JPH01251537A - カラーブラウン管の蛍光面形成方式 - Google Patents

カラーブラウン管の蛍光面形成方式

Info

Publication number
JPH01251537A
JPH01251537A JP7625288A JP7625288A JPH01251537A JP H01251537 A JPH01251537 A JP H01251537A JP 7625288 A JP7625288 A JP 7625288A JP 7625288 A JP7625288 A JP 7625288A JP H01251537 A JPH01251537 A JP H01251537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
fluorescent
layer
panel
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7625288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tanaka
裕 田中
Makoto Harikae
誠 張替
Koji Washiyama
鷲山 光二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7625288A priority Critical patent/JPH01251537A/ja
Publication of JPH01251537A publication Critical patent/JPH01251537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、カラーブラウン管の蛍光面形成方式に関す
る。
(従来の技術) 一般に、シャドウマスク型カラーブラウン管は、第4図
に示すように、パネル(1)およびファンネル(2)か
らなる外囲器(3)を有し、そのパネル(1)内側に配
設された多数の電子ビーム通過孔が形成ざ机たシャドウ
マスク(4)に対向して、パネル(1)内面に蛍光面(
5)が設けられている。
この蛍光面(5)は、第5図に示すように、赤、青、緑
に発光するドツト状の3色蛍光体1!(B)。
(G)、 (R)、 ciるいは第6図に示すように、
ストライプ状の3色蛍光体層(B)、 (G)、 (R
)からなるが、さらに、第7図および第8図に示すよう
に、これら3色蛍光体層(B)、 (G)、 (R)の
間隙部にカーボンを主体とする光吸収層(7)を設けた
ブラックマトリックスまたはブラックストライプ型とい
われるものもおる。
このようなカラーブラウン管の多くは、民生用としてテ
レビジョン受@機に組込まれるが、その他にデイスプレ
ィ、キャラクタ、モニタなどに使用されるものもある。
特にこれらデイスプレィなどに使用されるカラーブラウ
ン管は、高解像度が要求され、そのために、蛍光面(5
)の3色蛍光体層(B)、 (G)、 (R)は、一般
民生用にくらべて微細化し、その配列ピッチの小さくな
っている。
一般に、このようなカラーブラウン管の蛍光面は、従来
より写真製版法の応用で形成さている。
その−例を第7図に示したブラックマトリックス型カラ
ーブラウン管の蛍光面について、第9図により説明する
(イ)蛍光面基体としてのパネル内面を、弗酸、硝酸、
苛性ソーダなどの酸、アルカリおよび水を使用して洗浄
する (口)(A)図に示すように、洗浄されたパネル(1)
内面に、ポリビニル・アルコール(以下PVAと略記)
と重クロム駿アンモニウム(以下ADCと略記)を主成
分とする感光液を塗布し乾燥して感光性樹脂膜(9)を
形成する (ハ〉(B)図に示すように、パネル(1)の内側にシ
ャドウマスク(4)を装着し、このシャドウマスク(4
)を介して感光性樹脂膜(9)を露光し、3色蛍光体層
を形成する各位置にシャドウマスク(4)の電子ビーム
通過孔(10)に対応するパターンを焼付ける (二)(C)図に示すように、焼付は終了した感光性樹
脂膜(9)を温水で現像して未感光部を除去し、ドツト
状の硬化感光性樹脂膜(11)を残す(ホ)(D)図に
示すように、ドツト状の硬化感光性樹脂膜(11)の形
成されたパネル(1)内面にコロイド状のカーボン懸濁
液を塗布し乾燥して、カーボン層(12)を形成する (へ)(E)図に示すように、H202からなる剥離液
を使用して、ドツト状の硬化感光性樹脂膜(11)およ
びその上に被着したカーボン層(12)を剥離し、マト
リックス状の光吸収層(7)を形成する(ト)  (F
)図に示すように、マトリックス状の光吸収層(7)の
形成されたパネル(1)内面に蛍光体たとえば青蛍光体
、およびとPVAとADCとを主成分とする感光液など
からなる蛍光体スラリを塗布し乾燥して、蛍光体スラリ
層(14)を形成する(チ)(G)図に示すように、パ
ネル(1)の内側にシャドウマスク(4)を装着し、こ
のシャドウマスク(4)を介して蛍光体スラリ層(14
)を露光し、青蛍光体層を形成する位置にシャドウマス
ク(4)の電子ビーム通過孔(10)に対応するパター
ンを焼付ける (す)(1図に示すように、焼付は終了した蛍光体スラ
リ層(14)を温水で現像して未感光部を除去し、マト
リックス状の光吸収層(7)の間隙部にドツト状の青蛍
光体層(B)を形成する (ヌ〉 (ト)乃至(す)の工程を繰返して、(I)図
に示すように、マトリックス状の光吸収層(7)の他の
間隙部に、赤、線蛍光体層(G)、(R)を形成する この従来の蛍光面形成の各工程は、上記(ハ)の感光性
樹脂膜(9)の露光および(チ)、の蛍光体スラリ層(
14)の露光を除いて、(イ)のパネル(1)内面の洗
浄から(ヌ)の3色蛍光体層(B)。
(G)、(R)形成終了まで一連の工程を第10図に示
すスクリーニング設備(16)でおこなわれる。すなわ
ち、このスクリーニング設備(16)は、パネルを支持
する支持体を備え、パネルをこの支持体に支持して、5
〜30Orpmで変速回転させながら間欠回転移動する
ようになっている。なお、第10図において、(17)
〜(20)は洗浄工程、蛍光体スラリ塗布工程、蛍光体
スラリ乾燥工程、現像工程を例示したものである。また
、(21)はオフラインでおこなわれる露光工程の露光
装置である。
(発明が解決しようとする課題) 上記のようにカラーブラウン管の蛍光面を、露光工程を
除いてその他の一連の工程を全てオンライン上でおこな
うと、パネルを支持する支持体を回転させる回転駆動機
構部分に、各工程で使用する液体、とりわけパネル洗浄
で大量に使用される酸、アルカリ、水、および現像工程
で使用される温水が繰返しかかる。そのために、回転駆
動機構部分のいたみが激しくかつダストを発生して、間
欠回転移動する間にダストをまきちらす。
一般に、カラーブラウン管の蛍光面形成は、ダスト、リ
ントによる蛍光体層の脱落や欠け、非発先部、変色など
の欠点を防止するために、クリーンルーム内でおこなわ
れている。しかし、高解像度カラーブラウン管の蛍光面
のように蛍光体層が微細化し、その配列ピッチが小さく
なると、従来のクリーンルームの清浄度では、上記蛍光
面欠点を防止できず、より高い清浄度が必要となってい
る。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、
カラーブラウン管の蛍光面形成に使用される装置から発
生するダストを減少させて、所要の蛍光面を歩留りよく
形成する蛍光面形成方式を得ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 蛍光面基体としてのパネル内面を洗浄する洗浄工程、上
記パネル内面に蛍光体スラリを塗布し乾燥して蛍光体ス
ラリ層を形成する蛍光体塗布工程、上記蛍光体スラリ層
をシャドウマスクを介して露光する露光工程および上記
露光された蛍光体スラリ層を現像して蛍光体層を形成す
る現像工程とを備えるカラーブラウン管の蛍光面形成方
式において、少なくとも上記蛍光体塗布工程をオンライ
ンでおこない、上記洗浄工程または現像工程の少なくと
も一方をオフラインでおこなうように構成した。
(作 用) 上記のように洗浄、蛍光体塗布、露光および現像の各工
程を備えるるカラーブラウン管の蛍光面形成方式におい
て、洗浄工程または現像工程の少なくとも一方をオフラ
インでおこなうようにすると、これらの工程で使用され
る液体に基づくスクリーニング装置の回転駆動機構部分
からのダストの発生を抑制して、蛍光体層の脱落や欠け
、非発光部、変色などの欠点を減少させることができる
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。
第1図にこの発明の一実施例であるカラーブラウン管の
スクリーニング設備を示す。このスクリーニング設備で
は、カラーブラウン管の蛍光面を形成する一連の工程か
ら、従来よりオフラインでおこなわれている光吸収層を
形成するための露光工程、蛍光体層を形成するための蛍
光体スラリ層の露光工程のほかに、パネルの洗浄工程と
蛍光体スラリ層露光後の現像工程とを分離して、オフラ
インでおこなう設備となっている。(30)はその洗浄
装置、(31)は現像装置、(21)は露光装置である
また、これら工程以外の工程をおこなう主製造ライン(
32)上の丸印(33)、 (34)は、蛍光体スラリ
塗布工程、蛍光体スラリ乾燥工程を例示したもので必る
このスクリーニング設備では、主製造ライン(32)か
ら分離された洗浄装置(30)は、パネルを支持して間
欠回転し、−巡する間にそのパネル内面を順次苛性ソー
ダ、弗酸、硝酸、水などを大量に使用して洗浄する。そ
して、洗浄されたパネルは、図示しないたとえばロボッ
トなどの移載装置により製造ライン(32)に移載され
る。
主製造ライン(32)では、上記洗浄装置(30)から
移載されたパネルを支持体に取付け、これを5〜300
rpmで変速回転させながら、たとえば20秒のインデ
ックスで間欠回転移動し、その間に順次パネル内面に光
吸収層を形成するための感光液の塗布、乾燥、カーボン
液の塗イ5、乾燥、剥離、蛍光体スラリの塗布、乾燥、
などがおこなわれる。
現像装置(31)は、たとえばパネル搬入コンベア(3
6a)および搬出コンベア(36B)を介して主製造ラ
イン(32)に連結されている。そして、第2図に示し
すように、その搬入コンベアを介して搬入されたパネル
(1)の内面を下向きにして支持台(37)上に位置決
め載置し、その下方に配置された複数個のノズル(38
)からパネル(1)内面に形成されている蛍光体スラリ
層(39)に温水をスプレィし、パネル(1)を静置し
た状態で現像する構造となっている。この現像用のノズ
ル(38)は、第2図に示したように複数個静置したも
のでもよいが、第3図に矢印(40)、 (41)で示
すよう′に進退または回転またはそれらの複合運動をす
るメインパイプ(42)に複数個のノズル(38)を取
付けたものでもよい。
ところで、上記のように大量の酸、アルカリ、水などを
使用するパネル(1)の洗浄工程および温水を使用する
蛍光体スラリ層(39)の現像工程を主製造ライン(3
2)から分離し、かつその現像を非回転でおこなうと、
その主製造ライン(32)の回転駆動部分に酸やアルカ
リ、水などかかり、その回転駆動部分からのダストの発
生を抑制して、ダストに基づく蛍光体層の脱落や欠け、
非発光部、変色などの蛍光面欠点の発生を大幅に減少さ
せることができる。また、上記のようにスクリーニング
設備を構成すると、その保守、点検、整備もしやすくな
るし、また、従来パネルを回転しておこなっていた現像
を非回転とすることで省エネルギにもなる。
なお、上記実施例では、光吸収層を形成するためのカー
ボン層の剥離をオンラインでおこなうようにしたが、通
常、このカーボン層の剥離には、オフラインとすると、
−層良好な結果が得られる。
なおまた、この発明は、光吸収層を形成しないカラーブ
ラウン管の蛍光面形成にも適用できることはいうまでも
ない。
[発明の効果] 蛍光面基体であるパネル内面の洗浄、蛍光体塗布、露光
および現像の各工程を備えるカラーブラウン管の蛍光面
形成方式において、少なくとも蛍光面形成工程をオンラ
インでおこない、洗浄工程または現像工程の少なくとも
一方をオフラインでおこなうようにすると、これらの工
程で使用される液体に基づくスクリーニング装置の回転
駆動機構部分からのダストの発生を抑制して、蛍光体層
の脱落や欠け、非発光部、変色などの欠点を減少させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の詳細な説明図で、第1図
はその一実施例であるカラーブラウン管の蛍光面を形成
するためのスクリーニング設備の図、第2図はその蛍光
体スラリ層の現像説明図、第3図は同じく異なる蛍光体
スラリ層の現像説明図、第4図はカラーブラウン管の構
成を示す図、第5図(A)および(B)図乃至第8図(
A)および(B)図はそれぞれ構造の異なる蛍光面の構
造を示す平面図および断面図、第9図(A)および(1
,)図はそれぞれカラーブラウン管の蛍光面形成工程を
示す図、第10図は従来のカラーブラウン管の蛍光面を
形成するためのスクリーニング設備の図である。 1・・・パネル   21・・・露光装置30・・・洗
浄装置  31・・・現像装置32・・・主製造ライン 33・・・蛍光体スラリmt5工程 34・・・蛍光体スラリ乾燥工程

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛍光面基体としてのパネル内面を洗浄する洗浄工程、上
    記パネル内面に蛍光体と感光性樹脂とを主成分とする蛍
    光体スラリを塗布し乾燥して蛍光体スラリ層を形成する
    蛍光体塗布工程、上記蛍光体スラリ層をシャドウマスク
    を介して露光する露光工程および上記露光された蛍光体
    スラリ層を現像して蛍光体層を形成する現像工程とを備
    えるカラーブラウン管の蛍光面形成方式において、少な
    くとも上記蛍光体塗布工程をオンラインでおこない、上
    記洗浄工程または現像工程の少なくとも一方をオフライ
    ンでおこなうことを特徴とするカラーブラウン管の蛍光
    面形成方式。
JP7625288A 1988-03-31 1988-03-31 カラーブラウン管の蛍光面形成方式 Pending JPH01251537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7625288A JPH01251537A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 カラーブラウン管の蛍光面形成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7625288A JPH01251537A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 カラーブラウン管の蛍光面形成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251537A true JPH01251537A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13600004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7625288A Pending JPH01251537A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 カラーブラウン管の蛍光面形成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251537A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336178A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Hitachi Ltd Panel application system of color picture tube

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336178A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Hitachi Ltd Panel application system of color picture tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08339762A (ja) 有機光伝導体層を使用するcrtの電子写真スクリーニング方法
US4234669A (en) CRT Screen structure produced by photographic method
JPH01251537A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成方式
US4732828A (en) Method for forming a phosphor screen of a cathode ray tube
US4165396A (en) Method for salvaging the light-absorbing matrix and support of a luminescent screen
US4517224A (en) Method for removing a phosphor layer from a support surface
JP2000057946A (ja) ディスプレイ用蛍光面の形成方法
KR930006885B1 (ko) 음극선관의 형광막 제조방법
JPH05190095A (ja) 陰極線管の製造方法
JP2829061B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPS6132328A (ja) カラ−受像管用螢光面の形成方法
KR920004041Y1 (ko) 음극선관용 형광막 건조장치
KR950010702B1 (ko) 칼라음극선관의스크린제조방법및이에적용되는노광장치
JPH09147746A (ja) カラー陰極線管のフォトレジスト液塗布方法
KR200147260Y1 (ko) 음극선관용 패널구조
JPS6155726B2 (ja)
JPS58142728A (ja) カラ−受像管の製造方法
JPH117889A (ja) 陰極線管の製造方法
KR920005158B1 (ko) 칼라브라운관의 스크린 형성방법
JPH01194237A (ja) カラー受像管の蛍光膜形成方法
JPH0290440A (ja) 蛍光膜形成方法
JPH09180632A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH0473840A (ja) カラー受像管の蛍光面ブラックマトリクス膜の製造方法
KR20000038582A (ko) 칼라 표시장치의 광흡수막 형성방법
JPH11306977A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法