JPH01245738A - 符号再生方式 - Google Patents

符号再生方式

Info

Publication number
JPH01245738A
JPH01245738A JP63073685A JP7368588A JPH01245738A JP H01245738 A JPH01245738 A JP H01245738A JP 63073685 A JP63073685 A JP 63073685A JP 7368588 A JP7368588 A JP 7368588A JP H01245738 A JPH01245738 A JP H01245738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
code
count value
counter
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63073685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806938B2 (ja
Inventor
Akira Oya
晃 大矢
Shigemi Sakurai
櫻井 重美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63073685A priority Critical patent/JP2806938B2/ja
Publication of JPH01245738A publication Critical patent/JPH01245738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806938B2 publication Critical patent/JP2806938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、有線、無#i(電波、光など)にてデータ通
信を行う場合に用いる符号再生方式に関するものである
[従来の技術] 従来、有線、無線(電波、光など)にてデータ通信を行
う場合において、1ビット毎に同期成分を持たない符号
化方式(例えば、NRZ、RZ、NRZIなど)により
、データを伝送するものがあった。ところで、このよう
な符号化方式を用いてデータ通信を行う場合において、
例えば、同一符号” i ”あるいは0″が連続した場
合、データ送出側のクロックの精度と、データ受信側の
サンプリング周期の精度などにより同期ずれが生じ、受
信側で正常な符号再生が行えない場合があった。そこで
、従来、データのある間隔毎に同期を取り直すための同
期ビットを設け、その時点で同期修正を行っていた。第
6図はNRZ方式によりデータ伝送を行うようにした従
来例の動作説明図であり、正規のビット幅に対して短い
ビット幅の受信信号が入力された場合を示しており、B
sは同期補正用ビットである。すなわち、データ受信側
では、入力信号をある時間毎にサンプリングして入力レ
ベルを判定して判定結果を基本カウンタにてカウントし
、そのカウント値が判定基準値以上かどうかによって符
号を再生するようにしており、例えば、1ビットに対し
て5サンプリングするようにサンプリング周期が設定さ
れており、第1〜第3ビットB1〜B3においでは5サ
ンプリング毎に符号判定を行っている。この符号判定に
おいては、例えば、レベル゛′L゛のときにカウントす
る基本カウンタのカウント値Lentと、レベル″H″
のときにカウントする基本カウンタのカウント値Hcn
Lの内、大きい方のカウント値を判定基準値と比較する
ことにより符号判定を行っている。仮に、判定基準値を
「3」とすると、第1〜第3ビットB1〜B:lにおい
ては、いずれもレベル″L”のカウント値Lentが「
5」(≧3)であるから、第1〜第3ビットB1〜B3
を”0゛と判定している。また、第4ピツ)B4におい
では、第18サンプリングにおいてレベル変化(” L
 ”→”H”)があったからこのビットB、を第17サ
ンプリングで区分する。このとき各基本カウンタのカウ
ント値Lent、 Hcntはいずれも判定基準値「3
」を越えないので、このビットB4はエラービット”E
”となる。
[発明が解決しようとする課題1 上述のように、上記従来例にあっては、同期補正用ピッ
)Bsを設けているにも拘わらず、同期がとれない場合
があり、確実に同期をとるためには、短い間隔で同期補
正用ピッ)Bsを設ける必要がある。しかしながら、短
い間隔で同期補正用ビットBsを設けると、jフレーム
のビット数が多くなってデータ伝送速度が低下するとい
う問題があった。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、短い間隔で同期補正用ビットを設け
ることなく、正確に符号を再生することができ、データ
伝送速度の低下を防止できる符号再生方式を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段1 本発明の符号再生方式は、1ビット毎に同期成分を持た
ない符号化方式で符号化された入力信号をある時間毎に
サンプリングして入力レベルを判定して判定結果を基本
カウンタにてカウントし、そのカウント値が判定基準値
以上かどうかによって符号を再生するものであり、請求
項1にあっては、同一符号が連続した後、符号が反転し
た場合における反転直前のビット判定に際し、前に判定
されtこ所定個数のビットが同一符号であれば、現ビッ
トの判定基準値を下げて符号判定を行うようにしている
また、請求項2にあっては、同一符号が連続した後、符
号が反転した場合における反転直前のビット判定に際し
、直前のビットの入力レベルが現ビットのサンプリング
により得られた入力レベルと同一ならば、現ビットの判
定基準値を下げて符号判定を行うようにしている。
さらにまた、請求項3にあっては、正規のビット幅の後
半部をサンプリングした判定結果をカウントする後半部
カウンタを設け、同一符号が連続した後、符号が反転し
た場合における反転直前のビット判定に際し、前に判定
された所定個数のビットが同一符号であれば、現ビット
における基本カウンタのカウント値に、直前ビットの後
半部カウンタのカウント値を加算した結果に対して符号
判定を行うようにしている。
さらにまた、請求項4にあっては、正規のビット幅の前
半部および後半部をそれぞれサンプリングした判定結果
をカウントする前半部カウンタおよび後半部カウンタを
設け、同一符号が連続した後、符号が反転した場合にお
ける反転直前のビット判定に際し、ビット幅が縮んだ場
合には、直前ビットの後半部カウンタのカウント値を現
ビットの基本カウンタのカウント値に加算し、ビット幅
が延びた場合には、現ビットの前半部カウンタのカウン
ト値を直前ビットの基本カウンタのカウント値に加算し
、前半部カウンタの状態変化のあったサンプリングの直
前までのカウント値を現ビットの基本カウンタのカウン
ト値から減算し、現ビットの前半部の状態変化のあった
サンプリングから判定結果のカウントを開始するカウン
タを現ビットの基本カウンタのカウント値に変更し、そ
れまでのカウント値をキャンセルすることにより、1ビ
ットの区分を修正して符号判定を行うようにしている。
[作 用1 本発明は上述のように構成されており、1ビット毎に同
期成分を持たない符号化方式で符号化された人力信号を
ある時間毎にサンプリングして入力レベルを判定して判
定結果を基本カウンタにてカウントし、そのカウント値
が判定基準値以上かどうかによって符号を再生する符号
再生方式において、請求項1および請求項2のものにあ
っては、同一符号が連続した後、符号が反転した場合に
おける反転直前のビット判定に際し、前に判定されたビ
ットの判定結果(同一符号の連続数あるいは直前ビット
の符号)を考慮しで、現ビットの判定基準値を下げて符
号判定を行うようにしており、短い間隔で同期補正用ビ
ットを設けることなく、正確に符号を再生することがで
き、データ伝送速度の低下を防止できるようになってい
る。
また、請求項3のものにあっては、前に判定された所定
個数のビットが同一符号であれば、現ビットにおける基
本カウンタのカウント値に、直前ビットの後半部カウン
タのカウント値を加算した結果に対して符号判定を行う
ようにし、短い間隔で同期補正用ビットを設けることな
く、正確に符号を再生することができ、データ伝送速度
の低下を防止でトるようtこなっている。
さらにまた、請求項4のものにあっては、ビット幅が縮
んだ場合には、直前ビットの後半部カウンタのカウント
値を現ビットの基本カウンタのカウント値に加算し、ビ
ット幅が延びた場合には、現ビットの前半部カウンタの
カウント値を直前ビットの基本カウンタのカウント値に
加算し、前半部カウンタの状態変化のあったサンプリン
グの直前までのカウント値を現ビットの基本カウンタの
カウント値から減算し、現ビットの前半部の状態変化の
あったサンプリングから判定結果のカウントを開始する
カウンタを現ビットの基本カウンタのカウント値に変更
し、それまでのカウント値をキャンセルすることにより
、1ビットの区分を修正して符号判定を行うようにし、
短い間隔で同期補正用ビットを設けることなく、正確に
符号を再生することができ、データ伝送速度の低下を防
止できるようになっている。
[実施例] 第1図は本発明一実施例の70−チャートを示すもので
、1ビット毎に同期成分を持たない符号化方式で符号化
された入力信号をある時間毎にサンプリングして入力レ
ベルを判定して判定結果を基本カウンタにてカウントし
、そのカウント値が判定基準値以上がどうかによって符
号を再生する符号再生方式において、同一符号が連続し
た後、符号が反転した場合における反転直前のビット判
定に際し、前に判定された所定個数のビットが同一符号
であれば、現ビットの判定基準値を下げて符号判定を行
うようにしたものである。
いま、前記第6図のような受信(W号が得られた場合に
ついで説明すると、第1〜第3ビットB1〜B3はレベ
ル”E″のカウント値Lentが「5」であり、正常と
みなす判定基準値A(実施例では、「3」)以上となっ
ているので、第1〜第3ビットB、〜B3を0″と判定
している。一方、符号反転直前の第4ビットB、につぃ
ては、カウント値L c n tが「2」であり、Le
nt≧3の条件を満たしていないので、この段階では「
0」と判定できない。そこで、判定基準値Aよりも小さ
い第2の判定基準値B(実施例では、「2」)にて再度
判定を行い、第2の判定基準値B以上となっており、且
つ、前のビット判定における同一符号ビットの連続数が
基準値C以上であれば、第2の判定基準値Bによる判定
結果である“0”を第4ビットB、の符号判定結果とし
て採用するようにしている。なお、第2の判定基準値B
以下の場合および同一符号ビットの連続   −数が基
MA値C以下の場合には、エラービット”E″として処
理するようになっている。また、同一符号ビットの連続
が”1”の場合も同様の判定が行なわれることは言うま
でもない。
また、この区分法の基本的手順は、ある特定サンプリン
グ間に変化点があれば、その時点でビットを区分し、変
化点がなければ基準サンプリング数(データ送信側とデ
ータ受信側のりぴツクに誤差がないと考えたときの1ビ
ット当たりのサンプリング数)でビットを区分(上記実
施例では5サンプリングで区分)している。
第2図は他の実施例の70−チャートを示すもので、第
1図実施例と同様の符号判定方式において、同一符号が
連続した後、符号が反転した場合における反転直前のビ
ット判定に際し、直前のビットの入力レベルが現ビット
のサンプリングにより得られた入力レベルと同一ならば
、現ビットの判定基準値を下げて符号判定を行うように
したものである。
いま、前記第6図の場合について説明すると、第4ピツ
)B<の場合、カウント値Lcntが「2」であり、判
定基準値「3」以上になっていないので、この段階では
0”と判定ができないが、カウント値Lentが第2の
判定基準値B以上となっており、直前ピッ)Baの判定
結果が0″であるので、第4ビットB、の判定結果とし
て0゛が得られるようになっている。なお、直前ビット
B3の判定結果が1”の場合も全く同様に判定すること
ができる。
第3図はさらに他の実施例の動作説明図であり、前記実
施例と同様の符号判定方式において、正規のビット幅の
後半部をサンプリングした判定結果をカウントする後半
部カウンタを設け、同一符号が連続した後、符号が反転
した場合における反転直前のビット判定に際し、前に判
定された所定個数のビットが同一符号であれば、現ビッ
トにおける基本カウンタのカウント値に、直前ビットの
後半部カウンタのカウント値を加算した結果に対して符
号判定を行うようにしたものである。
いま、第4ビットB、の符号判定を行う場合においで、
第17サンプリングから第18サンプリングにかけて状
態変化(L”→°゛H゛)が生じており、前のビットB
3の区分は第15サンプリングであるので、第4ビット
B4におけるカウント値Lentは「2」である。この
とき、同一符号が連続(例えば、連続ビット数がC以上
)して得られておれば、現ビットの基本カウンタのカウ
ント値Lc口tあるいはHcntに前ビットB3の後半
部カウンタのカウント値を加算して判定を行うようにな
っている。
すなわち、第3図においては、第4ビットB、のレベル
″L″の基本カウンタのカウント値Lentは[21で
あるが、前ビットB3の後半部カウンタのカウント値L
ent’である「3」を加算(正規のビットの第3サン
プリングからカウントを開始するカウンタのカウント値
を加算)シて判定を行うようになっており、この場合、
加算されたカウント値Lent″は「5」となり、判定
基準値を「5」に設定しておけば、判定結果として0″
が得られることになる。
なお、この場合、現ビットのレベル”H″のカウント値
Hcntに、前ビットB3の後半部カウンタのカウント
値Hcnt’加算されたH cnt”は「0」となる。
また、本実施例では正規のビット幅におけるサンプリン
グ数を「5」に設定しているが、他の値に設定しても良
いことは言うまでもない。
第4図および第5図はさらに他の実施例を示すものであ
り、前述の実施例と同様の符号判定方式において、正規
のビット幅の前半部および後半部をそれぞれサンプリン
グした判定結果をカウントする前半部カウンタおよび後
半部カウンタを設け、同一符号が連続した後、符号が反
転した場合における反転直前のビット判定に際し、ビッ
ト幅が縮んだ場合には、直前ビットの後半部カウンタの
カウント値を現ビットの基本カウンタのカウント値に加
算し、ビット幅が延びた場合には、現ビットの前半部カ
ウンタのカウント値を直前ビットの基本カウンタのカウ
ント値に加算し、前半部カウンタの状態変化のあったサ
ンプリングの直前までのカウント値を現ビットの基本カ
ウンタのカウント値から減算し、現ビットの前半部の状
態変化のあったサンプリングから判定結果のカウントを
開始するカウンタを現ビットの基本カウンタのカウント
値に変更し、それまでのカウント値をキャンセルするこ
とにより、1ビットの区分を修正して符号判定を行うよ
うにしたものである。なお、第4図はビット幅が縮まっ
た場合、第5図はビット幅が延びた場合の動作を示すも
のであり、実施例では、各ビットの第1サンプリングか
らカウントを開始し、1サンプリングづつずれてサンプ
リングを終了するカウンタ群(、)と、各ビットの第1
サンプリングから1サンプリングづつずれてカウントを
開始し、同時にサンプリングを終了するカウンタ1(b
)が設けられている。
いま、第4ビットB、の符号判定を行う際に、第5図に
示すようにビット幅が縮まっている場合には、実施例3
と同様に、直前ビットの後半部カウンタのカウント値L
cnt’+Hcnt’を現ビットの基本カウンタのカウ
ント値Lcnt、Hcntに加算して符号判定を行うよ
うになっている。一方、第6図に示すようにビット幅が
延びている場合にl土、第17サンプリングで状態変化
(”L”→”H”)があ−16= ると、第16サンプリング(本ビットの先頭)からカウ
ントを開始している基本カウンタのカウント値から第1
6サンプリングのみをサンプリングしているカウンタの
カウント値を減算し、第4ビットB4は第17サンプリ
ングからサンプリングを開始するように変更する。この
とき減算した@16サンプリングのカウント値を無効と
して再サンプリングする方式と、第16サンプリングの
カウント値を直前の第3ピツ) B 3の基本カウンタ
のカウント値に加算し、第3ビットB3の範囲を第11
〜第16サンプリングにする方式とがある。
また、第17サンプリングで”L”H″H”の変化があ
ると、第4ビットB4の先頭からカウントを開始してい
る基本カウンタのカウント値を第17サンプリングから
カウントを開始しているカウンタのカウント値に置き換
える。すなわち、ビット幅の延びによって生じた第16
サンプリングの値をキャンセルし、第4ビットB、の基
本カウンタのカラン)開始を第17サンプリングにして
いる。
したがって、カツント開始を変更しない場合には、第4
ビットB、として第16サンプリングから第20サンプ
リングまでカウントしている基本カウンタのカウント値
Lcnt、 Hcntが「1」、「4」であるが、カウ
ント開始の変更によって、第4ビットB4の正しい先頭
サンプリングである第17サンプリングから第21サン
プリングまで基本カウンタのカウント動作が行なわれ、
カウント値L cnt。
HcntはrOJr5Jに修正され、同期ずれの補正が
[発明の効果] 本発明は上述のように、1ビット毎に同期成分を持たな
い符号化方式で符号化された入力信号をある時間毎にサ
ンプリングして入力レベルを判定して判定結果を基本カ
ウンタにてカランFし、そのカウント値が判定基準値以
上かどうかによって符号を再生する符号再生方式におい
て、請求項1および請求項2のものにあっては、同一符
号が連続した後、符号が反転した場合における反転直前
のビット判定に際し、曲に判定されたビットの判定結果
(同一符号の連続数あるいは直前ビットの符号)を考慮
して、現ビットの判定基準値を下げで符号判定を行うよ
うにしており、短い間隔で同期補正用ビットを設けるこ
となく、正確に符号を再生することができ、データ伝送
速度の低下を防止できるという効果を有している。
また、請求項3のものにあっては、前に判定された所定
個数のビットが同一符号であれば、現ビットにおける基
本カウンタのカウント値に、直前ビットの後半部カウン
タのカウント値を加算した結果に対して符号判定を行う
ようにしたものであり、さらにまた、請求項4のものに
あっては、ビット幅が縮んだ場合には、直前ビットの後
半部カウンタのカウント値を現ビットの基本カウンタの
カウント値に加算し、ビット幅が延びた場合には、現ビ
ットの前半部カウンタのカウント値を直前ビットの基本
カウンタのカウント値に加算し、前半部カウンタの状態
変化のあったサンプリングの直前までのカウント値を現
ビットの基本カウンタのカーラント値から減算し、現ビ
ットの前半部の状態変化のあったサンプリングから判定
結果のカウントを開始するカウンタを現ビットの基本カ
ウンタのカウント値に変更し、それまでのカウント値を
キャンセルすることにより、1ビットの区分を修正して
符号判定を行うようにしたものであり、いずれの場合も
短い間隔で同期補正用ビットを設けることなく、正確に
符号を再生することができ、データ伝送速度の低下を防
止できるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の70−チャート、第2図は他
の実施例の70−チャート、第3図はさらに他の実施例
の動作説明図、第4図および第5図はさらに他の実施例
の動作説明図、第6図は従来例の動作説明図である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1ビット毎に同期成分を持たない符号化方式で符
    号化された入力信号をある時間毎にサンプリングして入
    力レベルを判定して判定結果を基本カウンタにてカウン
    トし、そのカウント値が判定基準値以上かどうかによっ
    て符号を再生する符号再生方式において、同一符号が連
    続した後、符号が反転した場合における反転直前のビッ
    ト判定に際し、前に判定された所定個数のビットが同一
    符号であれば、現ビットの判定基準値を下げて符号判定
    を行うようにしたことを特徴とする符号再生方式。
  2. (2)1ビット毎に同期成分を持たない符号化方式で符
    号化された入力信号をある時間毎にサンプリングして入
    力レベルを判定して判定結果を基本カウンタにてカウン
    トし、そのカウント値が判定基準値以上かどうかによっ
    て符号を再生する符号再生方式において、同一符号が連
    続した後、符号が反転した場合における反転直前のビッ
    ト判定に際し、直前のビットの入力レベルが現ビットの
    サンプリングにより得られた入力レベルと同一ならば、
    現ビットの判定基準値を下げて符号判定を行うようにし
    たことを特徴とする符号再生方式。
  3. (3)1ビット毎に同期成分を持たない符号化方式で符
    号化された入力信号をある時間毎にサンプリングして入
    力レベルを判定して判定結果を基本カウンタにてカウン
    トし、そのカウント値が判定基準値以上かどうかによっ
    て符号を再生する符号再生方式において、正規のビット
    幅の後半部をサンプリングした判定結果をカウントする
    後半部カウンタを設け、同一符号が連続した後、符号が
    反転した場合における反転直前のビット判定に際し、前
    に判定された所定個数のビットが同一符号であれば、現
    ビットにおける基本カウンタのカウント値に、直前ビッ
    トの後半部カウンタのカウント値を加算した結果に対し
    て符号判定を行うようにしたことを特徴とする符号再生
    方式。
  4. (4)1ビット毎に同期成分を持たない符号化方式で符
    号化された入力信号をある時間毎にサンプリングして入
    力レベルを判定して判定結果を基本カウンタにてカウン
    トし、そのカウント値が判定基準値以上かどうかによっ
    て符号を再生する符号再生方式において、正規のビット
    幅の前半部および後半部をそれぞれサンプリングした判
    定結果をカウントする前半部カウンタおよび後半部カウ
    ンタを設け、同一符号が連続した後、符号が反転した場
    合における反転直前のビット判定に際し、ビット幅が縮
    んだ場合には、直前ビットの後半部カウンタのカウント
    値を現ビットの基本カウンタのカウント値に加算し、ビ
    ット幅が延びた場合には、現ビットの前半部カウンタの
    カウント値を直前ビットの基本カウンタのカウント値に
    加算し、前半部カウンタの状態変化のあったサンプリン
    グの直前までのカウント値を現ビットの基本カウンタの
    カウント値から減算し、現ビットの前半部の状態変化の
    あったサンプリングから判定結果のカウントを開始する
    カウンタを現ビットの基本カウンタのカウント値に変更
    し、それまでのカウント値をキャンセルすることにより
    、1ビットの区分を修正して符号判定を行うようにした
    ことを特徴とする符号再生方式。
JP63073685A 1988-03-28 1988-03-28 符号再生方式 Expired - Lifetime JP2806938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073685A JP2806938B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 符号再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073685A JP2806938B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 符号再生方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01245738A true JPH01245738A (ja) 1989-09-29
JP2806938B2 JP2806938B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=13525315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63073685A Expired - Lifetime JP2806938B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 符号再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806938B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015019260A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社デンソー データ受信装置及び受信ビット列の同一値ビット長判定方法
JPWO2021141008A1 (ja) * 2020-01-08 2021-07-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141852A (ja) * 1983-02-03 1984-08-14 Nec Corp 調歩歪補正回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141852A (ja) * 1983-02-03 1984-08-14 Nec Corp 調歩歪補正回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015019260A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社デンソー データ受信装置及び受信ビット列の同一値ビット長判定方法
JPWO2021141008A1 (ja) * 2020-01-08 2021-07-15
WO2021141008A1 (ja) * 2020-01-08 2021-07-15 ファナック株式会社 通信装置、産業機械及び通信方法
CN114982208A (zh) * 2020-01-08 2022-08-30 发那科株式会社 通信装置、工业机械及通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806938B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027335A (en) DC free encoding for data transmission system
EP1000467B1 (en) Apparatus and method for modulation /demodulation with consecutive minimum runlength limitation
CA1119305A (en) Error correction for signals employing the modified duobinary code
KR100291373B1 (ko) 동기 신호 검출기, 동기 신호 검출 방법 및 복호화 장치
JP3347667B2 (ja) マンチェスタ符号化データ復号化装置
USRE31311E (en) DC Free encoding for data transmission system
EP0540351A2 (en) Error correcting apparatus for digital data and digital sync. detecting apparatus
WO2002035708A3 (en) Method for detecting errors on parallel links
US8724745B2 (en) Method and apparatus for decoding coded data streams
JPH01245738A (ja) 符号再生方式
EP0318227B1 (en) Frame synchronising method and system
JPH03270526A (ja) 差動符号化における誤り波及抑圧方式
JPH02246649A (ja) 特に自動車のための通信ネットワークのステーション間の情報伝送方法および装置
JPH06252874A (ja) ワード同期検出回路
JP2627890B2 (ja) デコード回路
JPH01292927A (ja) データ伝送方式
JP2586073B2 (ja) フレーム同期化方法
US6628213B2 (en) CMI-code coding method, CMI-code decoding method, CMI coding circuit, and CMI decoding circuit
JPH03184446A (ja) マンチェスタ符号復号化回路
KR100224816B1 (ko) 디지탈 데이터의 변조방법
JPH0531973B2 (ja)
JPS5641514A (en) Decoding method
JPS63198434A (ja) 同期信号検出方式
JPH0222572B2 (ja)
JPH06101722B2 (ja) 符号受信方式