JPH0124370Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124370Y2
JPH0124370Y2 JP1983066086U JP6608683U JPH0124370Y2 JP H0124370 Y2 JPH0124370 Y2 JP H0124370Y2 JP 1983066086 U JP1983066086 U JP 1983066086U JP 6608683 U JP6608683 U JP 6608683U JP H0124370 Y2 JPH0124370 Y2 JP H0124370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
fuel tank
return
return pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983066086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59170673U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6608683U priority Critical patent/JPS59170673U/ja
Publication of JPS59170673U publication Critical patent/JPS59170673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124370Y2 publication Critical patent/JPH0124370Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は内燃機関の燃料供給系におけるフユー
エルリターン装置に関する。
(従来の技術) 燃料供給系における雰囲気温度の上昇等に起因
するベーパロツクの発生やパーコレーシヨンの発
生を防止するため、燃料ポンプによつて圧送され
る燃料の一部を、燃料ポンプの吐出部や気化器の
フロート室流入部などからリターン管路を経て燃
料タンクへ戻して燃料の温度上昇を抑制するフユ
ーエルリターン装置が広く使用されている。そし
て従来のこの種装置は、実開昭50−101711号公報
に見られるように、リターン管路の終端を燃料タ
ンクの給油パイプに開口させることによつて燃料
タンクの本体部にリターン通路用の配管を不要と
し、客室空間並びにトランクルーム容積を増大さ
せるため燃料タンクの本体部周辺に配する配管は
できるだけ少なくするという要請に応えている。
(考案が解決しようとする課題) ところで上記従来例のように前記リターン管路
の終端を、単に給油パイプ又はブリーザパイプに
接続するだけであると、前記リターン管路を通じ
て燃料タンクで発生した蒸発燃料が吸気系に流出
するおそれがある。
すなわち機関停止時にフロート室の燃料が蒸発
し、インナベントを通じて吸気系に流出すると、
フロート室の油面が下がりニードル弁が開弁状態
となり、燃料ポンプの吐出部にリターン管路を接
続しいる場合には、燃料供給管路の燃料ポンプの
上方側部分内の燃料及びリターン管路内の燃料が
燃料タンクに戻つてしまう。又、フロート室流入
部にリターン管路を接続している場合には、この
管路内の燃料が燃料タンクに戻つてしまう。
この結果、燃料タンクの気相部とフロート室の
気相部とが空間を介してのみ連通状態となり、燃
料タンクで発生した蒸発燃料が吸気系に流出する
おそれが生じるのである。尚、フロート室のニー
ドル弁が故障して、機関停止時に開弁状態となつ
た場合にも同様の問題が生じる。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解消するため、燃料タン
クの給油パイプ又はブリーザパイプに燃料溜り部
を設け、この燃料溜り部の液相部にリターン管路
の終端を接続したことを特徴とする。
(作用) 上記構成により、燃料溜り部に溜る燃料によつ
て燃料タンクの気相部とフロート室の気相部とが
空間を介してのみの連通状態となることを妨げる
ことができるので、燃料タンクで発生した蒸発燃
料が吸気系に流出することを防止することができ
る。
(実施例) 第1図に示す本考案の実施例において、1は燃
料タンク、2は燃料ポンプ、3は気化器のフロー
ト室、4は燃料供給管路、5は燃料ポンプ2の吐
出部と燃料タンク1とを結ぶリターン管路であ
る。前記リターン管路5は、始端6が燃料ポンプ
2の吐出部に、終端7が燃料タンク1の給油管8
に設けた燃料溜り部9の液相部に夫々接続してい
る。
第1図に示す燃料溜り部9は給油管8の屈曲部
底部を下方に膨出して形成しているが、第2図に
示す如く、給油管8の曲がり部底部を利用して前
記燃料溜り部9を構成することができる。又第3
図に示す如く、前記リターン管路5の終端7を燃
料タンク1のブリーザパイプ13に設けた燃料溜
り部9aの液相部に接続してもよい。
上記構成のフユーエルリターン装置は次のよう
な作用を営むことができる。すなわち、機関停止
時にフロート室3の燃料が蒸発し、インナベント
14を通じて吸気系15に流出すると、フロート
室3の油面が下りニードル弁16が開弁状態とな
り、燃料供給管路4の燃料ポンプ2上方側部分内
の燃料及びリターン管路5内の燃料が燃料タンク
1に戻る。このとき、燃料溜り部9に燃料が残留
するので、燃料タンク1で発生した蒸発燃料の吸
気系15への通路はこの部分でカツトされる。従
つて、燃料タンク1で発生した蒸発燃料が吸気系
15に流出するのを確実に防ぐことができる。ニ
ードル弁16の故障時も同様である。
尚、第1図に示す実施例は燃料タンク1の気相
部にチエツク弁10、接続管11を介してチヤコ
ールキヤニスター12を接続し、燃料タンク1で
発生した蒸発燃料のベーパー圧が所定値以上とな
ると、前記蒸発燃料がチヤコールキヤニスター1
2に向け流出するように構成し、前記燃料溜り部
9に溜つた燃料の油面に大きな圧力が作用しない
ようにしている。
本考案は上記実施例に示す外、種々の態様に構
成することができる。例えば上記実施例は、リタ
ーン管路5の始端6を燃料ポンプ2の吐出部に接
続したものに係るが、第1図に仮想線で示す如
く、リターン管路5の始端6をフロート室3の流
入部に接続したフユーエルリターン装置に本考案
を実施することもできる。
(考案の効果) 本考案は上記構成を有し、リターン管路の終端
を給油パイプ又はブリーザパイプに接続している
ので、燃料タンクの本体部周辺にリターン管路用
の配管を設ける必要がなくなり、燃料タンク取付
部の空間を上下方向に大きくとることが困難な場
合においても、リターン管路用の配管を容易にな
すことができる。又従来例の如く燃料タンクの容
量がリターン管路の接続部によつて削減されると
いうことはない。又リターン管路を配設する際の
自由度が大きくなるので、配管が簡単になり、且
つこれを熱の影響が大きい場所を避けて配設する
ことが容易となる。
更に本考案は、給油パイプ又はブリーザパイプ
に設けた燃料溜り部に溜つた燃料によつて、燃料
タンク内で発生した蒸発燃料が吸気系に流出する
ことを防止できるので、従来例と同等の蒸発燃料
流出防止効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例のシステム図、第2図
及び第3図は夫々他の実施例の要部の拡大断面図
面である。 1……燃料タンク、5……リターン管路、7…
…リターン管路の終端、8……給油パイプ、9,
9a……燃料溜り部、13……ブリーザパイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンクの給油パイプ又はブリーザパイプに
    燃料溜り部を設け、この燃料溜り部の液相部にリ
    ターン管路の終端を接続したことを特徴とする内
    燃機関のフユーエルリターン装置。
JP6608683U 1983-04-30 1983-04-30 内燃機関のフユ−エルリタ−ン装置 Granted JPS59170673U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6608683U JPS59170673U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 内燃機関のフユ−エルリタ−ン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6608683U JPS59170673U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 内燃機関のフユ−エルリタ−ン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170673U JPS59170673U (ja) 1984-11-15
JPH0124370Y2 true JPH0124370Y2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=30196297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6608683U Granted JPS59170673U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 内燃機関のフユ−エルリタ−ン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170673U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101711U (ja) * 1974-01-25 1975-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59170673U (ja) 1984-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354280B1 (en) Evaporation control apparatus
US3716040A (en) Fuel additive inductor for internal combustion engine
US5967120A (en) Returnless fuel delivery system
US4175527A (en) Fuel supply system for engines
JP3391202B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
KR970035595A (ko) 연료탱크의 가스벤트장치
US4083344A (en) System for controlling vaporized hydrocarbon of fuel for a gasoline engine
JPH0124370Y2 (ja)
US20050039728A1 (en) Fuel tank for a motor vehicle
US3254769A (en) Fuel pump filter combination
JPH0144786Y2 (ja)
JP2004019507A (ja) 燃料タンク構造
US4409930A (en) Venting a liquid supply system
JPS6120359Y2 (ja)
JPS581674Y2 (ja) 逆流防止装置付ダイヤフラム式燃料ポンプ
US4295414A (en) Diaphragm-type fuel pump
JPS631013Y2 (ja)
JPH0134708Y2 (ja)
JPS5815655Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3377331B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の開閉弁
JPH029091Y2 (ja)
JP3077450B2 (ja) 燃料タンクの気化燃料処理装置
JPH0124369Y2 (ja)
JPH0563330B2 (ja)
JPH11287160A (ja) 蒸発燃料回収装置