JPH0124252Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124252Y2
JPH0124252Y2 JP1268481U JP1268481U JPH0124252Y2 JP H0124252 Y2 JPH0124252 Y2 JP H0124252Y2 JP 1268481 U JP1268481 U JP 1268481U JP 1268481 U JP1268481 U JP 1268481U JP H0124252 Y2 JPH0124252 Y2 JP H0124252Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
frame
sides
bent
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1268481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57125811U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1268481U priority Critical patent/JPH0124252Y2/ja
Publication of JPS57125811U publication Critical patent/JPS57125811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124252Y2 publication Critical patent/JPH0124252Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、間仕切パネルの枠組み装置に関し、
更に詳しくは複数の単位間仕切パネルを支柱を介
して順次連結してなる間仕切装置において各単位
間仕切パネルの枠組み装置の改良に関する。
従来の間仕切パネルは、両側縦枠と上枠及び下
枠を枠組み構成するにあたり、それぞれの連結部
にアングル形状の簡易なコーナー金具を単にネジ
止め固定して連結するようになしたものは各種提
供されているが、そのコーナー金具の取付位置の
正確な設定が難しく、またその位置設定を精度よ
くできるようになしたものはコーナー金具のみな
らず各枠体の構造が複雑となつていた。また、単
位間仕切パネルを支柱を介して連結するには、縦
枠の側方にフツクを突設しなければならず、その
ために新たにフツクを有する金具を縦枠に取付け
るか又は縦枠の構成部材を切り起こしたりして一
体形成しなければならず、更にコスト高となる傾
向にあつた。
本考案は上記の問題点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、部品点数がすくなく、
構成及び組立てを簡易にするとともにガタつきの
ない強固なパネル枠となすとともに、支柱を介し
て順次連結できるようになした点にある。
以下添付図面にて本考案を詳説すれば、第1図
〜第4図に示すように単位間仕切パネル1の枠体
を構成する両側縦枠2,2、上枠3及び下枠4の
連結部即ち枠体の四隅角部をコーナー金具5にて
連結するものである。
前記縦枠2は、両側に位置する支柱11に外嵌
可能な外側方に開口した長手方向の屈曲凹溝2′
を有する断面略コ字形に折曲形成した長尺杆体か
らなり、その内側面の上下端には両側の立壁1
4,14を残して切欠部13を形成するととも
に、該内側面の上下端より所定間隔を置いて水平
方向にスリツト状の長孔15,15を形成し、更
に該長孔15,15より上下中央寄り位置にはそ
れぞれ取付孔17,17を形成したものである。
前記上枠3は、下方に開口した長手方向の屈曲
凹溝3′を有する断面略コ字形に折曲形成し、そ
の奥行幅を前記縦枠2の内側面幅と略一致させた
長尺杆体からなり、上面の長手方向両側端より所
定間隔を置いて取付孔20,20を形成して構成
した。
前記下枠4は、前記上枠3と同一形状で上下反
転させたものである。
そして、前記コーナー金具5は、前記縦枠2、
上枠3及び下枠4の各屈曲凹溝2′,3′内に嵌合
する幅となした横片6と縦片7とで側面視略L字
形に折曲形成したもので、一方の横片6の先端部
には前記上枠3及び下枠4の取付孔20と対応す
る位置に孔19を形成するとともに、前記横片6
と縦片7との折曲部の両側に前記縦枠2の上下内
側面に形成した切欠部13の両側立壁14,14
に嵌合掛止し得る切欠凹部12,12を形成し、
また他方の縦片7には上下中央部に外方へ向けて
支柱11に嵌合掛止し得るフツク10を有する側
面視コ字形の凸部8を折曲形成するとともに、該
縦片7の端部には前記縦片7の長孔15に外方か
ら嵌合し且つ縦枠2の内側面に当接する屈曲垂片
9を形成し、該屈曲垂片9には前記取付孔17と
対応する位置に螺孔16を形成したものである。
しかして、前記コーナー金具5は、第1図に示
すように縦片7の屈曲垂片9を縦枠2の長孔15
に外方から挿入した後、内側面の内側(第1図中
左側面)に当接して該縦片7を縦枠2の屈曲凹溝
2′に嵌合するとともに、横片6と縦片7の折曲
部を前記切欠部13に嵌合し且つ該折曲部に形成
した切欠凹部12,12を該切欠部13両側の立
壁14,14に嵌合掛止した状態で、縦枠2の取
付孔17に外方からネジ18又はボルトを挿通し
て縦片7の屈曲垂片9に形成した螺孔16に螺合
して固定し、そして縦枠2から内側方に突出した
横片6を端部を縦枠2の内側面に当接した上枠3
の屈曲凹溝3′内に嵌合するとともに、上枠3の
取付孔20及び横片6の孔19に挿通したボルト
21又はネジにて締着固定する。また、下枠4も
前記同様に締着連結して枠組み構成するものであ
る。
そして、間仕切パネル1を構成する場合には、
第2図及び第3図に示すように前記枠組み構成し
た各枠体の表裏両側にパネルボード22,22を
取付けるとともに、各枠体内で該パネルボード2
2,22間に内部充填材23を内装し、また布貼
りパネルとなす場合には該パネルボード22の外
面に表面布24を張着して構成する。
尚、第5図及び第6図に示すように単位間仕切
パネル1をスチールパネル25を用いて形成する
場合は、該スチールパネル25とその上下屈曲縁
26,27を単位間仕切パネル1両側の縦枠2,
2の上端面及び下端面に掛止して取付ける。
以上のようになる本考案は、縦枠2の内側面に
形成した長孔15に外方からコーナー金具5の縦
片7下端の屈曲垂片9を嵌挿し、該内側面に当接
するとと同時に、切欠凹部12,12を縦枠2の
上下端の切欠部13に嵌合し且つその両側の立壁
14,14に嵌合掛止した状態で、縦枠2の内側
面の取付孔17から挿入したネジ18を前記屈曲
垂片9の螺孔16に螺合し、そして縦枠上枠3及
び下枠4の端部を縦枠2の内側面に当接した状態
で、上枠3及び下枠4の取付孔20とコーナー金
具5の横片6の孔19に挿通したボルト21にて
締着するだけで、枠体を極めて容易にガタつきな
く確実に連結する構成することができ、しかもコ
ーナー金具5は屈曲垂片9を長孔15に嵌挿し且
つ切欠凹部12,12を切欠部13及びその両側
の立壁14,14に嵌合掛止したので取付位置の
設定を迅速に行えるとともに、その取付強度も高
いものである。そして、前記コーナー金具5は縦
枠2の屈曲凹溝2′及び上枠3及び下枠4の屈曲
凹溝3′内に嵌合するので、各枠体から突出する
ことがなく外観性に優れ、またコーナー金具5に
はフツク10を一体的に形成していることから、
何ら新たな金具を用いることなく、縦枠2の屈曲
凹溝2′内に嵌合した支柱11にフツク10を嵌
合掛止させて連結することができ、最小の部品点
数で間仕切パネル1の枠体を構成できるととも
に、単位間仕切パネル1を支柱を介して複数連結
して大型の間仕切装置を構成できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す要部の縦断正面
図、第2図は同じく部分縦断面とした側面図、第
3図は同じく表面布を切欠した平面図、第4図は
コーナー金具を用いて縦枠と上枠を連結する状態
を示した要部の分解斜視図、第5図は他の実施例
を示す要部の縦断正面図、第6図は同じく要部の
部分縦断側面図である。 1……間仕切パネル、2……縦枠、2′……屈
曲凹溝、3……上枠、3′……屈曲凹溝、4……
下枠、5……コーナー金具、6……横片、7……
縦片、8……凸部、9……屈曲垂片、10……フ
ツク、11……支柱、12……切欠凹部、13…
…切欠部、14……立壁、15……長孔、16…
…螺孔、17……取付孔、18……ネジ、19…
…孔、20……取付孔、21……ボルト、22…
…パネルボード、23……内部充填材、24……
表面布、25……スチールパネル、26,27…
…屈曲縁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 両側に位置する支柱に外嵌可能な外側方に開口
    した長手方向の屈曲凹溝2′を有する断面略コ字
    形の長尺杆体からなり、内側面の上下端には両側
    の立壁14,14を残して切欠部13を形成する
    とともに、上下端より所定間隔を置いて水平方向
    に長孔15を形成し、更に該長孔15より上下中
    央寄り位置に取付孔17を形成してなる両側縦枠
    2,2と、 下方に開口した長手方向の屈曲凹溝3′を有す
    る断面略コ字形の長尺杆体からなり、上面の両側
    端より所定間隔を置いて取付孔20を形成してな
    る上枠3及び同一形状で上下反転した下枠4と、 側面視略L字形に折曲形成した一方の横片6の
    先端部に孔19を形成するとともに、折曲部の両
    側に前記縦枠2の上下内側面に形成した切欠部1
    3の両側立壁14,14に嵌合する切欠凹部1
    2,12を形成し、他方の縦片7には上下中央部
    に外方へ向けて支柱に掛止し得るフツク10を有
    する凸部8を形成し、該縦片7の端部には前記縦
    片7の長孔15に外方から嵌合し且つ内側面に当
    接する螺孔16を有する屈曲垂片9を形成してな
    るコーナー金具5と、 よりなる間仕切パネルの枠組み装置。
JP1268481U 1981-01-30 1981-01-30 Expired JPH0124252Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268481U JPH0124252Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268481U JPH0124252Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57125811U JPS57125811U (ja) 1982-08-05
JPH0124252Y2 true JPH0124252Y2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=29810789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268481U Expired JPH0124252Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0124252Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57125811U (ja) 1982-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0124252Y2 (ja)
JP2564823Y2 (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JPH0319530Y2 (ja)
JPH0440324Y2 (ja)
JPH0511828Y2 (ja)
JPS646114Y2 (ja)
JPH0125140Y2 (ja)
JP4598290B2 (ja) パネル付き机
JPH07103Y2 (ja) パネル等への棚板の支持用側板
JPH0125145Y2 (ja)
JPS5913874Y2 (ja) 組立棚の取付け金具
JPS624143Y2 (ja)
JP2541085Y2 (ja) 間仕切パネルの安定装置
JPH0220329Y2 (ja)
JPS6230984Y2 (ja)
JPH0541123Y2 (ja)
JPS5836792Y2 (ja) 面格子付きサツシにおける面格子取付構造
JPS6240028Y2 (ja)
JPH0239393Y2 (ja)
JP3657182B2 (ja) 出窓
JPH0125141Y2 (ja)
JPS6329772Y2 (ja)
JPS634747Y2 (ja)
JPH0122818Y2 (ja)
JPS6146546Y2 (ja)