JPH01244961A - 車両構体の構造 - Google Patents

車両構体の構造

Info

Publication number
JPH01244961A
JPH01244961A JP8869485A JP6948588A JPH01244961A JP H01244961 A JPH01244961 A JP H01244961A JP 8869485 A JP8869485 A JP 8869485A JP 6948588 A JP6948588 A JP 6948588A JP H01244961 A JPH01244961 A JP H01244961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
framing
frame
roof
vehicle body
underframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8869485A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Okuno
澄生 奥野
Michifumi Takechi
通文 武市
Takemasa Watanabe
武征 渡辺
Hitoshi Tsuruta
鶴田 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8869485A priority Critical patent/JPH01244961A/ja
Priority to AU30064/89A priority patent/AU3006489A/en
Priority to KR1019890001971A priority patent/KR930000124B1/ko
Publication of JPH01244961A publication Critical patent/JPH01244961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D17/00Construction details of vehicle bodies
    • B61D17/04Construction details of vehicle bodies with bodies of metal; with composite, e.g. metal and wood body structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両構体の構造に係り、特に高速で走行する
ものに好適な車両構体の構造に関するものである。
〔従来の技術〕
現在、車両は高速化を目指して種々開発が進められてお
り、車両構体においては、軽量化および高剛性化を主眼
に製作の合理化、メンテナンスの容易化を図るための構
造が考えられている。その主流となるものには、次のよ
うなものがある。
(1)軽合金材料を用いた車体構造 (2)高張カステンレス材料を用いた車体構造酊者の例
としては、その発達過程により(a)普通形材子板、(
b)広幅形材+板材、(C)特殊広幅形材を用いた3種
類のものに分類される。最近では、大形薄肉押出形材の
発達とともに、!!!作の合理化に主眼をおいたI′I
前記(c)方式のものが主流となってきている。この方
式による車両構体の例としては、電気車の科学」23魯
11号昭和45年(株)電気車研究会発行、第29頁か
ら第38頁に記載されているように屋根構の軒桁を大形
化して幕板を兼ねさせるとともに、台枠の側梁について
も大形化して腰板を兼ねた構造のものがある。このよう
な構成とすることにより、製作工程の単純化と同時に溶
接艦の低減さらに歪取り作業の低減を図ることができる
次に、後者の構造例としては最近の薄板成形技術の進歩
により、高張力ステンレセ材を用いた構造の車両が製作
されている。このような構造の例としては、特開昭58
−81855号公報が挙げられる。その特徴は、窓開、
出入口などの応力集中部に塑性加工によりて成形した継
手を配して母材化することにより高応力設計を可能にし
た点。
あるいは、アーク溶接を極力低減し、スポット溶接を採
用することにより外板への歪発生を防止するようにした
点、外板に部分的に凸部を設けて面外曲げ剛性の強化お
よび骨組補強を最小にした点。
さらに、腐食式をなくした点などが挙げられる。
また、この構体は、W述のものに比べて、全く無塗装で
よ曵洗車が容易であり、メンテナンスの面でも有利であ
る。
〔発明が薦決しようとする課題〕
上記従来技術において、@量化に関しステンレス製構体
は限界があり、一方、@菫金製すなわちアルミニウム製
構体は軽量化面では有利であるが、材料費が増大すると
いう懸念があった。また、構体としての剛性を確保する
点においては、ステンレス製構体がアルミニウム製構体
よりも有理である。さらに、構体における窓隅部あるい
は出入口開口部の隔部分等のように高強度を必要とする
部位では、ステンレス製構体が有利である。その他に車
両のメンテナンスについて見ると、外板、特に車両とし
て目立つ側構の汚損に関しては、無塗装で、かつ、焼浄
が容易なステンレス製構体が有利である。
このように従来の車両構体においては、構体の軽量化、
コスト面あるいはメンテナンスの面等総合的に優れたも
のとする点について配慮されていなかフた。
本発明の目的とするところは、軽量化が可能で。
かつ、メンテナンスの容易な車両構体の構造を提供する
ことにある。
〔課題を尊決するための手段〕
上記目的は、屋根構、側構、妻構および台枠から成る車
両構体の構造において、少な曵とも前記台枠を軽合金系
材料にて構成し、かつ、他の構体構成部材を鉄系材料に
て構成することにより、達成される。
〔作  用〕
前述のように台枠を、軽合金系材料例えばアルミニウム
製とすれば1通常構体の台枠部分はその全重量のほぼ5
(lを占めるため、構体の軽量化が図れるとともに、台
枠以外の部分を鉄系材料にて構成することによって、メ
ンテナンスが容易に行なえるという、従来の軽合金系材
料製構体および鉄系材料製構体の利点を備えた車両構体
の構造を提供することができる。
〔実 施 例〕
以下1本発明の一実施例および他の実施例を図により説
明する。第1図ないし第5図は本発明による車両得体の
一実施例を示している。同図において、lは構体の両側
面をなす側構で、外側へ突出した凸部3を有する外板2
.該外板2を支持する車体長手方向に設置された横骨4
.該横骨4に叔父して配置される側柱7,8および外板
2の裏面に接合され補強となる浮骨6とから構成されて
いる。lOは構体の上面をなす屋根構で、前記外板2と
同様に凸部を形成した屋根外板11.該屋根外&11を
補強する長手方回部材捻および周方向部材13および長
桁31より構成される。囚は構体の下面をなす台枠で1
両側に配置される側梁nおよび該側梁乙間を連結する横
梁41.該横梁41の上面に設置されるキーストンごと
から構成される。
ところで、H述の側構1は、各構成部材が鉄系材料すな
わちステンレス製であり、屋根構体10および台枠(9
)は軽合金系材料すなわちアルミニウム製の構成部材に
て構成されている。そして、側構1と屋根構10および
台枠Iとの接合については、以下詳述する。
まず、側構lと屋根構10との接合構造は、第2図に示
すとおりとなっている。同図において、屋根構10の両
側には車体長手方向に配置される押出形材31が設けら
れており、該押出形材31の側面下方にはステンレス製
の薄&31 aが接合されている。
また、押出形材31の下面にもステンレス製の薄板31
 bが接合されている。前記lII扱31a、31bと
アルミニウム製の押出形材31との接合は、爆光圧看あ
るいは超音波接合などによって行なわれる。−方、押出
形材31と屋根板11とはアルミニウム同士のミグ溶接
14によって接合される。さらに1期述の薄板318と
外板2とは、抵抗スポブト溶接9により接合し、かつ、
薄板31 bと側柱51とは抵抗スポット溶接9によっ
て接合される。
次に、側構lと台枠加との接合構造は、第3゜4図に示
すとおりとなっている。同図において、台枠加はアルミ
ニウム製の横梁41 aにステンレス製の接合部材41
 bを爆発圧着あるいは超音波接合などによって接合し
、該接合部材41 bの端部にステンレス製の側梁ガを
接合して形成されている。
一方、側構1は外板2を側柱51に取付け、該側柱51
の下端に長土台52が取付けられており、該長土台52
はステンレス製であり、外板21側柱51および側梁2
1と抵抗スポブト溶接9によって接合されている。
また1台枠加は第5図に示されるように構成される場合
もある。すなわち、横梁に相当する部分を中空押出形材
柘によって構成し、ステンレス製の@梁ムの車体中央寄
部分冴にアルミニウム製の接合材47を爆発圧着あるい
は超音波接合などの方法により接合し、該接合材47と
中空押出形材栃とをミグ溶接侶によって接合して台枠(
9)が構成される。このようにして構成された台枠□□
□の側梁4に。
前述と同様長上台52が接合されるものである。
ところで、前述の構成において、押出形材31と薄板3
1a、31b、横梁41 aと接合部材41b、側梁4
の車体中央寄部分冴と接合材47の各接合部分について
は1M述のとおり爆発圧着あるいは超音波接合等の既知
14&1材接合法によりて接合された後、該接合部材を
塑性加工により所定の形状に成形するものである。
前述の構成は、台枠加の側梁4をステンレス製としたも
のであるが、該側梁4をアルミニウム製の押出形材とし
、横梁に相当する部材をi起部5図に示した中空押出形
材柘として両者なミグ溶接招によって接合する構造例に
ついて第6図により説明する。同図において、側梁4は
その側方上部の側構1が接合される部分については形成
されておらず1gL当部分に対応した形状を有する上部
財団がミグ溶接49にて接合されること◆こなる。一方
、側構lの側柱51下部に取付けられる長上台52は前
述の側構lと同様ステンレス製であり、外板2と側柱5
1に取付けられるものである。この長上台52と前記上
部財団とは異種材接合法によって接合され、その後塑性
加工によって所定の形状に成形される。そして、まず、
長土台52を側構lに接合し、該側構1を台枠(9)に
接合する際に上部財団を側梁ガに接合すものである。な
お、図中、上部材閏には長土台52と外板2とを抵抗ス
ポット溶接9にて接合するための六シが設けられている
が、該穴8を設けなくても接合可能である。
このような構成によれば、少なくとも台枠美を軽合金系
材にて製作するため、構体1艦の約50チを占めていた
台枠の軽薫化が図れ、構体全体としての軽輩化が図れる
ものである。また、側構lについては鉄系材料にて製作
することになり、強度向上が図れ、特に開口部分の隅に
おける応力集中部位の高強度が確保できるため、有利で
ある。
さらに、側構1は鉄系材料すなわちステンレス製である
ため1表面を無塗装とし、工数低減が図れるとともに、
洗浄等が容易でメンテナンス作業の効串化が図れる。
なお、前述の構成においては、屋根構lOについても軽
合金系材料にて構成するため、前記屋根板11を大型化
し、補強材を一体に構成することにより製作工数の大幅
な低減が可能である。
次に、前述の台枠に作用する荷重すなわち構体床面に等
分布荷重が作用した場合の曲げモーメントについて、第
7図により説明すると1図に示すような台枠の幅方向中
央部に最大曲げモーメントが作用する。したがって%o
ff述のように台枠の両側部分およびその近傍で接合す
るため、特に聞届を生じることはない。
さらに、前述の各構造においては%異種材接合部に対し
て主として9g断荷重を作用させるもので。
極力、面外の1lIJllI!荷重が作用しない構成と
しており、該接合部の強度信頼性を向上できる。また。
同一材質の接合1こついては、Ia!力人防人熱量ない
抵抗スポット溶接を用いることにより、接−8rsへの
入熱による歪発生を防止する二とができる。このことに
よって、構体としての歪除去作業を低減でき、製作性の
向上が図れる。ところで、前述の構成においては、異種
材料接合部に対して溶接熱が伝わりにくい構成となるよ
う配慮されており、該接合部に対する溶接入熱の影響を
防止できる。
次に、本発明の他の実施例を第8図ないし第10図によ
って説明する。
ところで、鉄道車両においては、その車種によって車体
の気密度を確保する必要があり、特にその走行速度が向
上するにつれて重要な機能である。
第8図に示す構成は、前述の第2図に相当する側atと
屋根構10との接合部構造を改良したものである。同図
において、押出形材31の下面に接合される薄扱31 
cの車外側端部に折曲げ部!を形成し、かつ、外板2の
上j11部2aを単向側へ延してli前記折曲げs32
に対応する位置とし、該上端部2aと折曲げ832をシ
ール溶接あによって接合する構成として気密性を確保す
る。
次に、第9図は前述の第3図に相当する側構1と台枠I
との接合部構造を改良したものである。
同図において、Cは外板2の下ji!部内面に設置され
る接合部材で、該外板2と長上台52とに対して気密を
保持できる接合手段すなわち接着剤あるいはシール溶接
43により接合する。また、長上台52と側梁21とは
その接合部に接着剤等を塗布して気密を保つ構成とする
。さらに、キーストン乙の周端に折曲げ部22mを形成
し、該折曲げ部22aに接合部材Iをシール溶接45に
よって接合する。そして%該接合部材Iを側梁21の上
面に接着剤等によって気密を保って接合する。
なお、第10図に示すようにl1ff記接合部材伺を予
め!4種材接合法によって接合しており、キーストンn
の折曲げfRl 22aとシール溶接柘によって接合す
る構成としてもよい。また、第1o図に示すように、接
合部材42と長土台52との接合部のシール溶接43を
側梁21まで及ぶものとしてもよい。
このような構成によれば、(IJI構1と屋根構10゜
台枠題との接合部を気密にできるため、車体としての気
密か確保できる。また、60述の構成によれば、比較的
簡単な作業にて製作できるため、工数低減が図れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、車両構体の軽量化
が図れるとともに、メンテナンスが容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両構体の構造の一実施例を示す
構体内側の斜視図、第2図は第1図の側構と屋根構との
結合部分の拡大断面図、第3図は第1図の側構と台枠と
の結合部分の拡大断面図。 第4図は第3図と同一部分の斜視図、第5図および第6
図は第3図と同一部分に相当する他の実施例を示す断面
図、第7図は第1図に示す台枠に等分布荷重が作用した
場合の曲げモーメント発生状態を示す図、第8図ないし
1410図は本発明による車両構体の構造の他の実施例
を示すもので第8図は側構と屋根構との結合部を示し、
第9図および第10図は側構と台枠との結合部を示す断
面図である。 1・・・・・・側構、10・・・・・・屋根構、美・・
・・・・台枠、ム・・・側梁、n・・・・・・キースト
ン、31・・−・・押出形材  −代理人 弁理士  
小 川 勝 男゛ 才l圀 lθ 32図 才3図 才4図 イ5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、屋根構、側構、妻構および台枠から成る車両構体の
    構造において、少なくとも前記台枠を軽合金系材料にて
    構成し、かつ、他の構体構成部材を鉄系材料にて構成し
    たことを特徴とする車両構体の構造。
JP8869485A 1988-03-25 1988-03-25 車両構体の構造 Pending JPH01244961A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8869485A JPH01244961A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 車両構体の構造
AU30064/89A AU3006489A (en) 1988-03-25 1989-02-17 Body of railway rolling stock and method for manufacturing the same
KR1019890001971A KR930000124B1 (ko) 1988-03-25 1989-02-20 철도차량의 차체 및 그 제작방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8869485A JPH01244961A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 車両構体の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01244961A true JPH01244961A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13404052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8869485A Pending JPH01244961A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 車両構体の構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH01244961A (ja)
KR (1) KR930000124B1 (ja)
AU (1) AU3006489A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1676668A1 (en) * 1996-03-19 2006-07-05 Hitachi, Ltd. Panel structure
CN106005014A (zh) * 2016-07-29 2016-10-12 东莞中山大学研究院 一种轻量化中巴车的底盘模块结构
JP2017226338A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 近畿車輌株式会社 台枠構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9415771U1 (de) * 1994-09-30 1994-12-15 Abb Henschell Ag Schienengebundener Dieseltriebwagen
KR101276285B1 (ko) * 2011-08-23 2013-06-21 현대로템 주식회사 철도차량용 루프프레임 구조체 및 이의 제조방법
GB2612765A (en) 2021-09-20 2023-05-17 Vlr Tech Limited A panel, support rib and cantrail

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1676668A1 (en) * 1996-03-19 2006-07-05 Hitachi, Ltd. Panel structure
EP1679148A1 (en) * 1996-03-19 2006-07-12 Hitachi, Ltd. Panel structure, a friction welding method, and a panel
JP2017226338A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 近畿車輌株式会社 台枠構造
CN106005014A (zh) * 2016-07-29 2016-10-12 东莞中山大学研究院 一种轻量化中巴车的底盘模块结构
CN106005014B (zh) * 2016-07-29 2019-12-17 东莞中山大学研究院 一种轻量化中巴车的底盘模块结构

Also Published As

Publication number Publication date
KR890014317A (ko) 1989-10-23
AU3006489A (en) 1989-09-28
KR930000124B1 (ko) 1993-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1222999B1 (en) Panel structure and a friction welding method
JPH1170877A (ja) 押出し形材及び複合パネルを使用した構造
JPH01244961A (ja) 車両構体の構造
JPH11278258A (ja) 車両の外板の補強方法とこれを用いた構体構造
JP3102899B2 (ja) ろう付アルミニウム・ハニカムパネルを用いた構造体の継手構造
JPH101068A (ja) フレーム車体の部材結合構造
JP2019093959A (ja) 車両構造材
JPH05262227A (ja) 構造体の構造
JP4402062B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2675183B2 (ja) 車 体
JP3224096B2 (ja) 摩擦接合方法および構造体
JP4402063B2 (ja) パネル
JP4346631B2 (ja) 摩擦接合方法およびパネル構造体
JPH0350063A (ja) 鉄道車両の車体および車体製作方法
JP3110548B2 (ja) ろう付アルミニウム・ハニカムパネルを用いた板状構造材
JPH065962Y2 (ja) 車体構造体のレインフォース構造
JPH09216560A (ja) 積層材
JPH03220058A (ja) 鉄道車両の車体構造
JP4157824B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP4402061B2 (ja) パネル構造体
JP2763503B2 (ja) ウエブ曲げ継手構造
JPH06193141A (ja) 鉄骨軸組構造
JP2734328B6 (ja) 鉄道車両の車体
JPH06288001A (ja) 鋼管柱と梁の仕口構造
JP3229283B2 (ja) 摩擦接合方法および構造体