JPH01239708A - 架空電線 - Google Patents

架空電線

Info

Publication number
JPH01239708A
JPH01239708A JP6569788A JP6569788A JPH01239708A JP H01239708 A JPH01239708 A JP H01239708A JP 6569788 A JP6569788 A JP 6569788A JP 6569788 A JP6569788 A JP 6569788A JP H01239708 A JPH01239708 A JP H01239708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
wire
wires
twisting
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6569788A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kojima
徹 小島
Katsuichi Takamura
高村 勝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP6569788A priority Critical patent/JPH01239708A/ja
Publication of JPH01239708A publication Critical patent/JPH01239708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、架空送′に線または変電所母線のような架空
電線に関するものである。
〔従来技術〕
従来、架空送電線や変電所母線には、銅撚線、アルミ撚
線、Ac5rz@心アルミ撚&’jl)が使用されてい
る。
〔課題〕
銅撚線は、導電性はよいが、重いという欠点があり、ま
たアルミ(6線は、軽いが、導電性が低く、強度が小さ
いという欠点がある。さらに、A CS Rは、軽くて
強度が大きいが、導電性が低く、送准ロスが大きいとい
う欠点がある。またアルミInとAC5Rは、最外層が
融点の低いアルミ線であるため、耐雷、耐アーク特性が
よくない。
〔課題の解決手段とその作用〕
最近、金属押出技術の進歩により様々な金属複合体が製
造できるようになり、その一つとして長尺なアルミ被覆
#R線の製造が可能となった。
本発明は、このアルミ被覆銅線を使用して前記のような
従来技術の課題を解決した架空電線を提供するものであ
る。
もともと銅とアルミは、電気化学的に銅が責、アルミが
卑な金属であることから、両者の接触面に水分が存在す
ると、電池作用によりアルミが激しく腐食し、侵食され
てしまう。従ってアルミ被覆銅線を架空電線に用いる場
合、アルミ被覆の厚さが薄いと、架線工事の際に発生す
る外傷、素線同士のこすれ合いゃニソキング等による傷
で、アルミ被覆が破れ、銅−アルミの界面が露出するた
め、そこに水分が付着したときアルミ被覆が腐食して、
実用上大きな問題となる。
このためアルミ被覆銅線を架空電線に用いる場合は、ア
ルミ被覆の厚さを、架線工事の際に発生する外傷、素線
同士のこすれ合いゃニフキング等による傷でアルミ被覆
が破れることのない厚さにする必要がある。この厚さは
、実験や従来の架空電線の傷などから検討した結果によ
ると、アルミ被覆率(アルミ被覆の断面積÷アルミ被覆
銅線の断面積×100%)で25%以上あればよいこと
が判明した。
アルミ被覆率を25%以上とした場合、銅の導電率を9
7%、アルミの導電率を61%とすると、アルミ被覆銅
線の導電率は、その被覆率によって、84%から61%
の間の自由な値をとることができる。
同様にアルミ被覆銅線の引張強さは、銅の引張強さを4
0kg/mm2、アルミの引張強さを16kg/mm”
とすると、34kg/mm”から16kg/mm”の間
の自由な値をとることができる。アルミ被覆銅線の引張
強さは、芯材に電気銅より強度の大きい銅合金を使用す
れば、さらに大きくすることが可能である。
代表例として、アルミ被覆率50%のアルミ被覆銅線の
、架空電線として必要な各種特性をあげると次のように
なる。比較のため()内にアルミ線の値を示す。
引張強さ 28kg/mm” (16kg/mm”)導
電率  79%  (61%)  ゛密度   5.8
    (2,7) 弾性係数 9200kg/mm” (6300kg/m
m”)線膨張係数 19xlO−b/℃(23xlO−
’/℃)このようにアルミ被覆鋼線は、アルミまたはア
ルミ合金では実現できないような優れた特性を実現でき
る。唯一の弱点と考えられるのは架空電線の弛度−張力
特性に関係する重量、密度が大きいことであるが、これ
は、弾性係数が大きいことと、線膨張係数が小さいこと
で、温度が上がったときの弛度増加をほとんどカバーで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。図−1ないし6はそれぞれ請求項1ないし6に対応す
る実施例である。
図−1の架空電線は、中心、1層口、最外層のすべてに
アルミ被覆率25%以上のアルミ被覆銅線lを撚り合わ
せて構成したものである。
図−2の架空電線は、中心と1層目に亜鉛メッキ鋼線ま
たはアルミ被覆鋼線のようなw4線2を撚り合わせ、そ
の周囲に、アルミ被覆率25%以上のアルミ被覆11i
i鋼線1を撚り合わせて構成したものである。
図−3の架空電線は、中心、1層目、2層目にアルミ被
覆率25%以上のアルミ被覆銅線1を撚り合わせ、最外
層にアルミ線3を撚り合わせて構成したものである。
図−4の架空電線は、中心と1層目に鋼線2を撚り合わ
せ、2N目と3層目にアルミ被覆率25%以上のアルミ
被覆1riI線lを撚り合わせ、最外層にアルミ線3を
撚り合わせて構成したものである。
図−5の架空電線は、中心、IN目、2層目にアルミ線
3を撚り合わせ、最外層にアルミ被覆率25%以上のア
ルミ被覆銅線1を撚り合わせて構成したものである。
図−6の架空電線は、中心と1層目に鋼線2を撚り合わ
せ、2層目と3層目にアルミ線3を撚り合わせ、最外層
にアルミ被覆率25%以上のアルミ被IW銅線lを撚り
合わせて構成したものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る架空電線は、アルミ被
覆率25%以上のアルミ被覆銅線を使用しているので、
架線工事により傷がついてもアルミ被覆が破れない(従
ってアルミ被覆の腐食がおきない)上、次のような効果
がある。
請求項1の架空電線は、アルミ撚線、銅撚線のタイプで
あるが、アルミ撚線より導電性がよく、強度も大きく、
銅撚線より軽いという利点がある。
請求項2の架空電線は、AC3Rのタイプであるが、A
C3Rより導電性がよく、送電ロスを少なくできると共
に、最外層がアルミ線より、断線に至るまでの融点が高
いアルミ被覆銅線で構成されているため耐雷、耐アーク
特性がよい。
請求項3および4の架空電線は、最外層がアルミ線であ
るため、それぞれ請求項1および2の架空電線より外傷
に対する安全性が高い。
請求項5および6の架空を線は、最外層がアルミ被覆銅
線であるため、それぞれアルミ撚線およびAC3Rに比
べ、耐雷、耐アーク特性が良好であると共に、表皮効果
による交流抵抗の増大が少ないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
図−1ないし6はそれぞれ本発明に係る架空電線の実施
例を示す断面図である。 1ニアルミ被覆銅線、2:綱線、3ニアルミ線。 図−1 図−3 図−5 +=−2 図−4 図−6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルミ被覆率が25%以上のアルミ被覆銅線を撚り
    合わせてなる架空電線。 2、亜鉛メッキ鋼線またはアルミ被覆鋼線のような鋼線
    またはその撚線の周囲に、アルミ被覆率が25%以上の
    アルミ被覆銅線を撚り合わせてなる架空電線。 3、内層にアルミ被覆率が25%以上のアルミ被覆銅線
    を撚り合わせ、最外層にアルミ線を撚り合わせてなる架
    空電線。 4、亜鉛メッキ鋼線またはアルミ被覆鋼線のような鋼線
    またはその撚線の周囲に、アルミ被覆率が25%以上の
    アルミ被覆銅線を1層以上撚り合わせ、最外層にアルミ
    線を撚り合わせてなる架空電線。 5、内層にアルミ線を撚り合わせ、最外層にアルミ被覆
    率が25%以上のアルミ被覆銅線を撚り合わせてなる架
    空電線。 6、亜鉛メッキ鋼線またはアルミ被覆鋼線のような鋼線
    またはその撚線の周囲に、アルミ線を1層以上撚り合わ
    せ、最外層にアルミ被覆率が25%以上のアルミ被覆銅
    線を撚り合わせてなる架空電線。
JP6569788A 1988-03-22 1988-03-22 架空電線 Pending JPH01239708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6569788A JPH01239708A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 架空電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6569788A JPH01239708A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 架空電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01239708A true JPH01239708A (ja) 1989-09-25

Family

ID=13294459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6569788A Pending JPH01239708A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 架空電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01239708A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222525U (ja) * 1988-07-29 1990-02-15
JP2009129550A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Totoku Electric Co Ltd クラッド電線、リッツ線、集合線およびコイル
WO2009081679A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Yazaki Corporation 複合電線
WO2009081678A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Yazaki Corporation 複合電線

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222525U (ja) * 1988-07-29 1990-02-15
JP2009129550A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Totoku Electric Co Ltd クラッド電線、リッツ線、集合線およびコイル
US20100263912A1 (en) * 2007-12-12 2010-10-21 Yazaki Corporation Composite electric wire
WO2009081679A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Yazaki Corporation 複合電線
WO2009081678A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Yazaki Corporation 複合電線
JP2009152141A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Yazaki Corp 複合電線
JP2009152140A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Yazaki Corp 複合電線
US8704096B2 (en) 2007-12-21 2014-04-22 Yazaki Corporation Composite electric wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49941E1 (en) Rating an enhanced strength conductor
US7228627B1 (en) Method of manufacturing a high strength aluminum-clad steel strand core wire for ACSR power transmission cables
CA2099164A1 (en) Overhead transmission conductor
JPH04138616A (ja) ハーネス用電線導体
JP2003303515A (ja) 通電用複合撚線導体
Thrash Transmission conductors–A review of the design and selection criteria
JP2000228116A (ja) ハーネス用電線導体
JPH01239708A (ja) 架空電線
JPH0374008A (ja) 架空送電線
CN203386485U (zh) 铜包钢同心绞线
US2001319A (en) Cable
JP2003123542A (ja) 架空絶縁電線
JP2633570B2 (ja) 銅被覆鋼トロリー線
JPS6331444Y2 (ja)
JPH03184210A (ja) 自動車用電線導体
JP2001043740A (ja) 架空送電線
JP2002275562A (ja) 銅架空絶縁配電線電線
JP3895398B2 (ja) 電力ケーブル
JPS6313205A (ja) 電子機器用電線の導体
JP2006004760A (ja) アルミ導電線
JPS6310407A (ja) 架空送電線
JP3152714B2 (ja) 架空裸電線
JPH05314819A (ja) 架空送電線
JP3103518B2 (ja) 多心型電線
JPH066416Y2 (ja) 錫メツキ軟銅撚線導体