JPH01241591A - 液晶ディスプレイモジュール - Google Patents

液晶ディスプレイモジュール

Info

Publication number
JPH01241591A
JPH01241591A JP7055788A JP7055788A JPH01241591A JP H01241591 A JPH01241591 A JP H01241591A JP 7055788 A JP7055788 A JP 7055788A JP 7055788 A JP7055788 A JP 7055788A JP H01241591 A JPH01241591 A JP H01241591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
circuit boards
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7055788A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Ogawa
小川 文博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7055788A priority Critical patent/JPH01241591A/ja
Publication of JPH01241591A publication Critical patent/JPH01241591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶ディスプレイモジュールの構造に関する
〔従来の技術〕
液晶デイスプレィは性能が向上し種々の表示に用いられ
ている。最近のプリント基板にICチップを直接ボンデ
ィングするチップ・オン・ボード(COB)の技術向上
に伴ない高密度実装の液晶ディスプレイモジュールが可
能となった。しかるに従来は第3図に示すように、液晶
ディスプレイパネル11と同一平面に回路基板12を配
設し、両者間を異方性導電熱圧着シートを用いて電気的
に接続した構造とされている。特に、薄膜トランジスタ
マトリックスアレイを液晶デイスプレィに導入したアク
ティブマトリクス型の液晶デイスプレィにおいては、バ
ックライトを必要とし、又、その用途が液晶テレビに代
表されるポケッタブル機器であるため上述の構造が必要
不可欠である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のようにCOB技術を用いた液晶デイスプレィは、
平面実装(液晶ディスプレイパネルと回路基板が同一面
内)が大半であるため、スペースファクタ(液晶ディス
プレイモジュールの表面積に対する表示画面面積の比)
が悪く、又、ディスプレイ装置の筐体設計においても制
約があった。
COBの場合の回路基板の幅W(第3図)は、バックラ
イトの厚みと同程度であり、回路基板が液晶ディスプレ
イパネルに対し垂直に実装出来れば、スペース・ファク
タが大幅に改善でき、しかもCOBの特徴を最大限に活
かした高密度実装の液晶デイスプレィ・モジュールが実
現できる。しかし残念ながらこの垂直実装の技術はこれ
からの技術であり、有効な提案はなされていない。
本発明の目的は、従来の欠点を改善した垂直実装の液晶
ディスプレイモジュールを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、液晶ディスプレイパネルと、この液晶ディス
プレイパネルを駆動するLSIチップが実装された回路
基板と、液晶ディスプレイパネルと回路基板を電気的に
接続するワイヤーとを有する液晶ディスプレイモジュー
ルにおいて、ワイヤーを絶縁コーティングし、且つ回路
基板を液晶ディスプレイパネルに垂直に固着したことを
特徴とする。
〔作用〕
上記した本発明の液晶ディスプレイモジュールでは回路
基板と液晶ディスプレイパネルを接続するワイヤーを絶
縁コーティングすることにより回路基板を垂直に曲げる
際に生じる隣接ワイヤー間のショートを防いでいる。又
、ワイヤー自身はボンディング力がさほど強くなく、又
、ワイヤー自身も切れやすいため、液晶ディスプレイパ
ネルと回路基板を固着することにより、ワイヤーに力が
直接かからないようにしている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を説明する。第1図は本発明の
第1の実施例の斜視図である。液晶ディスプレイパネル
1に対してLSIチップ3が搭載された回路基板2は、
液晶ディスプレイパネルを構成する一方の電極基板の側
面5に接着されている。液晶ディスプレイパネル1の配
線端子と回路基板2の配線端子は絶縁した金線4で接続
されている。
本実施例の液晶ディスプレイモジュールの組立方法は、
最初に液晶ディスプレイパネル1と回路基板2を両者の
配線端子面が同一面上になる様に置き、ワイヤーボンダ
ーを用い金線4で対応する端子間を接続する0次にポリ
イミド樹脂を溶剤に溶かし、スプレーガンで金線に塗布
し金線を絶縁コートする6次に回路基板2を液晶ディス
プレイパネル1に対し垂直に曲げ、エポキシ系接着剤を
用いて液晶ディスプレイパネルの一方の基板の側面5に
接着する0本実施例では回路基板が液晶ディスプレイパ
ネルに垂直に設けられているのでスペースファクタが大
幅に改善される。またバックライトの妨げにならない。
第2図は、本発明の第2の実施例の斜視図である0本実
施例が第1の実施例と違う点は、LSIチップ3の駆動
出力パッドと液晶ディスプレイパネル1の配線端子部を
金線9で直接接続したことである。この実施例の組立方
法は第1の実施例と全く同じであるので省略する。この
実施例は第1の実施例に比べ回路基板へのLSIチップ
の出力パッドの接続が省略できる利点を有する。その他
は第1の実施例と同じ効果を奏する。なお、上記実施例
では接続ワイヤーとして金線を用いたが、アルミニウム
線などの他の金属線を用いてもよい、またワイヤーの絶
縁コート材もポリイミド樹脂の他、エポキシ、エナメル
、アクリル樹脂なども使用できる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明は、回路基板と液晶デイスプ
レィをワイヤーボンダを用いワイヤー接続することによ
り、無理な力を加えることなく液液ディスプレイパネル
に対し回路基板を垂直に曲げて固定しているのでスペー
スファクタを大幅に改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例の斜視図、第2図は、
本発明の第2の実施例の斜視図、第3図は従来例の斜視
図である。 1.11・・・液晶ディスプレイパネル、2.7、12
・・・回路基板、3.14・・・LSIチップ、4.9
・・・金線、5・・・側面、10・・・接着部、13・
・・電気的接続部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶ディスプレイパネルと、該液晶ディスプレイパネル
    を駆動するLSIチップが実装された回路基板と、前記
    液晶ディスプレイパネルと前記回路基板を電気的に接続
    するワイヤーとを有する液晶ディスプレイモジュールに
    おいて、前記回路基板を前記液晶ディスプレイパネルに
    ほぼ垂直に固着したことを特徴とする液晶ディスプレイ
    モジュール。
JP7055788A 1988-03-23 1988-03-23 液晶ディスプレイモジュール Pending JPH01241591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055788A JPH01241591A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 液晶ディスプレイモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055788A JPH01241591A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 液晶ディスプレイモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241591A true JPH01241591A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13434948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7055788A Pending JPH01241591A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 液晶ディスプレイモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436745A (en) * 1994-02-23 1995-07-25 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Flex circuit board for liquid crystal display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132243A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Hitachi Ltd Isdnループネツトワークシステム
JPH0414943A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会議通信システムの通信リンク構成方法
JPH0472954A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信会議システム
JPH07245664A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Hitachi Telecom Technol Ltd Isdnチェ−ン接続方法及びその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132243A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Hitachi Ltd Isdnループネツトワークシステム
JPH0414943A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会議通信システムの通信リンク構成方法
JPH0472954A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信会議システム
JPH07245664A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Hitachi Telecom Technol Ltd Isdnチェ−ン接続方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436745A (en) * 1994-02-23 1995-07-25 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Flex circuit board for liquid crystal display
US5680191A (en) * 1994-02-23 1997-10-21 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Driver tabs liquid crystal display having multi-contact

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952250B2 (en) Pressure-welded structure of flexible circuit boards
KR100257028B1 (ko) 구동 회로 접속 구조 및 그 접속 구조를 포함하는 디스플레이 장치
JPH07247467A (ja) 異方導電性接着剤およびそれを用いた導電接続構造
JP3123616B2 (ja) 液晶表示装置の実装方法
JP2001308256A (ja) ディスプレイドライバモジュール
JPH0772494A (ja) 集積電子回路を具備した液晶ディスプレー
JP3154810B2 (ja) 液晶表示装置
TW447053B (en) Semiconductor apparatus and its manufacturing method, circuit board and electronic machine
JP3424272B2 (ja) 配線回路基板接続用フレキシブル基板
JPH01241591A (ja) 液晶ディスプレイモジュール
JP3747484B2 (ja) フィルム配線基板およびその接続構造
JP2001264794A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH04313731A (ja) 液晶表示装置
JP2911082B2 (ja) パネルの実装構造および実装方法
JPH07254760A (ja) 基板とicユニットとの接続構造
JPH11271793A (ja) テープキャリアパッケージおよび液晶表示装置
JP2803699B2 (ja) Icチップの実装構造
JP3224848B2 (ja) 液晶表示装置
JP2902534B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09305121A (ja) 回路接続構造、この回路接続構造を有する表示装置及びtcp構造体
JPH04264525A (ja) 液晶表示装置
JP3261002B2 (ja) 液晶表示装置
JP3228619B2 (ja) 表示装置
JPH11271794A (ja) テープキャリアパッケージおよび液晶表示装置
KR200175692Y1 (ko) 액정 표시 장치 패널 구동용 부품 실장 구조