JPH01243374A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JPH01243374A
JPH01243374A JP63069761A JP6976188A JPH01243374A JP H01243374 A JPH01243374 A JP H01243374A JP 63069761 A JP63069761 A JP 63069761A JP 6976188 A JP6976188 A JP 6976188A JP H01243374 A JPH01243374 A JP H01243374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
lithium
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63069761A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Kato
友昭 加藤
Shinya Mishina
伸也 三品
Kyo Miura
三浦 協
Ippei Sawayama
一平 沢山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63069761A priority Critical patent/JPH01243374A/ja
Publication of JPH01243374A publication Critical patent/JPH01243374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明はリチウム電池に関し、詳しくは特定の過酸化物
ポリマーを正極活物質として用いることにより、放電容
量密度の増大、自己放電の低減を達成したリチウム電池
に関する。
[従来の技術] 従来、リチウムを負極活物質とするリチウム電池として
は、通常、特開昭60−127663号公報、特開昭6
1−200667号公報等に記載されているように、正
極活物質として導電性ポリマー、金属酸化物または金属
硫化物を用いたものが提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例において正極活物質として導
電性ポリマーを用いる際には、電気化学当量が小さいた
め放電容量密度が大きいが安定性が悪く、また金属酸化
物あるいは金属硫化物を用いる際には、安定性に優れる
が電気化学当量が大きいため放電容量密度が小さいとい
う欠点を有している。
このような実情から電気化学当量が小さく、かつ安定性
の高い正極活物質の開発が望まれている。
本発明は、かかる従来例の課題に鑑みなされたもので、
電気化学当量が小さいため放電容量密度の増大が可能で
あり、かつ安定性に優れ、自己放電の少ないリチウム電
池を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の上記目的は、次に示すリチウム電池によって達
成される。
すなわち、本発明は、リチウムまたはリチウム合金を負
極活物質とし、化学式 で表わされる過酸化物ポリマーを正極活物質とすること
を特徴とするリチウム電池である。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において正極活物質として用いる過酸化物ポリマ
ーの製法としては下記の(1) 、 (2)の方法が挙
げられるが、下記の方法に限定されるものではなく、収
率の高い方法が好ましい、また本発明で用いられる上記
過酸化物ポリマーにおいて化学式中の水素原子を他の原
子または原子団に置き換えた物質についても下記の電池
反応式(1) 、 (it)からも明らかなように本発
明における正極活物質として使用することは可能である
(1)ポリ塩化ビニール溶液に水酸化ナトリウムを触媒
として過酸化水素水を作用させる。
(2)ポリビニルアルコールにリチウムを反応させてポ
リビニルアルコラードを生成させた後正極で電解酸化す
る。
本発明に用いる正極活物質の正極における電池反応は、
−次電池については放電反応である(i)式、二次電池
については放電反応である(i)式および充電反応であ
る(if)式で表わされる。
・・・・・・・(i) ・・・・・・・(if) (i)式から明らかなように本発明における正極活物質
の電気化学当量は43となる。
従って、正極活物質1kg当り623Ahの理論放電容
量となり、該正極活物質を使用することにより放電容量
密度の大きい電池を構成することができる。
また、一般的に過酸化物は不安定であり、例えば一般式
R−0−0−Rで表わされる過酸化物はラジカル生成反
応R−0−0−R→R−0・+・0−Rあるいは酸素脱
離反応R−0−0−R−R−0−R+0・を起こして分
解しやすい。しかし本発明において正極活物質として用
いる過酸化物ポリマーの場合、ラジカル生成反応 により生成したラジカルは高分子であるため安定的に正
極中にとどまり(if)式に示される放電反応の電子受
容体としての役割を果たし、また、酸素脱離反応 は生成物 の化学構造に基因して起こり難い。
以上説明したように、本発明において正極活物質として
用いる過酸化物ポリマーは安定であり、この正極活物質
を使用することにより自己放電の少ないリチウム電池を
構成することができる。
次に、本発明におけるリチウム電池の構成に関して説明
する。
負極としては、リチウムあるいはリチウム合金を用いる
。リチウム合金としてはリチウム−アルミニウム、リチ
ウム−亜鉛、リチウム−鉛、リチウム−マグネシウム等
の中から適宜選択される。
正極としては、本発明で用いられる前記過酸化物ポリマ
ーと導電性カーボンを含む組成物を集電体上に塗布した
正極構成材を用いる。導電性カーボンとしてはカーボン
ブラック、アセチレンブラック、ケッチエンブラック(
AKZO社商標)、コンダクテックス(日本コロンビア
ンカーボン社商標)等の炭素類の中から適宜選択される
。集電体としては、ニッケル、白金、ステンレス鋼等の
金属板あるいはそれらのメツシュ、または炭素板、メツ
シュ状炭素等を用いることができる。
電解液としては、非水溶媒中に電解質としてリチウム塩
を含む溶液を用いる。非水溶媒としては、酸素原子ある
いは窒素原子と直接結合した水素原子を化学式中に含ま
ない、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボ
ネート、ジメチルスルホキシド、ジメトキシエタン等の
極性溶媒の単独あるいは混合溶媒を用いることができる
。電解質としては、過塩素酸リチウム(L i CIL
 O4) 、テトラフルオロホウ酸リチウム(Lt B
 F 4 ) 、ヘキサフルオロリン酸リチウム(Li
PFs)等のリチウム塩中から適宜選択される。
ガスケットおよびバッキングとしてはポリプロピレン、
フッ素樹脂、シリコン樹脂等の中から適宜選択される。
セパレーターとしては必要に応じてポリプロピレンあφ
いはガラス製の布を用いることができる。
[作用] 上記した本発明によれば、リチウム電池の放電容量密度
の向上、自己放電の低減が可能である。
すなわち、本発明において正極活物質として用いられる
過酸化物ポリマーは電気化学当量が小さいため放電容量
密度の増大が可能であり、かつ安定であるため自己放電
の低減も可能である。これは、一般に過酸化物はラジカ
ル生成反応あるいは酸素脱離反応等が起こり分解しやす
いのであるが、本発明で用いられる過酸化物ポリマーは
高分子であるために生成したラジカルは高分子鎖中に安
定的にとどまり、また構造的に酸素脱離反応は起こりに
くいためと考えられる。
[実施例] 以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。
叉】II上 ポリビニルアルコール(ケン化度99%、重合度500
 ) 75重量部と導電性カーボン(コロンビアンカー
ボン社製、コンダクテックス40〜220) 25重量
部、水50重量部をペイントシェーカー中で6時間混合
した。得られた組成物をバーコード法により0.8 m
mの厚さで正極集電体(日本カーボン社製、二カフィル
ム)上に塗布した。このようにして得られた正極構成材
を炉内温度120℃の熱風乾燥炉中に1時間保持して水
分を除去した後、アルゴン雰囲気下で(以下電池を構成
するまでの工程はすべてアルゴン雰囲気下で行なった)
  IMのヨウ化リチウム(LiI)を含むプロピレン
カーボネート溶液中に浸漬し、白金板を正極、上記正極
構成材を負極として電流密度5 mA/cm2で10時
間電解した後、更に14時間液中に保持した。
得られた正極構成材をプロピレンカーボネートで洗浄後
、負極材料としてリチウム箔、正極材料として上記正極
構成材、電解液として IMの過塩素酸リチウム(Li
CjZO4)を含むプロピレンカーボネート溶液を用い
てリチウム電池を構成した(第1図)。
第1図はリチウム電池の構成を示す図である。
同図において、1は正極集電体、2は正極、3はゴムパ
ツキン、4は電解液、5は負極、6はポリプロピレン、
7はネジである。なお、このときの正負極の電極面積は
各々16cm’ 、正極活物質の重量は0.46gであ
った。
更に、得られたリチウム電池を電流密−度 −5mA/
cm’で正極構成材を正極として10時間電解すること
により一次電池とした。
前記リチウム電池を3個用意し、各々l mA/cm2
(1)、2m^/cm2(2) 、 5 mA/cm2
(3)の電流密度で放電電圧が1,5■になるまで放電
を行なった。この時の放電時間と正負極間の電圧との関
係を第2図に示す。第2図から明らかなように、本発明
によるリチウム電池は一次電池として良好な特性を示し
た。なお、同図において (1)は1 mA/cm2、
(2)は2 mA/cm” 、(3)は5 mA/cm
2の電流密度で放電した場合をそれぞれ示す。
実施例2 実施例1と同様の方法にてリチウム電池を構成した。次
に電流密度5 mA/c1112で10時間電解を行な
い充電状態にし、第1回目の放電を2 mA/cm2の
電流密度で放電電圧が1.5vになるまで行なった。
以後2 mA/cm2の電流密度で3時間30分間充電
を行なった後2 mA/cm’の電流密度で1.5vに
なるまで放電を行ない、この充放電を29回繰り返した
。各サイクル毎の放電容量を第3図に、また30サイク
ル目における充電時間および放電時間と正負極間の電圧
との関係を第4図に示す。第3図および第4図から明ら
かなように、本発明によるリチウム電池は二次電池とし
て良好な特性を示した。
実施例3 ヨウ化リチウム(Lil)の代りに過塩素酸リチウム(
LiC104)、白金の代りにリチウム箔を用いた以外
は実施例1と全く同様の方法にて正極構成材を作製し、
リチウム電池を構成した。
次に、正極構成材を正極として電流密度5IIIA/c
I!12で10時間電解した後、正極構成材を負極とし
て電流密度5m^/cm”で10時間電解し通電を4時
間中断した。この正極電解−負極電解−通電中断を1サ
イクルとじ10サイクル繰り返すことによりポリビニル
アルコールから正極活物質への変換率を増大させた。そ
の後実施例2と全く同様に充放電試験を行なった。各サ
イクル毎の放電容量を第3図に、また30サイクル目に
おける充電時間および放電時間と正負極間の電圧との関
係を第5図に示す。第3図および第5図から明らかなよ
うに、本発明によるリチウム電池は二次電池として良好
な特性を示した。
1五j1 実施例1と全く同様の方法にてリチウム電池を構成して
一次電池とした後、室温において1ケ月放置後放電容量
を測定したところ、放置前に比べて90%の容量を保持
していた。
[発明の効果] 以上説明したように、特定の過酸化物ポリマーを正極活
物質として用いた本発明のリチウム電池は、放電容量密
度の増大が可能であり、かつ自己放電の低減も可能な電
池である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で用いた電池の構成図、第2図は実施例
1における放電時間と正負極間電圧との関係を示す図、 第3図は実施例2および3における充放電サイクル数と
放電容量の関係を示す図、 第4図は実施例2における充放電時間と正負極間電圧と
の関係を示す図、 第5図は実施例3における充放電時間と正負極間電圧と
の関係を示す図である。 1:正極集電体、  2:正極、 3:ゴムパツキン、 4:電解液、 5:負極、      6:ポリプロピレン、7:ネジ
。 特許出願人   キャノン株式会社 代理人 弁理士   伊 東 哲 也 代理人 弁理士   伊 東 辰 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リチウムまたはリチウム合金を負極活物質とし、化
    学式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる過酸化物ポリマーを正極活物質とすること
    を特徴とするリチウム電池。
JP63069761A 1988-03-25 1988-03-25 リチウム電池 Pending JPH01243374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069761A JPH01243374A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069761A JPH01243374A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 リチウム電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243374A true JPH01243374A (ja) 1989-09-28

Family

ID=13412107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069761A Pending JPH01243374A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01243374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036849A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nec Corp 二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036849A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nec Corp 二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3352720A (en) Polymeric depolarizers
JP3959749B2 (ja) 固体高分子電解質を備えた金属水素化物二次電池
JPS62290072A (ja) 有機電解質二次電池
CN105977526A (zh) 一种可充电铝碳电池及其制备方法
CN107342421A (zh) 一种高含量吡啶氮掺杂多孔碳负极材料、制备方法及其应用
Plichta et al. The Rechargeable Li x TiS2/LiAlCl4/Li1− x CoO2 Solid‐State Cell
JP2004342605A (ja) 電気化学素子および電気化学素子用電極活物質
CN113394453A (zh) 一种电解液添加剂、电解液及二次电池
CN116130809A (zh) 一种锂离子电池正极补锂的方法与应用
CN109360947A (zh) 一种准固态锂硫电池的多孔碳正极材料的制备方法
JPH01243374A (ja) リチウム電池
CN109980226B (zh) 一种具有聚酰胺光亮剂层的锌负极及其制备方法和应用
JP3157209B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2951706B2 (ja) 電池部材
JPS60249247A (ja) 電池
JPH0287462A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
JPS58206063A (ja) 電池
CN114824462A (zh) 一种氟化凝胶电解质及其制备方法
CN116589416A (zh) 一种双极性有机材料及其制备方法和在钠离子电池中的应用
JPH09161775A (ja) 非水電解液二次電池
CN115403771A (zh) 一种基于共轭羰基的聚酰亚胺的制备方法及其在铁离子电池负极材料方面的应用
JP3785242B2 (ja) リチウム二次電池用負極材料
JPS60258868A (ja) リチウム二次電池及びその正極の製造法
CN115911369A (zh) 一种铝离子电池有机正极及铝离子电池
CN117673341A (zh) 一种镍酸锌及含镍酸锌的可充电的锌离子电池