JPH0123902Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0123902Y2 JPH0123902Y2 JP13975484U JP13975484U JPH0123902Y2 JP H0123902 Y2 JPH0123902 Y2 JP H0123902Y2 JP 13975484 U JP13975484 U JP 13975484U JP 13975484 U JP13975484 U JP 13975484U JP H0123902 Y2 JPH0123902 Y2 JP H0123902Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cowling
- opening
- motorcycle
- guide plate
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は自動二輪車用カウリングに関する。
(従来の技術)
車体の前部を覆うカウリングを備える自動二輪
車においては、走行風を利用しカウリング内を効
率良く冷却するためカウリング側部に走行風導入
用、或いは排出用の開口部が設けられたものが知
られている。
車においては、走行風を利用しカウリング内を効
率良く冷却するためカウリング側部に走行風導入
用、或いは排出用の開口部が設けられたものが知
られている。
(考案が解決しようとする問題点)
一方、自動二輪車のメンテナンスを考えた場
合、カウリングは略上下方向に複数に分割して構
成することが望ましいが、分割面が前記開口部の
上下中間部に位置し、或いは開口部の近傍に位置
したのではカウリングの強度、特に開口部の強度
は弱くならざるを得ない。
合、カウリングは略上下方向に複数に分割して構
成することが望ましいが、分割面が前記開口部の
上下中間部に位置し、或いは開口部の近傍に位置
したのではカウリングの強度、特に開口部の強度
は弱くならざるを得ない。
本考案は前記事情に鑑み案出されたものであつ
て、本考案の目的とする処は、開口部にカウリン
グの分割面が位置するにも拘らず開口部の強度を
確保することができ、メンテナンス性及び冷却効
率に優れる自動二輪車用カウリングを提供するに
ある。
て、本考案の目的とする処は、開口部にカウリン
グの分割面が位置するにも拘らず開口部の強度を
確保することができ、メンテナンス性及び冷却効
率に優れる自動二輪車用カウリングを提供するに
ある。
(問題点を解決するための手段)
本考案は前記目的を達成するため、車体の前部
を覆い、左右側部に内外を連通する開口部が設け
られた自動二輪車用カウリングにおいて、前記カ
ウリングを前記開口部の上下中間部を含んだ部分
で略上下方向に分割自在に構成すると共に、前記
開口部の前後部分を車幅方向に膨出させた走行風
案内用のガイド部に形成したことを特徴とする。
を覆い、左右側部に内外を連通する開口部が設け
られた自動二輪車用カウリングにおいて、前記カ
ウリングを前記開口部の上下中間部を含んだ部分
で略上下方向に分割自在に構成すると共に、前記
開口部の前後部分を車幅方向に膨出させた走行風
案内用のガイド部に形成したことを特徴とする。
(実施例)
以下、本考案の好適一実施例を添付図面に従つ
て説明する。
て説明する。
第1図は自動二輪車の正面図を、第2図は同・
側面図を示す。
側面図を示す。
1は自動二輪車、2は車体フレームで、車体フ
レーム2はヘツドパイプ3、メインパイプ4、ダ
ウンパイプ5、ダウンパイプロア6、センターパ
イプ7、シートパイプ8、リヤパイプ9等からな
り、前記パイプ4,5,6,7,8,9は左右で
一対をなす。前輪11を懸架支持しハンドル12
にて操舵されるフロントフオーク13はヘツドチ
ユーブ3で操向自在に支持し、後輪14は車体フ
レーム2に枢支したリヤフオーク15で揺動自在
に支持する。
レーム2はヘツドパイプ3、メインパイプ4、ダ
ウンパイプ5、ダウンパイプロア6、センターパ
イプ7、シートパイプ8、リヤパイプ9等からな
り、前記パイプ4,5,6,7,8,9は左右で
一対をなす。前輪11を懸架支持しハンドル12
にて操舵されるフロントフオーク13はヘツドチ
ユーブ3で操向自在に支持し、後輪14は車体フ
レーム2に枢支したリヤフオーク15で揺動自在
に支持する。
前記メインパイプ4下方の車体フレーム2上に
は、左右二つの前気筒21,21と、一つの後気
筒22を備える側面視V型の水冷エンジン23を
搭載し、ダウンパイプ5の上部前方にラジエータ
24を配設し、メインパイプ4上に燃料タンク2
5を、シートパイプ8上にシート26を夫々搭載
し、図中27は排気管である。
は、左右二つの前気筒21,21と、一つの後気
筒22を備える側面視V型の水冷エンジン23を
搭載し、ダウンパイプ5の上部前方にラジエータ
24を配設し、メインパイプ4上に燃料タンク2
5を、シートパイプ8上にシート26を夫々搭載
し、図中27は排気管である。
カウリング31はエンジン23とラジエータ2
4の左右側部、ハンドル12の前方部を覆う如く
設け、図中32は前部に設けた開口部、33はウ
インドスクリーンである。
4の左右側部、ハンドル12の前方部を覆う如く
設け、図中32は前部に設けた開口部、33はウ
インドスクリーンである。
前記カウリング31はアツパーカウリング41
とアンダーカウリング42とからなる分割型で、
カウリング31の前部の開口部32にはステイ部
43を設け、ステイ部43により開口部32をラ
ジエータ24の前方に臨む上開口部32aと、前
気筒21の前方に臨む下開口部32bとに分割す
る。ステイ部43の上下中間部にはアツパーカウ
リング41とアンダーカウリング42の分割面4
1a,42aを位置させる。
とアンダーカウリング42とからなる分割型で、
カウリング31の前部の開口部32にはステイ部
43を設け、ステイ部43により開口部32をラ
ジエータ24の前方に臨む上開口部32aと、前
気筒21の前方に臨む下開口部32bとに分割す
る。ステイ部43の上下中間部にはアツパーカウ
リング41とアンダーカウリング42の分割面4
1a,42aを位置させる。
カウリング31の側部には車両の側方から視て
ラジエータ24の後方仮想延長線上に略上半部5
1aが位置し、前気筒に略下半部51bが臨む如
く開口部51を設け、前記開口部51の略上下方
向中間部には分割面41a,41bを位置させ
る。
ラジエータ24の後方仮想延長線上に略上半部5
1aが位置し、前気筒に略下半部51bが臨む如
く開口部51を設け、前記開口部51の略上下方
向中間部には分割面41a,41bを位置させ
る。
前記開口部51の前部を形成するカウリング3
1部分は第3図及び第4図に示すように、車幅外
方に膨出させた走行風案内用のガイド部52に形
成する。前記ガイド部52は車幅外方に湾曲状に
屈曲させたガイド板部53,54と、ガイド板部
53,54の上下側縁とカウリング31側面を接
続するガイド板部55,56で構成する。アツパ
ーカウリング41のガイド板部53の外側方への
屈曲角度はアンダーカウリング42のガイド板部
54の屈曲角度より大きく形成する。
1部分は第3図及び第4図に示すように、車幅外
方に膨出させた走行風案内用のガイド部52に形
成する。前記ガイド部52は車幅外方に湾曲状に
屈曲させたガイド板部53,54と、ガイド板部
53,54の上下側縁とカウリング31側面を接
続するガイド板部55,56で構成する。アツパ
ーカウリング41のガイド板部53の外側方への
屈曲角度はアンダーカウリング42のガイド板部
54の屈曲角度より大きく形成する。
前記開口部51の後部を形成するカウリング3
1部分は第3図及び第5図に示すように、車幅内
方に膨出させた走行風案内用のガイド部62に形
成する。前記ガイド部62は車幅内方に湾曲状に
屈曲させたガイド板部63,64と、ガイド板部
63,64の上下側縁とカウリング31側面を接
続するガイド板部65,66で構成する。アツパ
ーカウリング41のガイド板部63の内側方への
屈曲角度はアンダーカウリング42のガイド板部
64の屈曲角度よりも大きく形成する。
1部分は第3図及び第5図に示すように、車幅内
方に膨出させた走行風案内用のガイド部62に形
成する。前記ガイド部62は車幅内方に湾曲状に
屈曲させたガイド板部63,64と、ガイド板部
63,64の上下側縁とカウリング31側面を接
続するガイド板部65,66で構成する。アツパ
ーカウリング41のガイド板部63の内側方への
屈曲角度はアンダーカウリング42のガイド板部
64の屈曲角度よりも大きく形成する。
本実施例は前記のように構成するので、走行風
の一部は第2図にA矢示で示すように、上開口部
32aからカウリング31内に入り、ラジエータ
24を通過してラジエータ24を冷却し、ガイド
板部53,55,63,65に案内されて開口部
51の略上半部51aからカウリング31側方に
排出される。
の一部は第2図にA矢示で示すように、上開口部
32aからカウリング31内に入り、ラジエータ
24を通過してラジエータ24を冷却し、ガイド
板部53,55,63,65に案内されて開口部
51の略上半部51aからカウリング31側方に
排出される。
また、走行風の一部はB矢示で示すように、下
開口部32bからカウリング31内に入り、前気
筒21,21を冷却し、ガイド板部54,56,
64,66に案内されて開口部51の略下半部5
1bからカウリング31側方に排出される。
開口部32bからカウリング31内に入り、前気
筒21,21を冷却し、ガイド板部54,56,
64,66に案内されて開口部51の略下半部5
1bからカウリング31側方に排出される。
従つて、走行風を有効に利用しカウリング内を
効率良く冷却することができる。
効率良く冷却することができる。
また、開口部51の上下中間部にカウリング3
1の分割面41a,42aが位置するにも拘ら
ず、開口部51の前後部にガイド部52,62を
膨出形成したので、開口部51の強度を確保する
ことができる。
1の分割面41a,42aが位置するにも拘ら
ず、開口部51の前後部にガイド部52,62を
膨出形成したので、開口部51の強度を確保する
ことができる。
また、開口部51の上下中間部に分割面41
a,42aを位置させたので、各ガイド部52,
62を構成するガイド板部53,54と63,6
4の屈曲角度を個別に設定でき、排風向上と空気
抵抗の低減という相反する要求を満たすことがで
きる。即ち、ラジエータ24を通過する走行風は
流速が小さくなるが、ガイド板部53,63の突
出角度を大に形成してラジエータ24を通過する
走行風の流速を大ならしめ、ラジエータ24の冷
却効率を高め、一方、ガイド板部54,64の突
出角度を小とし空気抵抗の低減化を図ることがで
きる。
a,42aを位置させたので、各ガイド部52,
62を構成するガイド板部53,54と63,6
4の屈曲角度を個別に設定でき、排風向上と空気
抵抗の低減という相反する要求を満たすことがで
きる。即ち、ラジエータ24を通過する走行風は
流速が小さくなるが、ガイド板部53,63の突
出角度を大に形成してラジエータ24を通過する
走行風の流速を大ならしめ、ラジエータ24の冷
却効率を高め、一方、ガイド板部54,64の突
出角度を小とし空気抵抗の低減化を図ることがで
きる。
また、実施例においては開口部51を排風専用
としたので、走行風がカウリング31内を通過し
た際ガイド板部53,54,63,64の撓みが
車幅中心方向に作用する。即ち、カウリング31
は走行風により車幅中心方向に引き寄せる如く力
を受けるので、カウリング31自体の撓みは少な
くなり、カウリング31の構造強化を図ることが
できる。
としたので、走行風がカウリング31内を通過し
た際ガイド板部53,54,63,64の撓みが
車幅中心方向に作用する。即ち、カウリング31
は走行風により車幅中心方向に引き寄せる如く力
を受けるので、カウリング31自体の撓みは少な
くなり、カウリング31の構造強化を図ることが
できる。
(考案の効果)
以上の説明で明らかなように本考案によれば、
開口部にカウリングの分割面が位置するにも拘ら
ず開口部の強度を確保することができ、メンテナ
ンス性及び冷却効率に優れる自動二輪車用カウリ
ングを得ることができる。
開口部にカウリングの分割面が位置するにも拘ら
ず開口部の強度を確保することができ、メンテナ
ンス性及び冷却効率に優れる自動二輪車用カウリ
ングを得ることができる。
第1図は自動二輪車の正面図、第2図は同側面
図、第3図は第2図の−線断面図、第4図は
前方から見た開口部部分の図、第5図は第2図の
−線断面図である。 尚図面中2は車体フレーム、23はエンジン、
24はラジエータ、31はカウリング、41はア
ツパーカウリング、42はアンダーカウリング、
32,51は開口部である。
図、第3図は第2図の−線断面図、第4図は
前方から見た開口部部分の図、第5図は第2図の
−線断面図である。 尚図面中2は車体フレーム、23はエンジン、
24はラジエータ、31はカウリング、41はア
ツパーカウリング、42はアンダーカウリング、
32,51は開口部である。
Claims (1)
- 車体の前部を覆い、左右側部に内外を連通する
開口部が設けられた自動二輪車用カウリングにお
いて、前記カウリングを前記開口部の上下中間部
を含んだ部分で略上下方向に分割自在に構成する
と共に、前記開口部の前後部分を車幅方向に膨出
させた走行風案内用のガイド部に形成したことを
特徴とする自動二輪車用カウリング。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13975484U JPH0123902Y2 (ja) | 1984-09-14 | 1984-09-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13975484U JPH0123902Y2 (ja) | 1984-09-14 | 1984-09-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6159184U JPS6159184U (ja) | 1986-04-21 |
JPH0123902Y2 true JPH0123902Y2 (ja) | 1989-07-20 |
Family
ID=30698127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13975484U Expired JPH0123902Y2 (ja) | 1984-09-14 | 1984-09-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0123902Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7486466B2 (ja) * | 2021-09-30 | 2024-05-17 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車及び車両用部品 |
-
1984
- 1984-09-14 JP JP13975484U patent/JPH0123902Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6159184U (ja) | 1986-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4799569A (en) | Motorcycle | |
US4913256A (en) | Motorcycle | |
JPS6322157Y2 (ja) | ||
JP4429429B2 (ja) | 自動2輪車のカウリング装置 | |
ITTO20070403A1 (it) | Struttura di carenatura per motociclo. | |
EP1247955B1 (en) | Exhaust system structure for motorcycle | |
JP4390166B2 (ja) | 自動二輪車のラジエータ配置構造 | |
JP3970543B2 (ja) | 自動二輪車のエア吸入口構造 | |
JPH0123902Y2 (ja) | ||
JPH0210071Y2 (ja) | ||
JPH0123903Y2 (ja) | ||
JPH0211272Y2 (ja) | ||
JPS62283082A (ja) | 自動二輪車 | |
JP5883775B2 (ja) | 鞍乗型車両の導風構造 | |
JPH11278344A (ja) | 自動2輪車の冷却装置 | |
JPS6245113B2 (ja) | ||
JP2009107553A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JPS5930781Y2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP2632547B2 (ja) | 自動二輪車等の冷却装置 | |
JPH0399992A (ja) | 自動2輪車のラジエタ装置 | |
JPH0326061Y2 (ja) | ||
JPH0338074Y2 (ja) | ||
JPH0617677Y2 (ja) | 自動二輪車 | |
JPH0529992Y2 (ja) | ||
JPS6349431Y2 (ja) |