JPH01251432A - 光学ヘッド駆動装置 - Google Patents

光学ヘッド駆動装置

Info

Publication number
JPH01251432A
JPH01251432A JP7936888A JP7936888A JPH01251432A JP H01251432 A JPH01251432 A JP H01251432A JP 7936888 A JP7936888 A JP 7936888A JP 7936888 A JP7936888 A JP 7936888A JP H01251432 A JPH01251432 A JP H01251432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
optical head
actuator
head
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7936888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kan Nishisaka
西坂 歓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7936888A priority Critical patent/JPH01251432A/ja
Publication of JPH01251432A publication Critical patent/JPH01251432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はディスクに対して情報信号の記録および再生
を行う光学式情報記録再生装置における光学ヘッド駆動
装置に関する。
(従来の技術) コンパクトディスクなどの光学ディスクを再生するディ
スクプレーヤなどの光学式情報再生装置が普及している
上述したディスクプレーヤにおいては、ディスクの情報
信号を読出す光学ヘッドであるピックアップが設けられ
ており、このピックアップは、ディスクの半径方向で直
線的に移動するいわゆるリニアタイプの光学ヘッド駆動
装置が一般に使用されている。
しかしながら、このような光学ヘッド駆動装置では、光
学系全体が移動されるため、移動レスポンスが鈍くなり
、高速な処理が難しいという課題があった。
そこで、次のような光学ヘッド駆動装置かある。
第4図は従来の光学ヘッド駆動装置を示す側面断面図、
第5図は第4図の一部断面平面図である。
これらの図において、1はレーザ光線を発生し、ディス
クにより反射した反射光を取出す光学系、2.3は軸受
台、4は光路を有するアクチュエータ本体、5はヘッド
本体、6はアクチュエータ本体4の一方に設けられたコ
イル、7はコイル6に挿入されたヨーク、8.8はヨー
ク7に配設されコイル6に対向して設けられたマグネッ
トを示している。コイル6、ヨーク7およびマグネット
8から駆動手段である磁気回路9が形成されている。
なお、10は光学式のディスクを示す。
そしてこの光学ヘッド駆動装置では、所定の電流がコイ
ル6に流されると、アクチュエータ本体4が軸受台2.
3を中心に回転されてヘッド本体5がディスク10のト
ラック方向である半径方向に移動される。これにより所
定のアドレスにおけ情報信号を読出すようになっている
しかしながら、上述した従来の光学ヘッド駆動装置では
、駆動手段を構成する磁気回路9がアクチュエータ本体
4の片側に形成されており、駆動力の作用点が軸受台2
.3およびアクチュエータ本体4の片側に集中している
ため、軸受台2.3にラジアル方向の変位が生じやすい
ため、2次共振周波数を充分高くすることが難しいとい
う課題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように従来の光学ヘッド駆動装置では、駆動力
の作用点がアクチュエータの片側に集中しているため、
ラジアル方向の変位が生じやすく、2次共振周波数を充
分高くすることが難しいという課題かあった。
この発明は上述した従来の課題を解決するためのもので
、2次共振周波数を充分高くして良好な剛性を得ること
のできる光学ヘッド駆動装置を提供することを目的とす
る。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) この発明は、回転可能なアクチュエータの同心円上部分
に光学系からの光線をディスクの信号面に集光させる集
光部を設けるとともに、上述したアクチュエータの集光
部近傍にアクチュエータを回転駆動する駆動部の一部を
設けたものである。
(作 用) この発明では、アクチュエータを駆動する駆動部が分割
されその一部が集光部側に設けられたので、2次共振周
波数を充分高くして良好な剛性を得ることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図はこの発明の一実施例の光学ヘッド駆動装置を示
す側面断面図、第2図は第1図の一部断面斜視図、第3
図は第1図の平面図である。
これらの図において、11は、レーザ光線の発生および
ディスクDにより反射された反射光の取り出しを行う固
定光学系を示している。固定光学系11の光路上には、
円筒シャフト12が配設されている。円筒シャフト12
には、光路を形成するための貫通孔13が形成されてい
る。円筒シャフト12の外周には、上部ベアリング14
aと下部ベアリング14bとが配設されており、ベアリ
ングカバー15により所定の圧力が付与されている。ま
た、円筒シャフト12内には、固定光学系11からの光
線を所定の方向に偏向する偏向ミラー16が配設されて
いる。上部ベアリング14aおよび下部ベアリング14
bの外周には、円筒状のアクチュエータ本体17が配設
されている。アクチュエータ本体17の一方には、コイ
ルアーム18が設けられており、コイルアーム18には
、駆動用のコイル19a、19bが配設されている。
コイル19a、19bの近傍には、コイル19a119
bを挟んで対向する円弧状のマグネット20a、20b
が設けられ、マグネット20a、20bは円弧状のヨー
ク21に配設されている。また、アクチュエータ本体1
7の他方には、上述した円筒シャフト12の貫通孔13
に対応する光路を形成する貫通孔22が形成されており
、また、平行板バネ23.23が所定の間隔をおいて設
けられている。これらの平行板バネ23.23の先端に
は、レンズホルダ24が矢印A、 、A2方向に移動可
能に支持されている。レンズホルダ24の外周には、フ
ォーカシング用のコイル25aと駆動用のコイル25b
とが設けられている。レンズホルダ24内には、固定光
学系11からの光線を集光する対物レンズ26が配設さ
れており、ヘッド本体27が構成されている。また、レ
ンズホルダ24の近傍には、レンズホルダ24を挟んで
円弧状のマグネット28a、28bおよび円弧状のヨー
ク29a、29bが配設されている。また、レンズホル
ダ24の下部側には、アクチュエータ本体17に固定さ
れた支持アーム30が設けられており、支持アーム30
には、固定光学系11から照射され、偏向ミラー16、
貫通孔13および貫通孔22を介して照射される光線を
上述した対物レンズ26に向けて反射する反射ミラー3
1が配設されている。なお、レンズホルダ24を挾んで
配設された円弧状のマグネット28a、28bおよび円
弧状のヨーク29a、29bは、駆動用の磁気回路およ
びフォーカシング用の磁気回路を兼ねている。
\ そしてこのように構成された光学ヘッド駆動装置では、
固定光学系11から照射された光線か、円筒シャフト1
2内の回動輪心に沿って進み、アクチュエータ本体17
の上面に固定され円筒シャフト12内に配設された偏向
ミラー16により所定の方向に反射される。そして反射
された光線が光路である貫通孔13および貫通孔22を
通過して反射ミラー31により所定の方向に反射され、
この後、対物レンズ26に入射してディスク上に集光す
る。
そしてアクチュエータ本体17の駆動用のコイル19a
、19bおよびヘッド本体27の駆動用のコイル25b
に所定の電流が流されることにより、アクチュエータ本
体17が回転してヘッド本体27がディスクDのトラッ
キング方向である半径方向に移動される。
なお、第3図の矢印は駆動力の作用点における力の方向
を示している。
したがって、この実施例の光学ヘッド駆動装置では、ヘ
ッド本体27を回動させるための駆動力をアクチュエー
タ本体17の一方であるヘッド本体27側およびアクチ
ュエータ本体17の他方側で発生させ、ラジアル方向の
合力をゼロとすることができるので、光学ヘッド駆動装
置の2次共振周波数を充分高くすることができ、これに
より装置の剛性を向上させることができる。また、これ
によりヘッド装置を小型化および軽量化を図ることかて
き、高速動作を実現することができる。
[発明の効果コ 以上説明したようにこの発明の光学ヘッド駆動装置は、
アクチュエータを駆動する駆動部が分割されその一部が
集光部側に設けられたので、2次共振周波数を充分高く
して良好な剛性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の光学ヘッド駆動装置を示
す側面断面図、第2図は第1図の一部断面斜硯図、第3
図は第1図の平面図、第4図は従来の光学ヘッド駆動装
置を示す側面断面図、第5図は第4図の平面図である。 11・・・固定光学系、12・・・円筒シャフト、13
.22・・・貫通孔、16・・・偏向ミラー、17・・
・アクチュエータ本体、18・・・コイルアーム、19
a、19b、25b−・・駆動用のコイル、20a、2
0b。 28a、28b−wグネット、21.29a、29b・
・・ヨーク、23・・・平行板バネ、24・・・レンズ
ホルダ、25a・・・フォーカシング用のコイル、26
・・・対物レンズ、27・・・ヘッド本体、31・・・
反射出願人      株式会社、東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 − 第6図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光線の発生および反射された光線を取出すための
    光学系手段と、前記光学系手段による光線をディスクの
    信号面に集光させる集光手段と、前記光線の光路を有し
    前記集光手段を同心円上に支持するとともにこの集光手
    段を前記ディスクの半径方向で移動させるよう回転可能
    とされたアクチュエータ手段と、このアクチュエータ手
    段を回転させて前記集光手段を前記ディスクの半径方向
    において移動させる回転駆動手段とを備えた光学ヘッド
    駆動装置において、前記回転駆動手段の一部を前記集光
    手段側に設けたことを特徴とする光学ヘッド駆動装置。
JP7936888A 1988-03-31 1988-03-31 光学ヘッド駆動装置 Pending JPH01251432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7936888A JPH01251432A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 光学ヘッド駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7936888A JPH01251432A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 光学ヘッド駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251432A true JPH01251432A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13687933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7936888A Pending JPH01251432A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 光学ヘッド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251432A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514334B2 (ja)
JPS6030017B2 (ja) ディスク再生装置
JPS6232530B2 (ja)
JPS6120058B2 (ja)
JP2004110971A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、及び光ディスク装置
JPS6319945Y2 (ja)
JPH01251432A (ja) 光学ヘッド駆動装置
JPH0917005A (ja) 光ピックアップ
JPS6158887B2 (ja)
JP2000020988A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPH10326427A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを用いた光学ピックアップ装置
JPH0614254Y2 (ja) 光学式情報読取装置におけるピックアップ装置
JP3083068B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0416861B2 (ja)
JPH0454566Y2 (ja)
JP4200415B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクドライブ装置
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置
KR19990041882A (ko) 씨디-디브이디 겸용 광픽업 액츄에이터
JPH0333937Y2 (ja)
JPS6256580B2 (ja)
JPS63302430A (ja) 光デイスク装置
JPH0320819B2 (ja)
JPS5891542A (ja) 光学式ヘツド駆動機構
JPH0447378B2 (ja)
JPS62226432A (ja) 光学系駆動装置