JPH0124889B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124889B2
JPH0124889B2 JP59061128A JP6112884A JPH0124889B2 JP H0124889 B2 JPH0124889 B2 JP H0124889B2 JP 59061128 A JP59061128 A JP 59061128A JP 6112884 A JP6112884 A JP 6112884A JP H0124889 B2 JPH0124889 B2 JP H0124889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
winding
speed
package
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59061128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60209013A (ja
Inventor
Futoshi Sasamoto
Kenichiro Oka
Masanori Mineo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6112884A priority Critical patent/JPS60209013A/ja
Publication of JPS60209013A publication Critical patent/JPS60209013A/ja
Publication of JPH0124889B2 publication Critical patent/JPH0124889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明はポリエステル繊維の製造方法に関し、
より詳細には高速での後加工通過性、製織性に優
れ、強撚シボ織物に展開した時のシボ立ち性能が
良く、かつ均一なシボ質の織物が得られるポリエ
ステル繊維の製造方法に関する。 〔従来技術〕 従来からポリエステル繊維は、チーズ巻、又は
パーン巻のパツケージとして市場に供給されてい
る。これらポリエステル繊維は、主に低速で紡糸
した非晶質の未延伸糸を別工程で延伸したり、又
は紡糸に引続き一旦巻取ることなく直接延伸して
得られる。かかるポリエステル繊維は、後工程で
製織されるが、かかる後加工工程では近年コスト
ダウンのため、製織の準備工程の速度や製織速度
の高速化が押し進められている。 しかしながら、従来のポリエステル繊維は、高
速で高次工程を通過せしめると毛羽糸切れも多
く、高速で製織した場合もヒケ斑・染斑などの欠
点が織物に多発することがあり、大きな問題とな
つている。さらにシボ織物として展開する場合
は、高次通過性が悪いのみならず発現するシボの
均一性が悪く、シボ立ち性能が布帛内で大きくば
らつき、好ましいシボ織物が得られにくい傾向に
ある。 かかる従来ポリエステル繊維の使用における大
きな2つの問題点に対し、その原因について種々
検討していくと、全く別要因と思われる上記2つ
の問題点が、実は同じ原因から発生していること
が判明した。 すなわち、上記の高速製織時の問題、しぼ性能
の問題は、従来延伸糸のもつ内部構造特性、特に
非晶部の構造と関連が深い根本的な問題であり、
かかる問題を解決するためには繊維内部構造特性
の基本的な改良が必要である。 すなわち、従来の延伸糸は、限界近くまで分子
鎖を引き伸ばしてその非晶配向も高め、強剛な構
造としているが、かかる構造をゆるめ、非晶配向
を適度にコントロールすることが上記問題点解決
のため効果的であることが判明したのである。と
ころが、従来のローラ間で糸を把持する延伸方式
においては、非晶配向を適度にゆるめながら均一
な延伸を行なうことが出来ない。加えて非晶配向
のゆるめられた糸は上記の2つの問題点に対して
は非常に多大な解決効果を発揮するが、新たにそ
の非晶配向の低さから来る機械的性質の弱さ由に
巻取時に歪が与えられやすいという問題が生じ、
従来の巻取方法では均質なパツケージが得られな
かつた。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、非晶配向を適度にコントロー
ルしながら均一な延伸が可能であり、均一で良好
なしぼ性能を有し、かつ高速製織追随可能なポリ
エステル繊維の製造方法を提供することにある。 〔発明の構成〕 上記目的を達成する本発明は、口金から吐出し
たポリエステル糸条をガラス転移温度以下に一旦
冷却した後、再び加熱帯域中に導入して加熱、延
伸し、次いで巻取速度4000m/分以上のスピンド
ルドライブ型巻取機を用い、巻取中のパツケージ
を他のものと非接触状態でスピンドル自体を下式
を満足する速度Tcm/秒で往復運動させ、降伏点
応力が1.7〜2.8g/dの糸条をボビン軸方向の単位
長さ(1cm)当りの糸長として3〜40mとし、か
つ実質的に実撚が付与されていないパツケージと
して巻取り、4%ストレツチ時の繊維軸方向に測
定したストレツチテンシヨン値の変動幅ΔTが
0.13g/d以下の糸条を得ることを特徴とするもの
である。 V/2400≦T≦V/180 (式中Vは巻取速度m/分である。) まず本発明においては、ポリエステル重合体を
溶融し、口金から吐出せしめ、糸条をガラス転移
温度以下に一旦冷却した後に、再び加熱帯域中に
導入して加熱、延伸する。 上述の如く、従来の延伸糸は非晶配向が高く、
機械的性質にも優れ強剛な性質を有する。非晶配
向を反映する一般物性として降伏点応力がある
が、かかる延伸糸の場合、3g/d以上と高い値を
示す。 かかる強剛な性質は、一般に織物の機械的特性
を高め好ましい特性ではあるが、強撚織物用途や
高速での製織用途に展開する場合に、逆にマイナ
ス要因として働く。 すなわち第1に非晶配向が高すぎると、撚止め
セツトがしにくく、これがしぼ織物とした時織物
のしぼ斑を招き、織物品位を低下させる。又、第
2に非晶配向が高いために高速製織時に糸にかか
る一定のストレイン(伸長)に対して高い応力を
発現し、それが糸の内部に大きな歪として残され
てしまい、染色時その歪が発現し染色斑が生ず
る。 かかる問題解消のためには、繊維の非晶配向を
下げるべく物性改善すれば良いことが本発明者ら
の研究の結果判明した。具体的には、降伏点応力
が1.7〜2.8g/dを満足する程度に非晶配向をコン
トロールすれば良い。 しかしながら、従来のローラー間で糸を把握す
る延伸方法で、非晶配向を下げるべく、延伸倍率
を低く設定すると、均一な延伸が行なえず、繊維
内部構造斑、太さ斑が付与され、製品として使用
できなくなる。 又、非晶配向を下げるべく紡糸速度5000m/分
以上の高速紡糸をする方法もあるが、かかる方法
では、非晶配向が低くなりすぎ、しぼ発現性が低
下したり、製織工程での瞬間的に加わる衝撃力に
より、伸びやすくなるという新たな問題点が現出
する。 従つて降伏点応力で1.7〜2.8g/dを目安とする
様な非晶配向のコントロールされた繊維を均一な
延伸により得るためには、従来の延伸法も高速紡
糸法も適用できない。 そこで本発明では、紡糸工程で糸条が固化後再
び加熱帯域に導入し再延伸したのち引取速度
4000m/分以上で、かつ、加熱帯域の位置、長
さ、温度条件等を適宜調整して引取ることで降伏
点応力1.7〜2.8g/dで特徴づけられる所望の非晶
配向度の糸が均一な延伸のもとに得られるのであ
る。 この様に非晶配向度をコントロールすること
で、強撚用途でのしぼ性能も向上し、高速製織に
も対応可能となるのであるが、かかる繊維は、そ
の非晶配向の低さ由に取り扱いが非常に難かしい
ものである。 例えば、非晶配向が低いため巻取時に従来糸な
ら問題とならない様な衝撃力、外力によつても繊
維内部に歪が付与されやすくなる。具体例を挙げ
て説明すると、従来のチーズ方式で巻取る場合、
高速トラバースを採用するのであるが、トラバー
ス両端面で実質的に巻取張力が中央部分より高く
なり、糸に過度の内部歪を内在せしめる。しかも
急激なトラバースガイドの折返しのため大きな衝
撃力が糸条に加えられるし、両端面部での糸だま
りも発生しやすく、大きな歪が内在しやすくな
る。従つて巻き始めた時から両端面部は内部歪が
大きい状態になつている。この傾向は巻取速度が
高くなるとそれに伴つてトラバース速度も速くな
るためにより増幅される。この様な内部歪は織物
とし染色した時発現し染斑として織物品位を低下
させる。 従つて本発明の非晶配向のコントロールされた
繊維は、巻取時に極力歪を付与しない様、又巻き
位置により付与歪量に差を与えない様に巻取るこ
とが肝要である。 そこで本発明においては、巻取機としてスピン
ドルドライブ型の巻取機を用い、巻取中のパツケ
ージは完全に他のものと非接触の状態で巻取る必
要がある。スピンドルドライブ型の巻取機であつ
ても、例えば巻取速度を制御するためパツケージ
に接触せしめるローラベールのようなものを用い
てはならない。他の目的であつてもパツケージと
接触するローラ状のものが存在するとパツケージ
をある大きさの面圧で押えつけるため、巻かれた
糸が互いに押えつけられ巻取時に余分な歪を付与
すると同時に糸条が過度に重なり合うので解舒性
が悪くなる。つまり、本発明においては巻取中の
パツケージは何ら他の物体と接触しないことが肝
要である。このために巻取速度をコントロールす
るためには巻取張力を検知して、一定張力になる
ようにスピンドル回転数を巻量に応じて減少させ
たり、あらかじめスピンドル回転数の減少パター
ンを記憶させ、巻時間に応じて回転数を減少せし
めるプログラム制御等が適用される。 本発明はこのようなスピンドルドライブ型の巻
取機を用い、ボビンを装着したスピンドル自体を
V/2400〜V/180(cm/秒)の速度で往復運動させ、 パツケージを形成しなければならない。ただしV
は巻取速度(m/分)である。このようにスピン
ドル自体に往復運動を行わしめるため、ボビンに
巻かれるべき糸は、その糸道をトラバース運動の
ように移動せしめることなく常に実質的に一定位
置を走行することになる。 したがつて、パツケージの巻き位置による巻取
張力変動が殆んどなく、糸への歪付与が極めて少
ないため、均一なパツケージが得られることにな
る。スピンドルの往復運動速度TがV/180(cm/ 秒)より速い場合は、パツケージの両端面部の折
返し時におけるスピンドルの慣性力が大きすぎ
て、パツケージ自体がビビリや肩くずれ等を発生
する欠点がある。特に巻量が多くなるにつれて、
この現象は顕著になる。 また、V/2400(cm/秒)未満の場合はパツケー ジ表面上で、前に巻かれた糸条と次に巻かれる糸
条とのトラバースによるズレが小さく、糸条が密
接に接近しすぎる。このため、解舒時の張力変動
が大きく高次工程で問題を引起こす。なお、前記
問題点を確実に解消するためにV/1800≦T≦V/300 (cm/秒)の範囲にコントロールすることが好ま
しい。 巻幅を糸の巻径の増大に伴つて、順次減少する
ことによりパツケージに好ましいテーパー角を付
与でき、安定したパツケージ形態を形成すること
ができる。また解舒性向上などのため巻取られる
糸条に実撚を付与すると糸条に余分の歪が加わ
り、後で斑となつて発現するので糸条は実質的に
実撚を加えずに巻取る必要がある。 以上の如く、延伸方法として糸条が固化後、直
ちに加熱帯域に導入して巻取速度4000m/分以上
で引取る方法で降伏点応力が1.7〜2.8g/dと特定
化される様非晶配向をコントロールしつつ均一な
延伸を行ない、かつ糸に歪を極力付与しない様に
巻取方法を特定化することで、始めて良好なしぼ
性能を有し高速の製織へも適用可能なポリエステ
ル繊維が得られる。 また、このポリエステル繊維は、繊維軸方向に
測定した4%ストレツチ時のストレツチテンシヨ
ン値の変動巾ΔTが0.13g/d以下、好ましくは0.1
g/d以下である。 このストレツチテンシヨン値の限定は、糸中に
内在する歪の目安となり、この値が上記規定を満
足されないポリエステル繊維のパツケージは、編
織物にした場合、ヒケ斑、染斑を発生する。 さらにパツケージに歪分布を生じさせないよう
にするために、パツケージのボビン軸方向の単位
長さ(1cm)に巻かれた糸長をパツケージの巻層
にかかわらず3〜40mの長さにコントロールする
ことが必要で5〜30mがより好ましい。 糸長が3m未満のパツケージは、巻取時の糸の
トラバース速度が速いことを意味し、パツケージ
の両端面での実巻取張力の増大や折返し時の衝撃
力が大きすぎて、巻取時に、この端面部で大きな
歪を付与し、パツケージとして、編織物の欠点と
なるほどの歪分布を生ずる。 糸長が40mより長い場合はあまりに糸条間が密
接に接近しすぎるため、パツケージからの解舒時
に解舒張力変動や毛羽の発生を誘発し、高次工程
で問題を引起こしてしまう。 このようなパツケージを形成するためには、パ
ツケージ端面に25゜以内のテーパー角度をつける
ようにパツケージ形成する必要がある。ここで、
テーパー角度とは、ボビン軸とパツケージ端面の
テーパー面とのなす角をいう。 したがつて、巻量に応じて、糸のトラバース幅
を順次減少させねばならない。テーパー角度が
25゜より大きい場合はパツケージのテーパー部か
ら肩くずれが起きやすく、解舒性の良好なパツケ
ージ形成は望めない。 なお本発明における加熱帯域とは、糸条の通過
する空間が加熱されておれば良く、例えば、筒状
あるいは横断面が矩形状のチユーブなどが用いら
れる。 かかる加熱帯域において、均一な延伸を行なう
ためには、加熱帯域中に流量10〜80Nl/分、温
度100〜300℃の加熱気体を導入しつつ、加熱帯域
周囲から加熱帯域雰囲気を100〜300℃に加熱する
方法が好ましい。 又、加熱帯域に加熱気体を導入するに際し、加
熱帯域上部から糸の走行方向に略直交するように
導入し、しかる後に糸の走行方向に沿つて走らせ
ると、均一性はさらに向上し、又、整流用フイル
ターを糸道を取り囲む様に配置しつつ、該整流用
フイルターを通し加熱気体を整流しつつ導入する
とより一層均一性は向上する。 又、糸条が固化後、加熱帯域に入る際に糸条は
完全に集束していない方が熱処理効率も良く、均
一性も良好で好ましい。 更に糸条の巻取り前に、糸条に交絡処理を施
し、糸条の集束性を高めることが好ましい。これ
は交絡処理を行なうことにより、単糸1本1本に
巻取中に異常に高い歪や応力が付与されるのを防
止できるためである。交絡程度としては、フイラ
メントが完全に平行で存在しないように、わずか
な平行度の乱れを生じさせるような撹乱を与える
ことによつて達成される。好ましくは水上交絡数
評価で1コ/m〜70コ/m程度でよい。交絡処理
を施す位置は、第1ゴデツドローラ前、第1ゴデ
ツトローラと第2ゴデツトローラの間、あるいは
第2ゴデツトローラと巻取機との間等に、目的に
応じて任意に選ぶことができる。 特に最終の引取ゴデツトローラ(上記の場合は
第2ゴデツトローラ)と巻取機の間に設置する場
合には、糸道が一定で巻取張力が一定であるた
め、交絡張力が一定となり、均一な交絡処理を行
なうことができるので好ましい。さらに第1ゴデ
ツトローラ前や第1と第2ゴデツトローラ間に設
置する場合も、最終の引取ゴデツトローラの出口
で糸が交絡集束されているため、糸離れがよく、
加えて巻取張力が常に一定であるため、極めて低
い巻取張力でパツケージ形成することが可能とな
り好ましい。 なお、パツケージに巻かれたポリエステル繊維
をより均一とするためには、巻取時の張力とボビ
ン径を配慮するとより効果的である。すなわち、
パツケージになつてからの歪の緩和は、その締め
付け力に依存するため、できるだけ締め付け力を
下げる方向が好ましい。一般にパツケージの締め
付け力Pはパツケージの中心からの距離r点で P=T(r)/r〔T(r):巻取張力〕 で表わされるが、このPの値を小さくする方向が
好ましい。具体的には巻取張力T(r)を下げた
り、最内層部分の半径を大きくする。すなわち、
ボビン径を大きくすること等が考えられる。巻取
張力T(r)は好ましくは0.5g/d、より好ましく
は0.3g/d以下にする。ボビン径は生産上の効率か
ら2インチ径以上が好ましい。 なお、紡糸巻取機として広く使用されている、
駆動ロールにパツケージを接触させて巻取るサー
フエイスドライブ型の巻取機や、チーズ形状に巻
上げる、チーズワインダーも設備的な面からみて
駆動ロールをも往復運動させる必要があり、本発
明には適用できない。 本発明におけるポリエステルとはエチレンテレ
フタレート単位を主たる繰返し単位とするポリエ
ステルを意味し、ポリエチレンテレフタレートを
主たる対象とするが、80モル%以上のポリエチレ
ンテレフタレートを含めば、第3成分を共重合さ
せたコポリエステルでもよい。又、ポリエステル
繊維の断面形状は丸断面から種々の公知の異形断
面に適用される。 更に図面にもとづき本発明のポリエステル繊維
の製造方法について説明する。 第1図は本発明の紡糸巻取工程の一例を示す概
略図である。 口金1から溶融紡糸されたポリエステル糸Y
は、冷却装置2により冷却固化された後加熱帯域
3に導入される。 加熱帯域中で加熱延伸されたポリエステル糸Y
は給油装置4で所定量の油剤を付与され、インタ
ーレースノズル5で交絡処理をされながら引取ロ
ーラー6,7で引取速度4000m/分以上で引取ら
れる。 第2ゴデツトローラ7を出た糸は、糸道ガイド
9を経て巻取装置10にてパーン形状に4000m/
分以上の速度で巻取られる。 巻取装置10はスピンドルドライブ型で駆動モ
ータ11により単独駆動される。駆動モータ11
は巻取張力検出する張力検出器8とコントロール
盤14を介して制御される。巻取張力が一定にな
るように電力制御器13、張力設定器12からな
るコントロール盤14で駆動モータ11を制御
し、常に巻取速度が一定になるようにコントロー
ルされる。 巻取装置(スピンドル)10は油圧シリンダー
15と連結され、油圧シリンダーの動きにより、
巻取装置10すなわちパツケージ16自体が往復
運動を行なう。したがつて糸条は往復運動せず、
常に実質的に同じ位置を走行してパツケージに巻
取られる。回転しているパツケージ16はいかな
るものとも接触せず回転される。 なお「実質的に同じ位置を走行する」という意
味は交絡処理や紡糸張力変動等によるわずかな糸
揺れや第2図のような場合を含有する。 すなわち、第2図はボビン17への巻始めの状
態(第2図A)とある程度巻太つた状態(第2図
B)を示すが、糸道ガイド9を固定した場合、巻
量により、第2図Bに示したように糸道が順次θ
で示したように移動することも許容する。当然θ
が発生しないように糸道ガイド9や巻取装置10
を巻量に応じてわずかづつ移動し、常にθ=0゜と
なるようにすればより好ましい方法となる。 又、第3図は本発明の加熱帯域の一例を示す加
熱筒の縦断面図である。冷却固化したポリエステ
ル糸Yは、加熱筒18内に加熱筒に非接触状態で
走行し、加熱される。加熱筒18上部に整流用フ
イルター20を設け、該フイルターを取り囲む様
に加熱気体供給部21を設け、フイルター20を
通して加熱気体供給管22から加熱気体を導入す
る。 加熱気体の導入方法については、フイルター形
式を例示したが、これに限定されるものではな
い。 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明のポリエステル繊維の
製造方法によれば、溶融紡糸したポリエステル糸
条をガラス転移温度以下に一旦冷却し、引続いて
加熱帯域で加熱延伸するので、均一な延伸のもと
で非晶配向度をコントロールすることができ、強
撚用途でのしぼ性能が向上し、高速製織にも対応
することができる。 更に本発明によれば、巻取機としてスピンドル
ドライブ型の巻取機を用い、巻取中のパツケージ
は他のものと非接触の状態で、ボビンを装着した
スピンドル自体を式V/2400≦T≦V/180(Vは
巻取速度m/分)を満足する速度Tcm/秒で往復
運動させながら糸を巻取るので、パツケージの巻
き位置による巻取張力の変動がほとんどなく、歪
付与が極めて少ない糸が得られる。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を述べる。 なお、実施例中の物性値は以下の方法により測
定した。 (1) 降伏点応力 東洋ボールドウイン社製テンシロン引張り試
験機を用いて試料長200mm、引張りスピード100
mm/分の条件で強伸度曲線を描く。第4図にモ
デルチヤートを示したが、チヤートから原点を
通る接線Aと曲線が降伏した後の直線部分の接
線Bとの交点Cの強力をYとし、Yをマルチフ
イラメントのデニールdで割つた値を降伏点応
力とする。 (2) 均一性(ウスター斑) ツエルベーガー社製ウスター斑試験機によ
り、糸速25m/分、レンジ±12.5%、チヤート
速度5cm/分とし繊維軸方向の太さ斑を測定し
U%値を求めた。 (3) 4%ストレツチテンシヨン値の変動幅ΔT ΔT測定のための測定装置のモデル図を第5
図に示す。 パツケージ23から解舒した被検糸24はガ
イド25を経て、張力調整装置26によつて一
次張力を0.1g/dに調整し、等速のローラ27,
29間で、ダンサーローラ28と荷重28′と
により0.2g/dの荷重をかけて一定張力に調整し
た後、150mm間隔に配置したローラ29,31
間で4%伸長しながらローラ31の表面速度
80m/分で連続的に走行させる。このときの伸
長部の張力変動をピツクアツプ30で検出し、
60mm/分のチヤートスピードで記録させる。図
中fは、フリクシヨンレスローラ、Sはセパレ
ートローラ、32は巻取機を示すものである。 第6図は第5図に示す装置によつて測定して
得られたチヤートの一例を示す。任意の部分の
チヤート長さ15cm中の張力の変動巾を大きいも
のから5つ選びΔT1,ΔT2…ΔT5として、その
平均値5i=1 ΔTi/5を変動巾ΔTとする。 実施例 1 ポリエチレンテレフタレート繊維を以下に示す
異なる製造方法によつて得た。 <製造方法1> ポリエチレンテレフタレートを290℃で溶融し
孔径0.2mmφ36孔の口金から吐出した。紡糸速度を
5000m/分、6000m/分とし、75D―36Fの糸条
を得た。巻取装置は第1図のものを用いた。なお
スピンドル往復速度は10cm/秒とし、テーパ角
20゜とした。これらサンプルをNo.1、2とする。 <製造方法2> ポリエチレンテレフタレートを290℃で溶融し
孔径0.2mmφ36孔の口金から毎分29.2gの吐出量で
吐出し、油剤を付与した後に85℃に加熱された1
対のネルソン型加熱ローラで1000m/分の速度で
引取り、引き続いて160℃に加熱された1対のネ
ルソン型加熱ローラで3.5倍に延伸した後に製造
方法1と同様のスピンドルドライ型巻取機でスピ
ンドル往復速度10cm/秒、速度3500m/分、テー
パ角20゜で巻取つた。このサンプルをNo.3とする。 <製造方法3> ポリエチレンテレフタレートを290℃で溶融し、
孔数36個、孔径0.2mmφの口金から吐出した。冷
却固化した糸条を口金下2mに設置した内径15mm
φ、長さ1mの第3図の様な加熱筒に導入した。 加熱筒は筒周囲から電熱加熱され、その設定温
度は200℃とした。又、加熱筒内には200℃、
25Nl/分の加熱気体が目開き20μの焼結金属のフ
イルターを通して導入された。 この様に加熱帯域を通過した糸条を巻取速度を
変更して巻取り、No.4〜No.8のサンプルを得た。
なお、吐出量はトータルデニールが75Dとなる様
に巻取速度に応じて変更された。巻取装置は製造
方法1と同一のものを用いトラバース往復速度10
cm/秒、テーパ角20゜とした。No.4〜No.8の単位
長さ当りの糸長は、それぞれ5.0、5.83、6.67、
8.33、9.17mmである。 上述の製造方法1〜3で得たサンプルNo.1〜8
についてその物性値を表―1に示した。又、これ
らの繊維を用いてしぼ織物を製造した場合、高速
製織を行なつた場合の結果を合わせて表―1に示
した。
【表】 表―1より明らかな如く、本発明の製造方法3
でかつ巻取速度4000m/分以上の糸条が降伏点応
力1.7〜2.8g/dを満足し、かつしぼ織物性能も良
好で、かつ高速製織時もヒケ斑などが発生せず良
好であることがわかる。 実施例 2 ポリエチレンテレフタレートを290℃にて溶融
し0.2mmφ36孔の口金から紡糸し、巻取速度
1300m/分で巻取つた。 この様にして得た未延伸糸を種々延伸倍率を変
更して降伏点応力1.7〜2.8g/dの糸条を得た。か
かる糸条のU%値は全て0.90〜1.40の間に分布
し、均一性が不良であつた。又、かかる糸条を織
物とし染色すると染め斑が多発した。 実施例 3 スピンドル往復速度を表―2の如く変更した以
外は実施例1のNo.6あるいは7と同一の条件で巻
取つた。 巻取られた糸条のストレツチテンシヨンのΔT
を合わせて表―2に示した。
【表】
【表】 表―2から明らかなように、本発明における範
囲のトラバース往復運動を満足するNo.9〜11、No.
15〜17のみが均質で良好なパツケージとなつてい
ることがわかる。 実施例 4 巻取機以外は実施例1と同一の方法で実施例1
のNo.6、7の糸条を供給する。巻取機は東レエン
ジニアリング製TW―601チーズワインダーとし、
トラバース速度850往復/分(25500cm/分)とし
た。得られたパツケージのΔTは巻取速度
4000m/分(単位長さ当りの糸長0.157m)で
0.24、同5000m/分(同0.196cm)で0.27と大き
く、チーズワインダーは好ましくないことが理解
できる。 実施例 5 実施例1、No.7のサンプルについて加熱帯域に
導入する加熱気体流量を表―3の如く変更する以
外は、実施例1と同一条件で75D―36Fのパツケ
ージを得た。得られた糸条のU%値を表―3に合
わせて示した。
【表】 表―3から明らかな様に流量が10〜80Nl/分
を満足するNo.20〜23がU%値が小さく、均一性良
好であり好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紡糸工程の一例を示す概略
図、第2図Aおよび第2図Bは本発明における巻
取位置を説明するための側面概要図、第3図は本
発明における加熱帯域の一例を示す縦断面概要
図、第4図は降伏点応力の測定方法を示す強伸度
曲線のモデル図、第5図はストレツチテンシヨン
の変動巾ΔTを測定するための測定装置のモデル
図、第6図はΔTを計算するための第5図の装置
によつて測定されたストレツチテンシヨンのチヤ
ートを示す。 3…加熱筒、10…巻取装置、16…パツケー
ジ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 口金から吐出したポリエステル糸条をガラス
    転移温度以下に一旦冷却した後、再び加熱帯域中
    に導入して加熱、延伸し、次いで巻取速度
    4000m/分以上のスピンドルドライブ型巻取機を
    用い、巻取中のパツケージを他のものと非接触状
    態でスピンドル自体を下式を満足する速度Tcm/
    秒で往復運動させ、降伏点応力が1.7〜2.8g/dの
    糸条をボビン軸方向の単位長さ(1cm)当りの糸
    長として3〜40mとし、かつ実質的に実撚が付与
    されていないパツケージとして巻取り、4%スト
    レツチ時の繊維軸方向に測定したストレツチテン
    シヨン値の変動幅ΔTが0.13g/d以下の糸条を得る
    ことを特徴とするポリエステル繊維の製造方法。 V/2400≦T≦V/180 (式中Vは巻取速度m/分である)
JP6112884A 1984-03-30 1984-03-30 ポリエステル繊維の製造方法 Granted JPS60209013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112884A JPS60209013A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ポリエステル繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112884A JPS60209013A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ポリエステル繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209013A JPS60209013A (ja) 1985-10-21
JPH0124889B2 true JPH0124889B2 (ja) 1989-05-15

Family

ID=13162131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112884A Granted JPS60209013A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 ポリエステル繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209013A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110912A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル糸条の巻取方法
JPS62238864A (ja) * 1986-04-07 1987-10-19 三菱レイヨン株式会社 細繊度繊維の製造法
DE3750193T2 (de) * 1986-04-09 1994-12-01 Asahi Chemical Ind Spulmaschine für synthetische Fäden, Kreuzspule aus synthetischen Fäden und Verfahren zum Wickeln solcher Spulen.
FR2850093B1 (fr) * 2003-01-22 2005-12-30 Saint Gobain Vetrotex Bobinoir a courses decouplees pour fibres thermoplastiques
US8398010B2 (en) * 2010-01-13 2013-03-19 Toray Industries, Inc. Polyester monofilament package
JP6048180B2 (ja) * 2013-02-01 2016-12-21 三菱レイヨン株式会社 多孔質膜の製造方法および製造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120733A (en) * 1978-03-14 1979-09-19 Toyobo Co Ltd Production of polyester filament yarns
JPS5585012A (en) * 1978-12-21 1980-06-26 Toshiba Corp Vertical winding machine
JPS57101015A (en) * 1980-12-12 1982-06-23 Toyobo Co Ltd Production of polyester multifilament yarn for water jet loom
JPS57139531A (en) * 1981-02-20 1982-08-28 Toray Industries Hard twisting stock yarn, hard twisted yarn and production thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120733A (en) * 1978-03-14 1979-09-19 Toyobo Co Ltd Production of polyester filament yarns
JPS5585012A (en) * 1978-12-21 1980-06-26 Toshiba Corp Vertical winding machine
JPS57101015A (en) * 1980-12-12 1982-06-23 Toyobo Co Ltd Production of polyester multifilament yarn for water jet loom
JPS57139531A (en) * 1981-02-20 1982-08-28 Toray Industries Hard twisting stock yarn, hard twisted yarn and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60209013A (ja) 1985-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI491551B (zh) 聚酯單絲捲裝物
US4049763A (en) Process for producing a highly oriented polyester undrawn yarn
US4096226A (en) Integrated spin-draw-texturizing process for manufacture of texturized polyamide filaments
US7078096B2 (en) Method for producing polyester extra fine multi-filament yarn and polyester extra fine false twist textured yarn, polyester extra fine multi-filament yarn, and polyester extra-fine false twist textured yarn
MXPA04004233A (es) Bobina de fibra compuesta de poliester.
US20060255489A1 (en) Preoriented yarn package
US3949041A (en) Method for texturing synthetic filament yarn
JPH0124889B2 (ja)
US4035883A (en) Multipurpose intermingling jet and process
US3959962A (en) Method of forming a bulked polyester textile yarns
JPS5817292B2 (ja) テクスチヤ−ドカコウシオ セイゾウスルタメノ ボウシエンシンテクスチヤ−ドカコウホウホウ
JPS60204577A (ja) ポリエステル繊維のパツケ−ジとその製造方法
JPS60128169A (ja) ポリアミド繊維の巻取法
US5431999A (en) Polyester monofilaments
US5277859A (en) Method for the production of polypropylene yarn
JPS60128167A (ja) ポリアミド繊維の製造法
JP4269474B2 (ja) 分繊用異型マルチフィメント糸パッケージ
JPS60128166A (ja) ポリアミド繊維の製造方法
JPH0262463B2 (ja)
JPS6343300B2 (ja)
JPS60128168A (ja) ポリアミド繊維の巻取方法
JPH0122363B2 (ja)
JPS6351942B2 (ja)
JPS63190014A (ja) 芯糸用ポリエステル繊維
JPS6229532B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term