JPH01247542A - 熱交換器用耐垂下性アルミニウム合金フィン材 - Google Patents

熱交換器用耐垂下性アルミニウム合金フィン材

Info

Publication number
JPH01247542A
JPH01247542A JP7515788A JP7515788A JPH01247542A JP H01247542 A JPH01247542 A JP H01247542A JP 7515788 A JP7515788 A JP 7515788A JP 7515788 A JP7515788 A JP 7515788A JP H01247542 A JPH01247542 A JP H01247542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin material
recrystallization
temperature
temp
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7515788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Togami
戸上 義朗
Kazunori Ishikawa
石川 和徳
Shigenori Asami
浅見 重則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP7515788A priority Critical patent/JPH01247542A/ja
Publication of JPH01247542A publication Critical patent/JPH01247542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は各種の熱交換器のフィンに使用されるアルミニ
ウム合金フィン材に関し、特に高温にさらされる際に変
形し難い熱交換器用アルミニウム合金フィン材に関する
(従来の技術) 一般にアルミニウム合金製熱交換器は、自動車のラジェ
ーター、ヒーター及びクーラー用のコンデンサー、エバ
ポレーターなどに広く使用されており、これらの熱交換
器は、水等の温度媒体が流れるチューブあるいはパイプ
に、アルミニウム合金製のフィンをろう付けして組立て
るのが普通であり、この場合のフィンとしては、芯材に
予めろう材をクラッドしたフィン材(プレージングシー
ト)やろう材がクラットされていないベア材が、通常コ
ルゲート加工されて用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、熱交換器を組立てる際のろう付けは60
0℃付近の高温で行われるため、この加熱によってフィ
ンに高温変形が生じ歪や座屈などによりて良好なろう付
け性を確保てきないなどの問題がしばしば発生していた
。特に最近では熱交換器の軽量化及びコストダウンのた
めフィンのより一層の薄肉化が望まれており、ベア材及
びプレージングシートの芯材には高温て変形し難い材料
であることが強く要望されるようになってきた。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上述した従来のアルミニウム合金フィン材
の問題点を克服するため鋭意研究を重ねた結果、加工を
受けたフィン材のろう付け加熱時の垂下機構として低温
における垂下と高温における垂下が存在し、そのうち低
温における垂下には材料の再結晶温度、及び転位密度が
影響し、また高温における垂下には材料の固相線温度及
び再結晶粒の粒径がそれぞれ影響することを見出し本発
明を完成するに至った。
すなわち本発明は、固相線温度が620°C以上であり
、ろう付け加熱時の再結晶終了温度か350〜550℃
の範囲にあり、かつ、その再結晶終了後の平均結晶粒径
が3001Lm以上となるような冷延調質板かうなるこ
とを特徴とする熱交換器用耐垂下性アルミニウム合金フ
ィン材を提供するものである。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明のアルミニウム合金フィン材の有する固相線温度
は620℃以上とする。
一般にフィン材はろう付け時に約600℃付近に加熱さ
れるが、材料の固相線温度かこの温度より低いものは、
ろう付け時に強度か著しく低下   ゛し、#垂下性が
著しく劣化する。固相線温度がろう付け加熱温度より最
低ても20°C以上高くなければ、どのように合金組織
をコントロールしても垂下は避けられない、固相線温度
620℃以上にするには1例えばSi、Znなどの固相
線温度を著しく下げる元素の含有量を規制することによ
り実施することができる。
次に本発明においてアルミニウム合金材のろう付け加熱
後の再結晶終了温度350〜550°Cの範囲とする。
ろう付け加熱に際して低温における垂下は再結晶し始め
る温度から始まり、その垂下量は材料中の転位密度が大
きくなるほど大きい。
転位密度の大きい、すなわち再結晶終了温度の低い加工
材は、低温から垂下が始まり、その垂下量は大きくなる
。再結晶終了温度が350℃未満では垂下が著しい、ま
た再結晶終了温度が高くなりすぎると再結晶に伴う垂下
と高温における粒界すべりによる垂下が重なって垂下量
が大きくなる。
この温度は550℃を越えると著しい。
また本発明のアルミニウム合金フィン材の有する再結晶
終了後の平均結晶粒径は300ILm以上とする。前述
のように、ろう付加熱における垂下には低温における垂
下と高温における垂下があり、高温における垂下は結晶
粒界もしくは亜結晶粒界の粒界すべりによって生じるか
ら、できるだけこれらの粒界面積を減らした方が耐垂下
性が向上する。亜結晶粒界を含めた再結晶終了後の平均
結晶粒径が300pLm未満では高温における垂下が著
しくなる。
なお、本発明のアルミニウム合金フィン材はペアフィン
材、又はプレージングシートの場合は芯材が上記で特定
した固相温度などを有するものである。
以上述べた固相線温度条件、再結晶終了温度条件及び再
結晶終了後の粒径条件は、いずれか一つが満足されなく
てもろう付け加熱における変形(歪、垂下)を確実に防
止することができなくなる。
上述の条件を満足させる本発明のアルミニウム合金フィ
ン材は、合金、成分組成、製造条件を適切に制御するこ
とにより製造することができる。
合金組成はその固相線温度が620°C以上であれば特
に限定されるものではなく、通常のペアフィン材もしく
は合せ材の芯材を用いることができる。好ましくはA5
L−Mn系合金、A4−Mg−3i系合金、へ見−Zr
系合金等である。
本発明のアルミニウム合金フィン材の製造条件は、その
合金組成により若干具なるが通常の均質化条件や冷間圧
延条件、中間焼鈍条件を適切に組み合せることによって
上記条件を満足させた材を製造することができる。
このようにして得られる本発明のフィン材は硬質である
なお本発明において再結晶終了温度は、ろう付け時の昇
温において完全に再結晶が終了する温度を意味し、昇温
速度や昇温のパターンによってわずかながら変化するが
、通常においてはフィン材を各温度に投入して10分間
加熱した場合の軟化曲線から求めることができる。
また1本発明においてフィン材がプレージングシート(
合せ材)の場合、その皮材は特に制限はなく、例えばJ
IS  BA  4004合金やJIS  BA  4
343合金のようなA見−51−Mg系やA1−5i系
のアルミニウム合金を用いることができる。
(作用) 本発明のアルミニウム合金フィン材の固相線温度(融点
)について説明すると、固相線温度は材料の高温におけ
る強度と密接な関係があり、鉄や銅など融点の高いもの
は高温強度が高いため、その材料中の組織状態がいかな
るものであろうと垂下しない、したがって、材料強度向
上のためにアルミニウムに種々の合金元素を添加しても
その結果その材料の固相線温度が下がれば、ろう付け時
の高温(約600℃付近)状態では著しく強度が低下し
垂下は避けられない0本発明者等は固相線温度が620
℃より低下すると、いかなる組織状態にしようとも著し
い垂下がおこり、フィン材として不適であることを確認
した。
しかし、固相線温度か上記の所定値以上であれば実際の
ろう付け加熱において常に垂下か防止されるというわけ
ではなく、上記の条件に加えて加工材の場合材料の再結
晶温度が大きく影響する。
すなわち再結晶温度が低くなると垂下量が大きくなる。
この現象は材料中の転位密度と密接な関係かあり、材料
中の転位密度か大きくなると再結晶温度は下がり、加工
組織から再結晶組織となる際の転位を通した空孔の拡散
等が低温においても生じ、結晶粒界の移動にともなワて
垂下が生じる。
この低温における垂下は、材料か再結晶し始める温度か
ら始まり、再結晶が完了すると一時的に止まる。またこ
の時の垂下量は材料中の転位密度か大きいほど、すなわ
ち再結晶温度が下がるほど大きくなる。したがって垂下
を防止するには再結晶温度を高くする必要がある。さら
に結晶構造に由来する垂下機構には上記の比較的低温域
における垂下のほかに高温域における垂下現象が含まれ
る。これは高温域で材料がすでに再結晶が完了した後て
も起る現象で、このときの垂下量は、ろう付け加熱中の
再結晶粒径が300 p、mより小さい場合に著しく、
再結晶粒径が3001Lm以上であればその垂下量はか
なり小さい。
この現象は非常に高温でしかも転位があまり存在しない
状態でおこることから拡散クリープの一種によるものと
考えられる。拡散クリープとは転位に関係なく結晶粒の
面の間で物質が拡散によって移動することによって変形
が生ずるというもので、したがって再結晶粒径が小さい
ものほど、また亜結晶粒界が残っていれば亜結晶粒径が
小さいものほど変形しやすいことになり、これは実際の
現象とうまく一致する。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例1 第1表に示す組成を有する10種のアルミニウム合金(
合金符号A−J)を通常の方法により鋳造し、その鋳塊
を面削後、520℃で6時間の均質化処理後、熱間圧延
して厚さ3.5■寵の熱間圧延板とした0次にこの熱間
圧延板に冷間圧延を施した後、400℃で4時間の中間
焼鈍後、5〜90%の冷間圧延を施し、厚さ0.10■
■のフィン材とした。得られたフィン材試料について下
記方法により垂下試験を行うと同時に、再結晶温度、再
結晶粒径(平均結晶粒径で示す)を求めた。結果を第2
表に示す。また各合金について熱分析て固相線温度を測
定した。その結果は第1表に示す。
(垂下試験) 垂下試験はフィン材から幅22■l、長さ60■1の試
料(1)を作成し、これを第1図(イ)のように台(2
)上に固定具(3)を用いて長さ50■の片持ちに保持
し、大気中で30分間で昇温して600°Cの温度で1
0分間加熱し、加熱後の供試材の先端部の距離を第1図
(ロ)に示すように垂下量として測定した。この垂下量
は小さいほど優れている。
第2表の結果から明らかなように、本発明のアルミニウ
ム合金フィン材(No、1〜7)は垂下量か小さく良好
な耐垂下性を有している。これに対し、比較例フィン材
(No、8〜14)は垂下量が大きく、#垂下性に劣る
実施例2 第1表に示す合金符号A、B、F、Iの組成を有するア
ルミニウム合金材を用いて芯材とし、その両面にJIS
  4343合金を皮材として各lO%の厚みになるよ
うに合せ、熱間圧延して3.51のクラツド材とした0
次にこのクラツド材に冷間圧延を施した後、400℃て
4時間の中間焼鈍後、5〜90%の冷間圧延を施し、厚
さ0.13■■のプレージングシートフィン材とした。
得られたフィン材試料について真空度lX10−4to
rrて600℃に10分間加熱する垂下試験を実施する
とともに、実施例1と同様にして再結晶終了温度、再結
晶粒径を求めた。結果を第3表に示す。
第3表の結果から明らかなように1本発明のアルミニウ
ム合金を芯材としたプレージングシートのフィン材(N
o、15〜17)は垂下量が小さく耐垂下性に優れる。
これに対し比較例フィン材(No、18.19)は耐垂
下性に劣る。
(発明の効果) 本発明によれば、熱交換器フィン材用のベア材あるいは
プレージングシートの芯材として耐垂下性に優れるアル
ミニウム合金フィン材が提供される。したがって、本発
明のアルミニウム合金フィン材により熱交換器の組み立
て時のろう付け加熱の際にフィン材の変形が極めて少な
く、従来よりもさらに製品歩留りを向上させることがで
き、またより一層の薄肉化を可使にし、熱交換器の軽量
化、コストダウンに顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は耐垂下性を評価するための垂下性試験方法の説
明図である。 符号 1・・・フィン材、2・・・台、3・・・固定具
第1図 (イ) (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.固相線温度が620℃以上てあり、ろう付け加熱時
    の再結晶終了温度が350〜550℃の範囲にあり、か
    つ、その再結晶終了後の平均結晶粒径が300μm以上
    となるような、冷延調質板からなることを特徴とする熱
    交換器用耐垂下性アルミニウム合金フィン材。
JP7515788A 1988-03-29 1988-03-29 熱交換器用耐垂下性アルミニウム合金フィン材 Pending JPH01247542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7515788A JPH01247542A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 熱交換器用耐垂下性アルミニウム合金フィン材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7515788A JPH01247542A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 熱交換器用耐垂下性アルミニウム合金フィン材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01247542A true JPH01247542A (ja) 1989-10-03

Family

ID=13568090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515788A Pending JPH01247542A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 熱交換器用耐垂下性アルミニウム合金フィン材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01247542A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220375A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
JP2007031778A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nippon Light Metal Co Ltd 高強度アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
JP2009270180A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びに熱交換器
JP2010255120A (ja) * 2010-07-16 2010-11-11 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2011190538A (ja) * 2011-04-11 2011-09-29 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材
JP2013057132A (ja) * 2012-12-04 2013-03-28 Nippon Light Metal Co Ltd 高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法
EP2551364B1 (en) 2006-10-13 2016-05-04 Gränges Sweden AB High strength and sagging resistant fin material
JP2016148072A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金フィン材
JP2016148071A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金フィン材

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725019B2 (ja) * 2004-02-03 2011-07-13 日本軽金属株式会社 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びにアルミニウム合金フィン材を備える熱交換器
KR101162250B1 (ko) * 2004-02-03 2012-07-05 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 열교환기용 고강도 알루미늄 합금 핀재 및 그 제조방법
CN100436621C (zh) * 2004-02-03 2008-11-26 日本轻金属株式会社 热交换器用高强度铝合金散热片材及其制造方法
US8110051B2 (en) 2004-02-03 2012-02-07 Nippon Light Metal Company, Ltd. High strength aluminum alloy fin material for heat exchanger and method for production thereof
JP2005220375A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
WO2005075691A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Nippon Light Metal Company, Ltd. 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
US8142575B2 (en) 2004-02-03 2012-03-27 Nippon Light Metal Company, Ltd. High strength aluminum alloy fin material for heat exchanger and method for production thereof
JP2007031778A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Nippon Light Metal Co Ltd 高強度アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
EP1918394B1 (en) 2006-10-13 2016-12-28 Gränges Sweden AB High strength and sagging resistant fin material
EP2551364B2 (en) 2006-10-13 2022-08-24 Gränges Sweden AB High strength and sagging resistant fin material
EP1918394B2 (en) 2006-10-13 2022-07-27 Gränges Sweden AB High strength and sagging resistant fin material
EP2551364B1 (en) 2006-10-13 2016-05-04 Gränges Sweden AB High strength and sagging resistant fin material
US10131970B2 (en) 2006-10-13 2018-11-20 Gränges Sweden Ab High strength and sagging resistant fin material
JP2009270180A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びに熱交換器
JP2010255120A (ja) * 2010-07-16 2010-11-11 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2011190538A (ja) * 2011-04-11 2011-09-29 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材
JP2013057132A (ja) * 2012-12-04 2013-03-28 Nippon Light Metal Co Ltd 高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法
WO2016129175A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金フィン材
JP2016148071A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金フィン材
JP2016148072A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金フィン材
US10378088B2 (en) 2015-02-10 2019-08-13 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Aluminum alloy fin material and heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01247542A (ja) 熱交換器用耐垂下性アルミニウム合金フィン材
JPS60211056A (ja) ブレ−ジング用アルミニウム薄板の製造方法
JPS6033346A (ja) 熱交換器用フィン材もしくはブレ−ジングシ−トの製造方法
US4511632A (en) Aluminum alloy clad sheet having excellent high-temperature sagging resistance and thermal conductivity
JP3801017B2 (ja) ろう付け性、成形性および耐エロージョン性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JPH01195263A (ja) 熱交換器用Al合金フィン材の製造法
JP3801016B2 (ja) ろう付け性、成形性および耐エロージョン性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JPS61104042A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フイン材
JPH01247543A (ja) 熱交換器用耐垂下性アルミニウム合金フィン材
JPH01234541A (ja) ブレージング用アルミニウム合金ベアフィン材
JPS5934782B2 (ja) 耐垂下性アルミニウム合金板の製造方法
JPH06322494A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法
JPH06172946A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法
JPH02290939A (ja) 高温強度に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH0237992A (ja) ブレージング用アルミニウム薄板の製造方法
JPH0313550A (ja) 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法
JPH03211260A (ja) 耐垂下性に優れたはんだ付用アルミニウム薄板の製造方法
JP3291042B2 (ja) アルミニウム合金フィン材およびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH02151379A (ja) アルミニウム製フイン用ブレージングシートの製造方法
JPH0931614A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製高強度高耐熱性フィン材の製造方法
JPH0133547B2 (ja)
JP3913333B2 (ja) 疲労強度と熱伝導性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
JPH02282451A (ja) 真空ろう付け構造体の製造方法
JPS63166951A (ja) ろう付性に優れた熱交換器用Al合金フイン材
JPH0230742A (ja) ろう付用アルミニウム合金フィン材の製造方法