JPH01249472A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH01249472A
JPH01249472A JP7869388A JP7869388A JPH01249472A JP H01249472 A JPH01249472 A JP H01249472A JP 7869388 A JP7869388 A JP 7869388A JP 7869388 A JP7869388 A JP 7869388A JP H01249472 A JPH01249472 A JP H01249472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
drive
platen
paper feed
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7869388A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Iwatani
岩谷 光夫
Hitoshi Kamoda
仁 鴨田
Masatoshi Mikuriya
御厨 正俊
Tadao Kashiyama
橿山 忠男
Yoshio Kajino
義夫 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7869388A priority Critical patent/JPH01249472A/ja
Publication of JPH01249472A publication Critical patent/JPH01249472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序でこの発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C1従来の技術 り1発明が解決しようとする課題 E1課課題解決するための手段 F0作用 G、実施例 G5.プリンタの全体構成 G、、給紙部及び給紙トレーの構成 Gs、排紙部及び排紙トレーの構成 G4.印字部の構成 Gs、各ローラ及びプラテン駆動系の構成G、、ヘッド
駆動系の構成 G9.給紙レバー及び排紙押し出し爪駆動系の構成 Gs、駆動力切換機構の構成 G8.リボンカートリッジ収納部の構成Gl+1.リボ
ンカートリッジのロック機構等の構成 G 11.実施例の作用 H1発明の効果 A、産業上の利用分野 この発明は、プラテンにプリント紙(印画紙)を接触さ
せ、インクリボンを介して印字ヘッドによりカラープリ
ントを行う染料昇華熱転写方式のカラープリンタ等のプ
リンタに関する。
B1発明の概要 この発明は、プリンタ本体内の印字部でプリント紙にプ
リントを行うプリンタにおいて、上記印字部の印字ヘッ
ドをプラテンに接触、離反させるヘッド移動機構をプリ
ンタ本体に取り付けられた第1の駆動源に連係させ、プ
ラテンと該プラテンにプリント紙を給紙する給紙手段と
を駆動力切換機構を介してプリンタ本体に取り付けられ
た第2の駆動源に選択的に連係させ、上記駆動力切換機
構の駆動力を上記第1の駆動源の駆動力として兼用した
ことにより、 駆動源の数を必要最小限に減らすことができ、製造コス
トの低減化、省電力化を図ることができるようにしたも
のである。
C3従来の技術 例えば、プラテンに給紙ローラ(給紙手段)から給紙さ
れてきたプリント紙を完全に巻き付け、印字ヘッドでイ
ンクリボンを介してプリント紙にプリントを行うプリン
タが知られている。このプリント後のプリント紙は排紙
ローラによりプリンタ内の排紙部に排出されて積み重ね
られるようになっている。
B5発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来のプリンタの構造では、プラテン、
給紙ローラ、排紙ローラ、印字ヘッド等の駆動は、それ
ぞれ別個に設けられた各モータで行われていたので、モ
ータの点数が多く、製造コストが高くなると共に、消費
電力がおおくがかる不利点があった。
そこで、この発明は、モータの点数を可及的に削減し、
低コスト、省電力化を図ることができるプリンタを提供
するものである。
E0課題を解決するための手段 プリンタ本体内に印字ヘッドとプラテンとを相対向させ
てそれぞれ配設すると共に、該プラテンに相対向した位
置にプリント紙をプラテン側に搬送する給紙手段を設け
、上記印字ヘッドをプラテンに接触、離反させるヘッド
移動機構をプリンタ本体に取り付けられた第1の駆動源
に連係させる一方、上記プラテンと給紙手段とを駆動力
切換機構を介してプリンタ本体に取り付けられた第2の
駆動源に選択的に連係させてプラテンを回動或いは給紙
手段を駆動自在にし、また、上記駆動力切換機構を第1
の駆動源に連係させて該駆動力切換機構の上記プラテン
の回動或いは給紙手段の駆動へと切り換えるための駆動
力を上記第1の駆動源の駆動力としである。
F1作用 第1の駆動源を駆動力として駆動する駆動力切換機構の
切り換えで、第2の駆動源を駆動力としてプラテンは回
動し、或は給紙手段は駆動する。
また、第1の駆動源を駆動力としてヘッド移動機構によ
り印字ヘッドはプラテンに接触、離反するように移動す
る。
G、実施例 以下、この発明の一実施例を図面と共に詳述する。
G1.プリンタの全体構成 第13図中1は染料昇華熱転写方式のカラープリンタで
あり、そのプリンタ本体2は、矩形枠型の内シャーシ3
と、この内シャーシ3を覆う矩形箱型ケース状の外シャ
ーシ4とで大略構成されている。第1〜5図に示すよう
に、プリンタ本体2の前面(正面)の右側には、棚(ラ
ック)状に給紙トレー受け(給紙部)5及び排紙トレー
受け(排紙部)6を、その左側に位置する印字部7に臨
ませて下側及び上側にそれぞれ配設しである。
そして、上記プリンタ本体2の給紙トレー受け5上方の
内シャーシ3の前板3aと後板3b間には、印字部7ま
でプリント紙8を1枚づつ搬送する給紙手段としての一
対の給紙ローラto、toを支軸11を介して回転自在
に支持しであると共に、印字部7と排紙トレー受け6間
のシャーシ3の前板3aと後板3b間には、印字部7よ
りプリントされたプリント紙8を排紙トレー受け6側に
送り出す3個の排紙ローラ(排紙手段)l 2,12.
12を支軸13を介して回動自在に支持しである。また
、上記印字部7の略中夫の内シャーシ3の前板3aと後
板3b間には、プラテン14を支軸15を介して回動自
在に支持しである。このプラテン14の下方側の印字部
7がリボンカートリッジ収納部16になっている。
尚、給紙トレー受け5及び排紙トレー受け6は、プリン
タ本体2の外シャーシ4の正面右側において上、下2段
になって露出しており、また、リボンカートリッジ収納
部16は、上記外シャーシ4の正面左側に着脱自在に取
り付けられるカバー9で覆われている。
Gt、給紙部及び給紙トレーの構成 第2.6図に示すように、前記給紙トレー受け5は、前
面及び上面側が開口した樹脂製で矩形箱型に形成してあ
り、前記内シャーシ3の前板3aと後板3b間の右側下
方所定位置に取り付けられている。この給紙トレー受け
5の中央の前記一対の給紙ローラ10,10間の略下方
の位置には、矩形の開口部5iを形成しである。
上記給紙トレー受け5には、第2.4図?こ示すように
、上面側が開口した給紙トレー17を着脱自在に収納し
である。この給紙トレー17は樹脂で形成してあり、上
記給紙トレー受け5の開口部5aに対応する位置には、
該開口部5λと同形状の開口部17λを形成しである。
また、この給紙トレー17の底部17bの内シャーシ3
の右側板3c寄りにおいて該右側板3cと平行に形成さ
れた長孔17cには、複数枚のプリント紙8を積層。
載置する金属製の断面路へ字形の底板18の右端18a
を嵌合して支持しである。また、底板18の左端+8b
側は曲線形状になっており、例えば1枚から100枚ま
でのプリント紙8を一定の給紙圧力で給紙ローラ10に
圧接できるようになっている。
尚、上記給紙トレー受け5に収納された給紙トレー17
は、内シャーシ3の底板3dに設けられたストッパ機構
19によりロックされて位置決めされるようになってい
る。このストッパ機構19のロック状態は、外シャーシ
4の前面に設けられた解除釦20を押すことにより解除
され、給紙トレー受け5から給紙トレー17を取り出す
ことができるようになっている。
また、給紙トレー受け5の開口部52Lの下方には、前
記給紙トレー17の底板18の左端18b側を上記各給
紙ローラ10に接触させるまで移動させる給紙レバー(
移動手段)21を、前記内シャーシ3の前板3aと後板
3b間に回動自在に支持された支軸22を介して回動自
在に支持しである。この支軸22の給紙レバー21から
後板3b側には、略己字型の作動板23を固定しである
この作動板23の後板3b側には、ビン24を突出しで
ある。このビン24は後述する解除手段121に係合し
てあり、この解除手段が往復移動すること憾より給紙レ
バー21は給紙トレー17の底板18を上方に押し上げ
る方向に回動自在になっている。また、この支軸22に
は、上記給紙レバー2にと作動板23に係止されたトー
ションバネ25を巻き回しである。このトーションバネ
25の付勢力により給紙レバー21は上方に常時付勢さ
れるようになっている。
さらに、第2図に示すように、一対の給紙ローラlo、
10の支軸11の両側の略真下には、プリント紙8の有
る無し等を検出する検出手段と−しての光反射型の一対
のペーパーセンサ26,26を取付板27を介して設け
である。
また、前記内シャーシ3内のプラテン14の下方から給
紙トレー受け5に掛けてリボンカートリッジ収納部16
の一部とプリント紙8の給紙案内を兼ねた略C字形の下
ベーパーガイド板28を配しであると共に、プラテン1
4の下方寄りから各給紙ローラlOの上方に掛けて中ベ
ーパーガイド板29を配しである。さらに、上記内シャ
ーシ3内のプラテン14の上方から各排紙ローラ12の
上方寄り及び排紙トレー受け6の下方に掛けて略Y字形
の上ペーパーガイド板30を配しである。
これら下ペーパーガイド板28と上ベーパーガイド30
の各トレー受け5.6寄りには、給紙、プリント中のプ
リント紙8のジャミングを検出する光透過型のペーパー
ジャミングセンサ31の発光部32と受光部33をそれ
ぞれ配置しである。
G3.排紙部及び排紙トレーの(4成 第2〜4.6図に示すように、前記排紙トレー受け6は
、前面及び上面側が開口した樹脂製で矩形箱型に形成し
てあり、前記内シャーシ3の前板3aと後板3b間の右
側上方所定位置に取り付けられている。この排紙トレー
受け6の底部は2段の高、低の底部35.36を有して
おり、その後板3b側の高い底部35が第1の排紙位置
になっていると共に、前板3λ側の低い底部36が第2
の排紙位置になっている。
上記排紙トレー受け6の高い底部35の略中央には、該
底部35の後縁から垂直に起立する後部37の上部まで
延びる縦長の一対の開口部35a。
35aを形成しである。この一対の開口部35a。
35λには、略コ字型の排紙押し出し爪(排紙押し出し
手段)38の先端に突出形成された一対のペーパー押出
部38a、38aを出没自在にしである。即ち、上記排
紙押し出し爪38の口字形の基端下部に設けられた一対
の丸孔38b、38’bが後板31〕の外面に取り付け
られた取付板39のビン40に回動自在に支持しである
と共に、その基端上部に形成された長孔38cが上記取
付板39に対して上下方向にスライドするスライド板4
1の上記ビン40より外側に突出したビン42に摺動自
在に挿入しである。また、これら取付板39とスライド
板41との間には引っ張りコイルバネ43を介在してあ
り、スライド板41を上方に付勢しである。これにより
、排紙押し出し爪38の一対のペーパー押出部38a、
38aは、上記取付板39のビン40を中心として回転
して前記一対の開口部35i、35aから前記高い底部
35の上方に突出するようになっている。さらに、前記
後板37には、排出されたプリント紙8を案内するガイ
ド片部37aが突出している。また、前記スライドtU
41にはローラ44を取り付けてあり、このローラ44
が後述する解除手段12+に連係、係合して該スライド
板41が引っ張りコイルバネ43の付勢力に抗して下方
にスライドすることにより、旧記徘紙押し出し爪38の
一対のペーパー押出部38a、38aは、前記一対の開
口部35a、35aに没入するようになっている。
また、前記排紙トレー受け6の低い底部36の略中央に
は、プリント紙8の給紙状態が不良の時に該プリント紙
8を引き出すことができるように矩形の開口部36aを
形成しである。そして、この給紙トレー受け6の低い底
部36上には、第2゜4図に示すように、L字形板状の
排紙トレー45を着脱自在に収納しである。この排紙ト
レー45は樹脂で形成してあり、第6図に示すように、
前部右側にはプリントされて該排紙トレー45に複数枚
積み重ねされたプリント紙8を取り出し易くするための
切欠部46を形成しである。
さらに、前記上ペーパーガイド板30の上方から前記排
紙トレー受け6の上方に掛けて上蓋ペーパーガイド板4
7の一端側を、前記内シャーシ3の前板3a及び後板3
bの上部側に一対のネジ48.48を介して取り付けで
ある。この上蓋ペーパーバガイド板47には、前記各排
紙ローラ12に対応させて3個の補助排紙ローラ49,
49’。
49を支軸50及び該支軸50の両端を回転自在に支持
している一対のアーム51.51を介して回転自在に支
持している。この一対のアーム51゜51は上蓋ペーパ
ーガイド板47に起立した一対のブラケット52.52
にビン枢支してあり、該一対のブラケット52.52と
一対のアーム51゜51とに係止されたトーションンバ
ネ53により各補助排紙ローラ49がプリントされて排
紙されるプリント紙8を介して各排紙ローラ12に圧接
されて間接的に回転するようになっている。また、これ
ら上蓋ペーパーガイド板47と上ペーパーガイド30の
プラテン14寄りには、プリント紙8のエツジを検出し
てプリントの開始を決める光透過型のペーパーエツジセ
ンサ54の発光部55と受光部56をそれぞれ配置しで
ある。
G4.印字部の構成 第2図に示すように、印字部7の略中夫にプラテン14
を配しである。このプラテン14はゴム製であり、プラ
テン14を斜め上下方向から挾むように一対のピンチロ
ーラ57,58を配設しである。この一対のピンチロー
ラ57,5Bは金属製で形成してあり、内シャーシ3の
前板3aと後板3bに掛は渡されてネジ59.59で固
定された口字形の保持板60の相対向する両側部60λ
60λにそれぞれ一端がピン枢支された各一対のアーム
61.62の他端にそれぞれ回転自在に支持しである。
この各一対のアーム61.62間には、引っ張りコイル
バネ63,63をそれぞれ介在してあり、この各引っ張
りコイルバネ63の引っ張り力により、上記一対のピン
チローラ57゜58が上記プラテン14を挾むように圧
接して該プラテン14の回動によりそれぞれ回動するよ
うになっている。このように、プラテン14をゴム製に
し、一対のピンチローラ57,58を金属製にすること
により、プラテン14にプリント紙8が巻き付き易いよ
うになっている。
また、印字部7のプラテン14の下方側には。
印字ヘッド(サーマルヘッド)65を該プラテン14に
接触、離反させるヘッド移動機構66を設けである。こ
のヘッド移動機構66は、内シャーシ3の前板32Lと
後板3bに掛は渡された軸67に揺動自在に支持され、
印字ヘッド65を固定した支持アーム68と、この支持
アーム68の両側にピン枢支され、該支持アーム68と
の間に圧縮コイルバネ69を介在したサブ支持アーム7
0と、このサブ支持アーム70の両側に一端がピン枢支
された一対のリンク71.71と、この一対のリンク7
1.71の他端に突設したビン72.72に先端部の凹
部73a、73aが係合して上記支持アーム68及びサ
ブ支持アーム70をプラテン14側に揺動させる一対の
駆動アーム73.73と、この一対の駆動アーム73.
73の基部を貫通、固定させて前記内シャーシ3の前板
3λと後板3bにそれぞれ回動自在に支持されたヘッド
駆動軸74と、支持アーム68の両側において一対の補
助アーム75.75を介して回動自在に支持されたリボ
ンローラ76とで構成されている。
Gs、各ローラ及びプラテン駆動系の構成第1.5図に
示すように、給紙ローラlOの支軸2と排紙ローラ12
の支軸13及びプラテン14の支軸15の前記内シャー
シ3の後板3bより外側の各端部には、給紙ローラ用駆
動ギヤ80と排紙ローラ用駆動ギヤ81及びプラテン用
、駆動ギヤ82をそれぞれ固定しである。
上記給紙ローラ用駆動ギヤ80には、逆転防止用のラチ
ェットレバー83を引っ張りコイルバネ84で付勢して
噛合しである。これにより、給紙ローラlOは給紙方向
の一方向にのみ回転自在にな、っている。また、給紙ロ
ーラ用駆動ギヤ80は中間ギヤ85を介して第1.第2
のアイドラギヤ86.87に噛合している。この第2の
アイドラギヤ87は支軸88と圧縮コイルバネ89を介
してシフトギヤ90に当接、離反自在になっている。
このシフトギヤ90は大径ギヤ部90λと小径ギヤ部9
0bとを有している。そして、このシフトギヤ90の大
径ギヤ部90aは、前記後板3bに取付板91を介して
取り付けられたステッピングモータ(第2の駆動源)9
2のウオーム931ご噛合するウオームギヤ94に固定
の駆動ギヤ95に噛合している。
上記排紙ローラ用駆動ギヤ81は上記駆動ギヤ95に常
時噛合しているピニオン96に噛合している。これによ
り、排紙ローラ12はステッピングモータ92のウオー
ム93が回転しているときは常に回転するようになって
いる。また、上記プラテン用駆動ギヤ82は、後述する
駆動力切換機構130を介して上記シフトギヤ90の小
径ギヤ部90bに噛合、離反自在になっている。この駆
動力切換機構130による上記シフトギヤ90の切り換
えによりプラテン14が回動したり、或は、給紙ローラ
10が回転したりするようになっている。
G6.ヘッド駆動系の構成 第1.7図に示すように、ヘッド駆動軸74の前記内シ
ャーシ3の後板3bより外側の端部には、該後板3b側
より順にヘッドカムギヤ100を回転自在に貫通しであ
ると共に、円板状のへラドカム101を固定しである。
上記へラドカムギヤ100は、上記後板3b側の一側面
に略ハート形に突出したカム面102を有すると共に、
他側面にリブ103を突出形成してあり、それらの中央
部100aが中途を切り欠いたギヤ部になっている。
このヘッドカムギヤlOOのギヤ部100aは、上記後
板3bに取付板(図示しない)を介して取り付けられた
DCモータ(第1の駆動源)104のウオーム105に
噛合するウオームギヤ106の小径ギヤ部107に噛合
している。
はた、上記へラドカム101は、3本のスリブ)+01
a、1o1b、101cを放射状に存している一方、ヘ
ッドカムギヤ100側の一側面にブレーキアーム用のU
字状カム面108及び上記へラドカムギヤ100のリブ
103に係止されて該ヘッドカム101を回動させる駆
動ビン109をそれぞれ突出形成すると共に、他側面に
テーパ台形状のカム面110を突出形成しである。上記
3本の各スリット101a〜101bを透過する光透過
塑センサ111により印字前、印字中、゛排紙の各モー
ドの状態を検出するようになっている。
また、上5己ヘッドカムギヤ100とへラドカム101
にはV字形のトーションバネ112の両端の各端をそれ
ぞれ係止しである。
G7.給紙レバー及び排紙押し出し爪駆動系の構成 第1.7図に示すように、前記ヘッドカムギヤ100の
カム102の外周面には、前記つ十−ムギヤ106の軸
106aに回動自在に支持された給紙カムレバー120
のカムフォロアとしての一端部120aを当接しである
。この給紙カムレバー120の他端部には長孔t20b
を形成しである。この長孔120bには、給紙レバー2
1及び排紙押し出し爪38をそれぞれ回動させる作動板
(解除手段)121の一端に突出したビン122を挿入
、係合しである。この作動板121は、長尺で段差を有
17た板状に形成しであると共に、両端側及び中央にお
いて長手方向に長く形成された長孔121a、121b
、121cは、内シャーシ3の後fc3bの外側に突出
した各ビン123゜124.125に挿入、係合しであ
る。また、この作動板+21の排紙押し出し爪38側及
び給紙レバー24側には、略三角形の保合孔121d及
び縦係合孔121eをそれぞれ形成しである。これら各
係合孔121d、121eは、前記スライド板41のロ
ーラ44及び給紙レバー21の作動板23のビ〉24に
挿入、係合しである。また、作動板121の係合孔12
1d側の端部と後板35間には引っ張りコイルバネ12
6を介在しであるシそして、給紙カムレバー120の回
動により、作動板121が後板3bに沿って往復移動す
ることにより、排紙押し出し爪3B及び給紙レバー21
が回動するようになっている。尚、プラテン14にプリ
ント紙8が到達した状態は、上記後板3bの外側の作動
板121の長孔121cの上方に取り付けられた光透過
型センサ127により検出されるようになっている。
Gs、駆動力切換機構の構成 前記シフトギヤ90の前記給紙ローラ用駆動ギヤ80、
或いはプラテン用駆動ギヤ82への駆動力の伝達は、駆
動力切換機構130により切り換えられるようになって
いる。この駆動力切換機構130は、第1.7図に示す
ように、内シャーシ3の後板3bに取り付けられた取付
板131にビン132を介してシフトギヤ90及びヘッ
ドカムlot側に、その中央部133aを揺動自在に支
持されたシフトレバ−133を有している。このシフト
レバ−133の先端部133bは、略り字形に折り曲げ
形成されて上記シフトギヤ90の小径ギヤ部90bの側
面に当接している。また、シフトレバ−133の口字形
の基部133cには、ヘッドカム101のカム面110
に当接、離反するカムフォロアとしてピン134を摺動
自在に貫通、支持しである。このピン134は、シフト
レバ−133の口字形の基部133c間に介在されてヘ
ッドカム101側に該シフトレバ−133の基部133
cを引っ張るように付勢するコイルバネ135により該
シフトレバ−の基部133Cをヘッドカム101側に押
し付けるようになっている。そして、該ピン134がへ
ラドカム101のカム面110に乗り上げている時は、
シフトレバ−I33の先端部133bで圧縮コイルバネ
89の圧縮力に抗してシフトギヤ90を第2のアイドラ
ギヤ87に当接させ、これら第2のアイドラギヤ87と
シフトギヤ90は共回りするようになっている。これに
より、ステッピングモータ92の駆動力は給紙ローラl
Oに伝達されるようになっている。また、上記ピン13
4がヘッドカムlO1゛のカム面110に乗り上げてい
ない時には、圧縮コイルバネ89の圧縮力、コイルバネ
135の引っ張り力により、シフトレバ−133の先端
部133bは、シフトギヤ90の小径ギヤ部90bとプ
ラテン用駆動ギヤ82とが噛合する方向に移動して、上
記シフトギヤ90の大径部90aと駆動ギヤ95との噛
合に切り換えられることにより、上記ステッピングモー
タ92の駆動力をプラテン14側に切り換えることがで
きるようになっている。
Go、リボンカートリッジ収納部の構成第2図に示すよ
うに、リボンカートリッジ収納部16は、リボンカート
リッジ140を収納できる空間を有している。このリボ
ンカートリッジ140は、カートリッジ本体ttt内に
Y(イエロ。
−)、M(マゼンタ)、C(シアン)の着色部から成る
着色領域が連続したインクリボン142をそれぞれ巻き
付けた供給用リボンリール143と巻取用リボンリール
144を回転自在に支持しである。
また、カートリッジ本体141の下面側には、係止穴1
45を形成しである。尚、上記インクリボン142のY
色の頭出しは、光透過型センサ136により検出される
ようになっている。この光透過型センサ136は発光部
137と受光部138より構成されている。
上記リボンカートリッジ収納部16は、内シャーシ3の
前板3aと後板3b間に、上記カートリッジ本体141
の巻取用リボンリール144側を保持する断面口字形の
玉保持板146と、上記カートリッジ本体+41の供給
用リボンリール143側を保持する断面り字形の玉保持
板147とで大略構成されている。そして、上記前板3
a側にはリボンカートリッジ140の挿入口148を形
成しであると共に、上記後板3b側には斜め上下方向に
対向するように巻取用リール台149と供給用リール台
150をそれぞれ取り付けである。
第8図に示すように、上記巻取用リール台149は、断
面り字形の取付板151に固定されて後板3bより内部
に突出した軸152と、この軸15°2と一体となって
回転するバネ押さえ153゜フェルト押さえ154.リ
ミッタ回転軸155.リール爪156と、該リミッタ回
転軸155にフェルト押さえ154とリミッタ回転軸1
55の大径部側間にそれぞれフェルト157,158を
接触。
介在させて回転するリミッタギヤ159と、前記バネ押
さえ153とフェルト押さえ154間及びリミッタ回転
軸155とリール爪156間にそれぞれ介在した圧縮コ
イルバネ160,161と、フェルト押さえ154に固
着された巻取用リボ゛ンリール144の回転を検出する
環円板状のセンサ反射板162とで構成されている。而
して、上記リミッタギヤ159は、取付板151に取り
付けられたモータ163のウオーム164に噛合するウ
オームギヤ165の小径ギヤ部166に噛合している。
これにより、巻取用リール台149はブレーキのかかっ
た状態で空回りすることなく回転するようになっている
。尚、上記リール爪156はリボンカートリッジ140
の巻取用リボンリール(リボンボビン)144と噛み合
うような所定形状に形成しである。
上記供給用リール台150は、断面口字形の取付板16
7に固定されて後板3bより内部に突出した軸168と
、この軸168と一体となって回転するバネ押さえ16
9.フェルト押さえ170゜リミッタ回転軸171.リ
ール爪172と、該リミッタ回転軸171にフェルト押
さえ170とリミッタ回転軸171の大径部側間にそれ
ぞれフェルト173,174を接触、介在させて回転す
るリミッタギヤ175と、前記バネ押さえ169とフェ
ルト押さえ170間及びリミッタ回転軸171とリール
爪172間にそれぞれ介在した圧縮コイルバネ176.
177と、上記フェルト押さえ170にフェルト178
を介して当接し、取付板167に係合したバネハウジン
グ179とで構成されている。而して、上記リミッタギ
ヤ175は、後板3bに軸180及びトーションバネ1
81を介して回動自在に支持されたブレーキアーム18
2の先端のギヤ部183に噛合1M反自在になっている
。このブレーキアーム182のカムフォロナとしての基
端部184は、前記ヘッドカム101のカム面108に
当接、離反自在になっている。
これにより、プラテン14にプリント紙8が給紙された
後と、プリント終了後インクリボン送りする際に、リミ
ッタギヤ175からブレーキアーム182の先端のギヤ
部183が離反し、供給用リール台150は軽くブレー
キがかかった状態で回転するようになっている。尚、上
記リール爪172は、リボンカートリッジ140の供給
用リボンリール(リボンボビン)143と噛み合うよう
な所定形状に形成しである。
G、。、リボンカートリッジのロック機構等の構成 前記リボンカートリッジ収納部16に収納されたリボン
カートリッジ140の係止穴145は、ロック機構18
5の係止爪186により係止されてロックされるように
なっている。第1.2,6゜7図に示すように、この係
止爪186は前板3aのリボンカートリッジ挿入口14
8の下部中央に取り付けられた口字形の取付板(図示し
ない)に軸187及びトーションバネ!88を介して回
動自在に支持してあり、先端部186aが上記係止穴1
45に係脱自在になっていると共に、基部に長孔186
bを形成しである。この長孔186bには上記取付板に
軸189を介して回動自在に支持されたイジェクトアー
ム190のピン部190aを挿入、係合しである。この
イジェクトアーム190の5字部190bはイジェクト
釦(操作釦)191により上記前板3aに形成された円
孔3eから内シャーシ3内に出没自在になっている。こ
の円孔3eに対応する位置には、前記ヘッド駆動軸74
に固定されたイジェクトストッパ(禁止手段)192を
配設しである。このイジェクトストッパ192には口字
形の切欠部!92aを形成しである。
この切欠部192aは印字前にイジェクトアーム!90
の5字部190bの先端190cに位置しており、イジ
ェクト鎖191を押すと該イジェクトアーム190の先
端190cがイジェクトストッパ192の切欠部192
a内に入り、上記係止爪!゛86によるリボンカートリ
ッジ140の係止穴145のロック状態を解除してリボ
ンカートリッジ140を取り出すことができるようにな
っており、これ以外はイジェクト釦191を押しても上
記ロック状態が不要に解除されないようになっている。
第9〜12図に示すように、プリント紙8はプリント面
8aを下にして給紙トレー17内に積み重ねられるよう
になっている。また、プリント紙8のプリント面8aの
上下縁の所定位置にはコード(情報)8b、8bを印刷
しである。尚、第1+図にはオーバーヘッドプロジェク
タ−(OHP )に用いられるOHP用紙198を示す
。このOHP用紙198の上下縁の上記プリント紙8と
左右対象の位置にもコード198b、198bを印刷し
である。また。第12図には、上記積み重ねられた最下
位のプリント紙8のプリント面8aを保護する保護シー
ト199を示す。この保護シート199の上下両縁には
、給紙の禁止を示すコード(情報)夏99bを印刷しで
ある。
G11.実施例の作用 以上実施例のプリンタlによれば、第14図に示すよう
に、そのプリント前は、給紙レバー21は第22図に示
すように略水平になって倒れており、排紙押し出し爪3
8は、排紙トレー受け6の高い底部35の上方に突出し
ている。また、リボンカートリッジ140はリボンカー
トリッジ収納部16内に収納されてロック機構185に
よりaツクされている。
この状態から、図示しないプリント釦を押すと、DCモ
ータ104が駆動し、ヘッドカムギヤ1゜Oが回転する
。このヘッドカムギヤ100の回転により該ヘッドカム
ギヤ1ooと一体になっているカム102が第22図に
矢印の方向へ回転し始める。このカム102に倣って給
紙カムレバー120が第22図中矢印の方向に揺動する
ことにより、作動板121が第22図中矢印の方向に水
平移動する。この作動板121の移動により給紙レバー
21の作動板23が第22図中矢印の方向に回゛転し、
給紙レバー21が同方向に回転して給紙トレー17内の
底板I8を給紙ローラ10側に押し上げ、プリント紙8
を該給紙ローラlOに圧接させる。この時、プリント紙
8はトーションバネ25のたわみ変形により所定圧接力
で給紙ローラlOに確実に押し付けられる。この際、プ
リント紙8のプリント面8aは下に向いていなければな
らないが、これは一対の給紙ローラto、toの両側に
ある一対のペーパーセンサ2B、26により第1O図に
示す状態であれば下向きと検出さ(れる。また、プリン
ト紙8の両端側に黒色のコード8b、8bがなければ裏
表逆と検出される。さらに、第10図に示すように、上
記コード8b、8bと配列が逆の場合にはOHP用紙1
98であると識別され、第12図に示すように、両側縁
が全部黒色のコード199b、199bで印刷されてい
る保護シート199の場合、或は、プリント紙8等がな
い場合には、「紙なし」と検出される。
また、上記作動板121の移動に伴ってスライド板41
が取付板39に対して引っ張りコイルバネ43の引っ張
り力に抗して下方に移動することにより、排紙押し出し
爪38の一対のペーパー押し出し部38a、382Lは
、上記取付板39のピン40を中心として上方に回転し
、第6図中実線で示すように、前記排紙トレー受け6の
高い底部35の上方から後部37の一対の開口部35a
35a内に没入する。この排紙押し出し爪38は、プリ
ント中はほぼこの状態で停止している。
そして、ステッピングモータ92の駆動によりシフトギ
ヤ90及び第2のアイドラギヤ87を介して給紙ローラ
用駆動ギヤ80が回転して、給紙ローラ10が第15図
に示す矢印の方向に回転することにより、プリント紙8
は印字部7内に給紙されてプラテン14まで到達する。
このプリント紙8の前端がプラテン14とピンチローラ
58の間に到達した際に、第23図に示すように、ヘッ
ドカムギヤ100のカム102がさらに矢印の方向に回
転する。この時、給紙ローラ用ギヤ80にはラチェット
レバー83が噛合しているので、上記給紙ローラ10は
逆転しない。従って、第15゜°23図に示すように、
プリント紙8は山なりにたわんだ状態となり、該プリン
ト紙8(プリント紙8のたわみ)と給紙ローラ1oの摩
擦によってプリント紙8はこの山なりのままの状態とな
っているが、上記カム102の外周面の形状により第2
4図に示すように、給紙カムレバー120が少し逆回転
する(もとに戻る)。これにより、前記作動板121も
前記と逆方向に少し移動して給紙レバー21が少し下が
り、給紙トレー17の底板18は給紙ローラ10から少
し離れる。この上(うに、プリント前に給紙レバー21
を少し下げて給紙ローラIOと底板18を少し離すのは
、給紙ローラ10にプリント紙8を底板18により圧接
したままだと、プリント紙8の後端が給紙ローラ10か
ら離れる時に負荷変動が生じ、その反動でプリント紙8
のプリント面8aに縦縞ができ易く印画に悪影響を与え
るから、この縦縞を防止するためにプリント前に給紙レ
バー21を少し下げる。以上で一連の給紙動作は完了す
る。
次に、印字ヘッド65がヘッド移動機構66により移動
してプラテン14にインクリボン142を介して圧接す
る。インクリボン142が巻取用リボンリール144に
巻き取られ、駆動力切換機構130により給紙ローラl
Oの回転を停止させてプラテン14が第16図に示す矢
印の方向に回転することにより、インクリボン142を
ガイドにして印字ヘッド65とプラテン14間にプリン
ト紙8が入り込む。さらに、リボンローラ76゜ピンチ
ローラ57へとプリント紙8は送られ、ペーパエツジセ
ンサ54の所にプリント紙8の前端が来た所でY(イエ
ロー)プリントを始める。
そして、プラテン14の送りによりプリント紙8がプリ
ントされなから排紙ローラ12より排紙トレー受け6の
高い底部35側の上方へ進む。この時、プリント紙8の
後端は、プリント紙8の剛性により中ペーパーガイド板
29と上ペーパーガイド板30間への挿入へと切り換わ
り、第17図に示すようなローディング状態で給紙ロー
ラ10上と排紙トレー6上間を往復移動する。この際に
、ブレーキアーム182により供給用リール台150に
はブレーキが掛けられた状態となっており、リボンカー
トリッジ140の供給リボンリールI43の余分な空回
りは防止される。
Yプリントが終了すると、第18図に示すように、イン
クリボン142はM(マゼンタ)の所まで送られる。こ
の送り量の決め方は、本出願人が先に出願(特願昭62
−65969号)した方法で行う。この時、ブレーキア
ーム182による供給用リール台150のブレーキはO
FF状態となっている。そして、第19図に示すように
、プリウド紙8は給紙ローラ10上に戻され、第20図
に示すように、Mプリントが開始される。
このような動作を反復して、C(シアン)プリントが終
了した後に、第21図の実線で示すように、排紙ローラ
12により排紙トレー受け6上に搬送。
排出され、後部37及びガイド片部37λにより案内規
制されて排紙トレー受け6の高い底部35上にセットさ
れる。その後、作動板121が前記の方向と逆方向に移
動することにより、該作動板121と連動する排紙押し
出し爪38の一対のペーパー押出部38a、38aがも
との位置に戻って、一対の開口部35a、35aから突
出することにより、上記底部35にセットされていたプ
リント紙8は、第6図の2点鎖線に示すように、排紙ト
レー45上に押し出されて、排紙動作は完了する。
前記プラテン14及び給紙ローラlOは、DCモータ1
04で駆動する駆動力切換機構130の切り換えにより
ステッピングモータ92の駆動によりいずれか一方が回
動及び回転し、排紙ローラ12は、ステッピングモータ
92の駆動により常時駆動する。また、DCモータ10
4の駆動によす給紙レバー21のアップ/ダウン、排紙
押し出し爪38の出没、ヘッド移動機構66の往復移動
供給リール台150のリミッタギヤ175にブレーキを
かけるブレーキアーム182のオン/オフ。
イジェクトストッパ192の回転及び上記供紙ローラ1
0とプラテン14の切り換えを行う。この上うに、1つ
のモータで数多くの駆動を兼用しているので、モータの
点数を大幅に削減することができ、低コスト化、省電力
化を大幅に図ることができる。
H1発明の効果 以上のようにこの発明によれば、印字ヘッドをプラテン
に接触、離反させるヘッド移動機構をプリンタ本体に取
り付けられた第1の駆動源に連係させ、プラテンと該プ
ラテンにプリント紙を給紙する給紙手段とを駆動力切換
機構を介してプリンタ本体に取り付けられた第2の駆動
源に選択的に連係させ、上記駆動力切換機構の駆動力を
上記第1の駆動源の駆動力として兼用したので、駆動源
の数を必要最小限に減らすことができ、製造コストの低
減化、省電力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すプリンタの駆動系の
分解斜視図、第2図は同プリンタ本体の断面図、第3図
は同平面図、第4図は同側面図、第5図は同背面図、第
6図はプリンタ本体の要部の斜視図、第7図はヘッド駆
動系の平面図、第8図はリボンカートリッジ駆動系の断
面図、第9図は給紙トレーの概略説明図、第10図は普
通のプリント紙の平面図、第11図はOHP用紙の平面
図、第12図は保護シートの平面図、第13図はプリン
タ全体の斜視図、第14図はプリント前の状態を示す断
面図、第15図はプリント紙が給紙され、プラテンに到
達した状態を示す断面図、第16図はY(イエロー)プ
リント状態を示す断面図、第17図はYプリント時のプ
リント紙のローディング状態を示す断面図、第18図は
Yプリント終了後インクリボンをM(マゼンタ)まで送
る状態を示す断面図、第19図はYプリント終了後プリ
ント紙の戻し動作を示す断面図、第20図はMプリント
開始状態を示す断面図、第21図はC(シアン)プリン
ト終了後排紙の状態を示す断面図、第22図はプリント
前の給紙レバーと排紙押し出し爪等の関係を示す説明図
、第23図は給紙時の給紙レバーと排紙押し出し爪等の
関係を示す説明図、第24図はプリント時の給紙レバー
と排紙押し出し爪等の関係を示す説明図である。 1・・・プリンタ、2・・・プリンタ本体、8・・・プ
リント紙、10・・・給紙ローラ(給紙手段)、14・
・・プラテン、65・・・印字ヘッド、66・・・ヘッ
ド移動機構、92・・・ステッピングモータ(第2の駆
動源)、104・・・DCモータ(第1の駆動源)、1
30・・・駆動力切換機構。 第8図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリンタ本体内に印字ヘッドとプラテンとを相対
    向させてそれぞれ配設すると共に、該プラテンに相対向
    した位置にプリント紙をプラテン側に搬送する給紙手段
    を設け、上記印字ヘッドをプラテンに接触、離反させる
    ヘッド移動機構をプリンタ本体に取り付けられた第1の
    駆動源に連係させる一方、上記プラテンと給紙手段とを
    駆動力切換機構を介してプリンタ本体に取り付けられた
    第2の駆動源に選択的に連係させてプラテンを回動或い
    は給紙手段を駆動自在にし、また、上記駆動力切換機構
    を第1の駆動源に連係させて該駆動力切換機構の上記プ
    ラテンの回動或いは給紙手段の駆動へと切り換えるため
    の駆動力を上記第1の駆動源の駆動力としたことを特徴
    とするプリンタ。
JP7869388A 1988-03-31 1988-03-31 プリンタ Pending JPH01249472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7869388A JPH01249472A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7869388A JPH01249472A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01249472A true JPH01249472A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13668946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7869388A Pending JPH01249472A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01249472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051443A1 (fr) 1998-04-06 1999-10-14 Seiko Epson Corporation Imprimante

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051443A1 (fr) 1998-04-06 1999-10-14 Seiko Epson Corporation Imprimante

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02147272A (ja) 熱プリント装置等のテープ供給システム
JPH0768814A (ja) テープ印字装置
JPH01249477A (ja) プリンタ
KR19990044164A (ko) 프린터
CN112571975A (zh) 一种三寸热转印打印机芯及其打印机
JPH0635201B2 (ja) 熱転写媒体搬送機構
JP3119563B2 (ja) 熱転写プリンタ
US5149218A (en) Printing apparatus with disengageable paper supply and two-stage discharge plate
JPH01249472A (ja) プリンタ
CA1283377C (en) Ribbon cassettes and apparatus for receiving same
JPH01249478A (ja) プリンタ
JPH01502175A (ja) カード取出し装置
JPH01249476A (ja) プリンタ
JPH01249486A (ja) プリンタ
JPH01317779A (ja) プリンタ
JPH023362A (ja) プリンタのヘッド駆動機構
JPH09226088A (ja) 製版書込み装置
JP3121725B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2000006488A (ja) 熱転写プリンタ用カセット
JP3336676B2 (ja) プリンタ
JP3617434B2 (ja) テープ印字装置
JP3095631B2 (ja) 熱転写プリンタ
KR970003652B1 (ko) 프린터
JPH11199067A (ja) 給紙装置
JP3095630B2 (ja) 熱転写プリンタ