JPH0124949Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124949Y2
JPH0124949Y2 JP18368682U JP18368682U JPH0124949Y2 JP H0124949 Y2 JPH0124949 Y2 JP H0124949Y2 JP 18368682 U JP18368682 U JP 18368682U JP 18368682 U JP18368682 U JP 18368682U JP H0124949 Y2 JPH0124949 Y2 JP H0124949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
worm shaft
support plate
fitted
worm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18368682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5989585U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18368682U priority Critical patent/JPS5989585U/ja
Publication of JPS5989585U publication Critical patent/JPS5989585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124949Y2 publication Critical patent/JPH0124949Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子機器の蓋の開閉等の調速装置に
用いられる摩擦回転体に関する。
従来よりカセツト式テープレコーダの蓋の開閉
等にはオイル方式やエアー方式等の調速装置が採
用されている。この調速装置には最近温度特性や
ノイズ等の問題から歯車輪列を介し摩擦回転体を
回転摺接させる方式が取られるようになつてき
た。上記摩擦回転体はウオーム軸に弾性体の回転
板を保持する方法が採用され、その構造は第1図
のように例えば全長15mmの小さいウオーム軸10
に対し回転板受台11、回転板12、回転板押さ
え13を順次圧入すると言つたサンドウイツチ構
造がとられ、回転板受台11は防塵及び回転板1
2のソリ変形防止のため、回転板押さえ13は受
台11と共に回転板12を挾むことにより回転板
12の外れと、回転時のスリツプを防ぐために使
用されている。
しかし、回転板押さえ13は小さいため組み込
みが困難であると共に、調速装置の小型化に伴い
更に小さくなり、回転板12を受台11と押さえ
13で挾む際の回転板12の押圧度合の強さが受
台11も押さえ13も共にウオーム軸10に対ち
圧入する部品であるため管理しにくいと共に何れ
も圧入部の寸法管理が困難で部品点数が多い欠点
があつた。
本考案の目的は、上記欠点に鑑み、簡単な構成
で組み立てが容易で部品点数が少なく、かつ確実
に制動特性が得られる摩擦回転体を提案すること
である。
本考案の特徴は、ウオーム軸と、軸方向に延び
先端がL字状に屈曲したカギ状の突片を側面に有
する支持板と、中心孔をもつ環状円板部、該円板
部より放射方向に延びたアーム部、該アーム部先
端に設けたウエート部を一体に有する弾性回転板
とから成り、ウオーム軸に支持板中心孔を圧入固
定し、ウオーム軸に支持板と並べて回転板の中心
孔を嵌合し、アーム部を突片と係合させたことに
ある。
以下、図示の実施例で本考案を説明する。第2
図で摩擦回転体1はウオーム軸2にウオーム2a
と支持板3の圧入軸部2bが夫々形成され、ウオ
ーム軸2の圧入軸部2b外周に支持板3が圧入さ
れると共に回転板4が支持板3と並べて嵌合され
ている。
上記支持板3は第3図のようにウオーム軸2の
圧入軸部2bに圧入される中心孔3aを有する円
板部3bと、円板部の中心のリブ3cと、円板部
側面に屈曲された一対のカギ状の突片3d,3d
とで形成されている。
上記回転板4は弾性体で環状円板部4aと、中
心孔4bと、環状円板部4aより放射方向に延び
た一対のアーム部4c,4cと、一対のアーム部
先端に夫々形成されたウエイト部4d,4dとで
略S字状に形成されている。
上記回転板4が支持板3に取り付けられる時は
アーム部4cが突片3dに係合される。
上記摩擦回転体1が組み込まれる調速装置は第
4図、第5図のように下側ケース5と上側ケース
6とでケースが構成されてこのケース内に2段歯
車の入力歯車7とウオームホイル8と、上記摩擦
回転体1とが収容されている。
上記下側ケース5は筐体状に形成されて上記入
力歯車7の支持筒5aと、支持筒の中心と同芯円
状に形成された上記ウオームホイル8が遊星移動
自在に支持される円弧状の長溝5bと、上記回転
体4のウエート部4dが回転遠心力で拡開された
とき摺接されて拡開域が規制される半円状の周壁
5cと、ウオーム軸2の両端部が回転自在に支持
されると共にウオーム2aがウオームホイル8と
係脱可能となる領域にあるように形成されたウオ
ーム軸支持溝5d,5dと、上側ケース6のピン
が圧入固定される複数個の係合孔5eとで形成さ
れている。
上記上側ケース6は板材に上記下側ケース5の
支持筒5a先端の筒部5fが嵌合される大径の透
孔6aと、上記長溝5bと同一円弧上の同一位置
に形成された長溝6bと、長溝6b内底面の放射
線方向の中心に穿設された小径の透孔6cと、上
記周壁5cあわせて円筒が形成される周壁6d
と、上記ウオーム軸支持溝5dの挿入されて軸受
穴が構成されるウオーム押え6e,6eと、上記
係合孔5eに圧入される複数のピン6fとで形成
されている。
上記2段歯車のウオームホイル8は同じく2段
歯車の入力歯車7の大径側と常時噛合されるピニ
オン8aと、ウオーム2aと噛合されるウオーム
ホイル8bと、上記長溝5b,6bに挿入される
上下両端のボス部と、組み立て時上記上側ケース
6の小径の透孔6cに挿入された治具用軸9が挿
入可能な内径の中心孔8cとで形成されている。
上記調速装置が組み立てられると、下側ケース
5の周壁5cと上側ケース6の周壁6dで円筒が
形成されて回転板4のウエート部4d外周が臨ま
され、ウオームホイル8の上下両端ボス部は長溝
5bと6b内に遊星移動自在に支持されるように
組み立てられる。
上記調速装置が上記のように構成されて入力歯
車7の小径側が図示されない外部歯車に噛合さ
れ、第4図で反時計方向に回転されると大径側と
ピニオン8aの噛合でウオームホイル8はその方
向に沿つて長溝5b,6b内を移動されてウオー
ムホイル8bがウオーム2aと噛合され、ウオー
ム2aは増速回転されて回転板4は周壁5c、6
dの円筒内で回転され、その回転遠心力で回転板
4のウエート部4dが拡開されて外周と周壁が接
触されると回転が規制されることで調速される。
更に入力歯車7が時計方向に逆回転されるとき
はウオームホイル8が回転されながら時計方向に
移動してウオーム2aとは離間する方向に移動さ
れて摩擦回転体1には回転が伝達されない。
摩擦回転体1が上記のように構成されると、回
転板押さえと回転板受台がないので部品点数が削
減され、小部品の回転板押さえの圧入寸法管理が
不要となると共に組み立てが容易になつてコスト
ダウンされる。又回転板4の中心孔4bはウオー
ム軸2の軸部2b外径より小さいか又は略同一内
径寸法に形成されて嵌合されるとウオーム軸で芯
出しされ、支持板3のカギ状突片3dで係合支持
されて偏位されることがなく、組み立て上寸法管
理が容易になると共に回転板4の外径をより小さ
くすることが出来るので摩擦回転体1の体格をよ
り小型化することが出来る。
上記回転板4の中心孔4bは第6図のように大
径に形成して支持板3のリブ3cの外周に嵌合
し、リブを介してウオーム軸2に嵌合してもよ
い。
本考案は上述のように構成されたから、従来の
小さく圧入寸法管理の面倒な回転板押さえと回転
板受台が削減されて部品点数が減少され、回転板
は支持板の突片で係合支持されて押さえる管理が
容易となり、かつ回転板を小さくできるので摩擦
回転体を更に小型化とコストダウンすることが出
来る等実用上優れた効果を奏する摩擦回転体を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の摩擦回転体の断面側面図、第2
図は本考案の摩擦回転体の要部断面側面図、第3
図は同回転板と支持板の斜視図、第4図は摩擦回
転体が調速装置に組み込まれた平面図、第5図は
上側ケースの斜視図、第6図は回転板支持構造の
他の実施例要部断面側面図である。 1……摩擦回転体、2……ウオーム軸、3……
支持板、3a……中心孔、3c……リブ、3d…
…カギ状突片、4……回転板、4c……アーム
部、4d……ウエート部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ウオーム軸と、軸方向に延び先端がL字状に
    屈曲したカギ状の突片を側面に有する支持板
    と、中心孔をもつ環状円板部、該円板部より放
    射方向に延びたアーム部、該アーム部先端に設
    けたウエート部を一体に有する弾性回転板とか
    ら成り、ウオーム軸に支持板中心孔を圧入固定
    し、ウオーム軸に支持板と並べて回転板の中心
    孔を嵌合し、アーム部を突片と係合させた調速
    装置における摩擦回転体。 2 回転板を支持板のリブを介してウオーム軸に
    嵌合した実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    調速装置における摩擦回転体。
JP18368682U 1982-12-06 1982-12-06 摩擦回転体 Granted JPS5989585U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18368682U JPS5989585U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 摩擦回転体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18368682U JPS5989585U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 摩擦回転体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989585U JPS5989585U (ja) 1984-06-18
JPH0124949Y2 true JPH0124949Y2 (ja) 1989-07-27

Family

ID=30397481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18368682U Granted JPS5989585U (ja) 1982-12-06 1982-12-06 摩擦回転体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989585U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5989585U (ja) 1984-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574423A (en) Rotary damper having a clutch spring and viscous fluid
US4565266A (en) Oil type damper
JPH0544112B2 (ja)
JP2844531B2 (ja) 回転制御ダンパー
JP3587693B2 (ja) 回転型センサ
US4616737A (en) Buffer device
JPH0124949Y2 (ja)
JPH0124948Y2 (ja)
JPS6238035Y2 (ja)
JP2000116053A (ja) スピンドルモータ
JPH045089Y2 (ja)
JPS6341816Y2 (ja)
JP2789492B2 (ja) モータの軸支持構造
JPS6322346Y2 (ja)
JPS6316116Y2 (ja)
JP4047022B2 (ja) 光ディスクカートリッジおよび光ディスク装置
JPS631086Y2 (ja)
JPS6139331Y2 (ja)
JPS6313639Y2 (ja)
JPH0435624Y2 (ja)
JP3815892B2 (ja) モータの軸受構造
JPS642276Y2 (ja)
JPS5912733Y2 (ja) カセツトホルダ−の開放力制動装置
JPS621730Y2 (ja)
JPS6311411Y2 (ja)