JPH01242288A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH01242288A
JPH01242288A JP63071515A JP7151588A JPH01242288A JP H01242288 A JPH01242288 A JP H01242288A JP 63071515 A JP63071515 A JP 63071515A JP 7151588 A JP7151588 A JP 7151588A JP H01242288 A JPH01242288 A JP H01242288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
compound
recording layer
layer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071515A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Keiko Ichinose
一ノ瀬 恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63071515A priority Critical patent/JPH01242288A/ja
Publication of JPH01242288A publication Critical patent/JPH01242288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は光記録分野に使用することのできる改善された
光情報記録媒体に関する。
〔従来技術〕
これまで、光情報記録媒体として基板上に低融点金属ま
たは低融点金属と誘電体とからなる記録Jケを設けたも
のなどが提案されているがこれらは保存性が悪い、分解
能が低い、記録密度が低い、製造条件が難しくコスト高
になるなどの欠点を有する。そこで、最近になって記録
層として金属薄膜に代えて有機色素薄膜を使用すること
が提案すれている。この有機色素薄膜は融点、分解温度
が低く、熱伝導率も低いので高感度、高密度化の可能性
があること、また膜形成がコーティングにより可能なた
め量産性が高く、低コスト化が期待テきるなどの利点が
ある。
従来、前記有機色素被膜として、シアニン色素やメロシ
アニン色素の被IF2を用いることは知られている。し
かし、このような色素で構成された記録層は、熱及び光
安定性に劣り、保存性に難点がある上、再生劣化しやす
いという欠点がある。
〔目   的〕
本発明は、熱及び光安定性にすぐれ、再生劣化の改善さ
れた有機色素記録層を有する情報記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
〔構  成〕
上記目的は、光情報記録媒体における記録IG中に下記
一般式(1)及び(II)の中から選ばれる化合物の少
なくとも一種を含有させることしこより達成される。
一般式(I): (前記式中、R□〜R4は置換又は未置換の炭素数1〜
12のアルキル基、ジアルキルアミノ基、アリール基又
は水素で互いに異っていてもよい、Xは0.S、Seの
アルキル基、アラルキル基又は水素))一般式(■): (前記式中、R7〜R工。は炭素数1−12のアルキル
基、A□lA2は水素又はハロゲン、アルコキシもしく
はジアルキルアミノ基で置換もしくは未置換のアリール
基) 本発明の光情報記録媒体は、基本的には基板上に前記一
般式(1)及び(II)の中から選ばれる化合物の少な
くとも一種を含有する記録層を設けることにより構成さ
れるが、必要に応じて基板と記録層との間に下引き層を
あるいは記録層の上に保護層を設けることができる。ま
た、このようにして構成された一対の記録媒体を記録層
を内側にして他の基板と空間を介して密封したエアーサ
ンドイッチ構造にしてもよくあるいは保護層を介して接
着した密着サンドイッチ(貼合せ構造)にしてもよい。
次に1本発明の光情報記録媒体を構成する材料および各
層の必要特性について具体的に説明する。
(1)基板 基板の必要特性としては基板側より記録再生を行う場合
のみ使用レーザー光に対して透明でなければならず、記
録側から行う場合は透明である必要はない。基板材料と
しては例えばポリエステル、アクリル樹脂、ポリアミド
、ポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂、フェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミドなどのプラスチッ
ク、ガラス、セラミックあるいは金属などを用いること
ができる。
なお、基板の表面にはアドレス信号などのプレフォーマ
ットや案内溝のプレグルーブが形成されていてもよい。
(2)記録層 記録層はレーザー光の照射により何らかの光学的変化を
生じさせその変化により情報を記録できるもので、その
主成分が前記一般式(1)及び(II)の中から選ばれ
る少なくも一種の化合物からなっている。
次に、本発明で好ましく用いられる化合物の具体例を以
下に示す。
本発明における記録層には、記録特性及び安定性向上の
ために、必要に応じ、他の染料、例えば、フタロシアニ
ン系、テトラヒドロコリン系、ジオキサジン系、トリフ
エッチアジン系、フェナンスレン系、アントラキノン(
インダンスレン)系、シアニン(メロシアニン)系、ク
ロコニウム系、キサンチン系、トリフェニルメタン系、
ピリリウム系、スクアリリウム系、アズレン系染料や、
金属又は全屈化合物、例えば、In、 Sn、 Te、
 Bi、 AQ 、 Se、Tea、、SnO,As、
 Cd等を分散含有させてもよく。
また積層してもよい。
また記録層には、高分子材料、あるいは上記シアニン色
素より長波長域に吸収能を有する有機化合物(アミニウ
ム、イモニウム、ジイモニウム系化合物等)又は無機錯
体化合物(ビスジチオジケトン系、ビスフエニルジチオ
ール系錯体等)などの低分子化合物を混合分散させても
よい。さらに記録層には、その他、保存安定剤(金属錯
体、フェノール系化合物)、分散剤、難燃剤、滑剤、可
塑剤等を含有させることができる。記録層の膜厚は10
0人〜10声、好ましくは200人〜2−である。記録
層の形成方法としては、蒸着、CVD法、スパッタ法の
他、溶剤塗工法、例えば、浸漬コーティング、スプレー
コーティング、スピナーコーティング。
ブレードコーティング、ローラコーティング、カーテン
コーティング等を用いることができる。
(3)下引き層 下引き層は(a)接着性の向上、(b)水又はガスなど
のバリヤー、(C)記録層の保存安定性の向上及び(d
)反射率の向上、(e)溶剤からの基板の保護。
(f)プレグルーブの形成などを目的として使用される
。(a)の目的に対しては高分子材料例えばアイオフツ
マ−樹脂、ポリアミド樹脂、ビニル系樹脂、天然樹脂、
天然高分子、シリコーン、液状ゴムなどの種々の高分子
物質及びシランカップリング剤などを用いることができ
、(b)及び(c)の目的に対しては上記高分子材料以
外に無機化合物例えば、Bib2、MgF2、Sin、
TiO2、ZnO1TiN、 SiNなど、金属または
半金属例えばZn、 Cu、 S、 Ni、 Cr、 
Ge、Se、 Au、 Ag、 Anなどを用いること
ができる。また、(d)の目的に対しては金属、例えば
、AQ−Ag、Te等や、金属光沢を有する有機薄膜1
例えば、メチン染料、キサンチン系染料等を用いること
ができ、(e)及び(f)の目的に対しては、紫外線硬
化樹脂、熱硬化樹脂、熱可塑性樹脂等を用いることがで
きる。
(4)保護層 保護層は、(a)記録層をその傷、ホコリ、汚れ等から
保護する、(b)記録層の保存安定性の向上、(c)反
射率の向上等を目的として使用される。これらの目的に
対しては、前記下引層に示した材料を用いることができ
る。
本発明において、前記下引き層及び保護層には、記録層
の場合と同様に、安定剤、分散剤、難燃剤、滑剤、帯電
防止剤、界面活性剤、可塑剤等を含有させることができ
る。さらに、下引き層や保護層に対しても、本発明によ
る化合物を含有させることができる。
〔効  果〕
上述のようにして構成された本発明の光情報記録媒体は
、半導体レーザー等の長波長光による記録再生が可能で
、熱安定性及び光安定性の向上したもので、保存性にす
ぐれかつ再生劣化の少いものである。さらに、良好な形
状でピットが形成でき、高いC/N比を得ることができ
る。
〔実施例〕
以下に実施例をあげて本発明をさらに説明するが、本発
明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 厚さ1 、2mmのポリメチルメタクリレート(PMM
A)板(直径130nn+)上に、アクリル系フォトポ
リマーにより深さ900人、半値@0.4岬、ピッチ1
.6μmのラセン状グループを設けた基板上に、前記化
合物Nn2を1,2−ジクロルエタン溶液としてスピナ
ー塗布して厚さ800人の記録層を作成し記録媒体を得
た。
次に、この記録媒体に、波長790nmの半導体レーザ
ー光を基板側より記録周波数0.5MHz、線速り、5
+++/seeで情報を書込み再生し、その再生波形の
スペクトル解祈(スキャニングフィルターバンド幅30
kHz)を行い、C/N比を測定した。
実施例2 実施例1において、記録層に前記化合物Nα14を用い
た以外は同様にして記録媒体を得、その性能試験を行っ
た。
実施例3 実施例1において、記録層に前記化合物Nα8を用いた
以外は同様にして記録媒体を得、その性能試験を行った
実施例4 実施例1で形成した記録層上にさらに厚さ100人の銀
蒸着膜を設は記録媒体を得、その性能試験を行なった。
実施例5 実施例1において、前記化合物Nα2と下記化合物(1
)の組合せ(重量比=1:1)を用いた以外は同様にし
て記録媒体(記録層厚さ900人)を得、その性能試験
を行なった。
Me          Me 実施例6 実施例1において、前記化合物Nα21と下記化合物(
n)を重量比7:3の割合で用いた以外は同様にして記
録層(厚さ600人)を設け、さらにその上に下記化合
物(Ill)を厚さ150人に真空蒸着して記録媒体を
得、その性能試験を行った。
実施例7 実施例1に示したポリメチルメタクリレート基板上に厚
さ100人のTe蒸着膜を設け、さらにその上に前記化
合物Nα9の1,2−ジクロルエタン溶液をスピナー塗
布し、厚さ450人の記録層を設けて記録媒体を得、そ
の性能試験を行った。
実施例8 実施例1に示したポリメチルメタクリレート基板上に前
記化合物Nα8と下記化合物(IV)を重量比lO:2
の割合で用いた以外は同様にして記録媒体(記録層厚さ
800人)を得、その性能試験を行った。
実施例9 実施例1に示したポリメチルメタクリレート基板上に前
記化合物N(18と下記化合物(V)を重量比10:1
.5の割合で用いた以外は同様にして記録媒体(記録層
厚さ800人)を得、その性能試験を行った。
((Buト◎層ぺ>−+1O−N(Bu)−)−sbF
、。 (V)実施例10 実施例1に示したポリメチルメタクリレート基板上に前
記化合物8112と上記化合物(1)を重量比7:3で
混合し、さらにこの混合物に15%の割合で下配化合物
(Vl)を混合した1、2−ジクロルエタン溶液をスピ
ナー塗布し、厚さ850人の記録層を設けて記録媒体を
得、その性能試験を行った。
上記の結果をまとめて成人に示す。
実施例11 実施例1において、記録層に前記化合物N032を用い
た以外は同様にして記録媒体(記録層厚さ750人)を
得、その性能試験を行った。
実施例I2 実施例11において、記録層に前記化合物Nn30を用
いた以外は同様にして記録媒体を得、その性能試験を行
った。
実施例13 実施例11において、記録層に前記化合物Nα34を用
いた以外は同様にして記録媒体を得、その性能試験を行
った。
実施例14 実施例11で形成した記録層上にさらに厚さ100人の
銀蒸着膜を設は記録媒体を得、その性能試験を行なった
実施例15 実施例11において、前記化合物Nα26と上記化合物
(1)の組合せ(重量比=1:1)を用いた以外は同様
にして記録媒体(記録層厚さ700人)を得、その性能
試験を行なった。
実施例16 実施例11において、前記化合物Nα30と上記化合物
(II)を重量比7:3の割合で用いた以外は同様にし
て記録層(厚さ550人)を設け、さらにその上に上記
化合物(m)を厚さ200人に真空蒸着して記録媒体を
得、その性能試験を行った。
実施例17 実施例1に示したポリメチルメタクリレート基板上に厚
さ100人のTe蒸着膜を設け、さらにその上に前記化
合物Nα32の1,2−ジクロルエタン溶液をスピナー
塗布し、厚さ500人の記録層を設けて記録媒体を得、
その性能試験を行った。
実施例18 実施例1に示したポリメチルメタクリレート基板上に前
記化合物Nα32と上記化合物(IV)を重量比10:
2の割合で用いた以外は同様にして記録媒体(記録層厚
さ750人)を得、その性能試験を行った。
実施例19 実施例1に示したポリメチルメタクリレート基板上に前
記化合物Nα32と上記化合物(V)を重量比10:1
.5の割合で用いた以外は同様にして記録媒体(記録層
厚さ750人)を得、その性能試験を行った。
実施例20 実施例1に示したポリメチルメタクリレート基板上に前
記化合物Nα32と上記化合物(1)を重量比7:3で
混合し、さらにこの混合物に15%の割合で上記化合物
(VI)を混合した1、2−ジクロルエタン溶液をスピ
ナー塗布し、厚さ750人の記録層を設けて記録媒体を
得、その性能試験を行った。
上記の結果をまとめて次表に示す。
表−3 又、実施例8.9.10.18.19.20では各化合
物を単独で使用する場合に比べ光に対する安定性は大幅
に改良された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に直接又は下引き層を介して記録層を設け
    さらに必要に応じて保護層を設けてなる光情報記録媒体
    において、前記記録層中に、下記一般式( I )及び(
    II)の中から選ばれる化合物の少なくとも一種を含有さ
    せたことを特徴とする光情報記録媒体。 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ (前記式中、R_1〜R_4は置換又は未置換の炭素数
    1〜12のアルキル基、ジアルキルアミノ基、アリール
    基又は水素で互いに異っていてもよい、XはO、S、S
    e又は▲数式、化学式、表等があります▼(R_5、R
    _6は置換又は未置換の炭素数1〜6のアルキル基、ア
    ラルキル基又は水素)) 一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼ (前記式中、R_7〜R_1_0は炭素数1〜12のア
    ルキル基、A_1、A_2は水素又はハロゲン、アルコ
    キシもしくはジアルキルアミノ基で置換もしくは未置換
    のアリール基)
JP63071515A 1988-03-24 1988-03-24 光情報記録媒体 Pending JPH01242288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071515A JPH01242288A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071515A JPH01242288A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01242288A true JPH01242288A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13462927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071515A Pending JPH01242288A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01242288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017549A2 (de) * 1991-04-06 1992-10-15 Basf Aktiengesellschaft Polyketomethinfarbstoffe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017549A2 (de) * 1991-04-06 1992-10-15 Basf Aktiengesellschaft Polyketomethinfarbstoffe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03256240A (ja) 光情報記録媒体
JP2605116B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH01242288A (ja) 光情報記録媒体
JP2740846B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS60254037A (ja) 光情報記録媒体
JPH01229694A (ja) 光情報記録媒体
JPS6382789A (ja) 光情報記録媒体
JPH02145387A (ja) 光情報記録媒体
JPH0393593A (ja) 光情報記録媒体
JPH01260646A (ja) 光情報記録媒体
JPH08282107A (ja) 光記録媒体
JPH03291A (ja) 光情報記録媒体
JP2740851B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH02233289A (ja) 光情報記録媒体
JPH01221286A (ja) 光情報記録媒体
JPH0229384A (ja) 光情報記録媒体
JPH01166985A (ja) 情報記録媒体
JPH01171891A (ja) 光情報記録媒体
JPS6331792A (ja) 光情報記録媒体
JPH0268742A (ja) 光情報記録媒体
JPS60252346A (ja) 光情報記録媒体
JPS63102047A (ja) 光情報記録媒体
JPS62104793A (ja) 光情報記録媒体
JPH01238990A (ja) 光情報記録媒体
JPH01238991A (ja) 光情報記録媒体