JPH01247143A - 溶着プレス装置 - Google Patents

溶着プレス装置

Info

Publication number
JPH01247143A
JPH01247143A JP63075745A JP7574588A JPH01247143A JP H01247143 A JPH01247143 A JP H01247143A JP 63075745 A JP63075745 A JP 63075745A JP 7574588 A JP7574588 A JP 7574588A JP H01247143 A JPH01247143 A JP H01247143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot plate
workpiece
welding
plate
workpieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63075745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554818B2 (ja
Inventor
Kimito Ito
公人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP63075745A priority Critical patent/JPH01247143A/ja
Publication of JPH01247143A publication Critical patent/JPH01247143A/ja
Publication of JPH0554818B2 publication Critical patent/JPH0554818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8222Pinion or rack mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は溶着プレス装置に係り、詳しくは二つのプラス
チック製ワークをそれらの重ね合わせ面で一体的に溶着
して、それらプラスチック製ワークが一体的に結合され
てなるプラスチック製品を製造するための溶着プレス装
置に関するものである。
(従来技術) プラスチック製品の中に、二つのプラスチック製ワーク
がそれらの重ね合わせ面で互いに重ね合わされて一体的
に結合されることにより、製造されるものがある。例え
ば、プラスチック製の製品運搬用パレットや重ね板等が
それである。
ところで、かかるプラスチック製品の製造に際して、従
来は、二つのプラスチック製ワークをボルトで結合する
ことが一般に行なわれている。しかし、このようなボル
トによる結合手法では、それらワークの結合を自動化す
ることが困難で、多大な人手を要するといった問題があ
り、また使用部品点数が多くなるといった問題もあった
そこで、近年、このようなボルト結合手法に代わるワー
クの結合手法として、それらワークを溶着によって結合
することが考えられている。ワークを溶着によって結合
する−ようにすれば、ボルト等の結合部材が不要になる
のであり、またワークの結合作業の自動化を促進して、
その結合作業に要する人手を低減できるのである。
(解決課題) しかしながら、かかるワークの溶着に用いられる溶着プ
レス装置は未だ開発段階であり、その早期の実用化が望
まれている。
本発明は、このような事情を背景として為されたもので
あり、その目的とするところは、二つのプラスチック製
ワークをそれらの重ね合わせ面で溶着して、それらプラ
スチック製ワークがそれらの重ね合わせ面で一体的に結
合されてなるプラスチック製品を製造するための溶着プ
レス装置を提供することにある。
(解決手段) そして、その目的を達成するために、本発明に係る溶着
プレス装置は、(a)相対向する面にワークの各一方を
それぞれ位置固定に保持するワーク保持機構を備えた上
可動盤および下可動盤と、(b)それら上可動盤と下可
動盤とを、互いに接近する方向若しくは離隔する方向に
連動して昇降せしめる昇降手段と、(C)それら上可動
盤と下可動盤との昇降作動によって互いに接近せしめら
れる前記各ワークの溶着面に密着せしめられて、少なく
ともそれら各ワークの溶着面の相互に溶着される溶着部
分を溶融するための熱板を備えた熱板手段と、(d)熱
板手段の熱板が、かかる上可動盤と下可動盤との昇降作
動によって互いに接近せしめられる各ワークの溶着面に
その両面で密着して、それらの溶着部分を溶融する溶融
位置と、この溶融位置から水平方向に外れて、それら上
可動盤と下可動盤との昇降作動によって互いに接近せし
められる各ワークが、それらの溶着面で互いに当接する
ことを許容する当接許容位置との間で、熱板手段を水平
方向に案内する案内手段とを、含むように構成される。
ここで、前記溶融位置と当接許容位置との間での熱板手
段の移動は、作業者が人力で行なうようにすることも可
能であるが、溶着プレス装置の自動化を図る上において
、熱板手段をそれら溶融位置と当接許容位置との間で移
動させる移動手段を更に設けることが好ましい。
また、主可動盤と下可動盤とを連動して昇降させる昇降
手段は、装置の簡略化を図る上で、下可動盤を昇降せし
める油圧シリンダと、この油圧シリンダの昇降駆動力を
主可動盤に機械的に伝達する動力伝達機構とから構成す
るようにすることが好ましい。なお、そのような動力伝
達機構としては、例えば静止部材に対して軸によって回
転可能に支持されたピニオンと、主可動盤お−よび下可
動盤からそれぞれ延び出させられて、このピニオンに噛
み合わされた二つのラックとからなる構造のものを採用
することが可能である。
、さらに、前記熱板手段としては、熱板支持フレームで
熱板を浮上可能に保持する構造のものを採用し、主可動
盤と下可動盤とによって接近せしめられる各ワークの溶
着部に対して、熱板が熱板支持フレームから浮上した状
態で密着せしめられるようにすることが、上下両ワーク
の溶着面に対して熱板をより確実に且つ均等に押し付け
る上で好ましく、また熱板手段の熱板を加熱するための
加熱手段としては、熱板の鋳造時において熱板内に一体
的に鋳込んで配設したシーズヒータを採用することが、
熱板鋳造後の後加工を簡略化する上で、また良好な伝熱
性を得る上で望ましい。
また、熱板手段の両面には、溶着プラスチックが付着し
ないようにするために、耐熱性のプラスチック付着防止
シートを配設することが好ましく、また熱板手段の熱板
は、ワークにソリやネジレが生じても、熱板がワークの
溶着面に確実に密着してその溶着部分を均等に溶融する
ように、ワークの溶着面における溶着部分に応じて複数
に分割して設けるようにすることが望ましい。
(作用) かかる本発明に従う溶着プレス装置においては、先ず、
熱板手段が溶融位置に移動せしめられた状態で、主可動
盤が下降させられる一方、下可動盤が上昇させられて、
それら主可動盤と下可動盤とに保持されたプラスチック
製ワークの溶着面が熱板手段の熱板の両面に密着せしめ
られる。そして、この状態で、それらワークの溶着面の
溶着部分が熱板で溶融せしめられる。次いで、かかる溶
融操作後、主可動盤と下可動盤とがそれぞれ上昇および
下降させられて、両ワークが熱板から一旦離隔され、そ
の離隔状態下で、熱板手段がその溶融位置から当接許容
位置まで水平方向に退避される。
そして、その熱板手段の退避操作後、主可動盤と下可動
盤とが昇降手段にて再び下降および上昇させられて、そ
れら主可動盤と下可動盤とに保持されたワークがその溶
着面で相互に当接され、前記熱板で溶融された溶着部分
において相互に溶着せしめられる。つまり、主可動盤と
下可動盤とで保持された二枚のプラスチック製ワークが
各対応する溶着面の溶着部分で一体的に溶着結合された
プラスチック製品が得られるのである。
ここで、主可動盤と下可動盤とは、昇降手段によって連
動して昇降せしめられるようになっているため、溶融位
置における熱板の高さ位置を予め調節しておけば、それ
ら主可動盤と下可動盤とで保持された両ワークの溶着部
を熱板に対して略同時に密着させることができ、各ワー
クの溶着部分を略均等に溶融させることができる。従っ
て、それらワークの当接に基づいて、それらワークの?
容着部分を強固に溶着させることができるのであり、耐
剥離強度の大きい、品質の優れたプラスチック製品を得
ることができるのである。
そして、このような溶着プレス装置において、前記溶融
位置と当接許容位置との間で熱板手段を移動させる移動
手段を設ければ、それら溶融位置と当接許容位置との間
での熱板手段の移動をその移動手段で自動的に行なうこ
とが可能になるのであり、また主可動盤と下可動盤とを
連動して昇降させる昇降手段を、下可動盤を昇降させる
油圧シリンダと、その油圧シリンダの昇降駆動力を主可
動盤に伝達して、主可動盤を昇降させる動力伝達機構と
から構成するようにすれば、主可動盤と下可動盤とを共
に油圧シリンダで昇降させるような場合に比べて、プレ
ス装置の機枠構造や、両回動盤を連動して昇降させるた
めの連動制御機構等を簡略化することができるのである
。そして、かかる動力伝達機構としては、静止部材に対
して軸によって回転可能に支持されたピニオンと、1可
動盤および下可動盤からそれぞれ延び出させられて、そ
のピニオンに噛み合わされた二つのランクとからなる構
造のものが、好適に採用できるのである。
また、熱板手段として、熱板を熱板支持フレームで浮上
可能に保持する構造のものを採用し、各ワークの溶着面
に対して、熱板がその熱板支持フレームから浮上した状
態で密着するようにすれば、各ワークの溶着面に対して
熱板をより確実にしかも均等に密着させて、それらワー
クの溶着部分をより均等に溶融することが可能になるの
である。
さらに、熱板内に一体的に鋳込んだシーズヒータを熱板
の加熱手段として採用するようにすれば、熱板鋳造後の
後加工が極めて簡単で済むと共に、シーズヒータを熱板
の鋳造後に配設する場合に比べて、優れた伝熱性を得る
ことができるのである。
また、熱板の両面に耐熱性のプラスチ・ンク付着防止シ
ートを配設すれば、溶融プラスチックが熱板に付着して
生じる糸引き現象の発生を良好に防止して、ワークを熱
板からスムーズに離脱させることができるのであり、ま
たワークの溶着面におりる溶着部分に応じて熱板を複数
に分割して設けるようにすれば、熱板自体の熱歪を良好
に抑制できると共に、ワークの捩じれや歪みに拘わらず
、各ワークの溶着部分に対して熱板を均等に密着させ、
それらの溶着部分を一層確実に且つ均等に溶融させて、
結合強度の大きいプラスチック製品を極めて安定して製
造することが可能となるのである。
(実施例) 以下、本発明をより一層具体的に明らかにするために、
その一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、
ここでは、第7図に示す如きプラスチック製の上下のワ
ーク2,4を対象として、それらワーク2.4の、第7
図に塗り潰して示す9箇所の溶着部分6a乃至61の互
いに対応するものを溶着して、それらワーク2.4を一
体的に結合してなるプラスチック製の製品搬送用パレッ
トを製造する溶着プレス装置に対して、本発明を適用し
た例について述べる。
先ず、第1図乃至第3図において、10および12は、
それぞれ、四隅をタイバー14で連結された上定盤およ
び下定盤であって、それら上定盤10と下定盤12との
間には、それぞれ、タイバー14で上下方向に案内され
る状態で、主可動盤16および下可動盤18が配設され
ている。また、それら主可動盤16と下可動盤18との
間のほぼ中央の高さ位置には、複数の支柱20で支持さ
れた状態で、互いに平行に水平方向に延びる一対のフレ
ーム22.22を備えた支持架台24が配設されている
下可動盤18には、下定盤12に設けられた油圧シリン
ダ26のラム2日が取り付けられており、またこの下可
動盤18と前記主可動盤16との間には、下可動盤18
の上昇作動に伴って主可動盤16を下降作動させ、下可
動盤1日の下降作動に伴って主可動盤16を上昇作動さ
せる動力伝達装置が設けられている。そして、ここでは
、かかる動力伝達装置として、主可動盤16と下可動盤
18とをそれらの対角方向で挟むように設けられた二組
のイコライザ機構30.30が採用されており、これに
より、油圧シリンダ26による下可動盤18の昇降作動
に伴って、下可動盤18と主可動盤16とが互いに反対
方向に同一速度で昇降せしめられるようになっている。
すなわち、第1図乃至第3図に示されているように、前
記支持架台24の各フレーム22.22には、主可動盤
16と下可動盤18とをそれらの対角方向で挾む部位に
位置して、それぞれ、水平軸によって回転可能にピニオ
ン32.32が支持されている。そして、上可動盤16
の側面部から下方に延び出させられた上ラック34.3
4および上可動盤18の側面部から−L方に延び出させ
られた下ラック36.36が、それぞれ、それらピニオ
ン32.32に噛合せしめられている。
従って、油圧シリンダ26によって上可動盤18が上界
させられると、各対応する下ラック36とピニオン32
との噛合およびピニオン32と上ラック34との噛合に
基づいて、上可動盤16が上可動盤18の上界速度と同
じ速度で下降せしめられるのであり、反対に、上可動盤
18が下降させられると、上可動盤16が上回動@18
の下降速度と同じ速度で上昇せしめられるのである。
なお、上述の説明から明らかなように、互いに対応する
ピニオン32.上ラック34および下ラック36から各
組のイコライザ機構30が構成されている。
ここで、上可動盤16および上可動盤18には、それら
上可動盤16の上面および上可動盤18の下面に設けら
れ位置決めシリンダ38の突出し作動により、それら上
可動盤16の下面および上可動盤18の上面からそれぞ
れ所定寸法突出せしめられる複数の位置決めピン40が
設けられている。
そして、上可動盤16に対する上ワーク2の水平方向の
取付位置、および上可動盤18に対する下ワーク4の水
平方向の取付位置が、それら位置決めピン40によって
それぞれ位置決めされるようになっている。
また、上可動盤16の下面および上可動盤18の上面に
は、それぞれ、上ワーク2の側面および下ワーク4の側
面に形成された係合孔乃至凹所に係合ピン46を突入係
合させて、上回動116からの上ワーク2の離脱および
上可動盤18からの下ワーク4の離脱を阻止するための
複数のワーク保持シリンダ48が設けられている。そし
て、これらワーク保持シリンダ48による各係合ピン4
6の突出作動により、上ワーク2が上可動盤16の下面
に、また下ワーク4が上可動盤18の上面に、それぞれ
保持されるようになっている。
つまり、ここでは、ワーク保持シリンダ48による保合
ピン46の突出し作動、および位置決めシリンダ38に
よる位置決めピン40の突出し作動により、上ワーク2
および下ワーク4が、それぞれ、上可動盤16の下面お
よび上回動118の上面に実質的に位置固定に取り付け
られるようになっているのである。このことから明らか
なように、本実施例では、上可動盤16および上可動盤
18に設けられた位置決めシリンダ38やワーク保持シ
リンダ48等から、上ワーク2を上回□動盤16に位置
固定に保持するためのワーク保持機構、および下ワーク
4を上可動盤18に位置固定に保持するためのワーク保
持機構が、それぞれ構成されている。
ところで、前記支持架台24のフレーム22゜22の相
対向する側面部には、U字溝49.49の開口部が互い
に対面するように、水平方向に延びる一対のU字状断面
のガイドレール50.50が配設されている。そして、
これらガイドレール50.50のU字溝49.49によ
って幅方向の両端部を支持されて、後述の溶融位置と当
接許容位置との間で水平方向に移動可能に、熱板手段と
してのワーク加熱装置52が配設されている。なお、こ
のことから明らかなように、ここでは、ガイドレール5
0.50が案内手段を構成している。
このワーク加熱装置52は、第4図に示されているよう
に、それぞれ第7図に示すワーク2,4の溶着部分6a
乃至61に応じた形状の複数の熱板54a乃至54iと
、それら熱板54a乃至541を、ワーク2.4の溶着
部分6a乃至61の分散形態に応じた配設形態で支持す
る、熱板支持フレームとしての熱板支持台車56とから
なっている。  ・ ここで、熱板支持台車56は、矩形枠状を呈する外枠5
8の幅方向の両側部に、それぞれ複数の車輪60が側方
に突出して設けられた構造を有している。そして、ここ
では、第2図に示されているように、それら熱板支持台
車56の車輪60がガイドレール50.50のU字溝4
9.49内に突入せしめられており、それら熱板支持台
車56の車輪60がガイドレール50.50のU字溝4
9.49内を転勤することにより、ワーク加熱装置52
がガイドレール50.50の配設方向に移動せしめられ
るようになっている。
一方、かかる熱板支持台車56の外枠58の内側には、
第7図に示すワーク2,4の溶着部分6a乃至61の分
散形態に対応した形態で、補強フレーム62が縦横に配
設されており、またかかる外枠58乃至補強フレーム6
2に沿って、L字状断面の熱板支持ブラケット64が縦
横に配設されている。そして、これにより、外枠58の
内側において、それぞれ、ワーク2,4の溶着部分6a
乃至61に対応する9つの矩形状の空間66a乃至66
iが、熱板支持ブラケット64で囲まれて形成せしめら
れている。
そじて、ここでは、第4図および第5図に示されている
ように、ワーク2.4の溶着部分6a乃至61に対応し
た各熱板54a乃至54iが、それぞれの側方に突出し
て設けられた各複数の被支持ロンドロ8を、各対応する
熱板支持ブラケット64の切欠保持部70で浮上可能に
係合保持された状態で、且つそれら切欠保持部70によ
る係合保持位置において、各熱板54a乃至54iの両
面が熱板支持台車56の上下面よりもそれぞれ所定寸法
上下に突出すると共に、各熱板54a乃至54iが上可
動盤16下面のワーク2よりも上回動11B上面のワー
ク4の側に僅かに接近した状態で、上記各対応する空間
66a乃至66iに収容されて配設されており、これに
より、後述するように、ワーク2,4の溶着部分6a乃
至61の溶着操作時において、それら熱板54a乃至5
41の両面が各ワーク2,4の対応する溶着部分6a乃
至61に均等に密着せしめられるようになっている。
なお、ここで、各熱板54a乃至54iの両面には、第
5図に示されているように、溶融プラスチックの付着を
防止するために、ガラス布織テフロンシート等の耐熱性
のプラスチック付着防止シート72が貼着されている。
また、各熱板54a乃至54iとしては、第6図に示さ
れているように(第4図参照)、それら熱板54a乃至
54iの鋳造時において、各対応するワーク2,4の溶
着部分6a乃至61の形状に対応した形態(第7図参照
)をもって、加熱手段であるシーズヒータ74a乃至7
4iがそれぞれ一体に鋳込まれたものが採用されている
さらに、第6図に示されているように(第4図参照)、
ここでは、大面積の3つの熱板54d乃至54fとして
、シーズヒータ74 d乃至74 fの非配設部位にそ
れぞれ別抜き部75が形成された構造のものが採用され
ている。これにより、それら大面積の熱板54d乃至5
4fの軽量化および熱歪の低減化が回られているのであ
る。
そして、本実施例では、第1図および第3図に示されて
いるように、このようなワーク加熱装置52の熱板支持
台車56と前記支持架台24とを連結する状態で、移動
手段としての台車駆動シリンダ76が配設されており、
かかる台車駆動シリンダ76のピストンロンドア8の突
出し作動により、ワーク加熱装置52が溶融位置に移動
せしめられるようになっている一方、かかる台車駆動シ
リンダ76のピストンロンドア8の引込み作動により、
ワーク加熱装置52が当接許容位置に移動せしめられる
ようになっている。
なお、ここで、ワーク加熱装置52の溶融位置とは、上
可動盤16の下降作動および下可動盤18の上昇作動に
より、それら上可動盤工6に保持された上ワーク2と下
可動盤18に保持された下ワーク4の各溶着部分6a乃
至61が、各対応する熱板54a乃至54iの上下面に
それぞれ密着せしめられる位置であり、また当接許容位
置とは、上可動盤16の下降作動および下可動盤18の
上昇作動により、それら上回動@16に保持された上ワ
ーク2と下可動盤18に保持された下ワーク4とが相互
に当接することを許容する位置である。
また、第7図に示すワーク2.4の溶着部分6a乃至6
1の形状と、第4図に示す各熱板54a乃至54iの形
状との比較から明らかなように、ワーク2.4の各溶着
部分6a乃至61には、それぞれ所定高さの溶着用リブ
が形成されている。
さらに、第3図において、80は、ワーク2゜4を重ね
合わせた状態で可動盤16.18間に1般入するための
搬入コンベアであり、また82は、ワーク2.4が一体
に溶着されて形成された製品搬送用パレットを、可動盤
16.1f3間から搬出するための搬出コンベアである
次に、本実施例装置の作動を説明する。
すなわち、かかる本実施例装置を用いて製品搬送用パレ
ットを製造するに際しては、先ず、上可動盤18を下降
させると共に、上可動盤16を上昇させた状態で、搬入
コンヘア80により、上下に重ね合わせたワーク2,4
を搬入して、上可動盤18上に載置する。そして、上可
動盤18の位置決めシリンダ38およびワーク保持シリ
ンダ48を突出し作動させ、各対応する位置決めビン4
0および係合ピン46を下ワーク4の所定の凹所乃至は
係合孔に突入させて、下ワーク4を上可動盤18の上面
に固定する。
次いで、この状態で、油圧シリンダ26のラム28を上
昇させ、上可動盤18を上昇させると共に、イコライザ
機構30を介して上可動盤16を下降させて、それら可
動盤16.18間でワーク2.4を挟む。そして、その
可動盤16.18間にワーク2.4を挟んだ状態で、前
記下ワーク4の場合と同様にして、上ワーク2を上回動
116の下面に固定する。なお、かかるワーク2.4の
取付操作時には、ワーク加熱装置52は予め当接許容位
置に退避させておく。
かかるワーク2.4の取付操作が完了したならば、前述
の場合とは逆に、油圧シリンダ26の駆動に基づいて、
ワーク加熱装置52を挿入するために必要な分だけ、上
可動盤18および上可動盤16をそれぞれ下降および上
昇させる。そして、その後、台車駆動シリンダ76を突
出し作動させて、ワーク加熱装置52をそれら可動盤1
6,18間の溶融位置に移動させ、その移動後、可動盤
16.18を再び接近作動させる。つまり、上可動盤1
6を下降させる一方、上可動盤18を上昇させるのであ
る。
このようにすれば、上回動116に保持された上ワーク
2の各溶着部分6a乃至61、および上回動118に保
持された下ワーク4の各溶着部分6a乃至61が、ワー
ク加熱装置52の各対応する熱板54a乃至54iの上
面および下面にそれぞれ押圧、密着させられて、それら
各ワーク2゜4の溶着部分6a乃至61が溶融せしめら
れるのである。そして、ここでは、前述のように、各熱
Fi54a乃至54iが上可動盤16上面のワーク2よ
りも上可動盤18下面のワーク4の側に僅かに接近した
状態で熱板支持台車56に保持されていることから、下
ワーク4が上ワーク2よりも僅かに先にそれら熱板54
a乃至54iに当接させられるのであり、それ故、それ
ら熱板54a乃至54iが、熱板支持台車56(切欠保
持部70)から僅かに浮き上がった状態で、両ワーク2
,4に密着せしめられるのである。そして、これにより
、それら熱板54a乃至54iがワーク2.4の溶着部
分6a乃至61に対応して分割されていることと併せて
、各ワーク2.4の対応する溶着部分6a乃至61に対
してそれら熱板54a乃至54iが確実に、しかも極め
て均等に密着せしめられて、ワーク2,4の各溶着部分
6a乃至61が極めて均等に且つ安定して溶融されるの
である。
ところで、上述のような溶融操作によって各ワーク2.
4の溶着部分6a乃至61が溶融されると、両回動盤1
6.18が再び互いに離隔するように昇降させられ、ワ
ーク2.4がそれら熱板54a乃至54iから離隔せし
められる。そして、その離隔状態で台車駆動シリンダ7
6が引込み作動されて、ワーク加熱装置52が溶融位置
から初期の当接許容位置に退避され、そのワーク加熱装
置52の当接許容位置への退避後、両回動盤16゜18
が互いに接近するように再び昇降させられて、それら可
動盤16.18に保持されたワーク2゜4が相互に圧締
、密着せしめられる。
つまり、両ワーク2,4の溶着部分6a乃至61の互い
に対応するものが相互に密着せしめられるのであり、こ
れにより、ワーク2.4がそれらの溶着部分6a乃至6
1で一体に溶着されるのである。そして、ここでは、前
述のように、各ワーク2.4の溶着部分6a乃至61が
何れも均等に溶融されることから、それらワーク2,4
が各対応する溶着部分6a乃至61でそれぞれ強固に結
合された、耐剥離強度の大きい、品質の良好な製品搬送
用パレットが安定して得られるのである。
なお、前記熱板54a乃至54iからのり−ク2.4の
離脱時においては、前述のように、各熱板54a乃至5
4iの両面にそれぞれプラスチック付着防止シート72
が配設されていることから、それらワーク2.4が熱板
54a乃至54iからスムーズに離脱せしめられること
となり、またそれらワーク2.4の溶融プラスチックが
熱板54a乃至54iに付着して糸引き等を生じること
が、良好に回避されることとなる。
一方、上記ワーク2.4の圧締、密着下において予め設
定された所定の冷却期間が経過し、それらワーク2.4
の溶融部分が固化すると、上回動116における位置決
めシリンダ38およびワーク保持シリンダ48の引込作
動に基づいて、上ワーク2が主可動盤16から解放され
る。また、その上ワーク4の解放後、主可動盤16およ
び下可動盤18がそれぞれ初期の位置まで上昇および下
降せしめられる。そして、その下可動盤18の下降位置
において、上記上ワーク2の場合と同様にして、下ワー
ク4が下可動盤18から解放され、その後、成形品であ
る製品搬送用パレットが搬出コンベア82に移載されて
搬出される。
このように、本実施例装置を用いて製品搬送用パレット
を製造するようにすれば、上下ワーク2゜4が各対応す
る溶着部分6a乃至61で強固に溶着結合された、品質
の良好な製品搬送用パレットを安定して得ることができ
るのである。
なお、本実施例では、各熱板54a乃至54iの加熱手
段として、それら熱板54a乃至54iの鋳造時におい
てそれらの内部に一体的に鋳込まれたシーズヒータ74
a乃至74iが採用されているため、それら各熱板54
a乃至54iの後加工が簡単で済むといった利点があり
、また優れた伝熱性が得られるといった利点がある。
以上、本発明の一実施例を詳細に説明したが、これは文
字通りの例示であり、本発明がかかる具体例に限定して
解釈されるべきものでないことは、勿論である。
例えば、前記実施例では、油圧シリンダ26による下可
動盤18の昇降駆動力を主可動盤16に伝達して、主可
動盤16を下可動盤18と反対に昇降せしめる動力伝達
手段が、それら可動at6゜18を対角方向で挟む状態
で設けられた二組のイコライザ機構30で構成されてい
たが、そのようなイコライザ機構30を可動盤16.1
8の四隅に設けて動力伝達機構とすることも可能であり
、またそのようなイコライザ機構30以外の機構を用い
て動力伝達機構を構成することも可能である。
また、前記実施例では、大面積の3つの熱板54d乃至
54fに別抜き部75が形成されて、それら熱板54d
乃至54fの軽量化および熱歪の低減化が図られていた
が、そのような別抜き部は必ずしも設ける必要はない。
さらに、前記実施例では、溶融位置と当接許容位置との
間でのワーク加熱装置52の移動が、移動手段としての
台車駆動シリンダ76にて行なわれるようになっていた
が、そのような移動手段を省略して、そのワーク加熱装
置52の移動を人力で行なうようにすることも可能であ
る。
また、前記実施例では、ワーク2.4を溶着して製品搬
送用バレントを製造するための溶着ブレス装置に対して
本発明を適用した例について述べたが、本発明は、これ
に限らず、プラスチック類の重ね板等、他のプラスチッ
ク製品を製造するための溶着プレス装置に適用すること
も可能である。
その他、熱板の分割形態や支持構造等、その具体例を一
々列挙することは割愛するが、本発明が、その趣旨を逸
脱しない範囲内で、当業者の有する知識に基づいて、種
々なる変更、修正、改良等を施した態様で実施できるこ
とは、言うまでもないところである。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項第1項の溶着プレス装置に
よれば、熱板手段の高さ位置を予め調節しておくことに
より、上下の両ワークを熱板手段の熱板に対して略同時
に密着させて、両ワークの各溶着部分を略均等に溶融す
ることができるのであり、それ故、両ワークの溶着部分
を強固に溶着結合して、耐剥離強度の大きい、品質の優
れたプラスチック製品を得ることができるのである。
また、請求項第2項の溶着プレス装置によれば、移動手
段により、溶融位置と当接許容位置との間での熱板手段
の移動を自動的に行なうことが可能になるため、ワーク
の結合作業に要する人手を更に省略して、プラスチック
製品の製造の自動化を一層促進することができるのであ
る。
さらに、請求項第3項の溶着ブレス装置においては、上
可動盤と下可動盤とを共に油圧シリンダで昇降させるよ
うな場合に比べて、上可動盤を昇降させるための機構を
軽量化できるため、プレス装置の機枠構造を簡略化でき
るといった利点があるのであり、また上可動盤と下可動
盤とを連動して昇降させるための油圧制御回路等の複雑
な連動制御機構を不要に為し得るといった利点があるの
である。そして、請求項第4項の溶着プレス装置によれ
ば、請求項第3項の溶着プレス装置を、簡単な構造で、
有利に実現することができるのである。
また、請求項第5項の溶着プレス装置によれば、熱板が
熱板支持フレームから浮上した状態で上下の各ワークに
密着させられることとなるため、各ワークの溶着面に対
して熱板をより確実にしかも均等に密着させて、それら
ワークの溶着部分をより均等に溶融させることができる
のであり、それ故、両ワークをより強い結合強度をもっ
てより安定して結合することができるのである。
また、請求項第6項の溶着プレス装置によれば、熱板鋳
造後に加熱手段を配設する場合に比べて、熱板鋳造後の
後加工を極めて簡単に為し得るのであり、また熱板をよ
り効率良く加熱することができるのである。
さらに、請求項第7項の溶着プレス装置によれば、溶融
プラスチックの糸引現象等の不具合を未然に回避して、
ワークを熱板からスムーズに離脱させることができるの
であり、また請求項第8項の溶着プレス装置によれば、
熱板自体の熱歪を良好に抑制できる上、ワークの捩じれ
や歪みに拘わらず、各ワークの溶着部分に対して熱板を
均等に密着させて、それらの溶着部分を確実に且つ均等
に溶融させることができるのであり、それ故、結合強度
の大きいプラスチック製品を極めて安定して製造するこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う溶着プレス装置の一例の要部を
示す正面図であり、第2図は、第1図の装置の一部切欠
左側面図であり、第3図は、同じく、第1図の装置の平
面図である。第4図は、第1図の溶着プレス装置におけ
るワーク加熱装置を取り出して示す平面図であり、第5
図は、第4図における■−■断面図であり、第6図は、
第4図のワーク加熱装置における熱板の一つを取り出し
て示す平面図である。第7図は、第1図の溶着プレス装
置によって溶着せしめられるワークの一例を示す説明斜
視図である。 2:上ワーク      4:下ワーク6a〜61:溶
着部分 16:上可動盤18;下可動盤    26:
油圧シリンダ30:イコライザ機構(動力伝達装置)3
2:ビニオン    34,36:ラツク38:位置決
めシリンダ 40;位置決めピン  46;係合ピン48:ワーク保
持シリンダ 50ニガイドレール(案内手段) 52:ワーク加熱装置(熱板手段) 54a〜541:熱板 56:熱板支持台車(熱板支持フレーム)58:外枠 
     62:補強フレーム64;熱板支持ブラケッ
ト 68:被支持ロッド  70:切欠保持部72ニブラス
チック付着防止シート 74a〜741:シーズヒータ(加熱手段)76:台車
駆動シリンダ(移動手段)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二つのプラスチック製ワークを、それらの重ね合
    わせ面で一体的に溶着するための溶着プレス装置であっ
    て、 相対向する面に前記ワークの各一方をそれぞれ位置固定
    に保持するワーク保持機構を備えた上可動盤および下可
    動盤と、 それら上可動盤と下可動盤とを、互いに接近する方向若
    しくは離隔する方向に連動して昇降せしめる昇降手段と
    、 それら上可動盤と下可動盤との昇降作動によって互いに
    接近せしめられる前記各ワークの溶着面に密着せしめら
    れて、少なくともそれら各ワークの溶着面の相互に溶着
    される溶着部分を溶融するための熱板を備えた熱板手段
    と、 該熱板手段の熱板が、かかる上可動盤と下可動盤との昇
    降作動によって互いに接近せしめられる各ワークの溶着
    面にその両面で密着して、それらの溶着部分を溶融する
    溶融位置と、該溶融位置から水平方向に外れて、それら
    上可動盤と下可動盤との昇降作動によって互いに接近せ
    しめられる各ワークが、それらの溶着面で互いに当接す
    ることを許容する当接許容位置との間で、該熱板手段を
    水平方向に案内する案内手段とを、 含むことを特徴とする溶着プレス装置。
  2. (2)前記熱板手段を前記溶融位置と前記当接許容位置
    との間で移動せしめる移動手段を、更に有する請求項第
    1項記載の溶着プレス装置。
  3. (3)前記昇降手段が、前記下可動盤を昇降せしめる油
    圧シリンダと、該油圧シリンダの昇降駆動力を前記上可
    動盤に伝達して、該上可動盤を該下可動盤と反対に昇降
    せしめる動力伝達機構とからなっている請求項第1項ま
    たは第2項記載の溶着プレス装置。
  4. (4)前記動力伝達機構が、静止部材に対して軸によっ
    て回転可能に支持されたピニオンと、前記上可動盤およ
    び下可動盤からそれぞれ延び出させられて、該ピニオン
    に噛み合わされた二つのラックとからなっている請求項
    第3項記載の溶着プレス装置。
  5. (5)前記熱板手段が、前記熱板と、該熱板を浮上可能
    に保持する熱板支持フレームとからなっており、前記上
    可動盤と下可動盤とによって接近せしめられる各ワーク
    の溶着面に対して、該熱板が該熱板支持フレームから浮
    上した状態で密着せしめられるようになっている請求項
    第1項乃至第4項の何れかに記載の溶着プレス装置。
  6. (6)前記熱板手段の熱板を加熱するための加熱手段が
    、該熱板内に鋳込まれたシーズヒータである請求項第1
    項乃至第5項記載の何れかに記載の溶着プレス装置。
  7. (7)前記熱板手段の熱板の両面に、溶融プラスチック
    の付着を防止するための耐熱性のプラスチック付着防止
    シートが配設されている請求項第1項乃至第6項の何れ
    かに記載の溶着プレス装置。
  8. (8)前記熱板手段の熱板が、前記ワークの溶着面にお
    ける溶着部分に応じて複数に分割せしめられている請求
    項第1項乃至第7項の何れかに記載の溶着プレス装置。
JP63075745A 1988-03-29 1988-03-29 溶着プレス装置 Granted JPH01247143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075745A JPH01247143A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 溶着プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075745A JPH01247143A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 溶着プレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01247143A true JPH01247143A (ja) 1989-10-03
JPH0554818B2 JPH0554818B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=13585117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075745A Granted JPH01247143A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 溶着プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01247143A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308954A (en) * 1991-10-02 1994-05-03 At&T Bell Laboratories Heat sealing apparatus for splice case having two half shells
JP2007331280A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Miyawaki Sharyo Kogyo Kk パレット溶着装置
JP2007331279A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Miyawaki Sharyo Kogyo Kk パレット溶着装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100176A (ja) * 1974-01-08 1975-08-08
JPS5131780A (ja) * 1974-09-12 1976-03-18 Mitsubishi Chem Ind
JPS5859046A (ja) * 1981-09-09 1983-04-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 溶着装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100176A (ja) * 1974-01-08 1975-08-08
JPS5131780A (ja) * 1974-09-12 1976-03-18 Mitsubishi Chem Ind
JPS5859046A (ja) * 1981-09-09 1983-04-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 溶着装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308954A (en) * 1991-10-02 1994-05-03 At&T Bell Laboratories Heat sealing apparatus for splice case having two half shells
JP2007331280A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Miyawaki Sharyo Kogyo Kk パレット溶着装置
JP2007331279A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Miyawaki Sharyo Kogyo Kk パレット溶着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554818B2 (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5555798A (en) Hot press for producing a multilayered substrate
US6063320A (en) Apparatus for and process of hot pressing boards
JPH01247143A (ja) 溶着プレス装置
JP3718600B2 (ja) 熱板溶着方法及び熱板溶着装置
CN111229908A (zh) 热成型高强钢板生产线
US20040178543A1 (en) Twinsheet thermoforming system and method
KR100563328B1 (ko) 창틀골재의 열 융착장치 및 그 제조방법
JP3101849B2 (ja) 多層プリント配線基板の歪み除去装置
JP3790344B2 (ja) パレット溶着装置
KR100761448B1 (ko) 창틀 골재의 열융착 장치용 비드 사상제거장치
JP3790343B2 (ja) パレット溶着装置
KR101867719B1 (ko) 핫프레스포밍용 강판 제조장치 및 핫프레스포밍용 강판을 이용한 제품 제조방법
KR19980071146A (ko) 창틀골재의 열 융착장치
JP2005319512A (ja) 片面溶接装置
DE4416344C1 (de) Verfahren zum Herstellen von Hohlkörpern aus zwei verformten Kunststoffplatten und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH0712639B2 (ja) 合成樹脂製パレットの溶着方法とその装置
CN215698656U (zh) 多翻板式光伏组件排版汇流焊接一体机
JP3829296B2 (ja) 合成樹脂製パレットと該パレットの溶着装置
JP3771769B2 (ja) 三次元曲面形状を有する板材の成形方法および成形装置
JP4306931B2 (ja) プレス装置
CN220614957U (zh) 一种产品自动热熔装置
CN214991695U (zh) 一种表面激光热处理设备
KR100543106B1 (ko) 열교환기의 로딩 및 언로딩 장치
CN210878096U (zh) 正焊侧焊镭焊机
JP3225210B2 (ja) 貼合せシートの成形方法および成形装置