JPH01243962A - ジペプチド甘味料顆粒 - Google Patents

ジペプチド甘味料顆粒

Info

Publication number
JPH01243962A
JPH01243962A JP893074A JP307489A JPH01243962A JP H01243962 A JPH01243962 A JP H01243962A JP 893074 A JP893074 A JP 893074A JP 307489 A JP307489 A JP 307489A JP H01243962 A JPH01243962 A JP H01243962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dipeptide sweetener
dipeptide
excipient
granules
sweetener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP893074A
Other languages
English (en)
Inventor
Koroku Tachibana
橘 孝六
Shinichi Iwasaki
岩崎 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPH01243962A publication Critical patent/JPH01243962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジペプチド甘味料顆粒に関し、その目的とす
るところは、ジペプチド甘味料原末が有する物性上の欠
点を改善し、取扱いの容易なジペプチド甘味料を提供す
るところにある。
α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエ
ステル(以下APと略記する)に代表されるジペプチド
甘味料は、その原末が一般に細かい針状の結晶で、比容
が大きく、飛散し易い。更にまた、水に対する分散性、
溶解度がともに低い。
このため、原末のままで使用する場合には、溶解時、い
わゆるママコを生成し、溶解が困難な物性を呈する。従
って、例えば、蔗糖のような原末のままでの甘味料とし
ての使用には種々の制約がある。
一方、ジペプチド甘味料は、例えばAPの場合で蔗糖の
約200倍程度(その濃度又は共存する物質のちがい等
により変化する)という高い甘味度をもつ。これは、重
量基準にすると、蔗糖の約1/200の使用量で蔗糖と
同等の甘味が得られる訳であり、例えば卓上用甘味料と
して、原末のまま使用する場合には極微量を計量しなけ
ればならないこととなる。従って、実質的にジベプチド
甘味料原末で、例えばコーヒーや紅茶等における甘味度
の微妙な調整を行うことは不可能に近い状況にある。
上記の如き、ジペプチド甘味料を卓上用等で利用する場
合における種々の制約を解消するための方法として、例
えば、賦形剤、滑沢剤等と共に錠剤化し、常時一定の使
用量を得る方法が提案されている。
また、溶解性、分散性を向上させるための試みとしては
、上記錠剤中に重炭酸ナトリウム及び適当な中和剤を共
存させて発泡性の錠剤としたり、ジペプチド甘味料を一
旦デキストリン等の食用バルク剤と共に水に溶解させ、
又はスラリー化して、主としてスプレー・ドライにより
加熱乾燥することなどが行われている。
これらの方法は、ジペプチド甘味料の実用化に寄与する
方法ではあるが、例えば、錠剤の場合には、甘味度を各
自の好みに合せて調節する上で不便であり、又、食用バ
ルク剤と共に溶解乃至はスラリー化した後乾燥する等の
方法にあっては、溶解性、分散性の悪いジペプチド甘味
料を溶解し、又はスラリー化するために、その操作が困
難なことや、ジペプチド甘味料が溶解時発泡現象を生ず
る等、工程上多くのトラブルを生ずること、更にはスプ
レー・ドライ等の乾燥工程で熱によりジペプチド甘味料
が分解し、無毒で全く安全ではあるが甘味のないジケト
ピペラジン誘導体になり、甘味のロスを生ずることなど
が予想される。加えて、比較的多量の水を蒸発する必要
があり、このような方法にあっては、エネルギー的にも
不利で、コスト面でもそれなりの負担を負わざるを得な
い。
上記の如き種々の解決法は、一方ではAPの計量性や物
性の改善を試みながら、他方では使い勝手のよさやAP
の甘味の犠牲を伴う等のデメリットがある。従って、甘
味の質からみて、APをはじめとするジペプチド甘味料
は蔗糖とよく似た、されやかな甘味という優れた特徴を
もつローカロリー甘味料でありながら、利用面において
必ずしも満足できるものとはいい難い状況にある。
本発明者らは、このような現状に鑑みジペプチド甘味料
の化学的性質、即ち、熱や水分に対する不安定さに由来
する甘味のロスを伴わず、また、エネルギー・コスト的
にも有利で、物性的にも改善されたジペプチド甘味料を
取得すべ(鋭意研究を重ね、ジペプチド甘味料粉末と他
の粉末状賦形剤をそれぞれ乾燥状態のまま混合し、圧縮
成形後解砕篩分されたジペプチド甘味料顆粒により、上
記問題点が総合的に解決されるとの知見に至り、本発明
を完成したものである。
即ち、本発明は、粉末状のジペプチド甘味料0、3〜5
0重量部及び粉末状の賦形剤99.7〜50重量部を圧
縮成形し、解砕篩分されて成るジペプチド甘味料である
以下、本発明を具体的に説明する。
粉末状のジペプチド甘味料及び賦形剤の重量比は、ジペ
プチド甘味料の種類及び目的とする顆粒の重容量に応じ
、その至適範囲は変化するが、賦形剤の重量が少なすぎ
る場合、本発明の目的であるジペプチド甘味料の溶解性
の改善が望めな(なるため、ジペプチド甘味料0.3〜
50重量部に対し賦形剤は99.7〜50重量部が好ま
しい。
粉末の粒度は特に限定されるものではなく、ジペプチド
甘味料と賦形剤とが均一に混合し、より少量の結合剤で
造粒可能な粒度であり、好ましくは50メツシユ(−3
00μ)パス程度の粒径がよい。
賦形剤としては、可食性で水溶性のものであれば、その
種類を問わず使用でき、乳糖、無水乳糖、デキストリン
、ゼラチン、可溶性澱粉、蔗糖、ソルビトール等を挙げ
ることができる。
上記粉体原料を乾燥したままか、又は少量の結合剤で湿
らせて、これを圧縮成形しく打錠による方法とロール式
圧縮機による方法あり)、これを解砕篩分し顆粒を得る
。結合剤は省略乃至は最小限の使用量にとどめることが
可能であり、結合剤を添加する場合、水、アルコールあ
るいはデキストリン、ゼラチン、ガム類、糖類等の水溶
性の結合剤を使用する。結合剤の添加量は1〜30重量
部程度であるが、この量であれば結合剤として機能し、
また、造粒乾燥工程での甘味のロスも殆ど生じない。ち
なみに、従来法の場合、添加水量は本発明に比べ少くと
も数十〜数百倍であり、このような多量の水に、分散、
溶解性の低いジペプチド甘味料を一旦溶解させることに
伴う工程上の困難、更には、熱や水分に対し不安定なジ
ペプチド甘味料を多量の水分と共に、高温乃至は長時間
加熱することによる甘味のロスが予想されるのに対し、
本発明においては、水分はジペプチド甘味料粉末、賦形
剤粉末の粒子間の空げきを満たす程度の少量で足りるも
のであり、溶解乃至はスラリー化する必要は全くない。
以上詳記せるように、本発明のジペプチド甘味料顆粒は
、流動性に富み、特に卓上用甘味料として使い易い物性
を有し、ジペプチド甘味料の溶解性、分散性が改善され
ると共に、製造工程における操作も簡易で、ジペプチド
甘味料に与える熱負荷も少なく、エネルギー・コスト的
にも有利という数多くのメリットを備えるものである。
以下、実施例により本発明を更に説明する。
実施例1 第1表の配合に従い、原料を一旦スラグ打錠(20m/
m X 1.5〜2.0m/m ) シた後、解砕して
ジペプチド甘味料顆粒(E)を調製した。
第1表 上記で得られたジペプチド甘味料顆粒(E)を下記の方
法により溶解速度を測定したところ、いずれも温水(4
0°C)において約60秒、冷水において約120秒以
内に完全溶解した。また、分散性についても、ママコを
作らず、速やかに分散した。尚、造粒後のAP残存率を
測定した結果を第2表に示す。
第2表 溶解度: 500 ccビーカーに水を張り、マグネチ
ックスクーラーでやわらかく攪拌しな がら、試料的1gを投入し、溶解時間 を測定した。
以上の結果から明らかなように、本発明のジペプチド甘
味料顆粒は、分散性、溶解性が改善され、流動性も良好
な満足できる品質であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粉末状のジペプチド甘味料0.3〜50重量部及び
    粉末状の賦形剤99.7〜50重量部を圧縮成形し、解
    砕篩分されて成ることを特徴とするジペプチド甘味料顆
    粒。 2、ジペプチド甘味料が、α−L−アスパルチル−L−
    フェニルアラニンメチルエステルであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のジペプチド甘味料顆粒。 3、賦形剤が、乳糖、無水乳糖、デキストリン、ゼラチ
    ン、可溶性澱粉、蔗糖、及びソルビトールの中から選ば
    れた1種以上のものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のジペプチド甘味料顆粒。
JP893074A 1981-03-10 1989-01-10 ジペプチド甘味料顆粒 Pending JPH01243962A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56034397A JPS57150361A (en) 1981-03-10 1981-03-10 Granule of dipeptide sweetener

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56034397A Division JPS57150361A (en) 1981-03-10 1981-03-10 Granule of dipeptide sweetener

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243962A true JPH01243962A (ja) 1989-09-28

Family

ID=12413045

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56034397A Granted JPS57150361A (en) 1981-03-10 1981-03-10 Granule of dipeptide sweetener
JP893074A Pending JPH01243962A (ja) 1981-03-10 1989-01-10 ジペプチド甘味料顆粒

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56034397A Granted JPS57150361A (en) 1981-03-10 1981-03-10 Granule of dipeptide sweetener

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS57150361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1166651A1 (en) * 1996-02-29 2002-01-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Synthetic sweetener

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959173A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Ajinomoto Co Inc 甘味料顆粒又はキユ−ブの製造法
FR2639225B1 (fr) * 1988-11-21 1993-05-21 Centre Nat Rech Scient Compositions pharmaceutiques pour la neuroprotection contenant des arylcyclohexylamines
AU4028300A (en) * 1999-03-26 2000-10-16 Nutrasweet Company, The Particles of n-(n-(3,3-dimethylbutyl)-l-alpha-aspartyl)-l-phenylalanine 1-methylester

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126855A (ja) * 1973-04-10 1974-12-04
JPS5188671A (ja) * 1974-12-23 1976-08-03
JPS51110073A (ja) * 1975-02-26 1976-09-29 Gen Foods Corp
JPS55111770A (en) * 1979-02-06 1980-08-28 Talres Dev Peptide contazning sweetening composition and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126855A (ja) * 1973-04-10 1974-12-04
JPS5188671A (ja) * 1974-12-23 1976-08-03
JPS51110073A (ja) * 1975-02-26 1976-09-29 Gen Foods Corp
JPS55111770A (en) * 1979-02-06 1980-08-28 Talres Dev Peptide contazning sweetening composition and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1166651A1 (en) * 1996-02-29 2002-01-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Synthetic sweetener

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57150361A (en) 1982-09-17
JPH0352949B2 (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357081B2 (ja) 多孔性粒子をもった、優れた味わいの薬学組成物、及びこのような薬学組成物の製法
US6706304B1 (en) Granular sweetener
AU594265B2 (en) Therapeutic compositions
US4031238A (en) Process for preparing instant beverage cubes
JPS5820587B2 (ja) ジペプチド起泡性錠剤型甘味料
JP2770934B2 (ja) フルクトースベースの顆粒状生成物及びその製造方法
JPH01243962A (ja) ジペプチド甘味料顆粒
HUT59594A (en) Process for producing porous pharmaceutical compositions for tabletting
US4113865A (en) Fruit juice-sugar granules
EP0329977B1 (en) A xylitol-based binding and diluting agent and a process for the production thereof
US6399132B1 (en) Sweetener composition
JPH0412104B2 (ja)
JPS5959173A (ja) 甘味料顆粒又はキユ−ブの製造法
JP2001224400A (ja) 粉末形態のデキストロース水和物及びその調製方法
JPH0242465B2 (ja)
JP2603493B2 (ja) カサ比重の小さい粉末の製造方法及び該方法により得られた粉末
JPH0622457B2 (ja) ジペプチド甘味料含有錠剤又は顆粒及びその製造法
JPH057983B2 (ja)
JPH0116142B2 (ja)
JPS5820653B2 (ja) フンタイノゾウリユウホウ
JPH0795868A (ja) 顆粒状又は結晶状低カロリー飲料の製造法
JPH07194334A (ja) 糖顆粒
JPS6360978B2 (ja)
MXPA00006092A (en) Sweetener composition
MXPA00006096A (en) Granular sweetener