JPH01252478A - エレベータの防犯運転装置 - Google Patents

エレベータの防犯運転装置

Info

Publication number
JPH01252478A
JPH01252478A JP7851088A JP7851088A JPH01252478A JP H01252478 A JPH01252478 A JP H01252478A JP 7851088 A JP7851088 A JP 7851088A JP 7851088 A JP7851088 A JP 7851088A JP H01252478 A JPH01252478 A JP H01252478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
elevator
car call
crime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7851088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Hirayama
一成 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7851088A priority Critical patent/JPH01252478A/ja
Publication of JPH01252478A publication Critical patent/JPH01252478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、エレベータのかご内での犯罪を防止するた
めに、通常の運転モードとは別のモードで運転するエレ
ベータの防犯運転装置に関するものである。
(従来の技術) この種の従来の防犯運転装置として、例えば、かごに音
声センサを設けて加害者または被害者が発する特異な音
を検出してエレベータを防犯運転モードにしたり、ある
いは、かごに振動センサを設けて加害者および被害者間
の騒動に伴う異常な振動を検出してエレベータを防犯運
転モードにしたりするものがあった。しかし、この種、
センサを応用したものは誤動作が多く、しかも、高価に
なることの他に、かご内にて被害にあったことを被害者
自身の意思で外部に通報できないという欠点があった。
そこで、これらの欠点を除去するために、例えば、管理
人室またはかご内に運転モード切替えスイッチを設け、
このスイッチを操作して防犯運転モードにしている間、
戸が全閉するまで戸閉ボタンを押し続けなければ運転し
ない方式や、かごを全ての階に停止させて運転する、い
わゆる、各階停止運転方式等を採用していた。
(発明が解決しようとする課題) 上述したエレベータ運転方式のうち、戸が全閉するまで
戸閉ボタンを押し続けなければ運転できないようにした
方式は、加害者がその操作を行って戸を全閉させると、
その後に犯罪の機会が生じるという問題点があった。ま
た、各階停止運転方式はかごが目的階に到着するまでに
多大な時間を要することからサービス性能を損うという
問題点があった。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、サービス水準を損なうことなく、犯罪の機会を格段
に低く抑えることのできるエレベータの防犯運転装置を
得ることを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は、第1図に示すように、エレベータの運転モ
ードを防犯モードに切替える防犯モード切替スイッチと
、防犯モードに切替えられたことを条件にかご呼びボタ
ンの状態を検出し、このかご呼びボタンが連続的に押し
続けられているm1第1の信号を発生し、このかご呼び
ボタンから手を離した状態が所定時間以上継続したとき
第2の信号を発生するかご呼び状態検出手段と、二のか
ご呼び状態検出手段が第1の信号を発生したときかごを
目的階まで直行運転させる目的階直行運転手段と、前記
かご呼び状態検出手段が第2の信号を発生したときかご
を基準階まで直行運転させる基準階直行運転手段とを備
えたことを特徴とするものである。
また、基準階直行運転手段の代わりにかごを最寄階に直
行させる最寄階直行運転手段を設けるものである。
さらに、かご呼び状態検出手段が第2の信号を発生した
ことに応動して警報を発生する警報手段を備えたもので
ある。
(作 用) この発明に於いては、かご呼びボタンを連続的に押し操
作し続ければ目的階まで直行運転し、その途中で手を離
さなければならない事態が生じたときには基準階まで直
行運転するようになっている。従って、一定時間以上続
けてかご呼びボタンを押すという目立たない操作のみで
目的階または基準階に到達させることができ、これによ
って、エレベータのサービス性を低下させることなく犯
罪の機会を減らすことができる。
また、基準階が遠くなるような状況のもとでは、基準階
に到達する代わりに最寄り階に直行運転することにより
、犯罪の機会をさらに少なくできる。
さらにまた、かご呼びボタンから手を離したときに警報
を発生して、他に知らせることにより、犯罪の機会をさ
らに減らすことができる。
〔発明の構成〕
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図で
あり、それぞれかご内に設けられる防犯運転切替スイッ
チ1および複数のかご呼びボタン2が、エレベータ制御
用の小形の計算機3の入力部4に接続されている。この
計算機3は出力部5をHし、これに戸駆動回路7と警報
装置8とが接続されている。この場合、防犯モード切替
スイッチ1は防犯運転切替信号1aを発生し、かご呼び
ボタン2はかご呼び信号2aを発生する。計算機3はこ
れらの信号と、図示省略の各種検出装置の信号とを一定
時間毎に監視すると共にこれを処理し、エレベータ駆動
回路6に対して運転指令信号6 a s出発階帰着指令
信号6bを、戸駆動回路7に対して戸開指令信号7as
戸閉指令信号7bをそれぞれ伝え、さらに、警報装置8
に対して鳴動信号8aを伝えるようになっている。
上記のように構成された本実施例の動作を、特に、防犯
モード切替スイッチ1およびかご呼びボタン2の状態に
関連する処理手順を示した第3図のフローチャートに従
って説明する。
先ず、ステップ101で計算機3が防犯モード切替スイ
ッチ1の状態を示す防犯運転切替信号1aを読込み、ス
テップ102でこの信号が防犯モードか否かの判定を行
う。ここで、防犯運転モードでなかったとすれば、ステ
ップ103にて平常運転プログラムに基づく処理を行い
、防犯運転モードになっていた場合にはステップ104
にて乗り場の呼びが有るか否かを判定する。そして、乗
り場呼び有りと判定した場合には、ステップ105にて
エレベータ駆動回路6に運転指令信号6aを与える。エ
レベータ駆動回路6はこれに応動して乗り場呼びのある
階までかごを移動させる。
そして、計算機3が戸駆動回路7に戸開指令信号7aを
与えると、戸駆動回路7が戸を開ける。続いて、計算機
3はステップ106にてかご呼びがあるか否かを判定し
、かご呼びかない場合にはステップ107にて戸を開い
て待機すると共に、ステップ106.107の処理を繰
返す。一方、かご呼びがあれば、ステップ108にて、
戸駆動回路7に戸閉指令信号7bを送出して、戸駆動回
路7に戸を閉めさせる。さらに、ステップ109にてエ
レベータ駆動回路6に運転指令信号6aを出力しかごを
目的階まで走行させる。一方、ステップ104の処理で
乗り場呼びがないと判定された場合には、ステップ11
0にて運転休止の信号を出力する。
次に、ステップ109でかごが目的階に向かって走行し
ている途中にて、かご呼びボタン2の状態を読込み、続
いて、かご呼び信号2aに基づいてかご呼びボタン2が
押し続けられているか否かを判定する。若し、かご呼び
ボタン2が押し続けられていた場合には、ステップ11
7にて運転を継続し、ステップ118にて目的階に到着
したか否かを判定する。そして、かごが目的階に到達す
るまでステップ111,112,117.118の処理
を繰返す。その後、目的階に到着したならば、ステップ
119にて、戸駆動回路7に戸開指令信号7aを出力し
て戸を開かせ、所定の時間の経過後に戸閉指令信号7b
を出力して戸を閉めさせる。
一方、ステップ112でかご呼びボタン2が押し続けら
れていないと判定したときには、ステップ113にてそ
の時間をチエツクし、一定時間、例えば、5秒を経過し
た場合には、かご内の乗客がそれ以上ボタンを押し操作
できずに危険状態であると判定してステップ114にて
出力レジスタより、出発階帰着指令信号6bをエレベー
タ駆動回路6に伝達し、さらに、ステップ115で出力
レジスタより、管理人室等に設けた警報装置8に鳴動信
号8aを与える。そして、ステップ116でかごが基準
階に到達する。従って、警報を聞いた管理人がそこに待
機することができる。
なお、ステップ113の判定により、一定時間5秒を経
過していない場合には、かご呼びボタン2が連続して押
されたものとして、ステップ117.118の処理でか
ごを目的階へ直行させる。
なお、このフローチャート中のステップ114の処理が
本発明の基準階直行運転手段に対応し、ステップ117
,118,119の処理が本発明の目的階直行運転手段
に対応している。
かくして、この実施例によれば、かご呼びボタン2が連
続的に押し続けられていれば、かごを目的階まで直行運
転させ、かご呼びが行われた後に手を離した状態が所定
時間以上継続したときにはかごを基準階まで直行運転さ
せることができる。
次に第4図はこの発明の他の実施例の構成を示すブロッ
ク図であり、図中、第2図と同一の符号を付したものは
それぞれ同一の要素を示し、計算機3がエレベータ駆動
回路6に対して、各階停止運転信号6cと、最寄り階直
行運転信号6dを与えるようにした点が第2図と異なっ
ている。
上記の如く構成された本実施例の動作を、特に、防犯モ
ード切替スイッチ1およびかご呼びボタン2の状態に関
連する処理手順を示した第5図のフローチャートに従っ
て説明する。
先ず、ステップ201にて計算機3が防犯モード切替ス
イッチ1の防犯運転切替信号1aを読込み、ステップ2
02にて防犯運転モードか否かを判定する。この判定に
より防犯モードでない場合にはステップ204にて平常
運転を行うプログラムによって運転し、反対に、防犯モ
ードの場合にはステップ204で乗り場呼び信号(この
実施例では乗り場呼びボタンを省略している)があるか
否かを判定する。ここで、乗り場呼び信号がない場合に
はステップ205にて運転休止処理に移行し、反対に、
乗り場呼び信号がある場合には、ステップ206で計*
a13がエレベータ駆動回路6に運転指令信号6aを送
出して乗り場呼びのあった階までかごを走行させ、戸駆
動回路7に戸開指令15号7aを送出して戸を開く。
次に、ステップ207で戸開後一定時間を経過したか、
あるいは、戸閉ボタンが押されたかの判定が行われ、ど
ちらの条件も成立しないときにはステップ208で戸開
待機状態に保持し、いづれかの条件が成立したときには
ステップ209で戸を閉じる。続いて、ステップ210
にてかご呼びボタン2が押し続けられているか否かを判
定し、若し、押し続けられていた場合にはステップ21
1でかごを目的階まで運転させ、反対に押し続けられて
いなかった場合には、ステップ212て計算機3はエレ
ベータ駆動回路6に対して各階停止運転信号6cを送出
してエレベータを各階運転させる。このように、各階運
転した場合には、ステップ213でかごが目的階に到着
したか否かを判定し、到着した場合にはステップ214
で戸の開閉制御を行うべ(戸駆動回路7に戸開指令信号
7a、戸閉指令信号7bを送出して戸の開閉を行う。
一方、ステップ211でエレベータを目的階まで運転し
たとき、その途中のステップ215でかご呼びボタンの
状態を読み込み、さらに、ステップ216でかご呼びボ
タン2が押し続けられているか否かを判定し、押し続け
られている場合には、ステップ217で継続運転し、ス
テップ218で目的階まで到着したか否かを判定し、到
着したときステップ219で戸の開閉を行わせる。
また、ステップ216の判定により、かご呼びボタン2
が押し続けられていなかった場合には、ステップ220
でその時間が一定値を超えたが否かを判定し、若し、一
定時間を超えていなければ、上記ステップ211,21
5,216.220の処理を繰返し、一定時間を超えた
場合にはステップ221で出力レジスタより最寄り階帰
希指令6dを出力してかごを最寄り階に向けて運転させ
ると共に、ステップ222で出力レジスタより警報装置
8ヘセット信号を出力する。そして、ステップ223で
警報が鳴動している最寄り階に直行運転せしめ、ステッ
プ224で運転停止指令を出力する。
なお、このフローチャート中の、ステップ217.21
8および219の処理が本発明の目的階直行運転手段に
対応し、ステップ221の処理が本発明の最寄り階直行
運転手段に対応し、ステップ222の処理が本発明の警
報手段に対応している。
かくして、この実施例によれば、がご呼びボタン2が瞬
間的に押し操作された場合には各階停止運転が行われ、
かご呼びボタン2が連続的に押し続けられていれば、か
ごを目的階まで直行運転させ、かご呼びが行われた後に
手を離した状態が所定時間以上継続したときにはかごを
最寄り階まで直行運転させることができる。
なお、上記各実施例ではかご呼びボタン2を手動操作す
ることを前提としたが、このスイッチを時計と連動させ
、利用者の多い時間帯には通常のサービスを行わしめ、
犯罪が行われ易い時間帯にかご呼びボタン2を防犯運転
モードに自動的に切替えるようにすることも可能である
また、上記実施例では防犯モード切替スイッチ1をかご
内に設けた場合について説明したが、この防犯モード切
替スイッチ1を乗り場に設け、エレベータ利用者がこれ
を操作した場合に通常の動作を行う方式としてもよい。
なおまた、上記実施例では、かご呼びボタン2の操作状
態に従って各階停止運転、目的階直行運転、基準階また
は最寄り階直行運転のいずれかに切替えているが、かご
呼びボタン2の他に戸閉ボタンをも同時に押し操作した
ことを条件にして運転切替えするようにしてもよい。
また、上記実施例中の防犯モード切替スイッチ1として
は、押し操作したときにストロークを持つものでも、持
たないものでもよいが、人にその操作を気付かれないよ
うにすると言う意味で、ストロークのない、いわゆる、
タッチスイッチと呼ばれるものが最も好適と言える。
〔発明の効果〕
以上の説明によって明らかなように、この発明によれば
、かご呼びボタンを連続的に押し操作し続ければ目的階
まで直行運転し、その途中で手を離さなければならない
事態が生じたときには基準階まで直行運転するようにな
っている。従って、一定時間以上続けてかご呼びボタン
を押すという目立たない操作のみで目的階または基準階
に到達させることができ、これによって、エレベータの
サービス性を低下させることなく犯罪の機会を減らすこ
とができる。
また、基僧階が遠くなるような状況のもとでは、基準階
に到達する代わりに最寄り階に直行運転することにより
、犯罪の機会をさらに少なくできる。
さらにまた、かご呼びボタンから手を離したときに警報
を発生して、他に知らせることにより、犯罪の機会をさ
らに減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示すブロック図、第2図はこ
の発明の一実施例の構成を示すブロック図、第3図は同
実施例の動作を説明するためのフローチャート、第4図
はこの発明の他の実施例の構成を示すブロック図、第5
図は同実施例の動作を説明するためのフローチャートで
ある。 1・・・防犯モード切替スイッチ、2・・・かご呼びボ
タン、3・・・計算機、4・・・入力部、5・・・エレ
ベータ駆動回路、7・・・戸駆動回路、8・・・警報装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エレベータの運転モードを防犯モードに切替える防
    犯モード切替スイッチと、防犯モードに切替えられたこ
    とを条件にかご呼びボタンの状態を検出し、このかご呼
    びボタンが連続的に押し続けられている間第1の信号を
    発生し、このかご呼びボタンから手を離した状態が所定
    時間以上継続したとき第2の信号を発生するかご呼び状
    態検出手段と、このかご呼び状態検出手段が第1の信号
    を発生したときかごを目的階まで直行運転させる目的階
    直行運転手段と、前記かご呼び状態検出手段が第2の信
    号を発生したときかごを基準階まで直行運転させる基準
    階直行運転手段とを備えたことを特徴とするエレベータ
    の防犯運転装置。 2、前記基準階直行運転手段の代わりにかごを最寄階に
    直行させる最寄階直行運転手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1記載のエレベータの防犯運転装置。 3、前記かご呼び状態検出手段が第2の信号を発生した
    ことに応動して警報を発生する警報手段を備えたことを
    特徴とする請求項1または2記載のエレベータの防犯運
    転装置。
JP7851088A 1988-03-31 1988-03-31 エレベータの防犯運転装置 Pending JPH01252478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7851088A JPH01252478A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 エレベータの防犯運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7851088A JPH01252478A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 エレベータの防犯運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01252478A true JPH01252478A (ja) 1989-10-09

Family

ID=13663933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7851088A Pending JPH01252478A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 エレベータの防犯運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01252478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449186A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Hitachi Ltd エレベータ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449186A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Hitachi Ltd エレベータ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006290509A (ja) エレベーターの制御装置
JPH01252478A (ja) エレベータの防犯運転装置
JP4201663B2 (ja) エレベータの閉じ込め遠隔救出システム
JP2004359405A (ja) エレベータの地震時遠隔救出方法
JP2677078B2 (ja) エレベーターの火災時運転装置
JP2618102B2 (ja) エレベータ用防犯装置及び方法
JPH0826636A (ja) エレベータの制御装置
JP4810140B2 (ja) エレベータの呼び登録装置及びエレベータの制御方法
JPH09240951A (ja) エレベータの呼び装置
JP2002362866A (ja) エレベータの停電時救出システム
JPH07247062A (ja) エレベータ制御装置
JP2002003092A (ja) エレベーターの制御装置
JPH05246632A (ja) エレベータの制御装置
JPH05139670A (ja) エレベータ制御装置
JP2010173771A (ja) エレベータ制御システム
JP2002003101A (ja) エレベータ運転制御システム
JP3401632B2 (ja) エレベータ不停止制御システム
JP2000255931A (ja) エレベーターの制御装置
JP2003201075A (ja) エレベーターの運転制御方法及び装置
JP2009143658A (ja) エレベータの戸閉め案内装置
JPH06340385A (ja) エレベータの案内装置
KR100558856B1 (ko) 하차알림 장치가 구비된 버스의 하차알림 취소방법
JPH06247649A (ja) エレベータの制御装置
JP2001122534A (ja) エレベータの制御装置
JPS6214054Y2 (ja)