴とする液晶素子を提供
するものである。
この隣接する分子層の間を結合する共有結合は、ソーゲ
ン基と重心が概略一致することが必要であり、かつフレ
キシブル鎖においてヘアピン構造を形成するような曲り
を有しないことが必要である。
本発明によれば、スメクチック液晶相において液晶分子
が形成することろのスメクチック層を共有結合により結
合することで、表面エネルギーの制御のみでなく、液晶
自体の弾性エネルギー、特にスメクチック層間の相互作
用を制御することが可能となり、均一で良好な配向を得
ることが可能となる。さらには、表面安定化強誘電性液
晶のスイッチング特性も制御可能となる。
即ち、フエロエレクトリクス(Ferroelectr
ics)。
53、71〜80 (1984)、グロガローバ(M、
Glogarova)らに示されるように、主としてス
メクチック液晶のらせんの弾性定数と界面エネルギーと
の関係によって、らせんの消失および双安定性の発現が
生じるのであるが、本発明のようにスメクチック層間を
共有結合にて結1合することにより、新たに層間のらせ
んの弾性定数を制御することが可能となり、らせんピッ
チに比較して極めて厚いセルにおいても双安定性を発現
することが可能となった。
さらに、従来、スメクチック層内でツイスト構造が発生
するため生じていたコントラストの低下等に対してユニ
フォーム配向を実現し良好なコントラストを得ることが
可能となった。
〔発明の態様の詳細な説明〕
第1図は本発明で用いた液晶多量体の1例を模式的に示
したもので、図中、11は末端フレキシブル鎖、12は
メソーゲン基、13はスペーサフレキシブル鎖を表わし
ている。第2図は本発明の液晶素子の斜視図である。図
中、21A、21Bはガラス、プラスチックなどによる
基板、22は液晶多1体、21は液晶単量体を表わして
いる。液晶多量体22は複数の液晶分子で組織された層
23を複数有しており、隣接する層間が共有結合基を持
つスペーサフレキシブル鎖13で結合されている。この
液晶素子における層23は基板21Aと21Bに対して
垂直又は傾斜されて配置され、かかる複数の層23は1
つの法線に沿って均一に配向されている。
上述の均一な配向を達成する上で、基板21Aと21B
の両方又は片方に所定の一軸配向処理を施すのがよい。
第3図(A)と(B)は本発明の液晶素子の一実施例を
示している。第3図(A)は本発明の液晶素子の平面図
で、第3図(B)はそのA−A’ 断面図である。
第3図で示すセル構造体300は、ガラス板又はプラス
チック板などからなる一対の基板301と301′  
をスペーサ304で所定の間隔に保持され、この一対の
基板をシーリングするために接着剤306で接着したセ
ル構造を有しており、さらに基板301の上には複数の
透明電極302からなる電極群(例えば、マトリクス電
極構造のうちの走査電圧印加用電極群)が例えば帯状パ
ターンなどの所定パターンで形成されている。基板30
1′の上には前述の透明電極302と交差させた複数の
透明電極302′ からなる電極群(例えば、マトリク
ス電極構造のうちの信号電圧印加用電極群)が形成され
ている。
この様な透明電極302′ を設けた基板301′  
に、必要に応じて、例えば、−酸化硅素、二酸化硅素。
酸化アルミニウム、ジルコニア、フッ化マグネシウム、
酸化セリウム、フッ化セリウム、シリコン窒化物、シリ
コン炭化物、ホウ素窒化物などの無機絶縁物質やポリビ
ニルアルコール、ポリイミド。
ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリバラキシ
レリン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリビニル
アセタール、ポリ塩化ビニル、ポリアミド。
ポリスチレン、セルロース樹脂、メラミン樹脂、ユリア
樹脂やアクリル樹脂などの有機絶縁物質を用いて被膜形
成した配向制御膜:(05を設けてもよい。
この配向制御膜305は、前述の如き無機絶縁物質又は
有機絶縁物質を被膜形成した後に、その表面をビロード
、布や紙で一方向に摺擦(ラビング)することによって
得られる。
また、他にSiOや5iO7などの無機絶縁物質を基板
301’の上に斜め蒸着法によって被膜形成することに
よって配向制御膜305を得ることもできる。
また、さらに別の具体例ではガラス又はプラスチックか
らなる基板301′  の表面あるいは基板301′ 
の上に前述した無機絶縁物質や有機絶縁物質を被膜形成
した後に、該被膜の表面を斜方エツチング法によりエツ
チングすることにより、その表面に配向制御効果を付与
することができる。
前述の配向制御膜305は、同時に絶縁膜としても機能
させることが好ましく、このためにこの配向制御膜30
5の膜厚は一般に100人〜1μ、好ましくは500人
〜5000人の範囲に設定することができる。この絶縁
膜は液晶層303に微量に含有される不純物等のために
生ずる電流の発生を防止できる利点をも有しており、従
って動作を繰り返し行っても液晶化合物を劣化させるこ
とがない。
また、本発明の液晶素子では前述の配向制御膜305と
同様のものをもう一方の基板301に設けることができ
る。
上述した隣接したスメクチック層23の間を結合して相
互作用を生じさせるためには、スメクチック層23に親
和性の高いメソーゲン基と層23の間を共有結合で結合
し、かつその相互作用を制御するためのフレキシブル鎖
が必要であり、第1図に示すような分子構造を持つ必要
がある。
第1図に示す液晶多量体は、下記一般式(1)で表わさ
れる構造をとる。
A−←B←→I(BすF¥■TMモB片−A・・・・(
1)(上記一般式(1)においてAは末端フレキシブル
超重、Mはメソーゲン基、Fはスペーサフレキシブル基
を示す。X=Oもしくはlで、x=1のときBはエステ
ル結合、エーテル結合、チオエステル結合、ジメチルシ
ロキサン結合又はチオエーテル結合を示す。y=l〜2
00) メソーゲン基はスメクチック層23との十分親和性を有
する構造としては、次に示すようなものがあり、結合さ
れるべきスメクチック層23によって選択される。
12メソ−ン 12 合CH=CH合、 や胛=N合、 前記構造の例から単独でも組み合わせてもよい。
又、それぞれの骨格にシアノ基、ハロゲン基、メトキシ
基、トリフルオロメチル基、メチル基等の置換基をもう
けることによってもその親和性を制御できる。
これらのメソーゲン基12の両端はフレキシブル鎖との
組み合わせによりカルボキシル基、オキシ基等のものか
ら選択して用いることができる。
末端フレキシブル鎖11.及びスペーサフレキシブル鎖
13としてはスメクチック層23の間隔に応じてその長
さを選択する。スメクチック層間の相互作用はフレキシ
ブル鎖の自由度により制御することが可能であり、下記
に示すようなものがある。末端フレキシブル鎖及びスペ
ーサフレキシブル鎖はそれぞれ列記のものをその中で複
数組み合わせてもよい。それにより、さらに良好に制御
することができる。
フレキシブルU CH3 −CH2CHC2H5、 木 CH3 CHC6HI3、 木 −CH2CHC+y+ H2m++   (m = 4
〜14の整数)、* −CmH2m++   (m = 1〜18の整数)、
##−eclI2C1(20塗CH3(m=1〜5の整
数)及び−(:CH2CH2−(1=4〜18の整数)
、■CH2CH20i   (I!=1〜12の整数)
、■CH2CH2CH20テ  (ff=1〜10の整
数)、■CH2CH2CH2CH20)−(l = 1
〜10の整数)、CH3 一←CH2CH2♀HO)−CI=1−10の整数)及
び末端フレキシブル鎖11.もしくはスペーサフレキシ
ブル鎖I3は光学活性基を含んでいることが望ましく、
また、SmC’相で表われるPs(自発分極)の正負と
一致することがより望ましい。これによってスメクチッ
ク層23の間の相互作用がより良好となり、Psの減少
や双安定性の減少等の問題が生じない。
(以゛下余白) 以上のようなメソーゲン基12、末端フレキシブル鎖1
11スペーサフレキシブル鎖13からなり、スメクチッ
ク層23の間を共有結合で結合し、その相互作用を制御
することに適した液晶多量体22としては次のようなも
のがある。
λ量りり、3t↓ト1゛示でれ々〕、31−の数(メリ
ーγ゛〉基の数+Z肘13して−・る。
液コ五jヒjL俳ヨ22 (>A7−17tlJ /−
ADOlnz、!; +g I−Jと示4゜)CH,C
H。
RO−Q−Coo−o−o(CH,)、(Sin)、S
i■CH,)、0−Q−CooぺpORCH,CH。
[R=(CH2)tcH3]  t=1−18.  q
=1〜10.  p=l−ts■ ■CH2)、−0−◎−COO−◎−0CH2CHCI
H21+1(t=4〜14.  p==l〜12.  
q==l〜5)(p=2〜15.  エ1+a=1) (Zl+22=1. p=2〜15) CH3 Ra= −CH2CH■CH2)2     R4= 
 (CH2)、−(ZI+22=1. p=2〜15) (ZI+22:1. p=2〜15) (p=1〜5) (ZI+22=1) (z++z2=1) 0      00      0         
 R(p=1〜3.q=l〜20) (p=0〜5) (p=0〜5) (p=0〜5) (上述のp、  p及びqは何れも整数である)前記の
液晶性化合物に示されるような構造によってスメクチッ
ク層23の間に相互作用を持たせた組成物において、各
メソーゲン基12が層23に親和し、かつ、層23の間
を確実に共有結合で結合するためには、フレキシブル鎖
等に曲りが生じ、ヘアピン構造を形成していることは好
ましくない。
このとき用いられる液晶多量体 譜は、メソーゲン基を結合するスペーサフレキシブル鎖
をスメクチック層間隔に合うように選択することにより
曲りのない、ヘアピン構造を形成しない液晶素子が得ら
れる。
好ましいスペーサフレキシブル鎖の長さとしては5〜1
00人、より好ましくは6〜60人である。
5Å以下ではスメクチック層を形成しにくいため好まし
くない。また、100Å以上では、応答速度が遅くなる
ために好ましくない。
用いられる液晶多量体が3量体以上であるときは、曲り
やヘアピン構造が生じやすくなるため、分子配列を確実
に行うために、−軸延伸、二軸延伸。
インフレーション延伸等の延伸法やシェアリングによる
再配列処理を行うことが効果的である。単独ではフィル
ム性がな(延伸が困難なものはフィルムにサンドイッチ
することで共延伸し、望ましい配向を得ることが出来る
つまり、本発明は、主鎖型液晶多量体と液晶単量体を有
し、かつスメクチック相を示す液晶層を用いた液晶素子
において、該液晶層が隣接するスメクチック層間に共有
結合で結合された結合部を有している液晶層を用いるこ
とを特徴としている。
具体的には、主鎖型液晶2量体と液晶単量体を有した液
晶を用いて、液晶素子に利用することができる。あるい
は、主鎖型液晶多量体(3量体以上特に効果的であるの
は5量体以上)と液晶単量体を有した液晶層を、いった
ん延伸処理した後、第3図(A)。
(B)に示される基板間に配置して液晶素子を作成する
ことである。
本発明の液晶素子に用いることの出来る液晶は、スメク
チック層間を結合するための液晶多量体を1wt%以上
含有することが好ましい。分子量の低い、くり返し数の
少ない液晶多量体は、スメクチック層間を確実に結合す
るために、より多(含有する必要があり、分子量の高い
、くり返し数の多い液晶多量体は、より少ない含有量で
スメクチック層を結合することが可能となる。より好ま
しい液晶多量体の含有量は5wt%以上である。
前記液晶多量体及び液晶単量体のうち、少なくともいず
れか一方が光学活性基を含有しており、カイラルスメク
チック相を示すとより好ましい態様となる。そこで、前
記液晶多量体が光学活性基を含有する場合は、特に液晶
単量体が光学活性基を含有しなくてもよい。
以下に使用可能な液晶単量体の例を示す。
−′1 (以下゛余白) 1 .9 液」L単」L体」」2 * P−デシロキシベンジリデン−P′−アミノ−2−メチ
ルブチルシンナメート(DOBAMBC)76℃   
  95℃    117℃結晶      SmC”
       SmA       等吉相* P−へキシロキシベンジリデン−P′−アミノ−2−ク
ロルブロピルルシンナメート(HOBACPC)60℃
   64℃    78°C 結晶    SmH”     SmC”    Sm
A     等吉相* P−デシロキシベンジリデン−P′−アミノ−2−メチ
ルプチルーα−シアノシンナメート(DOBAMBCC
)92℃      104°C * P−テトラデシロキシベンジリデン−P′−アミノ−2
−メチルブチル−α−シアノシンナメート(TDOBA
MBCC)78℃      104°C bmL;− P−オクチルオキシベンジリデン−P′−アミノ−2−
メチルブチル−α−クロロシンナメート(OOBAMB
CC)41℃66℃ P−オクチルオキシベンジリデン−P′−アミノ−2−
メチルブチル−α−メチルシンナメート4.4′ −ア
ゾキシシンナミックアシッド−ビス(2−メチルブチル
)エステル 4−o−(2−メチル)−ブチルレゾルシリデン=4′
  −オクチルアニリン(MBRA  8)* 4−(2’−メチルブチル)フェニル−4′オクチルオ
キシビフェニル−4−カルボキシレート171.0℃ 
        174.2℃コレステリック相   
    等吉相* 4−へキシルオキシフェニル−4−(2’−メチルブチ
ル)ビフェニル−4′−カルボキシレート 68.8°CBo、2℃       163.5℃* 4−オクチルオキシフェニル−4−(2’−メチルブチ
ル)ビフェニル−4′−力ルポキシレート 76℃    88.6℃       155.4°
C* 4′−へブチルフェニル−4−(2’−メチルヘキシル
)ビフェニル−4′−力ルポキシレート 91.5℃  93℃  112℃      131
 ’C*                     
                *4−(2’−メチ
ルブチル)フェニル−4−(4’−メチルヘキシル)ビ
フェニル−4′−カルボキシレート84℃    14
4℃     162°C結晶       SmC”
       SmA       等吉相95.6℃
      115℃      187℃72.4℃
      108℃      183℃a=6 、
   b=12 a=8 、   b=i。
(SmA;スメクチックA相、Ch;コレステリック相
上述の数は℃を示す) ンカ −ルス   ツ  六 21 C9H190−o−o−0,OC−◎−CN4’ −n
−ノニルオキシ−4−ビフェニリル−4−シアノベンゾ
エート等吉相 → ネマチック → スメクチックCC
yH+s−◎−o、oc−◎−o、oc−◎−NO24
−n−へブチルフェニル−4−(4’ −二トロペンゾ
イルオキシベンゾ工一ト)(DB7NO2) 等吉相 → ネマチック → スメクチックACaH1
7−〇−〇、OC−◎−o、oc−◎−NO24−n−
オクチルフェニル−4−(4’ −二トロペンゾイルオ
キシ)ベンゾエート(DB8NO2) 等吉相 → ネマチック → スメクチックA → ス
メクチックCCl0H21−◎−0.OC−◎−o、o
c−◎−NO24−n−デシルフェニル−4−(4’ 
−二トロペンゾイルオキシ)ベンゾエート(DBION
O2) 等吉相 → ネマチック → スメクチックA → ス
メクチックCC3HI70−◎−0,OC−Q−CH=
 CH−Q−CNトランス−4−(4’−オクチルオキ
シベンゾイルオキシ) −4’ −シアノスチルベン(
T8) 等吉相→ネマチック→スメタチックA+→ネマチック→
スメクチックA2C5HI+−◎−o、oc→◎−O,
CC→◎−CN4−n−ペンチルフェニル−4−(4’
 −シアノベンゾイルオキシ)ベンゾエート(DBSC
N) 等吉相 → ネマチック → スメクチックAC9H1
90−◎−o、oc−◎−0.OC←◎−NO24−n
−ノニルオキシフェニル−4−(4’ −二トロペンゾ
イルオキシ)ベンゾエート) (DB9ONO2) 等吉相 → ネマチック → スメクチックA → ス
メクチックCCsHo0→)ぺ艷(←C5Hu 2−(4’−n−ペンチルフェニル)−5−(4’−n
−ペンチルオキシフェニル)ピリミジン 等吉相→スメタチックA→スメクチックC→スメクチッ
クF→スメクチックG C5H11−◎−N=CH−◎−CH=N→1c6H1
lテレフタリリデン−ビス−4−n−ペンチルアニリン
(TBPA)等吉相→ネマチック→スメタチックA→ス
メクチックC→スメクチックF→スメクチックG→スメ
クチックHC4H9−◎−N = CH−Q−CH=N
−Q−C4H9N−テレフタリリデン−ビス−4−n−
ブチルアニリン(TBBA)等吉相→ネマチック→スメ
タチックA→スメクチックC→スメクチックG→スメク
チックH C8H170−◎−◎−CN 4−シアノ−4′−n−オクチルオキシビフェニル(8
0CB)等吉相 → ネマチック → スメクチックA
C2H50,OC−◎−N=N−◎−CO,OC2H5
↓ エチル−4−アゾベンゾエート 等吉相 → スメクチックA n−C4H90−◎−CH=N−◎−CsN17−nN
−(4’−n−ブチルオキシベンジリデン)−4−n−
オクチルアニリン(40,8)等吉相 → スメクチッ
クA→ スメクチックBn−CaH+sO$ C6Hl
3−n 4−n−へキシル−4′−n−ヘキシルオキシビフェニ
ル等吉相 → スメクチックB→ スメクチックEn−
C8H170−◎−◎−CO,O→◎−0C6H13−
n4−n−へキシルオキシフェニル−4’ −n−オク
チルオキシビフェニル−4−カルボキシレート 等吉相 → ネマチック → スメクチックA →スメ
クチックC→ スメクチックB n−CsHoO−◎−◎−CO,0C6H13−nn−
へキシル−4′−〇−ペンチルオキシビフェニルー4−
カルボキシレート(6508C) 等吉相→ スメクチックA→ スメクチックB→ スメ
クチックECl0H210−o−o−CO,0C6H1
34−n−へキシル−4’ −n−デシルオキシビフェ
ニル−4−カルボキシレート等吉相 → スメクチック
A → スメクチックCCl0H210−◎−CO,O
ヘト0C7H+54−n−へブチルオキシフェニル−4
−n−デシルオキシベンゾエート等吉相 → スメクチ
ックA → スメクチックCC8H170−〇−CO,
0H 4−n−オクチルオキシベンゾイック・アシッド等吉相
 → ネマチック → スメクチックC〔実施例1〕 1,1,3.3−テトラメチル−1,3−ジー4’ −
[4’一オクチルオキシーフエニルオキシカルボニル]
フエニルオキシウンデカニルジシロキサン1重量部に対
して、(+)−4−デシルオキシ安息香酸−4′−(2
′−フルオロオクチルオキシ)フェニルエステル9重量
部を加えて、液晶組成物を得た。相転移温度は 93℃   86℃   69°C67℃ISO←−−
8mA←−−SmC*←−一5m15m2冷却したとこ
ろ、SmC本相において全面均一配向し、かつメモリー
性のあるユニフォーム配向が得られた。
電界応答は75℃において50 μsec (7V/ 
μm)と良好であった。
〔実施例2〕 (+) −1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ジ
ー4’ −[4’ −(2”’ −フルオロオクチルオ
キシ)−フェニルオキシカルボニル]フェニルオキシウ
ンデカニルジシロキサン1重量部に対して (+)−4
−デシルオキシ安息香酸−4’ −(2’−フルオロオ
クチルオキシ)−フェニルエステル9重量部を加えて液
晶組成物を得た。
相転移温度 を印加したところ、モノドメイン性良好で、かつSm層
にねじれのない良好な配向が得られた。応答速度は60
℃にて40μ5ec(8V/μm)であった。
〔実施例3〕 下記構造式(I)で表わされる液晶2i1体1重量部に
対して、構造式(II)で表わされるS m C”液晶
12重量部を加えて液晶組成物を得た。
℃から120℃まで徐冷したところ、S m C”相に
おいて全面均一配向した。メモリー性のあるユニフォー
ム配向が得られ、コントラストが4=1であった。電界
応答は130℃で300 p see (IOV/μm
)と良好であった。
(1)L(Ir)ノAi*¥’tvsfuz−11i1
=度1j90℃   15g”C1qFC Cryst −−→Sm(*−一◆SmA −一ユI 
so。
〔実施例4〕 下記構造式(III)の主鎖型高分子液晶(n−10)
1重量部に、下記構造式(IV)のカイラルスメクチッ
ク液晶10重量部を加え、デカリンとトルエンのl:1
混合溶媒に100℃に加熱して溶解させた。
この溶液を急冷して得られたゲルを対向した2本の圧延
ロール間を通過させて圧延し、シート状にして50μm
のPVAフィル上に積層し、室温下で減圧乾燥させた。
さらにPVAフィルムをかさねて、さらにこれを圧延ロ
ーラ間を通過させることにより圧着圧延し、液晶組成物
層の厚みを約50μmとした。
得られた積層体を100℃で表面速度の異なる2対のロ
ーラ間を通過させて延伸率110%で−軸延仲を行った
。得られた液晶素子の液晶組成層の厚みは10μmであ
った。モノドメインで均一な配向が得られた。これをT
TO付のガラス基板間に接着した後に電界応答させたと
ころ110℃で800μ5ec(20V/μm)でメモ
リー性のある状態が得られた。
〔発明の効果〕
以上のようにカイラルスメクチック相においてスメクチ
ック層間を共有結合により結合することで、配向性およ
び双安定性を制御することが可能となった。その結果、
セル厚によらない表面安定化強誘電性液晶素子が作成可
能となり、かつねじれのないユニフォーム配向が実現し
たことで、高品位表示ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いた液晶多量体を模式的に示した説
明図である。第2図は本発明の液晶素子を模式的に示し
た斜視図である。第3図(A)は本発明の液晶素子の平
面図で、第3図(B)はそのA−A’断面図である。 特許出願人  野 平  博 之 ″130印

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主鎖型液晶多量体と液晶単量体とからなり、かつ
    スメクチツク相を示す液晶組成物であって、隣接するス
    メクチツク層を形成する分子層の間を共有結合により結
    合している結合部を有していることを特徴とする液晶組
    成物。
  2. (2)前記主鎖型液晶多量体の構造が下記一般式(1)
    で表わされることを特徴とする請求項(1)記載の液晶
    組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・(1) (上記一般式(1)においてAは末端フレキシブル鎖基
    、Mはメソーゲン基、Fはスペーサフレキシブル基を示
    す。x=0もしくは1で、x=1のときBはエステル結
    合、エーテル結合、チオエステル結合、ジメチルシロキ
    サン結合又はチオエーテル結合を示す。y=1〜200
  3. (3)前記メソーゲン基が ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 及び▲数式、化学式、表等があります▼ からなる群より選択された少なくとも1種の基を有して
    いる請求項(2)記載の液晶組成物。
  4. (4)前記末端フレキシブル鎖が、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼(m=4〜14の整
    数)、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼(m=2〜5の整数
    )、 ▲数式、化学式、表等があります▼(m=1〜16の整
    数)、 −C_mH_2_m_+_1(m=1〜18の整数)、
    ■CH_2CH_2O■_mCH_3(m=1〜5の整
    数)及び▲数式、化学式、表等があります▼(m=1〜
    16の整数)、 からなる群より選択された少なくとも1種の基である請
    求項(2)記載の液晶組成物。
  5. (5)前記スペーサフレキシブル鎖が、 ■CH_2■_l(l=4〜18の整数)、■CH_2
    CH_2O■_l(l=1〜12の整数)、■CH_2
    CH_2CH_2O■_l(l=1〜10の整数)、■
    CH_2CH_2CH_2CH_2O■_l(l=1〜
    10の整数)、▲数式、化学式、表等があります▼(l
    =1〜10の整数)及び ▲数式、化学式、表等があります▼(l=1〜10の整
    数) からなる群より選択された少なくとも1種の基である請
    求項(2)記載の液晶組成物。
  6. (6)前記スメクチツク相がカイラルスメクチツク相で
    ある請求項(1)記載の液晶組成物。
  7. (7)主鎖型液晶多量体と液晶単量体とからなるスメク
    チツク液晶を具備した液晶素子において、隣接するスメ
    クチツク層を形成する分子層の間を共有結合により結合
    している結合部を有していることを特徴とする液晶素子
  8. (8)前記主鎖型液晶多量体の構造が下記一般式(1)
    で表わされることを特徴とする請求項(7)記載の液晶
    素子。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・(1) (上記一般式(1)においてAは末端フレキシブル鎖基
    、Mはメソーゲン基、Fはスペーサフレキシブル基を示
    す。x=0もしくは1で、x=1のときBはエステル結
    合、エーテル結合、チオエステル結合、ジメチルシロキ
    サン結合又はチオエーテル結合を示す。y=1〜200
  9. (9)前記メソーゲン基が ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 及び▲数式、化学式、表等があります▼ からなる群より選択された少なくとも1種の基を有して
    いる請求項(8)記載の液晶素子。
  10. (10)前記末端フレキシブル鎖が、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼(m=4〜14の整
    数)、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼(m=2〜5の整数
    )、 ▲数式、化学式、表等があります▼(m=1〜16の整
    数)、 −C_mH_2_m_+_1(m=1〜18の整数)、
    ■CH_2CH_2O■_mCH_3(m=1〜5の整
    数)及び▲数式、化学式、表等があります▼(m=1〜
    16の整数)、 からなる群より選択された少なくとも1種の基である請
    求項(8)記載の液晶素子。
  11. (11)前記スペーサフレキシブル鎖が、 ■CH_2■_l(l=4〜18の整数)、■CH_2
    CH_2O■_l(l=1〜12の整数)、■CH_2
    CH_2CH_2O■_l(l=1〜10の整数)、■
    CH_2CH_2CH_2CH_2O■_l(l=1〜
    10の整数)、▲数式、化学式、表等があります▼(l
    =1〜10の整数)及び ▲数式、化学式、表等があります▼(l=1〜10の整
    数) からなる群より選択された少なくとも1種の基である請
    求項(8)記載の液晶素子。
  12. (12)前記液晶層が延伸配向処理されている液晶層で
    ある請求項(7)記載の液晶素子。
  13. (13)前記液晶層が3量体以上の主鎖型液晶多量体と
    液晶単量体との組成物である請求項(7)記載の液晶素
    子。
  14. (14)前記液晶層が延伸配向処理されている液晶層で
    ある請求項(13)記載の液晶素子。
  15. (15)前記主鎖型液晶多量体が液晶2量体であるとこ
    ろの請求項(7)記載の液晶素子。
  16. (16)前記スメクチツク液晶がカイラルスメクチツク
    液晶である請求項(7)記載の液晶素子。
JP63314569A 1987-12-18 1988-12-13 液晶組成物及び液晶素子 Expired - Lifetime JP2728908B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314569A JP2728908B2 (ja) 1987-12-18 1988-12-13 液晶組成物及び液晶素子
EP88121252A EP0322703B1 (en) 1987-12-18 1988-12-19 Mesomorphic compound, liquid crystal composition and liquid crystal device
EP94112269A EP0626438B1 (en) 1987-12-18 1988-12-19 Mesomorphic compound, liquid crystal composition and liquid crystal device
DE3854383T DE3854383T2 (de) 1987-12-18 1988-12-19 Mesomorphische Verbindung, Flüssigkristallzusammensetzung und Flüssigkristallvorrichtung.
DE3856314T DE3856314T2 (de) 1987-12-18 1988-12-19 Mesomorphische Verbindung, Flüssigkristallzusammensetzung und Flüssigkristallvorrichtung
US08/332,475 US5720898A (en) 1987-12-18 1994-10-31 Mesomorphic compound, liquid crystal composition and liquid crystal device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-320581 1987-12-18
JP32058187 1987-12-18
JP63314569A JP2728908B2 (ja) 1987-12-18 1988-12-13 液晶組成物及び液晶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252690A true JPH01252690A (ja) 1989-10-09
JP2728908B2 JP2728908B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=26567989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314569A Expired - Lifetime JP2728908B2 (ja) 1987-12-18 1988-12-13 液晶組成物及び液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2728908B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194086A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 強誘電性液晶組成物
JPH02202585A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶組成物
JPH02212587A (ja) * 1989-02-14 1990-08-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 強誘電性液晶組成物
JPH11513019A (ja) * 1995-09-01 1999-11-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 重合可能な液晶化合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284291A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Canon Inc 高分子液晶組成物および液晶素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284291A (ja) * 1987-05-18 1988-11-21 Canon Inc 高分子液晶組成物および液晶素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194086A (ja) * 1989-01-23 1990-07-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 強誘電性液晶組成物
JPH02202585A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶組成物
JPH02212587A (ja) * 1989-02-14 1990-08-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 強誘電性液晶組成物
JPH11513019A (ja) * 1995-09-01 1999-11-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 重合可能な液晶化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2728908B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5332521A (en) Ferroelectric liquid crystal composition, liquid crystal optical device produced by using the ferroelectric liquid crystal composition, and method of producing the liquid crystal optical device
JP2667816B2 (ja) 液晶素子
JPS61249019A (ja) 液晶素子
JPH01252690A (ja) 液晶組成物及び液晶素子
JPH03179081A (ja) 高分子液晶組成物及び高分子液晶素子
JPS62205190A (ja) 液晶組成物
JP2801653B2 (ja) 強誘電性液晶組成物および強誘電性液晶素子
JPH02202981A (ja) 強誘電性液晶組成物
JP2741676B2 (ja) 強誘電性液晶組成物
JPS63287924A (ja) 液晶素子
JPH0415290A (ja) カイラルスメクチック液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JP2531646B2 (ja) 液晶組成物及びこれを用いる液晶素子
JPH083561A (ja) 液晶組成物および液晶素子
JPS63256688A (ja) 液晶組成物
JP2683223B2 (ja) 液晶組成物及びこれを含む液晶素子
JPS6337188A (ja) 液晶組成物
JPH01207280A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JP3102332B2 (ja) 反強誘電性液晶組成物
JPH02272090A (ja) 高分子液晶組成物および高分子液晶素子
JPH03259991A (ja) 強誘電性液晶組成物および強誘電性液晶素子
JPS62146984A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH07252479A (ja) 液晶組成物および液晶素子
JPS6337190A (ja) 液晶組成物
JPH07318943A (ja) ポリエステル系の主鎖高分子液晶化合物を利用した液晶表示素子
JPH03259992A (ja) 強誘電性液晶組成物および強誘電性液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12