JPH0123883Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123883Y2
JPH0123883Y2 JP19974783U JP19974783U JPH0123883Y2 JP H0123883 Y2 JPH0123883 Y2 JP H0123883Y2 JP 19974783 U JP19974783 U JP 19974783U JP 19974783 U JP19974783 U JP 19974783U JP H0123883 Y2 JPH0123883 Y2 JP H0123883Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underframe
flange
joining
joint
longitudinal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19974783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108584U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19974783U priority Critical patent/JPS60108584U/ja
Publication of JPS60108584U publication Critical patent/JPS60108584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123883Y2 publication Critical patent/JPH0123883Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、鉄道車両の構体構造に係り、特に台
枠と側構体の結合部構造として好適な鉄道車両の
構体構造に関するものである。
〔考案の背景〕
従来の鉄道車両における構体において、台枠は
横梁と側梁を梯子状に組合せ、その上にキースト
ンプレートおよび床板を張つて構成し、側構体の
該台枠側梁に対応する部分は該側梁に対応する長
土台に側柱および外板を結合して構成され、前記
台枠の側梁と側構体の長土台を溶接あるいはリベ
ツト等の接合手段によつて接合していた。ところ
が、前記の構成においては、側梁と長土台を溶接
で接合する場合、該溶接によつて歪が発生し外板
外観上見栄えが悪いという欠点があつた。また、
リベツト等の接合手段においても、外板表面にリ
ベツト等の頭部が突出するため、見栄えが悪いと
いう欠点があつた。一方、前記台枠構造は前述の
ように側梁、横梁、キーストンプレートおよび床
板を組合せて構成するものであり、部品点数も多
く多大な製作工数を必要とするとともに重量の増
大等の問題があつた。この点を解決するものとし
て、台枠を軽合金の押出形材によつて形成する構
造が考えられるが、側構体をステンレスあるいは
鋼材によつて構成した場合には、種類の異なる金
属すなわち異種金属の接合が製作工数および構体
完成時の見栄え等の点から問題である。
〔考案の目的〕
本考案の目的とするところは、台枠を軽合金の
押出形材によつて構成し側構体を異なる材料によ
つて構成した場合の該台枠と側構体の結合を簡単
かつ見栄えよく行ない得る構体構造を提供するこ
とにある。
〔考案の概要〕
本考案は、側構体下部の車体縦方向部材の車内
側に継手部を形成し、軽合金の押出形材によつて
構成する台枠における前記車体縦部材の継手部に
対応する位置に継手部を形成して、前記各継手部
を接合することによつて、台枠と側構体の結合を
簡単に行なえるようにしたことを特徴とするもの
である。
〔考案の実施例〕 以下、本考案による実施例を第1図ないし第3
図によつて説明する。第1図は本考案による構体
構造の一実施例を示す台枠および側構体の接合部
の断面図である。同図において、1は外板、2は
該外板1が接合されている側柱である。3は車体
長手方向の全長に渡つて配置され前記側柱2が接
合され縦通材で、ウエブ8,8′およびフランジ
7,7′とから構成されており、該フランジ7,
7′は車内側に位置するように配置されている。
5は軽合金の押出形材によつて構成された台枠
で、その側端部には前記縦通材3のフランジ7,
7′に対応したフランジ9,9′および該縦通材3
のウエブ8に対応したフランジ10が形成されて
いる。なお、前記フランジ10は前記縦通材3の
上下方向の位置決めを行なうとともに、側出入口
部においてはフランジ10とウエブ8とを接合す
ることによりその結合を強固にすることができる
ものである。6は前記台枠5の上面に張付けられ
た床板である。11は前記縦通材3のフランジ
7,7′と台枠5のフランジ9,9′および該縦通
材3のウエブ8と台枠5のフランジ10との接合
を行なうフアスナである。12は前記縦通材3と
台枠5の側出入口部に対応する部分におけるウエ
ブ8とフランジ10とを接合するフアスナであ
る。
このような構成において、側構体を構成する縦
通材3に形成したフランジ7,7′を車内側に配
置した構造とし、該フランジ7,7′と台枠5の
フランジ9,9′をフアスナ11で接合するとと
もに側出入口部についてはウエブ8とフランジ1
0をフアスナ12で接合することによつて、前記
側構体と台枠5との接合を行なう。
このような構成によれば、前記側構体の縦通材
3と台枠5との接合を車内側部分で行なうととも
にそれぞれの接合をフアスナ11および12等で
行なうため、外板1の表面に前記フアスナ11等
が突出することなく外観の見栄えを害することが
ない。また、溶接による接合は側構体における外
板1と縦通材3との接合部だけであり、該側構体
と台枠5との接合には用いないため、溶接歪によ
る外観見栄えの低下も最少限にできる。一方、前
記構成においては、台枠5を軽合金製押出型材に
よつて構成するため、部品点数が少なく製作工数
を低減できる。また、側構体と該台枠5との接合
に用いるフランジ9,9′,10を特別な作業を
行なうことなく形成できるものである。
次に、第2図および第3図は本考案による他の
実施例を示すもので、第2図は側構体と台枠の結
合部断面図、第3図は側構体の縦通材および台枠
の組立前の構成を示す斜視図である。同図におい
て、5′は両側端部に上フランジ13および下フ
ランジ13′を形成し全体を軽合金製押出形材と
した台枠で、該上フランジ13と下フランジ1
3′との間には車体長手方向に所定の間隔を設け
配置される縦リブ14が溶接等によつて取付けら
れている。3′はコ字状に形成され側構体下部を
形成する縦通材で、上辺部15および下辺部1
5′が形成され、該上辺部15は前記台枠5の上
フランジ13と対応し、下辺部15′は前記台枠
5′の下フランジ13′と対応している。また、前
記縦通材3′の上辺部15と下辺部15′との間に
は前記縦リブ14に対応した縦リブ16が設けら
れ、該縦リブ16は下辺および側辺を該縦通材
3′に接合し、上辺には前記上フランジ13を挿
入可能な隙間が設けられている。17は該縦通材
3′の下辺部15′の車内側端部に前記台枠5′の
下フランジ13′に対応するように取付けられた
当板で、該当板17は前記縦リブ16の車内側下
辺部と接合されており、かつ、台枠5′に取付け
られる前記縦リブ14が挿入される隙間が設けら
れている。なお、前記台枠5′の下フランジ1
3′には、前記当板17と接合する部分以外につ
いては切欠部18が形成されており、重量軽減と
前記各種部材を接合するリベツト等による接合作
業における作業性の向上を図つている。
このような構成において、構体組立時には、ま
ず、台枠5′について切欠18およびリベツト等
の接合用穴さらに縦リブ14の接合等の前加工を
行ない、かつ、側構体については側柱2、外板1
および縦通材3′等を接合して組立て縦リブ16
および当板17を取付ける。そして、前記台枠
5′と側構体を組合せ上フランジ13と上辺部1
5、下フランジ13′と当板17、縦リブ14と
縦リブ16をそれぞれリベツト等の接合手段によ
つて接合する。
このような構成によれば、前記一実施例と同様
に台枠5′と側構体の縦通材3′との接合部が車内
側に位置しているため、該接合部の接合に伴う外
板1表面への接合手段の突出等による見栄えの低
下を防止できる。また、本構成によれば、各接合
部の接触面が広く強度的にも強固な構成とするこ
とができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、台枠を軽
合金製押出形材によつて構成し側構体を異なる材
質によつて構成した場合の該台枠と側構体の結合
を簡単に、かつ、外板表面の見栄えを低下させる
ことなく行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による鉄道車両の構体構造の一
実施例を示す斜視図、第2図は本考案による鉄道
車両の構体構造の他の実施例を示す台枠と側構体
との接合部断面図、第3図は第2図の台枠および
縦通材の組立前の構造を示す斜視図である。 1……外板、2……側柱、3……縦通材、5…
…台枠、7,7′,9,9′,10……フランジ、
8,8′……ウエブ、11,12……フアスナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根構、側構、端構および台枠から形成される
    鉄道車両の構体構造において、前記台枠を押出形
    材で構成しその両側に接合部を形成し、車内側に
    前記台枠の接合部に対応する接合部を形成すると
    ともに車体長手方向に配置された縦通材を前記側
    構の下部に取付け、前記台枠と縦通材の各接合部
    を接合手段によつて接合したことを特徴とする鉄
    道車両の構体構造。
JP19974783U 1983-12-28 1983-12-28 鉄道車両の構体構造 Granted JPS60108584U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19974783U JPS60108584U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 鉄道車両の構体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19974783U JPS60108584U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 鉄道車両の構体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108584U JPS60108584U (ja) 1985-07-23
JPH0123883Y2 true JPH0123883Y2 (ja) 1989-07-20

Family

ID=30759953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19974783U Granted JPS60108584U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 鉄道車両の構体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108584U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60108584U (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342692Y2 (ja)
JPH01309870A (ja) 鉄道車両の車体
JP2002178913A (ja) 鉄道車両の車体
JPH0123883Y2 (ja)
JPH04237667A (ja) ろう付アルミニウム・ハニカムパネルを用いた構造体の継手構造
JP2978225B2 (ja) 車両の側構体構造
JPS62187011U (ja)
JPH0333574Y2 (ja)
JP2877946B2 (ja) 長尺パネルの箱桁
JPH07110606B2 (ja) 超電導磁気浮上用台車枠
JPH0512412Y2 (ja)
JP2612152B2 (ja)
JPH0321381B2 (ja)
JPH10169023A (ja) パネルの接合構造
JPS604953Y2 (ja) 運搬容器
JPH021429Y2 (ja)
JPS6128806Y2 (ja)
JPS639481Y2 (ja)
JPH0546562Y2 (ja)
JPS5854481Y2 (ja) バルコニ−
JPS5924722Y2 (ja) 接合金具
JPH0622629Y2 (ja) フロントピラーの結合構造
JPS6139798Y2 (ja)
JPH0324976U (ja)
JPH0642054A (ja) 建物ユニットの柱梁接合構造