JPH01250835A - 波長測定法 - Google Patents

波長測定法

Info

Publication number
JPH01250835A
JPH01250835A JP7926688A JP7926688A JPH01250835A JP H01250835 A JPH01250835 A JP H01250835A JP 7926688 A JP7926688 A JP 7926688A JP 7926688 A JP7926688 A JP 7926688A JP H01250835 A JPH01250835 A JP H01250835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
wavelength
light
interference
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7926688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692844B2 (ja
Inventor
Hitoshi Tachikawa
立川 仁
Masato Aketagawa
正人 明田川
Minokichi Ban
箕吉 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7926688A priority Critical patent/JP2692844B2/ja
Publication of JPH01250835A publication Critical patent/JPH01250835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692844B2 publication Critical patent/JP2692844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、波長測定法、特に光の多光束干渉を応用した
、ファブリペロ−干渉計を使用して、光の波長を計測す
る波長計測法に関するものである。
〔従来の技術〕
光の多光束干渉は波長測定器、波長選択素子。
分光器、波長フィルター等に巾広く用いられている。
従来のファブリペロ−干渉計を用いた波長測定法につい
て第4図を用いて説明する。図中2は対向面を高反射面
とした2枚のエタロン製平行平板(ファブリペローエタ
ロンペア)、3はfθレンズ、21はfθレンズ3の焦
点面である。対向する高反射面を用いたファブリペロ−
干渉計においては、たとえば「光学の原理II (マッ
クス・ホルン他著、東海大学出版会発行)」等で広く知
られているように、反射面間隔をD1反射面間の屈折率
をn1光の波長をλ1、光線が光軸となす角度をθとし
た時、透過ピークは2nDcosθ=mλ   (m 
= O、l 、 2 + −)を満す(mは次数と呼ば
れる)。
その光束をfθレンズで結像すると、像面には非等間隔
の同心円状干渉リングが出現する。
この干渉リングの直径方向にCOD等のラインセンサー
を設けると、干渉縞の強度が計測出来、干渉角度θを焦
点距離fのレンズのfθ関係より計算できる。
今、基準校正波長をλk その干渉の角度(分散角)を
θに被測定波長をλ8  その干渉の角度(分散角)を
特徴とする特許 が成立する。
波長差Δλ−Iλ8−λk)が微小な場合にはm k 
: m、と見なせる為 となり、被測定波長を決定出来る。
Δλが太き(、mk=mxと見なせない場合には、Dを
高精度に計測し、又、λ8の予想値を小さな誤差で見積
もることにより、λ8を確定する。
いずれの場合もθの測定法は、レンズの焦点距離をf1
干渉リングの半径をrとして、θ= r / f の関係を用いる為、r、の測定法の精度が波長測定の再
現性に最も影響してきた。
干渉縞の位置rは、従来は例えば文献r A、Fisc
her他0ptics Communications
  Vo139  No5p277〜282 (198
1)Jなどに見えるように、干渉縞の強度の最大位置を
もって半径rとしてきた。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
上記従来例では、干渉角θを求めるために、干渉縞の最
大値を用いるため、電気的ノイズ等による再現性の劣化
が大きかった。
また、最大値の周辺部の平均や重心を用いて再現性を向
上しようという試みも、干渉縞が非等間隔であるため、
縞の強度分布が非対称形であり、光量重心位置が本来の
縞のピーク位置とずれるので、実現出来ずにきた。
また全体を離散的高速フーリエ変換(FFT)を用いて
ノイズ低下、スムージング等を行うという試みも、 1)干渉縞が等間隔でない。
2)一定の間隔に存在する干渉縞の本数が一定でない。
3)計算時間がかかる。
などの理由により実用になっていなかった。
本発明は上述従来例の欠点に鑑み、干渉縞を用いて正確
な波長測定ができる波長測定法を提供する事を目的とす
る。
c問題を解決するための手段及び作用〕本発明はファブ
リペロ−干渉計の干渉像を用いて、光の波長を計測する
時に、干渉縞の所定の明線の干渉次数毎の強度分布の重
心位置を求め、該重心位置より光の波長を求める様にし
ているので電気的ノイズ等の影響を受けずに正確な波長
測定が可能になる。
〔実施例〕
第1図Aは本発明の波長測定法の1実施例を実施するた
めの波長測定装置の光学系の構成図、第1図Bは該装置
の情報処理系のブロック図である。
同図において、1は被測定光を発する光源、2は分光素
子であるファブリペローエタロンペア、3は干渉縞をセ
ンサ上に発現させるfθレンズ、4は干渉リングの半径
方向に配置され干渉縞を受光し、光量に比例した信号を
発生する等ピッチラインセンサ、5はラインセンサ駆動
回路、6は光量信号をデジタル変換するAD変換器、7
はセンサの感度ムラや光量のムラ、オフセットを補正す
る補正回路、8はフーリエ展開の余弦部であるcos 
(2πP (N))dp (N)なる定数を発生する余
弦定数回路、9は補正回路7の出力と余弦回路8の出力
を乗じた結果を出力する乗算回路、10は補正回路7の
出力と、正弦回路11の出力を乗じた結果を出力する乗
算回路、11はフーリエ展開の正弦部である。5in(
2πP (N)) dp (N)なる定数を発生する正
弦定数回路、12は乗算器9からの出力を積分加算する
加算回路、13は乗算器IOからの出力を積分加算する
加算回路、14は加算器13の出力を加算器12の出力
で除する除算回路、15は除算器14の出力の逆正接(
t a n= )を求める逆正接回路、16は逆正接の
値が定義された範囲にあるかどうかを判別して補正する
条件判別回路、17は逆正接の値より、cosθ8を算
出する計算回路、18は計算回路17のcosθ8の出
力より、λ8の値を計算する波長計算回路、19は波長
計算回路18の計算結果を表示する出力表示部、20は
電気回路のタイミングをとるタイミング回路である。
まず、本装置による波長測定法の測定原理を説明する。
フアブリペロ−干渉計である波長を分光した場合を考え
る。
ある次数mにおいて、ある実数Pを考えてλ とおくと、Pは干渉リングの中心を0次と定義した場合
の中心からの相対的な次数を示す。ファブリペローの干
渉式 %式% において、次数mを連続量と見なせば上記の相対的次数
Pも連続量となり、 となる。
レンズのfθ量関係利用して、干渉リングの半径rの位
置にある受光センサの相対的次数が求められる。
r=fθ 近年、良く用いられるCOD等の等ピッチラインセンサ
の場合は、画素ピッチをΔ、画素番号をNとし、最初の
画素が干渉リングの中心にあるとすると、画素Nの相対
的次数P (N)は r=NΔ より となる。
一方、相対的次数の変化率は となる。
等ピッチラインセンサの場合、dθはとなりの画素との
角度差として扱えるので となる。
さて、相対的次数Pの物理的意味は「干渉リングの中心
(相対次数0)から半径r(相対次数P)までの間は、
干渉リングがP周期である」ということである。従って
り、λINIΔ、fなどの設定可能な数字より、干渉リ
ングの本数を計算することが可能となる。
今、考えているラインセンサにおいて、相対次数の最大
値は干渉リングの中心より最も遠い外周部の第M画素の
値P (M)である。従って、P (M)の整数部Pf
fl本が考えているラインセンサで撮像可能な干渉リン
グの本数である。
すなわち、 P、、、=INT (P (M)) ただし、ここでINT (A)はAの整数部を示すガウ
ス記号の代用とする。
このPfflなる相対次数に最も近い相対的次数を持つ
センサの画素は必ず存在する。今、中心の画素が0番で
外周部へ等間隔に画素が1.2.3.・・・・・・・。
N、・・・・・・9Mと並んでいるとすると、Pmに一
番近い相対的次数を持つ画素番号は と示される。
従って、O−Npm画素の間にはPITlケの干渉リン
グが過不足なくあるわけで、次数を周期とするフーリエ
係数を0〜Npm画素について計算して的次数が再現性
よく求まる。もちろん使用する相対的次数をへらして解
析することも可能で、P m +。
P□−2,・・・・・・、2,1ケの干渉リングに相当
する画素N p m−11N り□−2,・・・・・・
、N2.N、につぃて解析してもかまわない。
又、「N2+1番の画素からNpm−2画素まで」又は
「N2番画素からNpm−21画素まで」などの様に解
析しても、はぼ同様の作用が実現出来る。以下にその手
法を示す。
画素Nの光量出力をE (N)とし、E (N)を次数
を周期としたフーリエ係数〃の実数部をh(FI)、虚
数部をIm(F)とすると、となる。従って位相ψは となる。
従って、干渉リングの強度分布の重心位置に相当する相
対次数P、は (h となる。
逆正接の計算は通常にπ(k=o、  ±1.±2゜・
・・)の不確定さを持っているので、P、の範囲や、P
、次に相対する画素の光量出力などより条件判断をし、
k=を補正する。この補正されたψを用いると、分散角
θは λ cosθ= 1−− P。
nD となる。
従って、ある値の知れた波長λkを用いてλし をあらかじめ求めておき、 未知の波長λ8に対して λし を求めると、1λ8−λに1が充分小さければよりλ8
を求めることができる。
次にこの装置の動作、即ち波長測定の仕方について説明
する。
光源1より発光した被測定光は1.ファブリペロ−にな
おされ、その電圧はAD変換回路6でデジタル数値化さ
れる。そのデジタル数は補正回路7で、あらかじめ求め
てあった補正数を加算あるいは乗算させられ、ラインセ
ンサの非直線性やノイズ改善を処す。補正回路7の出力
は並列分割され、片方は乗算回路9へ他方は乗算回路1
oへ入力する。
余弦定数発生回路811′、相対的次数の余弦を出力す
る回路である。ラインセンサー4の第N画素の補正され
た出力E (N)が乗算器9に入力した時に、余弦定数
発生回路8は cos (2πP (N)) dp (N)の計算結果
を出力し、乗算器9において乗算され、その結果乗算器
9は E (N) x cos (2πP (N)) dP 
(N)に相当する値を出力する。
同様に、正弦定数発生回路11は、相対的次数の正弦を
出力する回路である。ラインセンサー4の第N画素の補
正された出力E (N)が乗算器10に入力した時に、
正弦定数発生回路11はsin (2’ff’P (N
)) dP (N)に相当する値を出力する。
乗算器9,10の出力は、夫々加算器12. 13でラ
インセンサー4の1画素毎の出力ごとに加算される。
ラインセンサー4の設定された画素の出力の計算が終了
した時点で加算回路12の出力で加算回路13の出力を
除算回路14が除する。その除算結果の値について逆正
接計算回路15が逆正接を計算する。
逆正接回路は通常にπ(k=0.  ±1.±2.・・
・)の不確定性を持つ為、逆正接計算回路15の出力を
条件判別回路16が条件判断し、あらかじめ与えられた
範囲の値に直すため、逆正接計算回路15の出力に、k
=をある時は加え、ある時は減じる。
その結果、干渉リングの干渉次数毎の強度分布の重心位
置に相当する相対的次数P工は、条件判別回路16の出
力をψ□とした時に となる。
この値より干渉リングの方向余弦cosθ8はλし と求められるため、cosθ計算回路17がcos O
xを計算する。あらかじめ求めておいた基準波長λにの
方向余弦COSθにと、cosθ8の値より、未知の波
長λ8は と求められるため、波長計算回路18は、上式を計算し
出力表示部19へ計算結果を出力する。
本実施例においては次の様な効果がある。
■全ての回路をハードウェアを用いて構成可能な為、ラ
インセンサーが走査可能な限界の速度で波長計測が可能
である。
■タイミング回路のON、OFFにより積分に使用する
画素の範囲を指定できる。
本測定法は信号をAD変換した以後、全てをソフトウェ
アで構築する事が可能である。
又、CODの代わりにピンホールとフォトダイオード等
のフォトセンサを干渉縞リングの半径方向に沿って走査
することで実現可能である。更に、非等ピッチのライン
センサでも実現可能である。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によってファブリペロ−の干渉計によ
り発生する干渉縞を用いて光の波長を求める方法におい
て、電気的ノイズ等による再現性の劣化等の影響を受け
ない精密な測定が可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図A、  Bは本発明の実施例である波長測定方法
を実現する装置の構成を説明する図、第2図は実施例の
ラインセンサ出力例、第3図は実施例のラインセンサ出
力例を波長を変化させて重ね書きしたもの、 第4図は従来の原理の説明用の図である。 図中、 1・・・被測定光源      2・・・ファブリペロ
ーエタロン3・・・fθレンズ     4・・・ライ
ンセンサ5・・・センサ駆動回路   6・・・AD変
換回路7・・・光量感度補正回路  8・・・余弦定数
発生回路9〜10・・・乗算回路   11・・・正弦
定数発生回路12〜13・・・加算回路  14・・・
除算回路15・・・逆正接計算回路、 16・・・条件
判別回路、17・・・cosθ計算回路、18・・・波
長計算回路、19・・・出力表示部、    20・・
・タイミング発生回路、21・・・fθレンズの焦点面
、 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  被測定光をフアブリ・ペローの干渉計に入射して発生
    する干渉縞の所定の明線の干渉次数毎の強度分布の重心
    位置を求め、該重心位置より前記被測定光の波長を得る
    事を特徴とする波長測定方法。
JP7926688A 1988-03-31 1988-03-31 波長測定法 Expired - Fee Related JP2692844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926688A JP2692844B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 波長測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926688A JP2692844B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 波長測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01250835A true JPH01250835A (ja) 1989-10-05
JP2692844B2 JP2692844B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=13685059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7926688A Expired - Fee Related JP2692844B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 波長測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692844B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372228A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Komatsu Ltd 波長検出装置
JPH0727610A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Hioki Ee Corp 分光光度計
USRE38372E1 (en) 1989-07-14 2003-12-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Shisakusho Narrow band excimer laser and wavelength detecting apparatus
JP2014533355A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 アイメックImec センサアレイ上に多重隣接画像コピーを投影するためのミラーを備えたスペクトルカメラ
JP2015501432A (ja) * 2011-11-04 2015-01-15 アイメックImec 各画素についてモザイク状フィルタを備えたスペクトルカメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38372E1 (en) 1989-07-14 2003-12-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Shisakusho Narrow band excimer laser and wavelength detecting apparatus
JPH0372228A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Komatsu Ltd 波長検出装置
JPH0727610A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Hioki Ee Corp 分光光度計
JP2014533355A (ja) * 2011-11-04 2014-12-11 アイメックImec センサアレイ上に多重隣接画像コピーを投影するためのミラーを備えたスペクトルカメラ
JP2015501432A (ja) * 2011-11-04 2015-01-15 アイメックImec 各画素についてモザイク状フィルタを備えたスペクトルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692844B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7074311B2 (ja) 光学的距離測定装置および測定方法
JPS6021783Y2 (ja) 光線の波長測定装置
CA2041621C (en) Method and apparatus for measuring a phase-modulated signal
US20050083531A1 (en) Calibration and error correction in multi-channel imaging
JP3065374B2 (ja) 被検体の光学的検査方法、被検体の光学的検査装置、および被検体の光学的検査用干渉計
US6924899B2 (en) System for measuring wavefront tilt in optical systems and method of calibrating wavefront sensors
US6774355B2 (en) Optical encoder
TWI793321B (zh) 光學量測裝置及光學量測方法
WO2018070442A1 (ja) 光角度変調測定装置及び測定方法
CN106940220A (zh) 一种简易低成本的波长实时测量装置
CN111238398A (zh) 一种基于概率分布函数的相移误差检测方法
JPH01250835A (ja) 波長測定法
CN111579075B (zh) 一种基于傅里叶分析的光波偏振态快速检测方法
JPH0625675B2 (ja) 平均化回折モアレ位置検出器
US7304745B2 (en) Phase measuring method and apparatus for multi-frequency interferometry
JP2606146B2 (ja) スペクトル測定方法および装置
JPH0789084B2 (ja) 分光測定方法
JP2993836B2 (ja) コヒーレンス度を利用する干渉計
CN111238779B (zh) Dfdi仪器多普勒干涉条纹对比度分析方法
JPH01320409A (ja) 膜厚測定方法
JP7206576B2 (ja) 測定方法及び装置
JPS58727A (ja) フ−リエ変換分光装置
JP2679810B2 (ja) 光波長測定装置
JPH063190A (ja) 実時間フーリエ分光器の光路差補正方法
Cook et al. Developments in the comparison of lengths using fringes of superposition in white light

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees