JPH01238594A - 多糖類および多糖類の高分子接合体 - Google Patents

多糖類および多糖類の高分子接合体

Info

Publication number
JPH01238594A
JPH01238594A JP63316556A JP31655688A JPH01238594A JP H01238594 A JPH01238594 A JP H01238594A JP 63316556 A JP63316556 A JP 63316556A JP 31655688 A JP31655688 A JP 31655688A JP H01238594 A JPH01238594 A JP H01238594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
integer
compound
ribitol
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63316556A
Other languages
English (en)
Inventor
George Erich Just
ジヨージ・エリツク・ジヤスト
Janis Upeslacis
ジヤニス・ウペスラシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH01238594A publication Critical patent/JPH01238594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haem
ophilus  I nf 1uenzae) b耐
バクテリア上に見出されるポリ(リボシル−リビトール
−ホスフェート)のカプセル多糖類のオリゴマーのサブ
ユニットの合成に関する。本発明は、スペーサー要素を
使用することを必要としないで、これらの化合物を免疫
原蛋白質へ共有結合することを記載する。さらに、本発
明は、哺乳類におけるヘモフィルス(Haemophi
lus)バクテリアの感染を防止するだめのワクチンと
して、これらの複合体を使用することを包含する。 ヘモフィルス・イン7ルエンザエ(Haemophil
u5  l1fluenzae)によるバクテリアの髄
膜炎は、有効に抑制されていなかった子供のわずかの重
大なかつ生命を脅かす病気の1つとして残っている。抗
体の使用は、病気の致死率を90%以上から5〜lO%
に減少した。しかしながら、生存体の30〜50%は永
久の神経学的続発症、例えば、視覚消失、聴覚消失、精
神薄弱および水頭症に悩まされる。現在、ヘモフィルス
・インフルエンザx (Haemophilus  I
nfluenzae) b型(HI−b)は、年令3月
ないし4年の子供の間に主として発生する、米国におけ
る地方病性の髄膜炎の主要な原因である[M、ソロトロ
フスキー(S01otorovsky) 、M、リン(
Lynn) 、CRCクリティカル・リビューズ・オブ
・マイクロバイオロジー (Crit、  Rev、 
Microbiol、) 、6.1  (lct78)
]。 有機体、ダラム陰性球桿菌(coccobacillu
s)は、酸書に、プ7エイファ−(P feiffer
)によって、1889−1892年の広く流行の間イン
フルエンザを有すると診断された人の鼻咽腔がら分離さ
れた。 ピットマン(P itLmann)  [M 、  J
 、 E xp−Med、58.471 (1931)
;1bid  58゜683 (1933)は、透明培
地上で増殖した脳を髄液からのへモフィルス拳インフル
エンサエ(Haemophilus  I nf 1u
enzae) b型の株は、外観によって平滑(S)お
よび粗い(R)と記載される2つの型のコロニーを生成
したと記載した。 SSよびRの株は異なる病原性および抗原性を有した。 それを説明するために、ピットマンは、これらのS有機
体のヴイルレンスを増強する、S有機体上のカプセルの
存在を仮定した。次いで、カプセルの6つの抗原性の型
を立証し、そして文字a −fで表示した。 a%  b% C%dおよびf型のカプセル物質は、リ
ンを含有する型dを除外して、すべてが多糖類として同
定された[C,F、マクファーソン(M c P he
rson)ら、ジャーナル・オブ・イムノロジー(J 
、  I mmunol、) 、52.207 (19
46)]、ヘモフィルス(Haemoph i 1us
)髄膜炎からの最も頻繁に直面する、b型はリボースを
含有した。1953年において、ゼイメンホ7(Z a
msnhof)ら[ジャーナル・オブ・バイオロジカル
・ケミストリー(J 、 B iol、 Chem、)
、203.695 (1953)]は、H1−bの型特
異的物質がリポース部分の間の3=5−ホス7エートジ
エステル連結をもつポリリボースホスフェートから構成
されると仮定した。これらの鎖の2つは、1:l−グリ
コシドの結合によって一緒に連結されていた。他の刊行
物[E、ロウゼンバーグ(Rozenberg) 、S
 、ゼイメンホフ(Z amenhof) 、ジャーナ
ル・オブ・バイオロジカル・ケミ ス ト リ −(J
  、   Biol、   Chem、  )  、
  2 3 6 .2845 (1961) ; 1b
id、 237.1040(1961)]は、二重リポ
ース単位をβ−り−ribf−β−ribfとして確立
し、そして構造Iを提案した。 ■ リビトールがHl−bからの分解生成物として後に発見
されたことに基づいて、ゼイメンホ7(Z amenh
of)が提案した構造)は疑わしくなった。この問題を
解決するために、この構造の再研究はクリセル(Cri
sel)ら[ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミ
ストリー(J、Biol。 Chem、) 、250.4926 (1975)] 
によって実施され、彼はHI−b中のりビトールの存在
を確証し、そして等モルの比率のリポース、リビトール
およびホスフェートを発見した。過ヨウ素酸塩の酸化の
研究、酸性およびアルカリ性加水分解物のペーパークロ
マトグラフィー、および13CNMRスペクトルのデー
タは、HI−bの構造がポリリポフラシノシルリビトー
ルホスフエート(PRP)ポリマーIIであることを示
しt;。 3) −Ribf−(1−1) −Ribitol−(
5−po2o− プレインフォースーヘランダー(B ranefors
 −Helander)ら[アクタ・ケミ力・スカンジ
ナビ力(Acta Chem、 5cand、 ) B
s 30.276(1976)]は、リビトール部分が
D−立体配置をもつことを立証した。リビトール部分中
の他の主要位置に結合するホスフェートは、結局、D−
リビトール中のO−5に結合する。これは仮定した生合
成ルート[J、バッジレイ(B addiley)、ア
カウンツ・オブ・ケミカル・リサーチ(Acc、 Ch
em、 Res、 ) 、3.98(1970)1と一
致し、この道筋において、D−リビトールがO−5にお
いてリン酸化されているシチジンジホスフェートからほ
とんど多分りビトールホス7エートは誘導されt;。こ
れらの発見に基づいて、Hl−bの完全な立体的構造は
IIIとして提案された。−3) −D−Ribf−(
1−1) −D −R1bitol−(5−○PO20
− 旦 ヘモフィルス髄膜炎に対する保護はホルモンの免疫性と
関連する。抗体仲介免疫性の役割は、実験動物の受動的
保護およびヒトにおける首尾よい血清両方によって確立
された。ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haemo
philus  I nf 1uenzae)により引
き起こされる最も重大な病気はb型有機体に関連するの
で、型特異的カプセル物質は保護的免疫応答を誘発する
ことのできる抗深として使用するための論理的選択であ
った。ワクチンとして使用したPRPは、寒天増殖有機
体の水性抽出物からアルコール沈殿によって調製された
。この物質はゲル濾過によって決定して約200.00
0ダルトンの分子量を有した[L、ロドリゲス(Rod
r igues)ら、ジャーナル・オブ・イムノロジー
(J 、  I mmunol、)、107.1071
(1971)]。o、1〜50μgの範囲のPRP投与
による大人のヒトの免疫化は、抗PRP抗体の力価の増
大を誘発した[G、ペーターズ(p eters)ら、
[ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haemophi
lus  Influenzae) J 、S、 H。 W、シル(Sill) 、D、 T、カルシン(K a
rzon)編、バング−ビルト(V anderbil
t)大学、プレス、ナツシュビレ、281 (1972
)]。大人と対照的に、子供におけるlOまたは50μ
gの注射によって誘発された力価は2月後に減少した。 PRPに対する抗体の応答は子供の間で年令依存性であ
ることが発見された。 PRPは前もって存在する抗体レベルをもつ大人におい
て抗体の力価を増大するとき有効であるが、有効なワク
チンとしてのPRPの有用性は病気感受性の若い子供の
応答に依存する。現在、年令が2才以下の子供は有意の
免疫応答を発生しないことが知られている[D、H,ス
ミス(Smith) 、Ho5p、 Pract、 、
1土、71(1976)]。ヘモフィルス髄膜炎の場合
の70%はこの年令の群において起こるので、PRPは
有効な免疫原であると思われない。抗PRP抗体は、P
RP自体よりはむしろカプセル化したPRP有機体を注
射したとき、はじめて引き出されることが発見された。 こうして、PRPは、坦体を酸化を要求する、ハブテン
であることができる。 より効果的なワクチンをつくることに関する別のアプロ
ーチは、PRP、劣った免疫原、をよりすぐれた免疫原
とすることであった[P、アンダーソン(A nder
son)ら、ジャーナル・オブ◆インフェクシャス・デ
ィジージズ(J 、  I nfact。 Dis、)、152.634 (1985);D、M。 グラノア (Granoff) 、K、 L、ケイン(
Cates)、ジャーナル・オブ・ペディアトリクス(
J。 P ediatr、)、107.330 (1985)
]。 これは、一部分、精製したPRPまたはその酸加水分解
断片を調製、例えば、ジフテリアトキソイド[L、ゴー
トン(Gordon) 、欧州特許出願第98.581
号(1984);J、ニスコラ(E 5kola)ら、
ランセット(L ancet)、1985、■、No、
8439.1184]またはCRM197[P、アンダ
ーラン(A nderson)ら、感染および免疫性(
I nfect、  I mmun、) 、39.23
3 (1983) ; 1bid、ジャーナル・オブ・
クリニカル・イベスチゲイション(J、 Cl1n、 
 Invesり、76.52 (1985)  ; 1
bid、 ジャーナル・オブ・ペディアトリクス(J 
、 P ediatr、)、107.346(1985
)]に接合することによって達成された。これらのワク
チンは、年令が6月程度に若い子供におけるヘモフィル
ス・インフルエンザエ()(、f 1fluenzae
)に対して保護的抗体応答を引き出した。技術的問題は
いずれの型のワクチンに使用をも制限する。自然PRP
は病原体から分離されなくてはならないので、再現性、
変動する効力およびことに安全性の問題を処理しなくて
なかない。両者とも、PRPの臨床的使用ならびにその
製造の間に適用されるからである。 全体のPRP分子は保護的応答を引き出すために必要で
はない。これより小さい酸加水分解の断片は、免疫原蛋
白質に共有的に取付けると、動物の研究において自然物
質と同じように有効である[P、アンダーラン(A n
derson)ら、感染および免疫性(I nfect
、  I mmun、 ) 、39.233(1983
)]。化学的合成によって到達可能である、はんのわず
かのPRPオリゴマー単位が十分である可能性が存在す
る。最小のPRP抗原を調製するための試みが2つのグ
ループによって発表された。ガレラグ(G aregg
)らは1−0−β−D−リボフラノシル−D−リビトー
ル[カーポハイドレート・リサーチ(Carbohyd
、 Re5earch)、58,219 (1977)
]およびその対応する5−ホスフェートエステル[カー
ポハイドレート・リサーチ(Carbohyd、 Re
search)、86.293 (1980)] を合
成した。後者は、七ツマ−のPRPのすべての3つの構
造単位を含有し、免疫学的に活性でなかった。蛋白質坦
体に対する官能性を含有するホスフェートイソエステル
、4−アミノフェニルβ−D−リボフラノシド3−(D
−リビトー5−イルホスフェート)は同様によく合成さ
れた[P、J、ガレラグ(G aregg)ら、カーポ
ハイドレート・リサーチ(Carbohyd、 Res
earch)、150.285 (1986)]。 より最近、7−ゲルバウト(Hoogerhout)ら
[テトラヘドロン・レターズ(T etrahedro
nLetters) 、28.1553 (1987)
] は、物質を蛋白質に取り付けるためのN−(3−オ
キソ−1−プロピル)グリシンアミドのスペーサーを含
有する二量体および二量体のPRP誘導体(I V、 
n = 2または3)の調製を報告した。二量体は、破
傷風トキソイドに接合したとき、免疫原応答を引き出す
とき、自然PRと同等であるか、あるいはそれよりすぐ
れると報告されている。しかしながら、この最後のアプ
ローチは、スペーサーを合成PPPと坦体蛋白質との間
に組込む必要があるということに悩まされる。スペーサ
ーに対する抗体の黄対しては、不必要な、なおさらに毒
性の免疫学的副反応に導くことがある。 ■ 大きい抗原、例えば、自然PRPそれ自体、は常には免
疫原蛋白質への接合を必要としないが、小さい抗原はそ
れを必要とする。これを達成するために種々の方法を利
用できる。最も普通の方法は、接合相手の上のアミンと
他方の上のアルデヒド(例えば、カルボアルデヒドの還
元性末端)との間のシップの塩基の形成、引続く還元を
包含する。 第2のアプローチ[R,シュネーアソン(Schnee
rson)ら、ジャーナル−オブeイクスペリメンタル
・メディシン(J 、 Exp、 Med、 )、15
2.361 (1980)]は、蛋白質を二宮能性分子
、例えば、アジピン酸無水物の1端に結合することを包
含する。これはカーポジイミドを使用して達成され、そ
して多分グルタミン酸またはアスパラギン酸の側基をも
つジアシル化ヒドラジンを生成する。次いで、この生成
物を臭化シアン活性化多糖類と反応させ、多分O−アル
キルー4−アシル化イソセミカルバジドを生成する。用
語「モノゲネリック(monogeneric)スペー
サー」の接合体をこの型の生成物を記載するために使用
できることが示唆された。 第3のアプローチ[3,マーバーブ(M arburg
)ら、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イアティ(J 、 Amer、 Chem、 Sac、
)、108.5282 (1986)]は、「ビジエネ
リック(bigeneric)スペーサー」の生成物を
生成し、反応の相手の各々を二官能性「スペーサー」分
子で官能化することを包含する。各々は、残りの原子価
がその反対の相手のそれと反応して安定な共有結合を形
成できるように、選択される。蛋白質接合体を調製する
ために精製した自然PRPそれ自体よりはむしろPRP
の合成の変形を使用することは、いくつかの利点を提供
する。合成物質を特別に放射線標識し、接合体の精製を
促進し、ならびに結合効率および炭水化物対蛋白質の比
の測定を可能とする。すぐれた合成の方法は、また、七
ノーまたはビジェネリック種を使用するとき包含される
複雑な多工程の手順を回避する。なぜなら、スペーサー
それ自体は合成物質中に構成することができ、そして必
要に応じて最大の接合効率のために変化させることがで
きるからである。さらに、自然PRPは一般に蛋白質坦
体にその主鎖に沿った不規則な点において架橋するが、
合成PRPは単一の点を介した接合することができる。 坦体蛋白質と抗原との間のスペーサー単位を使用するこ
とを必要とする接合手順は、宿主においてスペーサーに
対する免疫応答を引き出すとう危険を生ずる。この可能
性は、不必要な免疫学的副作用を生ずることがあるので
、スペーサーをまったく使用しないことの結論に導く。 したがって、1つの理想的なスペーサーは多糖類の分子
自体の代表的な部分から誘導されるものであろう。 本発明は、式な多糖類および前記多糖類の新規な高分子
接合体である。 本発明は、ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haem
ophilus  Influenzae) b型のカ
プセルの多糖類の断片として反復単位のりピトールーホ
スホ−リボースを含有する分子の合成を教示する。 さらにとくに、本発明は式Iの新規な多糖類の合成に関
する。 式I 式中、nは2〜30の整数であり、そしてRは式IIに
よって定義されるスペーサーの断片である。 R’−(CHOH)m−CH,− 式II 式中、mは0〜3の整数であり、そしてR′は官能基、
例えば、CHO,COY、CH,X5CH。 NH,またはCH,SHであり、Yはカルボキシル活性
化官能性、例えば、ハロ、N−ヒドロキシスクシンイミ
ド、ヒドラジノなどであり、モしてXはアミノ反応性基
、・例えば、ハロゲン、メタンスルホニル、トリフルオ
ロメタンスルホニル、トルエンスルホニルなどでアル。 本発明は、また、式Iの化合物の高分子接合体の調製に
関し、式中R,nおよびmは上に定義した通りであり、
そしてR′は 分子−P−5−3−CH2− υ 高分子−N HCO− 高分子−N HCH2− 高分子−N−CH− 高分子−〇 〇 N HCH、− 高分子−CH2NHNHCO− 高分子−CH−NNHCO− 高分子−CH2NHNHCO− であり、高分子はある数の免疫原坦体、例えば、蛋白質
、例えば、破傷風毒素、破傷風トキソイド、ジフテリア
毒素、ジフテリアトキソイド、KLH。 他の膜のプロリン蛋白質などであり、これらは合成他糖
順に対するT細胞依存性の応答を誘発することができる
。 本発明は、さらに、哺乳類を有効量の高分子接合体の単
独または他のワクチンの養生法と組み合わせてワクチン
接種することによって、ヘモフィルス・インフルエンザ
エ(Haemophilus  Influenzae
) b型に対するT細胞依存性免疫応答を誘発する方法
である。 本発明は、さらに、哺乳動物の血清中のへモフイルス・
インフルエンザエ(Haemophi lus  I 
nfluenzae)に対する中和性抗体の前もった存
在を決定するための診断試薬として、式Iの化合物を使
用することに関する。 さらに、本発明は、有効量の上に定義した化合物と製薬
学的に許容されうる坦体およびアジュバントとを含有す
る製薬学的組成物に関する。 本発明の他糖類の固相の合成は層のオリゴマー単位を生
成することが考えられる。 最後に、本発明は、上に記載したような化合物および免
疫学的接合体を調製する方法に関する。 本発明の化合物は、次の反応式に従って調製することが
できる。 上の反応式に従い、ヘモフィルスーインフルエンザエ(
Haemophilus  I nf Iuenzae
) b型カプセル多糖類の構造に基づくワクチンの合成
を下の7つの工程で記載することができる: (1)R’基を活性化リンとの結合のために除去できる
と同時にR2基を最終の脱ブロッキングの辞典まで保持
する、式I!のりビトールを構成する。 (2)式IIのりビトールをD−リポース誘導体と結合
し、β−アノマーのみが生成するよようにとくに考慮す
る。 (3)0−3における保護基(式vのR4)をすべての
他の保護基の存在下に除去できるように、リポース単位
の3つのヒドロキシル基を保護する。 (4)1つのモノマー単位のO−1と他の単位の0−3
′との間にホスフェートエステルを導入し、そしてホス
フェートの残りの酸素が合成の間に生存しうる官能性で
保護されることを確実にする(式VlのR’)。 (5)式Vllへのオリゴマー化。 (6)免疫原坦体への結合のため式VllのR′におけ
る適当なスペーサー単位の導入およびすべての保護基の
除去。 (7)生成物の免疫原坦体への接合。 リビトール単位の構成=D−リポースのアルデヒド官能
を、まず、ジエチルジチオアセタール(式ISR’およ
びR”−H)の生成によってマスクする。■の5−ヒド
ロキシル基を、試薬、例えば、塩化t−ブチルジフェニ
ルシリル、塩化トリチル、またはそれらの誘導体(式■
、R”−H。 R’−トリチル、4−メトキシトリチル、またはt−ブ
チルジフェニルシリル)を使用することによって選択的
に保護する。実際には、ジエチルジチオリポース(式1
.R’およびR”−H)を塩化モノメトキシトリチルで
硝酸銀またはトリエチルアミンの存在下にテトラヒドロ
フラン中で処理することによって導入されたモノメトキ
シトリチル基は、規模を大きくするために好ましいこと
が証明された。次いで、ジメチルホルムアミド中で水素
化ナトリウムおよび臭化ベンジルを使用してベンジル化
すると、式■の完全に保護されたD−リポース(R1−
モノメトキシトリチル R2−ベンジル)が得られる。 いったん式Iの2.3決定4−ヒドロキシル基か保護さ
れると、モノメトキシトリチル基は、必要に応じて、お
だやがな酸加水分解によって除去することができ、そし
てオリゴマー単位の構成にさらに有用な保護基と置換す
ることができる。こうして、I (R’−H,R’−ベ
ンジル)を塩化トリメチルアセチルでエステル化するか
、ビス(4−ニトロフェニル)ジアゾメタン、塩化4−
メトキシベンジルまたは臭化アリルでエステル化するか
、あるいはミツノブ(M 1tsunobu)条件下に
4−メトキシフェノールと反応させると、表■に記載す
る化合物を生成することができる。これらの保護基を除
去するための条件を、また、記載する。 表  I モノメトキシトリチル    3%のトリクロロ酢酸ト
リメチルアセチル    CH,NH2ミツ ノブ  HgCl/HgO 保護されたアルデヒドのリポースのジチオアセタール官
能の加水分解および得られるアルデヒドの還元は、室温
においてアセトン−水中において塩化水銀(II)およ
び炭酸カドミウムを使用して達成できる。得られる粗製
アルデヒドは、ジメトキシエタン中においてシアノホウ
水素化ナトリウムまたはメタノール中においてホウ水素
化ナトリウムを使用して還元して、式11、R”−ベン
ジル R1−ベンジル、モノメトキシトリチル、トリメ
トキシアセチル、4−メトキシフェニル、4.4′−ジ
ニトロベンズヒドリル、4−メトキシベンジルおよびア
リル、の化合物を生成する。 立体制御グリコシド化:β−アノマーを生成するために
炭水化物を立体特異的にグリコシド化するために多数の
方法を利用できるが、2つのこのような方法は本発明の
目的に対してとくに有用である。最初の方法は、リポー
スのジアセチルオルトエステル[弐III、R3=およ
びR4=アセチル、S、ハネッシアン(Hanessi
an) 、J 、バノウブ(B anoub) 、カー
ポハイドレート・リサーチ(Carbohyd、 Re
5earch) 、44、C14(1975)]への転
化、ナトリウムメトキシドのよるアセテートの加水分解
(式I I I、R3およびR’=H)、引続く塩化(
−ブチルジフェニルシリルによる再保護(式I I I
、R3およびR4富(−ブチルジフェニルシリル)を包
含する。この化合物は、触媒として塩化第二水銀の存在
下に式IIのリビトールと反応させると、式Vの化合物
(例えば R1−モノメトキシトリチル、R2−ベンジ
ル R3およびR’−t−ブチルジフェニルシリル、R
s−アセチル)を生成し、これはリボース残基の2つの
第二ヒドロキシル基への異なる保護の利点を提供する。 式Vの七ツマ−のβ−リボシルリビトールを調製するよ
り好ましいルートは、N、J、レオナード(L eon
ard)およびに、L、カラウェイ(Carravay
) 、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミス
トリー(J 、 Het、 Chera、)、3.48
5 (1966)の方法を使用して、リポースをβ−メ
チル2.3−イソプピリジンリポースに転化し、この中
間体を臭化ベンジルおよび塩基の存在下にその5−ベン
ジルの相手に転化し、次いで2工程の手順において5−
ベンジルトリアセチルリボースを発生させ、ここでメチ
ル基およびベンジリデン基を酸性条件下に除去し、次い
で中間体を無水酢酸で処理して式IVの化合物(R3=
ベンジル、R’およびR5−アセチル、x−o−アセチ
ル)の化合物を生成することである。この化合物を、ま
ず臭化水素で処理し、次いでN、N−ジメチルホルムア
ミドジメチルアセタールで処理すると、弐111の化合
物(R3−ベンジル、R4−アセチル)が生成する。3
−0−アセチル基をアリル基で置換する(式111.R
3−ベンジル、R4−アリル)と、立体特異的なグリコ
ジル化の重要な中間体が生成する。これは、まず、リボ
シドを塩化トリメチルシリルで処理し、次いでアセトニ
トリル中で過塩素酸銀で処理することによって達成され
る。式IIのリビトール(R2−ベンジル、R1−アリ
ル)を添加すると、式Vのβ−リボシルリビトール(R
2およびR3=ベンジル、R1およびR4,−アリル)
が高い収率およびすぐれたアノマーの純度で生成する。 同様に、圧倒的優勢のβ−アノマーは、古典的ケーニス
ークノール(K oenigs −K norr)グリ
コシド化反応の修正を用いて発生させることができる。 式IVの化合物(R3、R4およびR’−7リル、X 
−C1マfニー ハBr)を式IIの化合物(R2=ベ
ンジル、R1=ベンジルまたはトリメチルシリル)の化
合物と過塩素酸銀および4Aモレキユラーシーブの存在
下にアセトニトリル中において0〜60℃で反応させる
と、式Vの三糖類(R3、R4およびR5=アセチル、
R2−ベンジル、R′−ベンジル調製トリメトキシアセ
チル)が生成する。この三糖類は、塩基の加水分解およ
び引続く水素化によって式Vの脱保護された三糖類(R
1、R2、R3、R4およびR’−H)を生成すること
によって特徴づけられ、これは自然PRPの分解から分
離されるのと同一の三糖類と一致した物理的特性を示し
た。 リボ7ラノース保護基の修飾:式Vの三糖類からオリゴ
マーを構成するため、保護基R1またはR4をすべての
他の保護基の存在下に選択的にかつ独立に除去する能力
は必須である。式Vのリボフラノースの第一ヒドロキシ
ル基の反応性を使用して保護基R1を導入し、次いで式
VのR4またはR5を選択的に官能化する直接のアプロ
ーチは、保護基のいくつかの交換が所望の中間体を生成
する間接のアプローチはど好ましくない。式Vの化合物
(R’l−リメトキシアセチル、R2−ベンジル R3
、R4およびR5−アセチル)を加アミノ分解し、次い
で中間体(R’およびR2は定義した通すテアリ、R3
、R4およびR’−H) を1.3−ジクロロ−1,1
,3,3−テトライソプロピルジシロキサンでピリジン
中またはジメチルホルムアミド/イミダゾール中で処理
すると、式Vの化合物(R’−トリメトキシアセチル、
R2−ベンジル、R3およびR4−緒になって−テトラ
イソプロピルジシロキサン−1,3−ジイル、R’=H
)が生成する。2′−ヒドロキシル基の選択的保護は、
前の化合物を、例えば、塩化ベンジルオキシメチルとヨ
ウ化テトラ−n−ブチルアンモニウムおよびジイソプロ
ピルエチルアミンの存在下にテトラヒドロ7ラン中にお
いてほぼ室温において反応させるか、あるいは塩化t−
ブチルジフェニルシリルと反応させる(それぞれ R6
−ベンジルオキシメチルまたはt−ブチルジメチルシリ
ル)ことによって達成できる。弐Vの化合物(R’=ト
リメトキシアセチル、R2=ベンジル R3およびR4
−緒になって−テトライソプロピルジシロキサン−l、
3−ジイル R6−ベンジルオキシメチル)から3’、
5’−ジシリルエーテルをフッ化テトラブチルアンモニ
ウムで除去し、次いで塩化トリチルまたはヒンダード塩
化シリル、例えば、塩化t−ブチルジメチルシリルとテ
トラヒドロフラン中において硝酸銀および4−(ジメチ
ルアミノ)ピリジンの存在下に反応させると、式Vの化
合物(R’−トリメトキシアセチル、R2−ベンジル、
R’−t−ブチルジメチルシリル、R’−H,およびR
ゝ−ベンジルオキシメチル)が生成し、これはオリゴマ
ー化のために保護基の適切な向きを有する。保護基のそ
れ以上の調節は、前の化合物をリチウムトリエチルポラ
ンでテトラヒドロフラン中において処理してトリメトキ
シアセチル基(R1)を除去し、次いで塩化4−メトキ
シトリチルと反応させて弐Vの化合物(RI−モノメト
キシトリチル、R2−ベンジル。R3−t−ブチルジメ
チルシリル、R’=H,およびR6=ベンジルオキシメ
チル)を生成する。 オリゴマーの構成のための他の構築ブロックは、リビト
ール単位の5−ヒドロキシル官能が保護されていないこ
とを必要とする(式V1R’−H)。 式Vの化合物(R’=トリメトキシアセチル、R2−ベ
ンジル、R3−モノメトキシトリチル、R’fit−ブ
チルジメチルシリル、およびRB−ベンジルオキシメチ
ル)から調製された1つのこのような中間体は、テトラ
ヒドロ7ラン中において塩化リチルムアルミニウムでR
1を選択的に除去する。 このタイプの中間体を調製する別の方法は、式Vの化合
物(R1−モノメトキシトリチル、R2=ベンジル、R
3−
【−ブチルジメチルシリル、R’xH1およびR5
−ベンジルオキシメチル)をレブリン酸とジシクロへキ
シルカーポジイミドと反応させることであり、これは式
Vの化合物(R1=モノメトキシトリチル R2=ベン
ジル、R1l1−(−ブチルジメチルシリル、R4=レ
ブリニル、およびR8−ベンジルオキシメチル)の化合
物を生成し、これは希酸で処理すると、0−5において
保護基をもたない化合物(式V、R’−H)を生成する
。0−5およびO−3′位置における選択的保護のなお
他の方法は、これらの2つの位置における保護基が最初
に同一であるとき、例えば、式Vの化合物(R1、R3
およびR″−ベンジル、R1およびR1−アリル)の化
合物において利用できる。両者のアリル基は、まず、ア
リル結合をビニルエーテルの結合に塩化トリス(トリフ
ェニルホスフィン)ロジウム(I I)を使用して異性
化し、次いで塩化第二水銀および酸化第二水銀の存在下
に開裂して、式Vの化合物(R2、R3、およびRs=
ベンジル、R’8J:びR’=H)1成することによっ
て除去される。後者の化合物を塩化モノメトキシトリチ
ルでピリジン中でジメチルアミノピリジンの存在下に処
理すると、〇−5ヒドロキシル基が選択的に保護される
(式■、R1−モノメトキシトリチル、R2、R1、R
6−べシリル、R’−H)。さらに、この化合物をリブ
リン酸と4−(N、N−ジメチルアミノ)ピリジンおよ
びジシクロへキシルカーポジイミドの存在下に反応させ
、次いでトリクロロ酢酸で処理すると、リビトールの0
−5に遊離のヒドロキシル基をもつ化合物が生成する(
式V、R”、R3、決定R′冨ベンジル、R4=レグリ
ニル、R’=H)。 ホスフェートの官能性の導入:炭水化物の残基の間にホ
スフェートの官能性を導入する多数の方法、とくにDN
AおよびRNAの断片を合成に適用される方法、を利用
することができので、この出願において示される方法は
限定的であると考えるべきではない。さらに、記載した
ような最初のリン−酸素結合の形成はリボース単位の0
−3′へであり、かつ第2のりンー酸素結合の形成はり
ビトール0−5について達成されるが、この順序の逆転
は本発明の範囲内であると考えるべきである。 こうして、反応式に従い、式Vの化合物(R1−トリメ
トキシアセチル R3−ベンジル、R3−モノメトキシ
トリチル、R’=H,およびR8=ベンジルオキシメチ
ル)を塩化ジイソプロピルメチルホスホルアミジン酸と
反応させて、式Vのホスホルアミダイト(R’=)リメ
トキシアセチル、R2−ベンジル、R”−モノメトキシ
トリチル、R4−ジイソプロピルメチルホスホルアミジ
ル、オヨびR5−ベンジルオキシメチル)を生成する。 完全に保護された二量体の合成は、ホスホルアミダイト
を式Vのアルコール(R’−H,R2−ベンジル R3
−モノメトキシトリチル、R’−t−ブチルジメチルシ
リル、およびR8−ベンジルオキシメチル)と無水アセ
トニトリル中でテトラゾールの存在下に反応させ、次い
でヨウ素で酸化することによって達成され、これは塩化
ジイソプロピルメチルホスホルアミジン酸と式Vlのホ
スホトリエステル(R’=)リメトキシアセチル、R2
−ベンジル、R3−モノメトキシトリチル、R’−t−
ブチルジメチルシリル、Rs−ベンジルオキシメチル、
およびR@=メチル)を生成する。同様に、式Vのアル
コール(R’−モノメトキシトリチル R2−ベンジル
、R””t−ブチルジメチルシリル、R’=H,および
R5−ベンジルオキシメチル)を塩化ジイソプロピルメ
チルホスホルアミジン酸と反応させ、次いで式Vの化合
物の第一アルコール(R寛−H1R2−ベンジJし、R
3+mt−ブチルジメチルシリル、R4,−レブリニル
、およヒR6−ベンジルオキシメチル)を反応させ、中
間体のホスファイトをヨウ素で酸化すると、式Vlの二
量体(R’−モノメトキシトリチル、R2−ベンジル、
R3=t−ブチルジメチルシリル、R6−ベンジルオキ
シメチル が生成する。リン−酸素の結合の形成は、結合剤として
塩化ジイソプロピルメチルホスホルアミジン酸の使用に
限定されない。例えば、式Vの化合物(R1−モノメト
キシトリチル、R ”、R ”、およびR5−ベンジル
、およびR’−H)は、塩化2−シアノエチル−N,N
−ジイソプロピルホスホルアミジン酸と反応させると、
同様にオリゴマー化に有用な中間体を生成す°る(式V
,R’−モノメトキシトリチル、R2、R3、およびR
S−ベンジル、R’−2−シアノエチルジイソプロピル
ホスホルアミジル)。この中間体は、リビトールC−5
に遊離ヒドロキシル基を含有する化合物(式V%R’=
HSR”、R3、オヨびR ’ = ヘy シル、R4
−レブリニル)とアセトニトリル中においてテトラゾー
ルの存在下に反応させ′、次いで前述のようにヨウ素で
酸化すると、式VIの二量体( R1−モノメトキシト
リチル、R”、R’%およびR″−ベンジノ呟R4ーレ
ブリニル、およびR6=2−シアノエチル)が生成する
。式Vlのモノメトキシトリチル基およびレプリニル基
は、この化合物を、それぞれ、希酸または酢酸およびピ
リジンの混合物中でヒドラジンで処理することによって
、独立にかつ選択的に除去することができる。 さらに、残りの保護基は次のようにして除去できる:t
−ブチルアミンは高温においてメチル基を除去し、そし
てアモニアは2−シアノエチル保護基(R6)を除去し
、フッ化テトラブチルアンモニウムは【−ブチルジメチ
ルシリル基(R1)を除去し、そして、例えば、触媒と
して炭素担持パラジウムを使用する接触水素化はベンジ
ル基およびベンジルオキシメチル基を除去して、式VI
の完全に脱保護された二量体(R’%R2、R3、R′
、およびR’−H,R’−反対イオン、例えば、Naつ
を生成する。 三糖類単位のオリゴマー化:保護基R1およびR4を選
択的にかつ独立に除去できるかぎり、式VIIの生成物
を調製する任意の数の方法および方法の組み合わせによ
ってオリゴマー化を達成できる。テトラマーの調製を下
に記載するが、同一の手順を式VおよびVlの化合物の
間の適当な取扱いからのトリマーの合成に適用すること
ができ、ヘキサマーは2つのトリマー、2つのシマー、
6つの七ツマ−1またはそれらの組み合わせの修飾によ
って調製することができ、オクタマーは2つのテトラマ
ー、4つのシマー、8つのモノマー、またはそれらの組
み合わせによって調製することができる。前述の条件下
に式VIの化合物(R1=モノメトキシトリチル R2
−ベンジル、R3−(−ブチルジメチルシリル、R4!
レブリニル、Rs−ベンジルオキシメチル、およびR6
−メチル)からレブリニル基を加水分解し、そしてこの
ポリを塩化ジイソプロピルメチルホスホルアミジン酸で
酸化すると、式Vlの化合物(R’−モノメトキシトリ
チル、R1−ベンジル、R3xt−ブチルジメチルシリ
ル、R4−ジイソプロピルメチルホスホルアミジル、R
″==ベンジルオキシメチルよびR1−メチル)が生成
する。次いで、この化合物を式Vtの第2二量体(R’
−HXR”−ベンジル、R3xt−ブチルジメチルシリ
ル R4=レブリニル、R’=ベンジルオキシメチル)
と乾燥アセトニトリル中でテトラゾールの存在下に反応
させ、次いでヨウ素で酸化すると、式Vllの完全に保
護されたテトラマー(R1−モノメトキシトリチル、R
2=ベンジル、R3=t−ブチルジメチルシリル R4
−レブリニル R6−ベンジルオキシメチル、R6−メ
チル、およびn−2)が生成する。再び、RIまたはR
4は、追加のオリゴマー化のために、後者の化合物から
選択的にかつ独立に除去することができるか、あるいは
、必要に応じて、二量体の脱保護について前述した条件
下に、すべての保護基を除去して式VIIの化合物(R
I、R2、R1、R1、およびR’=H,R’=反対イ
オン、例えば、N a ”、およびn−2)を生成する
ことができる。 スペーサー単位の導入二本発明の多くの区別される特徴
の1つは、それはPRPのオリゴマー単位の調製を教示
するばかりでなく、かつまた免疫原蛋白質への接合のた
めのスペーサー単位の導入を提供することである。その
上、スペーサー単位はPRPそれ自体の構造から誘導す
ることができ、そしてそのまま望ましくない免疫学的作
用それ自体を与えないスペーサーを使用する機会を提供
する。リビトールに基づく断片の構成を記載するが、類
似のまたは異なる構造の他のスペーサーは本発明の範囲
内であると考えられる。 1つのこのようなスペーサーを合成するため、D−リボ
ース、ベンズアルデヒド、ペンジルアルコーノ呟および
触媒量の硫酸の懸濁液を激しく撹拌して、ベンジル2,
3−ペンジリジネルリポフラノシドを生成する。この化
合物を塩化ジイソプロピルメチルホスホルアミジン酸と
反応させて、ベンジル2,3−ベンジリジン−5−(ジ
イソプロピルメチル)ホスホルアミジルリポフラノース
を生成する。次いで、このスペーサーを式vIIの化合
物(RI−モノメトキシトリチル、R2−ベンジル R
3sa i−ブチルジメチルシリル、R1!HSR’=
ベンジルオキシメチル、R1#メチル、およびn−2)
と反応させ、次いでヨウ素で酸化して、式vIIの化合
物(Rl−モノメトキシトリチル R” !ベンジル、
R”=t−ブチルジメチルシリル ポフラノスー5ーイルメトキシホスホニル、R″==ベ
ンジルオキシメチル鳴=メチル、およびn=2)を生成
し、ここでスペーサーは式VIIのR4に組込まれてお
り、そして免疫原への接合のためのマスクされたアルデ
ヒドを含有する。 保護基の除去および免疫原坦体への接合:保護基の除去
を異なる順序で実施できるが、安定性および種率の理由
で、次の順序に従うことが有利である:高温においてt
−ブチルアミンを使用してR6を除去し、溶媒、例えば
、テトラヒドロフラン中でフッ化テトラブチルアンモニ
ウムを使用してシリル基、例えば、R3を除去し、そし
て溶媒系、例えば、メタノール−水中の接触水素化によ
ってベンジル基およびベンジルオキシメチル基を除去す
る。適当なリン酸塩の反対イオン(例えば、R’−Na
つの導入は、イオン交換樹脂を使用して達成できる。上
の順序は、免疫原蛋白質への接合に適当な、式Vllの
化合物(R’、R2、R3、R’=H,R’−リポスー
5−イルホスホ、R@−反対イオン、例えば、N a 
+、およびn−2)を生成する。これは最も便利には、
最後に述べた化合物を参照して、この化合物をアミノ含
有免疫原高分子と反応させることによって達成される。 この場合において、反応はスペーサーのアルデヒドと高
分子のアミン基との間で起こってイミンを生成し、イミ
ンは、必要に応じて、還元剤、例えば、シアノホウ水素
化ナトリウムの添加によって還元して脂肪族アミン結合
にすることができる。化合物を免疫原高分子に接合する
ための他の方法は、同様に、本発明において考えられる
。前述のスペーサーのアルデヒドのおだやかな酸化はカ
ルボン酸を生成し、これは、例えば、カーポジイミンを
使用することによって、あるいはまずカルボキシル基を
その対応するヒドロキシスクシンイミドエステルの転化
することによって、アミン含有高分子に接合することが
できる。ヒドロキシスクシンイミドエステルは、さらに
、例えば、アシルヒドラジンに転化することができ、こ
れはアルデヒドまたはケトンの官能性を含有するように
修飾された免疫学的坦体に接合することができる。しか
しながら、末端スルフヒドリル官能性を含有するスペー
サー基(式VII、Rつを導入する場合、スルフヒドリ
ル含有免疫原高分子への接合は、酸化的条件下に、ある
いは、まず、高分子をミカエル(M 1chael)受
容体、例えば、m−マレイミドベンゾイル基で誘導化す
ることによって、達成することができる。スペーサー基
が第一アミノ基をその末端に含有するように、スペーサ
ー基を導入する場合、接合は免疫学的坦体を親核的置換
に向けて活性化することによって達成できる。 実施例1 ジエチルジチオ−D−リポース 275gのリポースおよび275m1の濃塩酸の混合物
を水浴中で冷却し、そしてこれに275m1のエタンチ
オールを添加した。この反応混合物を冷蔵庫中に一夜貯
蔵し、酢酸エチルおよび水で希釈し、そして水性炭酸ナ
トリウム溶液の注意した添加によって中和した。有機層
をブラインで洗浄し、乾燥し、そして種結晶を添加し、
所望の化合物のを結晶化した、融点81−83°C0実
施例2 火 2リツトルのテトラヒドロフラン中の238gのリポー
スジエチルジチオアセクールおよび143m1のトリエ
チルアミンの撹拌した溶液に、塩化4−モノメトキシト
リチルを少しずつ約45分にわたって添加した。室温に
おいて一夜撹拌した後、反応混合物をろ過して沈殿した
トリエチルアミン塩酸塩を除去し、そして蒸発させて6
12Gのオレンジ色油を得た。この油を1.5リツトル
のエーテル中に再溶解し、そして各々400m1の5%
の重炭酸ナトリウム、水、およびブラインで洗浄した。 有機層を誘導体し、そして蒸発すると514gのオレン
ジ色油が得られ、これをそれ以上精製しないで使用した
。分析用試料を調製するため、生成物の一部をシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにかけ、まず、ヘキサン中の2
0%の酢酸エチルで、次いでヘキサン中の30%の酢酸
エチルで溶離して、所望の化合物を淡黄色の油として得
た、[a]o”=4°±1(c=1.19、クロロホル
ム)。 実施例3 実施例2からの生成物の266gの部分をlすットルの
ジメトキシエタン中に溶解し、そして500m1のジメ
トキシエタン中に懸濁した撹拌したヘキサン洗浄60%
の水素化ナトリウムの121gに滴々浜加した。添加の
間、フラスコを氷浴中で冷却し、そしてアルゴンを泡立
てて反応混合物中に通人した。出発物質のすべてを添加
し、そして水素の発生がやんだ後、284gの臭化ベン
ジルを約1時間かけて滴々添加した。室温において約1
8時間撹拌した後、残留する水素化ナトリウムを200
m1のエタノールの滴々添加によって破壊した。反応混
合物をセライト(cefite)のパッドを通してろ過
し、このパッドをエーテルでよく洗浄し、そして溶媒を
蒸発させt:。粗生成物を1リツトルのエーテル中に溶
解し、そして3つの部分の水でおよび500m1のプラ
インで1回洗浄した。有機層を乾燥し、そして蒸発させ
ると、397gの粗生成物がオレンジ色油として得られ
、これをそれ以上精製しないで使用した。分析用試料を
調製するため、5gの生成物を8gのシリカゲル上に予
備吸着させ、350gのシリカゲルのクロマトグラフィ
ーにかけ、ヘキサン中の5%の酢酸エチルで溶離した。 これにより薄い黄色の油が得られた、[αl D”= 
11’±3(c−0,375、クロロホルム)。 実施例4 1リツトルのエーテル/メタノール(1: l)中の実
施例3からの粗生成物の392gに、15gのトルエン
スルホン酸−水和物を添加し、そしてこの溶液を室温に
おいて一夜撹拌した。重炭酸ナトリウム(log)を少
しずつ撹拌した溶液に添加し、沈殿をろ過し、そして溶
媒を蒸発させると、オレンジ色油が得られた。粗生成物
をシリカゲル上でバッチ式に精製し、ヘキサン中の5−
15%の酢酸エチルの勾配で溶離すると、淡黄色油が得
られた、[αl D”−35°±1(c−1、,1、ク
ロロホルム)。 実施例5 2.3.4−トリス−0−(フェニルメチル)−5−O
−(トリメトキシアセチル)−D−リポ−8m1の塩化
メチレン中の800mgの実施例4からの生成物、36
1mgのピリジンおよび28mgの4−ジメチルアミノ
ピリジンの溶液に、275mgの塩化トリメトキシアセ
チルを添加した。得られる混合物を0℃において30分
間そして室温において5.5時間撹拌した。水性10%
の重炭酸ナトリウムを添加した。この混合物を減圧下に
濃縮し、残留物を塩化メチレンで希釈し、そして希塩酸
溶液およびブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。減圧下に溶媒を除去した後、残留物
をシリカゲルの短いカラムで精製すると、所望のエステ
ルが得られた;’HNMR(300MHz)1.18 
(t、3H。 5CHICH3)、1.19 (t、3H,SCH。 CH3)、1.25 [s、9H,c (cHs)zl
、2.51−2.69 (m、4H,5CHxCHx)
、3.93 (dd、IH,IH,(、−H; IH。 Cs  H) 、4−46 (d d、l H9Cs 
 H)、4.63−5.12  (m、6H,OCH!
Ph) 、7.2 1−7.40  (m、  l  
5H,Ar−H)  。 実施例6 7m1のジクロロメタン中の65mgの実施例4のアル
コールおよび106mgのビス(4−二トロフェニル)
ジアゾメタンを含有する隔膜で密閉したフラスコに、ア
ルゴン下に一40℃において、0.032m1の新しく
蒸留した三フッ化ホウ素エーテレートを滴々添加した。 得られる赤色溶液を一40℃で18時間撹拌した。水性
重炭酸ナトリウムを添加し、次いでジクロロメタンを添
加した。有機相を再び水性重炭酸ナトリウムおよび水で
洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥しt;。溶媒
を真空蒸発させt;。残留物をシリカゲルの7ラツシユ
クロマトグラフイーにかけると、所望分離は無色油とし
て得られた。’HNMR(200MHz)1.15およ
び1.17(t、6H,5GHzCHi) 、2.63
および2.65(2Q、4H,5CHzCHx)  、
 3.62  (d、2H。 C3−H)、3.96  (dd、  IH,C,−H
)、4.1 5  (m、2H,Cs、4   H) 
 、 4.2 1(d、  IH,C+−H) 、4.
54  4.95  (m。 6H,CHxP h) 、5.87  [s、  I 
H,CH(PhNO2)2]  、7−22  7.4
0  (m、l 9H,Ar−H) 、8.07  (
m、4H,PhN0゜上のC3’、5 ’−H)。 0℃におけるジメチルホルムアミド中の350mgの実
施例4のアルコールの溶液に、31mgの水素化ナトリ
ウムを添加した。この溶液を窒素下に室温において30
分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。2mlのジメチル
ホルムアミド中の塩化4−メトキシベンジルを滴々添加
した。得られる混合物を周囲温度に加温し、そして4時
間撹拌した。氷冷水を反応混合物に注意して添加し、そ
してこの溶液を減圧下に濃縮した。残留物を水で希釈し
、モしてジエチルエーテルで抽出した。−緒にした抽出
液を乾燥し、蒸発させ、そして残留物をシリカゲルのク
ロマトグラフィーにかけて所望化合物を無色油として得
た。’HNMR(200MHz)l−19および1.2
2 (2t、6H。 SCH,CH3) 、2.63 (Q、4H,5CH2
CHs) 、3.71 (m、2H,C5−H) 、3
.79(s、3H,0CHs) 、3.98 (dd、
IH。 J2.l=3.2Hz、CI−H)、4.40 (s。 2H,CH20Ph) 、4,57 4.40 (s。 2H,CH,0Ph) 、4.57−4.95 (m。 6H,CH,0Ph) 、6.84 (d、2H,J−
8−2Hz 、 P h N Of上のC3’、5’−
1()、7.19 7.40(m、17H,Ar−H)
。 実施例8 1.5mlのテトラヒドロフラン中の210mgの実施
例4のアルコール、136mgのトリフェニルホスフィ
ンおよび149mgの4−メトキシフェノールの溶液に
、1mlの“テトラヒドロ7ラン中の90.4mgのジ
エチルアゾジカルボキシレートを嫡々添加した。得られ
る混合物を3時間還流しt:。溶媒を蒸発させ、そして
残留物をクロマトグラフィーにかけると、所望のジチオ
アセクールが油として得られた。高い解像力の質量スペ
ク) ル: CssHsto s (M + Hつにつ
いて(CI、N H3、m / z ) 、計算値52
9.2590、実測値529.2590゜ 実施例9 60%の油分散液として水素化ナトリウムの2.51g
の試料を、200m1のテトラヒドロ7ラン中の22g
の実施例4かものアルコールおよび1.545gのヨウ
化テトラ−n−ブチルアンモニウムの溶液に添加した。 この混合物を室温において30分間撹拌した後、16m
1の臭化アリルを注意して添加し、そして溶媒を蒸発し
た。得られる油をエーテル中に溶解し、そしてこれをブ
ラインで洗浄した。エーテル層を乾燥し、そして蒸発さ
せると、粗製の所望の生成物が得られた。 実施例10 55mlの6%の水性アセトン中の3.112gの実施
例3のジチオアセタール、2.118gの塩化水銀(I
I)および2.112gの黄色水銀酸化物の混合物を室
温において2時間撹拌した。 ヘキサンを添加し、そしてこの混合物をセライトを通し
てろ過した。ろ液を濃縮し、そして再びセライトを通し
てろ過した。有機相を5%の水性ヨウ化カリウムおよび
水で洗浄した。乾燥後、溶媒を蒸発させると、粗製アル
デヒドが油として得られた。50m1のメタノール中の
このアルデヒドに、4.426gのホウ水素化ナトリウ
ムおよび232mgのナトリウムメトキシドを添加した
。 2時間後、反応混合物をクロロホルムで希釈し、そして
セライトを通してろ過した。−緒にしたう液を水で洗浄
し、乾燥し、そして蒸発すると、粗製生成物が得られ、
これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると
、所望のアルコールが得られた、 [ffl 、”−−
18,4°(c−10,9、クロロホルム)。 実施例ti 30m1の51 (V/V)アセトン−水中の860m
gの実施例5のジチオアセタール、956mgの塩化水
銀(I I)および608mgの炭酸カドミウムの混合
物を2時間還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を塩化メ
チレンで希釈し、そしてライトを通してろ過した。−緒
にしたろ液および洗浄液を水性ヨウ化カリウムおよびプ
ラインで洗浄し、そして乾燥した。溶媒を減圧下に除去
すると、所望のアルデヒドが得られた。このアルデヒド
(680mg)を50m1の1.2−ジメトキシエタン
中に溶解し、そして170mgのシアノホウ水素化ナト
リウムを添加した。得られる混合物を室温において5〜
6時間撹拌した。この溶液をライトを通してろ過し、そ
して蒸発させt;。残留物をシリカゲルのクロマトグラ
フィーにかけると、溶液溶液のアルコールが得られた、
[σ]。”−+4.39’(c−11,75、クロロホ
ルム)。 実施例12 トール 実施例8のジチオアセタールを実施例10に記載するよ
うに水素化し、そして還元すると、標題化合物が油とし
て得られた。質量スペクトル:(CISNH,、%) 
546 (M+NH,+、too)、529 (M+H
”、62.2)。 実施例13 実施例6のジチオアセクールを実施例11に記載する方
法により処理すると、標題アルコールが淡黄色油として
得られた。質量スペクトル:(CI、NH3、%) 6
79 (M+NH1+、12.2[MH+ CH(Ph
NOz)z、■00]。 実施例14 実施例7のジチオアセタールを実施例11に記載する方
法により処理すると、標題化合物が油として得られた。 ’HNMR(200MHz)2.29 (br  s、
IH,OH)、3.64−3.73 (br  m、5
H,C++i+s  H)、3.78 (s、3H,0
CHs ) 、3.86 (b rq、IH,C4−H
)% 3.95 (:br  q、1H,CI H) 
、4.42  (s、2H,OCH,Ph)、4.56
  (s、2H,0CHzP h)  。 4.63  4.68  (m、4H,0CHz  P
h)、6.84  (d、2H,J=8.6Hz、Ph
0CH1上のCs’、*’  H) 、7−20 7.
33 (m。 17H,Ar−H)  。 実施例15 50mlのアセトニトリル中の20gの実施例9からの
粗生成物の溶液を、−15℃において300m1の70
%の水性アセトニトリル中の11−8gのN−クロロス
クシンイミドおよび15gの硝酸銀の撹拌した溶液に添
加した。10分後、100m1の飽和酢酸アンモニウム
を添加した。この溶液をろ過し、蒸発させると、油が得
られた。これをエーテル中に溶解し、プラインで洗浄し
、乾燥し、そして再び蒸発させた。残留物を200m1
のメタノール中に溶解し、そして2.67gのホウ水素
化ナトリウムをゆっくり添加した。30分後、反応をア
セトンの添加によって急冷し、次いで実施例11に記載
するように仕上げると、所望の化合物が得られた。高解
像力の質量スペクトル: C2SH350S (M +
 H”)について(CI、NH,)計算値:463.2
4836;実測値:463.24845゜ ニヱ メタノール中の1.5.4gのオルトエステル1゜2−
0−メトキシピリジン−3,5−ジー0−アセチル−σ
−D−リポース[S、ハネッシアン(F(an6ssi
an)、J、バノウブ(B anoub) 、カーボハ
イドレート・リサーチ(Carbohyd、 Rese
arch) 、44、C14(1975)に記載される
方法に従って調製した]の溶液を、メタノール中の0.
05モルのナトリウムメトキシドの10.6mlで、室
温において1時間処理した。この反応混合物を中和し、
次いで水を添加し、そして混合物をろ過した。ろ液をベ
ンゼンで3回同時蒸発させると、油状残留物が得られ、
これをそのままそれ以上精製しないで使用した。 実施例17 実施例16のジオールの塩化t−ブチルジフェニルシリ
ルによるシリル化は、E、J、コレイ(cOrey)、
A、ペン力テスヮルル(V enkateswBrlu
) 、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イアテ4 (J 、 Amer、 Chem、 Soc
、 )、94.6190 (1972)に記載される方
法に従い実施した。粗生成物をクロマトグラフィーによ
り精製した。所望の化合物は白色結晶として得られた、
融点37−38°C0 実施例18 キシフェニル)ジフェニルメチル]−2,3,4−トリ
ス−0−(フェニルメチル)−D−リビトール 実施例17のオルトエステル(481mg)および72
0mgの実施例IOのりビトールを6mlのニトロメタ
ン中に溶解した。メタノールを一定体積において2時間
ニトロメタンを添加しながら連続的蒸留によって除去し
た。臭化水銀(11)(56,5mg)を添加し、そし
て溶媒を一定体積においてニトロメタンを連続的に添加
しながら3時間蒸留した。この混合物をろ過し、濃縮し
、そして生成物をクロマトグラフィーによって単離する
と、所望のグリコシドが油として得られた。質量スペク
トル: (FAB、グリセロール、%)403 [M”
−693(リビトールの鎖)、29.7]。 実施例19 500mlのテトラヒドロフラン中の50gのメチル−
2,3−ジー0−(メチルエチリデン)−β−D−リボ
フラノシド(N、J、レオナード(Leonard) 
、K 、 L 、カラウェイ(Carravay)、ジ
ャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(
J 、 Het、 Cham、) 、3.485(19
66)の方法に従って調製した】およびヨウ化テトラ−
n−ブチルアンモニウムの溶液に、10.9gの水素化
ナトリウムを60%の分散液として添加した。30分後
、22m1の臭化ベンジルをゆっくり添加した。18時
間後、20gのフロリシル(F 1orisil)を添
加し、そしてテトラヒドロフランを蒸発させた。残留物
をペンタンでよく洗浄し、そしてペンタンの蒸発から得
られる油を蒸留、沸点=130−135°C! (0,
1mm)、すると、所望の化合物が無色油として得られ
た。 300m1の70%の酢酸中の20gの実施例l9から
の生成物の溶液を80°Cに6時間加熱した。溶媒を蒸
発させると油が得られた。これを44m1のピリジンお
よび0.830gの4−(N。 N−ジメチルアミノ)ピリジンを含有する300m1の
塩化メチレン中に溶解し、そして25m1の酢酸をゆっ
くり添加した。30分間撹拌した後、200m1の飽和
水性重炭酸すl−IJウム溶液を添加し、次いで溶液が
塩基性となるまで固体の炭酸カリウムを添加した。この
溶液をIN塩酸で酸性になるまで洗浄し、乾燥し、そし
て蒸発させると、黄色油が得られた。NMRはこの生成
物が25対75のα対βの比で存在することを示した。 実施例21 200m1の塩化メチレン中の13.5gの実施例20
からの生成物の溶液に、室温において3分間、乾燥臭化
水素を泡立てて通人した。溶媒を蒸発さSlそして残留
物を3回150m1のトルエン中に取り、各回蒸発させ
た。得られる油を200m1の塩化メチレン中に溶解し
、そして52m1のジメチルホルムアミドジメチルアセ
タールを添加した。3時間撹拌した後、溶液をシリカゲ
ルのパッドを通してろ過し、酢酸エチルで洗浄した。 蒸発すると、所望の化合物が褐色0コとして旧られた。 質量スペクトル(CI、NH,、%):356 (M+
NH4”、36.7)  ; 307 (M”−MeO
lloo)。 実施例22 200m1のメタノール中のl1gの実施例21からの
生成物の溶液に、室温において192mgのナトリウム
メトキシドを添加した。3時間後、溶媒を蒸発させ、残
留物を250m1のベンゼン中に溶解し、そして2.8
4gの水素化ナトリウムを60%の油分散液として添加
し、次いで24m1の臭化アリルを添加した。18時間
後、ブラインをこの混合物にゆっくり添加し、そしてコ
レラエーテルで抽出した。残留物をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにかけると、所望の化合物が淡黄色油とし
て得られた。高分解能質量スペクトル:Cl8Hz50
6について(CI 、 NH3)(M+H”):計算値
337.16524;実測値:337.16511゜ 実施例23 乾燥塩化メチレン中のテトラ−O−アセチル−β−D−
リポフラノースの溶液に、室温において3分間、無水臭
化水素を急速に通入した。この溶液を室温においてさら
に3分間放置し、そして急速に蒸発させると、シロップ
が得られた。このシロップを乾燥ベンゼンおよび塩化メ
チレンとともに3回同時蒸発させた。もっばらβ−アノ
マーの形態の淡黄色シロップの臭化物を次の工程に直ち
に使用した。 標題塩化物は、同様な方法で調製したが、ただし、塩化
水素で飽和後、反応溶液を冷蔵庫に一夜保持した。 実施例24 新しく蒸留した塩化トリメチルシリル(7,65m1)
を、乾燥塩化メチレン中の6.75g(7)実施例22
からの生成物の溶液に添加した。1時間後、溶媒を蒸発
させ、得られる油を10m1の乾燥アセトニトリル中に
溶解し、そしてこれを20m1の乾燥アセトニトリルち
ゅの4.574gの過塩素酸銀および9gの粉末状4A
モレクラ−シーブの懸濁液に一40°Cにおいて添加し
た。反応混合物を1時間撹拌した後、lom+のアセト
ニトリル中の4.641gの実施例15からの生成物番
ゆっくり添加した。4時間後、反応混合物をろ過し、蒸
発させ、そして所望の生成物をシリカゲルのクロマトグ
ラフィー1こよって車両製しtこ。IHNMR(200
MHz)+ 2.14 (s、−C0CH,) 、3.
56 3.678 (m、5H)、3.71−4.21
  (m、  l OH)、4.50−473 (m、
8H,CHzP h) 、5.14−5.33 (m、
5H,−CH−CHり、5.64−5.94 (m、2
H,−CI−1=) 、7.25−7.38 (m、2
0H,−Ph)。 実施例25 35m1のアセトニトリル中の3.185gの乾燥過塩
素酸銀および3.7gの4Aモレキユラーシーブの混合
物を、室温において約10分間撹拌し、次いで一40°
Cに冷却した。25m1のアセトニトリル中の4.30
4gの実施例23のリポフラシノシルクロライドの溶液
を嫡々添加した。 40 分’dk、30 mlのアセトニトリル中の3.
7gの実施例11のリビトールの溶液を滴々添加し、そ
して得られる黄色溶液を一40°Cにおいて2時間撹拌
した。重炭酸ナトリウム粉末(3,0g)を添加し、そ
してこの混合物を室温に加温した。 反応混合物をライトを通してろ過し、塩化メチレンで洗
浄し、そして−緒にしたろ液および洗浄液を蒸発させる
と、シロップが得らられな。残留物をフラッシュクロマ
トグラフィーにかけると、所望生成物が油として得られ
た、[α] D”−−12,79” (c = 16.
5、クロロホルム)。 実施例26 2.3.5−1−リスー〇−アセチルーβ−D−リポフ
ラシルクロライド(実施例23)および2゜3.4.5
−テトラ−0−ベンジルリビトール[ガレグ(G ar
egg)ら、アクタ・ケミ力・スカンジナビ力(Act
a  Chem、 5cand、 ) 、27.159
5 (1973)に従って調製した]から実施例25の
方法に従って調製した標題化合物を、油として単離した
。’HNMR(300MHz)1.98.2.06およ
び2.09 (3s、9H。 3COCH3) 、3−68 (m、4H) 、3.8
6(m、4H) 、4.09 (m、IH) 、4.2
6(m、2H)、4.49 4.77 (m、8H,C
H2Ph) 、4.94 (s、L H,Cr  H)
、5.27 (d、LH,Cz  H)、5−32 (
t。 IH,C3−H) 、7.30 (m、20H,Ar−
H)。 実施例27 1上 25m1のメタノール中t753 gの実施例24から
の生成物の試料に、21mgのナトルムメトキシドを添
加した。2時間後、メタノールを蒸発させ、0.251
gの水素化ナトリウムを60%の分散液としたおよび0
.723gのヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウムを
、50m1のテトラヒドロフラン中に溶解した残留物に
添加した。1時間後、064m1の臭化ベンジルを添加
し、そして撹拌を一夜続けた。実施例9に記載するよう
に仕上げた後、所望生成物を単離した。、HNMR(2
00MHz)+3.54−3.70 (m、5H)、3
.95−3.98 (m、l0H) 、4.28−4.
32 (m、IH,H−4) 、4−491−4.68
 (m、10H,CHz Ph) 、5.04(s、L
H,H−1)、5.13−5.31 (m。 4H,=CHz) 、5.81 5.97 (m、2H
。 −CH=) 、7.24=7.37 (m、25H。 Ph)。 実施例28 75m1の10%の水性エタノールおよび25m1のト
ルエン中の5.921gの実施例27からの生成物、0
.673gの塩化トリス(トリフェニウルホスフィン)
ロジウム(1) およUo、244gのジアザビシルオ
ロクタンの溶液を6時間還流させた。溶媒を蒸発させ、
10%の水性アセトンで置換し、次いで5.925gの
塩化第二水銀を添加した。室温において1時間撹拌した
後、この溶液をろ過し、そして溶媒を蒸発させると、油
が得られた。残留物を塩化メチレン中に溶解し、5%の
水性ヨウ化カリウム、ブラインで洗浄し、乾燥し、再び
蒸発させた。シリカゲルのクロマトグラフィーにかける
と、所望化合物が油として得られた。’HNMR(20
0MHz)  : 2.29(b r  t、l H,
C−5’OH) 、2.60 (d。 IH,C−3−OH,J−8,5Hz)、3.50−4
.17 (m、12H)、4−48−4.69(m、l
 OH,CHzPh) 、5.01 (s、l H。 H−1) 、7.28−7.31 (m、25H,Ph
)。 実施例29 一β−D−リボフラノシルー5−0− [(4−トール 室温において1.20m1のピリジンおよび0.302
gの4−(N、N−ジメチルアミノ)ピリジンを含有す
る80m1の塩化メチレン中の3.609の実施例28
からの生成物の溶液に、1.985gの塩化モノメトキ
シトリチルを添加した。15時間後、この溶液を飽和水
性重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し、乾燥し、
そして溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルのクロマ
トグラフィーにかけると、所望の生成物が白色の泡とし
て得られた。’HNMR(200MHz): 2.57
 (d、IH,C−30H,J=8.7Hz);3.4
1−4.10 (m、IH,H−1);6.75 (d
、2H,phocH,上のH−3&H−5); 7.2
1−7.493 (m、37H,Ph)。 実施例30 3’−0−(1,4−ジオキシペンチル)−2’。 98mgの4−(N、N−ジメチルアミノ)ピリジンを
含有する25m1のテトラヒドロフラン中の535mg
の実施例29からの生成物の溶液に、0.08m1のり
プリン酸を添加し、次いで2mlのテトラヒドロ7ラン
中に溶解した220mgのジシクロへキシルカーポジイ
ミドを添加した。溶液を24時間撹拌し、反応混合物を
濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル
のクロマトグラフィーにかけると、所望化合物が白色の
泡として得られた。1HNMR(200MHz): 2
.13 (s、3H,CHsCO);2.58−2.6
6 (m、4H,−COCH,CH2);3.47 (
m、2H);3.48 (d、2H。 H−5’、J=4.9Hz);3.50 (m、LH)
; 3.75 (s、3H,0CH3); 3.87 
(m。 4H);4.07  (ctct、IH,H−2,J+
+z−1,8Hz、J=t+z4.9H2); 4.3
1  (dd。 IH,H4,J3,4−10.9H2): 5.13(
dd、l HI  H−3112+s−5,27Hz%
J3,4=IO,6H2); 6.74  (d、2H
,Ph0cH,上のm−Ar−H); 7.20−7.
48  (m、37H,Ph)。 塩化メチレン中の3%のトリクロロ酢酸の10m1中の
482mgの実施例30からの生成物の溶液に、室温に
おいて15分間撹拌した。得られるオレンジ色の溶液を
10%の水性重炭酸ナトリウムで急冷した。この混合物
を塩化メチレンで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥し、
そして蒸発した。’HNMR(200MHz): 2.
14 (s。 3H,CH,C○−);2.27 (Br  t、IH
。 −0H): 2.60−2.68  (m、4H,−C
H2CH2CO−); 3.53  (d、2H,H−
5゜5’、J−5,0Hz); 3.73 4.07 
(m。 7H,’)ピトー4);4.10  (dd、IH。 H−2,J、、t=2.1tz)、J、、3=5.1H
z);4.33 (dd、IH,H=4.J3.4−1
0.5H2,Ji、S−5,IHz); 4.44−4
.68  (m、IOH,CH,rPh); 5.02
(d、IH,H−1,J=2.1Hz);5.17(a
d、IH,H−3,Ji、s−5,3HzoJ3,4−
Io、6Hz);7.27−7.30  (m、25H
,Ph)  。 実施例32 100mlのアンモニア−飽和メタノール中の1.27
gの実施例25のトリアセテートの溶液を1日間0°C
で撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物酢を酸エチ
ルで希釈した。この溶液をイオン交換樹脂で処理し、そ
して濾過した。溶媒を蒸発させ、そしてソリ力ゲルのク
ロマトグラフィーにかけると、所望トリオールが得られ
た。’HNMR(200MHz)1.11  [s、9
H。 C(CH3) sJ 、3.15 (b r  s、 
3H,30H) 、3.56−3.64 (m、2H)
、3.73−4.20 (Br  m、9H)、4−メ
トキシ7、ニル、33 (Br  t、IH)、4.6
1−4.65 (m、6〜.CHtOPh) 、4.8
5(s 、  l H,Cr、−H) 、7.24−7
.35(m、15−、Ar−H)。 実施例33 0℃において20m1のピリジン中の2.22gの絵e
x32のトリオールの溶液に、1.21m1の1.3−
ジクロロ−1,1,3,3−テトライソプロピルシロキ
サンをゆっくり添加した。得られる混合物を0°Cにお
いて3時間、そして室温において1時間撹拌した。水を
添加し、そして溶媒を減圧下に濃縮した。次いで、塩化
メチレンを添加し、そしてこの溶液を水、5%のCu 
S Oaおよびブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。蒸発後、生成物をシリカゲルのクロ
マトグラフィーにより精製すると、所望のアルコールが
結晶質固体として得られた。’HNMR(200MHz
): 1.00−1.10 [m、21H,CH(CH
s)z] 、1.18 [s、9H,C(CH3)]、
2.97 (a、IH,OH)、3.61 4.19 
(Br  m、l 2H) 、4.52−4.75 (
m、6H,CH,○Ph)、4.88 (s、IH,C
r、 −H)、7.30 (m、15H,Ar−H)。 実施例34 [(フェニルメトキシ)メチル]−M−0−β−D−リ
ボフラノシル−5−0−(トリメチル室温において20
m1のテトラヒドロフラン中の1.068gの実施例3
3からのアルコール、1.163gのジイソザロピルエ
チルアミンおよび448mgのヨウ化テトラ−n−ブチ
ルアンモニウムの溶液に、0.844m1のベンジルク
ロロメチルエーテルを添加し、次いで74mgの4−(
N、N−ジメチルアミノ)ピリジンを添加した。 得られる黄色の懸濁液を4日間撹拌し、次いで10%の
水性重炭酸ナトリウム溶液を添加し、そしてこの混合物
を蒸発させた。残留物を塩化メチレン中に溶解し、そし
て10%の水性重炭酸ナトリウム溶液および水で洗浄し
た。乾燥後、溶媒を蒸発させ、そして残留物をクロマト
グラフィーによって精製した。’HNMR(200MH
z)1.02 [B r  d、 21H,CH(CH
)) 2]、1.20 [s、9H,C(CH3)3]
 、3.66(m、IH)、3.77 3.92 (B
r  m、4H) 、3.97−4.08 (m、 2
H) 、4.1.1−4.22  (m、2H) 、4
.50  (dd、  IH)、4.51  (m、 
 IH)、4.52−4.75  (m。 6H,CHzOP h)、  4.83  (s、  
I H,C1゜−H)、4.34および4.44 (2
d、2H,。 CH20Bn)、7.23  7.37(m、20H。 Ar−H)  。 実施例35 実施例33の生成物(150mg)を3mlのジメチル
ホルムアミド中で60mgの塩化t−ブチルジメチルシ
リルおよび53mgのイミダールで処理した。1時間後
、反応混合物を通常の方法で仕上げると、所望のシリル
エーテルを生成した。 ’HNMR(200MHz): 0.05および0.0
7  (2s、  6H,2SiCHs)、 0.88
[s、9H,S iC(CHs)3]  、 1.0 
1  [m。 28H,43iCH(CH3)2]  、 1−17 
 [s。 9H,QC(CH3)  3]  、3.70  (B
 r   d。 2H)、3.83  4.07  (Br   m、7
H) 、4.16  (da、  IIH)、4.40
  (da、  IH)  、 4.52  (aa、
  LH)  、 4.59−4.73  (m、6H
,CHzP h)  、 4.77  (s 、  I
 H。 C+、  H)  、7−28  (m、  l  5
H,A r   H)  。 実施例36 20m1のテトラヒドロフラン中の1.18gの実施例
34からの生成物の溶液に、842mgの7フ化テトラ
−n−ブチルアンモニウム三水和物を添加した。反応混
合物を1時間撹拌し、そして水を添加した。この混合物
を濃縮し、そして残留物をクロロホルムで抽出した。−
緒にした抽出液をブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。溶媒を蒸発した後、残留物をクロ
マトグラフィーにかけると、所望のジオールが得られ 
tこ 。  ’HNMR(200MHz)   1.1
  4   [s。 9H,C(CH3)11.2.37 (dd、IH。 5′−〇H)、2.60 (d、IH,3’−0H)、
3.50−4.15 (Br  m、IIH)、4.3
6 (m、LH) 、4.41−4.70 (m、8H
。 CH20P h) 、4.84 (S 、 2 H,0
CH20Bn) 、4.95 (s、IH,CI+  
H)、7.19−7.34 (m、20H,Ar−H)
。 実施例37 30m1のテトラヒドロフラン中の765mgの実施例
36からの生成物の溶液に、順次に、223mgの硝酸
銀、399mgのピリジンおよび405mgの塩化モノ
メトキシトリチルを添加した。得られる混合物を室温に
おいて4時間撹拌し、そしてセライトを通して濾過し、
塩化メチレンで洗浄した。濾液を濃縮し、そして10%
の重炭酸ナトリウムを添加した。これを塩化メチレンで
抽出し、そして乾燥した。蒸発およびクロマトグラフィ
ーによる精製後、所望の生成物が油として得られた。質
量スペルトル: (FAB、DEA。 m / e 、%)(MH”−OR,R−リビトール鎖
、0.5) 、631 (526+DEA10.14)
。 実施例38 実施例37の生成物を、実施例3に記載するように、塩
化t−ブチルジメチルシリルと反応させると、油として
所望化合物が得られた。’HNMR(200MHz)0
.Oliiよび0.03(2s、6H,2S iC(C
H3) 、0.77 ([s。 9H,5iC(CH,)x]、1.19  [s、9H
。 QC(CH3)3] 、3.13 (dd、IH)、3
.71  (s、3H,0CHs) 、3.87 (m
。 4H) 、3.99 (d、IH,c、−H)、4.0
3  (m、IH)、4.18 (m、2H)、4.2
9(dd、IH,Cs  H) 、4.50 (m、I
H)、4−45 4−71  (m、  8 H,CH
AP h)、4.84および4.89 (2d、2H,
OCH,0Bn) 、5.11  (s、l H,(:
+、   H)、6.77 (d 、  2 H、P 
h OCH3上)c 3+5−H)、7.13−7.5
0 (Br  ’m、32H。 Ar−H)  。 実施例39 3.44リス−〇−(フェニルメチル)−D−リビトー
ル 室温において2mlのテトラヒドロフラン中の実施例3
8かもの生成物の溶液に、9.1mgの水素化リチウム
アルミニウムを添加した。30分後、10%の重炭酸ナ
トリウム溶液を添加し、そして混合物をセライトを通し
て濾過した。蒸発後、残留物をシリカゲルのクロマトグ
ラフィーにかけると、所望のアルコールが油として得ら
れた。 ’HNMR(300MHz)−0,03および一〇、l
 6 (2s、 6H,2S i CH3) 、O−8
1[s、9H1S iC(CH3)3] 、2−’25
 (t。 IH,OH)、3.13 (ad、IH)、3.34(
dd、1.H) 、3.71 (s、3H,0CHs)
、3.72 (m、3H) 、3.87 (m、3H)
、4.00 (d、IH,C2,−H)、4.H)、4
.21 (m、IH)、4.31 (dd、LH。 C,−H)、4−メトキシフェニル、42−4.72 
(Br  m、8H,○CH2Ph)、4.82および
4.87 (2d、2H,0CH20Bn) 、5.1
3 (s、IH,C,、−H)、6 、97 (d 、
  2 H、P h OCHs上のC3+ 6−H) 
 、7.1 3−7.50  (m、32H,Ar −
H)。 実施例40 150mlのテトラヒドロ7ラン中の実施例36のジオ
ール(9,860g)、3.646gの硝酸銀および1
.589gのジメチルアミノピリジンの混合物を室温に
おいて10分間撹拌した。 この懸濁液に、3.137gの塩化上−プチルジメチル
シリルを一度に添加した。得られる混合物を室温におい
て8時間撹拌し、そして10%の重炭酸ナトリウム溶液
を添加した。5分後、この混合物をセライトを通して濾
過し、そして塩化メチレンで洗浄した。濾液を水および
ブラインで洗浄し、そして乾燥した。溶媒を除去し、そ
して残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかける
と、所望のシリルエーテルが油として得られた。IHN
MR(200MHz)0.04および0.06(2s、
5iCHs)、0.89 [s、9H,SiC(CH3
) 31.1.18 [S、 9H,C(CH3)] 
、2.60 (d、LH,3’−0H)、3.69−4
.05 (Br  m、9H)、4−メトキシフェニル
、l 6 (m、2H) 、4.53 (m。 1 h) 、455 4.75 (m、8H,CH*0
Ph) 、4.85 (s、2H,0CH20Ph)、
4.85 (s、2H,OCH,0Bn) 、5.03
(s、IH,C,、−H) 、7.31 (m、20H
。 Ar−H)。 実施例41 室温において窒素下に60m1のエーテル中の11.7
gの実施例40からのエステルの溶液に、5分かけて3
0m1のホウ水素化トリエチル(1,0モル)を添加し
た。次いで、この混合物をセライトを通して濾過し、そ
して蒸発させた。 残留物を塩化メチレン中に溶解し、水およびブラインで
洗浄し、そして乾燥した。溶媒を除去し、そして残留物
をクロマトグラフィーにかけた後、所望のジオールがシ
ロップとして得られた。′HNMR(200MHz)0
.01および0.03(2s、5iCH3)、0.89
 [s、9H,SiC(CHsM 、2.23 (t、
IH,5−0H)、2゜55 (a、IH,3’−0H
)、3.64−4.21 (Br  m、12H)、4
.50−4.71 (m、8H,CHzOPh) 、4
−85 (s。 2H,0CHzOBn) 、5.Ol (s、1〜。 C,、−H) 、7.22 (m、20H,Ar−H)
。 実施例42 (4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル]−2.3
.4− トリス−0−(フェニルメチル)−D−リビト
ール 室温において窒素下に100m1の塩化メチレン中の6
.69gの実施例41からのジオアール、2.06m1
のピリジンおよび519mgのジメチルアミノピリジン
の溶液に、3.408gの塩化モノメトキシトリチルを
2つの部分で30分の間に添加した。得られる混合物を
室温において24時間撹拌し、次いでメタノールを添加
し、次いで5分以内に10%の水性重炭酸ナトリウム溶
液を添加した。次いで、反応混合物を塩化メチレンで希
釈し、10%の水性重炭酸ナトリウム溶液、5%の硫酸
銅溶液およびブラインで洗浄した。溶液を乾燥し、蒸発
させ、そして残留物シリカゲルのクロマトグラフィーに
かけると、所望のトリチルエステルが黄色油として得ら
れた。’HNMR(300MHz)0.01および0.
03(2s。 6H,S i CH3) 、0.88 [s、9H,C
(CH3) 31.2.56 (d、IH,OH) 、
3.56(m、2H) 、3.68 (m、3H) 、
3.76(s、  3H,0CHx)、 3−82  
3−87  (Brm、5H)、4−メトキシフェニル
、02(Br  d、LH,CI  H)、4.14 
(brq、LH,Ci+  H) 、4.44 4.7
7(br  m、8H,CHzOPh)、4.82 (
s。 2H,OCH,0Bn)、4.99 (s、IH。 C,、−H) 、6.74 (d、2H,Ph0CH。 上のm−Ar  H) 、7.09 7−56 (m。 32H,Ar−H)。 実施例43 室温においてアルゴン下に25m1のエーテル中の2.
19gの実施例42からのアルコール、360mgのり
プリン酸および379mgのジメチルアミノピリジンを
含有する隔膜密閉フラスコに、20m1のエーテル中の
835mgのジシクロへキシルカーポジイミドの溶液を
添加した。得られる混合物を室温において24時間撹拌
し、次いでセライトを通して濾過した。濾液を濃縮し、
そして残留物をクロマトグラフィーにかけると、所望の
エステルが黄色シロップとして得られた。 ’HNMR(300MHz)0.00および0.02 
(2s、6H,S 1cHs) 、0.86[s、9H
,C(CH3)3] 、2.15 (S。 3H,CHsCOCHzCH*)、2.61および2.
70 (2br  t、4H,C旦、C0CH2GHz
) 、3.54 (m、2H) 、3.63 (d a
。 11H) 、3−75 (s、3H,0CH3)、3.
80−3.96 (br  m、3H)、4.14(m
、  l H,C4,H) 、4.44 4−72(m
 、  8 H、CH20P h )、4.75 (d
、2H。 OCH!0BN) 、5.00 (d、IH,C,。 H)、5.15 (t、IH,Cs、  H)、6.7
3 (s、2H,P hOcHs上のm−Ar−H)、
7.09−7.45  (m、32H,Ar −H)。 実施例44 止 室温において10m1の塩化メチレン中の2.40gの
実施例43のトリチルエーテルの溶液に、塩化メチレン
ちゆうの3%のトリクロロ酢酸の75m1を添加した。 得られる赤色溶液を15分間撹拌し、そして10%の水
性重炭酸ナトリウム溶液で処理した。次いで、この混合
物を水および塩化メチレンの間で分配した。有機相をブ
ラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥下。 溶媒の除去および残留物のクロマトグラフィー後、所望
のアルコールは油として得られた。 皇HNMR(300MHz)0.03および0.05 
(2s、6H,S 1cHx) 、0.89[s、9H
,C(CH3)3] 、2−17 (s、3H,CH,
C0CH2CH,) 、2.25 (t 、l H。 OH) 、2.63および2.72 (2br  t、
4H,CH3C0CH2CH2) 、3.63−’3.
78(m、6H)、3.82 (d  d、LH)、3
.89 (: t、IH)、3.95 (d  d、I
H)、4−メトキシフェニル、19 (d ct、IH
,c、。 −H)、4−メトキシフェニル、32(d  d。 lH,Cz、  H)、4,52 4.70 (m、8
H,CH,0Ph) 、4.72および4.80(2d
、0CH20Bn)、5.70 (d、IH,C,。 −H)、5.17 (t、IH,C3,−H)、7.3
3 (20H,Ar−H)。 実施例45 リボ7ラノシルー5−0− [(4−メトキシフェ5m
lのテトラヒドロフラン中の440mgの実施例29か
らの生成物の溶液を、lomlのテトラヒドロフラン中
の0.19m1の2−シアオノエチルーN、N−ジイソ
プロピルクロロホスホルアミダイトおよび0.31m1
のジイソプロピルエチルアミンの溶液に添加した。この
溶液を室温において18時間撹拌した後、それを酢酸エ
チルおよびブラインの50+50混合物中に注いだ。層
を分離し、水性層を追加の酢酸エチルで洗浄し、そして
有機層を一緒にした。乾燥、蒸発、および残留物のシリ
カゲルのクロマトグラフィー後、所望化合物が無色の油
として得られた。’HNMR(200MHz;特性シグ
ナル)  : 1.11(d 、 6 H,NC(CH
3) 2)、1.22(d。 5H,NC(CH,)り。 実施例46 5’−0−[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリ
ル] −3’−0−[[ビス(l−メチルエチ室温にお
いてアルゴン下に15m1のテトラヒドロフラン中の0
.80gの塩化N、N−ジイソプロピルメチルホスホン
アミジン酸および1.28m1のジイソプロピルエチル
アミンを含有する隔膜密閉フラスコに、40m1のテト
ラヒドロフラン中の1.90 gの実施例42のアルコ
ールの溶液を添加した。得られる曇った溶液を室温にお
いて一夜撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈した。この混
合物を15%の水性重炭酸ナトリウム溶液およびブライ
ンで洗浄した。乾燥後、溶媒を減圧下に除去した。残留
物をシリカゲルの短いカラムで精製すると、無色のシロ
ップとしてホスホルアミダイトが得られた。”P  N
MR(121,42MH2)151.70.152.0
0゜実施例47 一すビトール 0.85m1のテトラヒドロフラン中の実施例37から
のアルコールの150mgの部分を、実施例46に記載
するように、0.07m1の塩化N。 N−ジイソプロピルメチルポスボンアミジン、酸を反応
させて、所望化合物をシロップとして生成しf−。 ”
P    NMR(121,42MHz)   :  
149.98および150.37゜ 実施例48 −O−[(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル]
  −2,3,4−トリス−○−(フェニルメ5mlの
乾燥アセトニトリル中の235mgの実施例31からの
生成物の溶液を、1mlのアセトニトリル中の378m
gの実施例45からの生成物および132mgの新しく
昇華したテトラゾールの溶液に室温において添加した。 24時間撹拌した後、この溶液を2 : l (V/V
)のテトラヒドロ7ランー水中の0.1モルのヨウ素で
処理した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を塩化メチレ
ンで抽出した。この溶液を5%の水性亜流酸ナトリウム
およびブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮して所望
化合物を得た。 実施例49 シホスフィニル)−2−0−[C7xニルメトキ室温に
おいてアルゴン下に2.15gの実施例46のホスホル
アミダイトおよび494mgのテトラゾールを含有する
隔膜密閉フラスコに、30m1のアセトニトリル中の1
.91gの実施例44からのアルコールの溶液を添加し
た。得られる混合物を室温似おいて約24時間撹拌し、
次いで1.6 mlのピリジンをフラスコに添加した。 次いで、この反応混合物をテトラヒドロフラン−水中の
ヨウ素で、赤色が消失するまで、処理した。 10分後、赤色溶液をクロロホルム中に注ぎ、そしてこ
れを5%の水性亜流酸ナトリウムおよびブラインで洗浄
した。水性相をクロロホルムで逆抽出した。−緒にした
有機相を乾燥し、そして溶媒を減圧下に除去した。粗製
生成物をシリカゲルで精製すると、2つのジアステレオ
マーとして所望の二量体が得られた。”P  NMR(
121,42MHz): 1.849および2.110
8pp。 実施例50 の5−エステル 2mlのアセトニトリル中の93mgの実施例39から
の生成物、125mgの実施例47からのホスホルアミ
ダイト、および37mgのテトラゾールの溶液を、実施
例49に記載するように反応させ、そして酸化すると、
所望の二量体が油として得られた。”P  NMR(1
21,42MHz):O,166および0.257゜ 実施例51 ル)−D−リビトールとの5−エステル実施例49の二
量体の162mgの部分を塩化メチレン中の3%のトリ
フルオロ酢酸の4ml中に溶解した。この溶液を10分
間撹拌し、そして反応混合物を10%の水性重炭酸ナト
リウム溶液で急冷した。この混合物を塩化メチレンで希
釈し、次いで10%の水性重炭酸ナトリウム溶液で洗浄
した。有機相を乾燥し、蒸発させ、そしてシリカゲルの
クロマトグラフィーにかけると、所望のアルコールが無
色の油として得られた。llpNMR(121,42M
Hz): 1.85および2.13゜ 実施例52 0− [(フェニルメトキシ)メチル1−β−D−± 実施例49の二量体を3mlの塩化メチレン中に溶解し
、次いで酢酸−ビリジン(1: 4v/V)中の0.5
モルのヒドラジンを添加した。得られる黄色溶液を室温
において15分間撹拌し、次いで反応混合物を0.2m
lの酢酸で急冷した。この溶液をクロロホルム中に注ぎ
、そして10%の水性重炭酸ナトリウム溶液、水、5%
の硫酸銅溶液およびブラインで洗浄した。−緒にした水
性相をクロロホルムで逆抽出した。乾燥後、有機相を蒸
発させ、そしてシリカゲルのクロマトグラフィーにより
精製すると、所望のアルコールが黄色油として得られた
。”P  NMR(121,42MHz):1.85.
2.09゜ 実施例53 1−0−  [5−0−[(1,1−ジメチルエチル)
ジメチルエチル] −3−0−(ヒドロキシメトキシホ
スフィニル)−2−0−[(フェニルメトキ実施例52
のアルコールからシロップを生成する実施例46に記載
する条件を用いて化合物を調製した。”P  NMR(
121,42MHz):0.013.0.305.14
9.97および150.23゜ 実施例54 シ)メチル] −β−D−リポフラノンル] −5−−
0−(フェニルメチル)−D−リビトールとの5−エス
テル 1mgのテトラヒドロフラン中において95mgの実施
例53のホスホルアミダイト、65.2mgの実施例5
1のアルコールおよびl 3.1mgのテトラゾールを
。実施例49に記載するように、反応させ、そして酸化
して、所望の化合物を、ホスフェートエステルにおいて
エピマーである、対字体の混合物として生成した。対掌
体の1つをシリカゲルのクロマトグラフィーによって単
離した。31P  NMR(121,42MHz):0
−089.0.334.0.404゜ 実施例55 フラノシル]−2,3,4−トリス−0−(フェニ実施
例51の生成物の一部を、実施例52の生成物の調製に
ついて記載したように、ヒドラジンで処理して、所望の
ジオールを無色油として得た。 コ’P   NMR(121,42MHz)  :0.
221および0.473゜ 実施例56 実施例55からの生成物の60mgをlomlのt−ブ
チルアミン中に溶解し、そしてこの溶液を24時間還流
加熱した。反応混合物の上に窒素の流れを通すことによ
って、L−ブチルアミンを除去した。残留物をシリカゲ
ルのカラムに適用し、不純物を洗浄除去し、そして所望
化合物をシリカゲルを酢酸エチルおよびメタノールで洗
浄することによって得た。−緒にした溶離液を蒸発させ
て、化合物を油として得た。”P  NMR(121゜
42MHz)ニー0.654 p pm。 実施例57 実施例56からの生成物を1.1mgの0.1モルのフ
ッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム中に溶解し、そし
て室温において7時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そし
て残留物を水性メタノール中に再溶解した。触媒、炭素
担持10%パラジウム、を添加し、そしてこの混合物を
室温および15psiにおいて5時間水素化した。反応
混合物を濾過し、蒸発させ、水で希釈し、そしてエーテ
ルおよびヘキサンで抽出した。水性相をドウウェクス(
Dowex) 50 W −X 8 (N a+型)イ
オン交換樹脂とともに撹拌し、次いで同一樹脂を充填し
たカラムを通して濾過し、水で溶離した。水を蒸発させ
、そして残留物を7リカゲルのクロマトグラフィーにか
けると、所望化合物が得られた。 ”P  NMR(121,42MHz):1.136p
pm。 実施例58 1′−β−D−リボフラノシルー1−D−リビト巳 実施例41の生成物に実施例57に記載する脱保護手順
を適用すると、所望化合物が得られた。 [α]、23−−35° (c  4.0、H,O);
’HNMR(300MHz、D20)3.58−3.7
2 (m、4H) 、3.74−3.84 (m。 4H)、3.89 (m、IH)、4−00 (m、L
H,C4,−H) 、4.22 (dd、IH,C3、
H)  ; ”CNMR(75,43MHz 、  D
20):  65.1 0、65.1 9、71.33
、72.95.73.30.74.67.74.89、
77.06.85.44.109.59 ;MS (C
I、グリセロール、m/e、%) 377 (M+gy
 ] +1(”。 1.1)、285  (M+H”、3.8)  ;C,
。H210、についてのHRMS (CI 、グリセロ
ール。 M/Z)(M+Hつ、計算値285.1186、実測値
285.1187゜ 実施例59 リボフラノシル]  −2,3,4−トリス−〇−()
実施例54の生成物を実施例5に記載するようにヒドラ
ジンで処理して所望化合物を得た。 実施例60 ベンジル2.3−0−ベンジリジン−β−D−リボフラ
ノシド 1gのリポース、1.415gのベンズアルデヒドおよ
び2.884gのベンジルアルコールを含有するフラス
コを激しく震盪し、その間0.2mlの濃硫酸を嫡々添
加した。得られる黄色溶液を室温において18時間加熱
し、そして80℃に1時間加熱した。それをエーテルで
希釈し、そしてエーテル相を10%の水性重炭酸ナトリ
ウム溶液、濃硫酸水素ナトリウム溶液、次いで水で洗浄
した。有機相を乾燥し、溶媒を蒸発し、そして残留物を
シリカゲルのクロマトグラフィーにかけると、エンド−
およびエキソ−リボフラノシドの混合物が無色の結晶と
して得られた。融点46−50°C0 実施例61 ド ロmlのテトラヒドロフラン中において実施例60から
の生成物(800mg)、1.7mlのジインプロピル
アミンおよび1.16mlのN、N−ジイソプロピロピ
ルメチルホスホルアミジン酸を、実施例46に記載する
ように、反応させ、そして精製すると、所望のホスホル
アミダイトが油として得られた。”P  NMR(12
1,42MHz):149.32および149.44p
pm。 実施例62 50m1の無水エタノール中の実施例10がらのアルデ
ヒド(ホウ水素化ナトリウムの還元の前)の溶液に、2
.159gの酢酸ナトリウムおよび177mgのシアノ
ホウ水素化ナトリウムを添加シタ。室温において30分
間撹拌した後、エタノールを蒸発させ、そして残留物を
クロロホルム中に溶解した。この溶液をブラインで洗浄
し、乾燥し、そして蒸発させると、粗製中間体アミンが
得られた。アミンの全量を50m1の塩化メチレン中に
溶解し、そしてこの撹拌した溶液に1 、2 m lの
トリエチルアミン、次いで0.64m1のクロロホルム
を添加した。30分後、3.5gのトリクロロ酢酸を添
加し、そして撹拌を15分間続けた。有機溶液を水性重
炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして蒸発させ
た。シリカゲルのクロマトグラフィーにかけると、所望
化合物が油として得られた。MS (CI 、 NH3
) 556 (M”+1)。 実施例63 ル、p 4l−o−[5−0−[(1,1−ジメチルエ
チル)ジメチルシリル] −3−0−(ヒドロ実施例4
9の生成物を実施例61に記載するホスホルアミダイト
と反応させ、そして酸化して実施例49に記載するよう
に所望化合物を得た。 実施例64 ビトール、P→1−0− [3−0−(ジヒドロキシメ
トキシホスフィニル)−β−D−リポフラノ実施例63
の生成物を次の順序で完全に脱保護した:メチル基をホ
スフェートエステルからこの化合物をt−ブチルアミン
中で実施例55に記載するようにして還流することによ
って除去した。 シリル保護基をフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム
を使用して除去し、そしてベンジル、ベンジリジン、お
よびモノメトキシトリチル基を実施例57に記載するよ
うに炭素担持10%パラジウムの存在下に接触水素化す
ることによって離脱させた。後者の手順からの濾液をエ
ーテルで抽出し、そして水性相をドウウェクス50W−
X8イオン交換樹脂(Na+型)とともに撹拌した。濾
液を蒸発させると、所望化合物が得られた。 新規な多糖類、例えば、実施例62の多糖類、の高分子
接合体を、この多糖類を高分子と共有的に反応させるこ
とによって調製する。 実施例65 免疫原蛋白質への接合 実施例64のポリを0.4モルのリン酸カルシウム緩衝
液、pH=6.7、中に50ミリモルの最終濃度で溶解
する。坦体蛋白質の溶液を1%のβ−D−オクチルグル
コシド中において0.235ミリモルの濃度で調製した
。ねじの蓋をもつプLスチック管内の実施例64の生成
物の溶液の1mlの試料に、1mlの坦体蛋白質の調製
物、100μlの10%のβ−D−オクチルグルコシド
、および5μモルのシアノホウ水素化ナトリウムを添加
した。この管を密閉し、そして混合物を37°Cで6日
間撹拌した。この反応混合物を1%のβ−D−才クチル
りルコシドを含有するリン酸塩緩衝化塩類溶液に対して
透析して、精製された坦体蛋白質−合成PRP接合温度
を生成した。 本発明のこの高分子接合温度は、表■におけるデータに
よって示されるように、ポリ(リボシル−リビトールホ
スフェート)抗体の形成を引き出し、そして病原体へモ
フイルス・インフルエンザエ(Haemophilus
  I nf 1uenzae) b型によって引き起
こされる感染に対して温血動物において活性な免疫化を
誘発するであろう。スプレィクーダウレイ(S pra
que −D avley)ラットを1週間順応化した
後、接合体のワクチン(0,5ml/投与)を1回/週
で3週間注射した。 本発明の主な態様および特徴は、次の通りである。 11式: 式中、nは2〜30の整数であり、モしてRはR’−(
CHOH)m−CH,− によって定義されるスペーサー断片であり、ここで品は
0〜3の整数であり、そしてR′はCHOlCOY、c
H,x、CH,NH2またはCH,SHであり、Yはハ
ロ、N−ヒドロキシスクシンイミドまたはヒドラジノで
あり、そしてXは/\ロゲン、メタンスルホニル、トリ
フルオロメタンスルホニルまたはトルエンスルホニルで
ある、の化合物。 2、nは4であり、mは3であり、そしてR′はCHO
である上記第1項記載の化合物。 3、nは3であり、mは3であり、そしてR′はCH2
NH2である上記第1項記載の化合物。 4、nは3であり、mは3であり、そしてR′はCH,
SHである上記第1項記載の化合物。 5、式: 式中、nは2〜30の整数であり、モしてmは0〜3の
整数であり、そしてR′は P−3−5−CH,− P−NHC○− P−NHCH2− P−N=CH− P   CON HCH!− P−CH,NHNHCO− P−CH2NHCO− P   CHxN HN HCO− であり、モしてPは高分子である、 の高分子接合体。 6、高分子は免疫応答を誘発できる蛋白質である上記第
5項記載の化合物。 7、蛋白質は破傷風毒素、破傷風トキソイド、ジフテリ
ア毒素またはジフテリアトキソイドである上記第6項記
載の化合物。 8、製薬学的に有効量の式: 式中、nは2〜30の整数であり、モしてmはO〜3の
整数であり、そしてR′は P−5−9−CH2− P−NHCO− P−NHCH2− P−N−CH− P−CONHCH2− P−CH2NHNHCO− P−CH= N N HCO− P−CH2NHNHCO− であり、そしてPは高分子である、 の高分子接合体を温血動物に投与することからなる、病
原体へモフィルス・インフルエンザエ(Haemoph
ilus  I nf 1uenzae) b型により
引き起こされる感染に対して、温血動物において、ポリ
(リボシル−リビトール−ホスフェート)抗体の形成を
引き出しかつ免疫化を誘発する方法。 9、式: 式中、nは2〜30の整数であり、モしてmはO〜3の
整数であり、そしてR′は P−5−5−CH2− P−NHCO− P−NHCH2− P−N=CH− P   CON HC82− P−CH2NHNHC〇− P−CH−NNHC○− P−CH2NHNHCO− であり、そしてPは高分子である、 の高分子接合体からなる病原体へモフィルス・インフル
エンザz(Haemophilus  Influen
zae)b型に対するワクチン。 101式: 式中、nは2〜3oの整数であり、そしてR−はR’ 
 (CHOH) m  CHz−によって定義されるス
ペーサー断片であり、ここでmは0〜3の整数であり、
そしてR′はCHOlCOY、CH2X、CH,NH2
またはCH,SHであり、Yはハロ、N−ヒドロキシス
クシンイミドまたはヒドラジノであり、そしてXはハロ
ゲン、メタンスルホニル、トリフルオロメタンスルホニ
ルまたはトルエンスルホニルである、の化合物を製造す
る方法であって、 a)リビトールの第二ヒドロキシル基土の保護基または
リポース単位から保護基を同時に除去しないで、C1お
よびC6の第一ヒドロキシル基土の保護基を選択的にか
つ独立に除去できるように、リビトール単位をリポース
から組立て、b)リポース単位のC2およびC6におけ
るヒドロキシル上の保護基またはりビトール単位上の保
護基に対して独立に、C1における保護基を除去できる
ように、そのアノマーの炭素における活性化官能性およ
びその残部のヒドロキシル基における保護官能性を含有
するリポース単位を組立て、C)適当に保護されたりビ
トール単位を適当に保護および活性化されたリポース単
位と反応させて、リポースのCIを介して連結したりポ
ジルーリビトールのモノマーを発生させて、前記2つの
単位の接合点において実質的にβ−立体配置を生成し、 d)末端リポース単位のC1における保護基を除去し、
同時にすべての他の保護基を完全な状態で残し、 e)C,ヒドロキシル基を適当な塩化ホスホルアミジン
酸と反応させて、ホスホルアミダイト中間体を発生させ
、 f)工程C)からの末端リポースの第一ヒドロキシルか
ら保護基を選択的に除去し、そしてこれを工程e)から
のホスホルアミダイト中間体と反応させ、次いでホスホ
トリエステルに酸化し、g)所望の数nの反復単位が組
立てられるまで工程d)〜f)を反復し、 h)工程d)およびe)を反復して、末端リポースのC
1にホスホルアミダイトを導入し、次いで末端リポース
のC1におけるホスホルアミダイトを通して、所望の官
能基R′を含有するスペーサ一部分Rを導入し、次いで
ホスホトリエステルに酸化する、 ことを含む前記方法。 11、式: 式中、nは2〜30の整数であり、そしてmは0〜3の
整数であり、そしてR′は P−3−5−CH2− P−NHCO− P−NHCH,− P−N−CH− P−CON’HCH2− P−CH2NHNHCO− P−CH−NNHCO− P−CH,NHNHCO− であり、モしてPは高分子である、 の高分子接合体を製造する方法であって、式:式中、n
は2〜30の整数であり、モしてRはR’  (CHO
H) m  CHz=によって定義されるスペーサー断
片であり、ここでmはO〜3の整数であり、そしてR′
はCHO。 COY、CH2X5CH2NH2またはCH2SI]で
あり、Yはハロ、N−ヒドロキシスクシンイミドまたは
ヒドラジノであり、そしてXはハロゲン、メタンスルホ
ニル、トリフルオロメタンスルホニルまたはトルエンス
ルホニルである、の化合物を免疫原の高分子と反応させ
ることからなる前記方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、nは2〜30の整数であり、そしてRはR′−(
    CHOH)_m−CH_2− によって定義されるスペーサー断片であり、ここでmは
    0〜3の整数であり、そしてR′はCHO、COY、C
    H_2X、CH_2NH_2またはCH_2SHであり
    、Yはハロ、N−ヒドロキシスクシンイミドまたはヒド
    ラジノであり、そしてXはハロゲン、メタンスルホニル
    、トリフルオロメタンスルホニルまたはトルエンスルホ
    ニルである、の化合物。 2、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、nは2〜30の整数であり、そしてmは0〜3の
    整数であり、そしてR′は P−S−S−CH_2− ▲数式、化学式、表等があります▼ P−NHCO− P−NHCH_2− P−N=CH− P−CONHCH_2− P−CH_2NHNHCO− P−CH=NNHCO− P−CH_2NHNHCO− であり、そしてPは高分子である、 の高分子接合体。 3、製薬学的に有効量の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、nは2〜30の整数であり、そしてmは0〜3の
    整数であり、そしてR′は P−S−S−CH_2− ▲数式、化学式、表等があります▼ P−NHCO− P−NHCH_2− P−N=CH− P−CONHCH_2− P−CH_2NHNHCO− P−CH=NNHCO− P−CH_2NHNHCO− であり、そしてPは高分子である、 の高分子接合体を温血動物に投与することことを特徴と
    する病原体ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haem
    ophilusInfluenzae)b型により引き
    起こされる感染に対して、温血動物において、ポリ(リ
    ポシル−リビトール−ホスフェート)抗体の形成を引き
    出しかつ免疫化を誘発する方法。 4、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、nは2〜30の整数であり、そしてmは0〜3の
    整数であり、そしてR′は P−S−S−CH_2− ▲数式、化学式、表等があります▼ P−NHCO− P−NHCH_2− P−N=CH− P−CONHCH_2− P−CH_2NHNHCO− P−CH=NNHCO− P−CH_2NHNHCO− であり、そしてPは高分子である、 の高分子接合体を含有ことを特徴とする病原体ヘモフィ
    ルス・インフルエンザエ(HaemophilusIn
    fluenzae)b型に対するワクチン。 5、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、nは2〜30の整数であり、そしてRはR′−(
    CHOH)_m−CH_2− によって定義されるスペーサー断片であり、ここでmは
    0〜3の整数であり、そしてR′はCHO、COY、C
    H_2X、CH_2NH_2またはCH_2SHであり
    、Yはハロ、N−ヒドロキシスクシンイミドまたはヒド
    ラジノであり、そしてXはハロゲン、メタンスルホニル
    、トリフルオロメタンスルホニルまたはトルエンスルホ
    ニルである、 の化合物を製造する方法であって、 a)リビトールの第二ヒドロキシル基上の保護基または
    リボース単位から保護基を同時に除去しないで、C_1
    およびC_5の第一ヒドロキシル基上の保護基を選択的
    にかつ独立に除去できるように、リビトール単位をリボ
    ースから組立て、 b)リボース単位のC_2およびC_5におけるヒドロ
    キシル上の保護基またはリビトール単位上の保護基に対
    して独立に、C_3における保護基を除去できるように
    、そのアノマーの炭素における活性化官能性およびその
    残部のヒドロキシル基における保護官能性を含有するリ
    ボース単位を組立て、 c)適当に保護されたリビトール単位を適当に保護およ
    び活性化されたリボース単位と反応させて、リボースの
    C_1を介して連結したリボシル−リビトールのモノマ
    ーを発生させて、前記2つの単位の接合点において実質
    的にβ−立体配置を生成し、 d)末端リボース単位のC_3における保護基を除去し
    、同時にすべての他の保護基を完全な状態で残し、 e)C_3ヒドロキシル基を適当な塩化ホスホルアミジ
    ン酸と反応させて、ホスホルアミダイト中間体を発生さ
    せ、 f)工程c)からの末端リボースの第一ヒドロキシルか
    ら保護基を選択的に除去し、そしてこれを工程e)から
    のホスホルアミダイト中間体と反応させ、次いでホスホ
    トリエステルに酸化し、 g)所望の数nの反復単位が組立てられるまで工程d)
    〜f)を反復し、 h)工程d)およびe)を反復して、末端リボースのC
    _3にホスホルアミダイトを導入し、次いで末端リボー
    スのC_3におけるホスホルアミダイトを通して、所望
    の官能基R′を含有するスペーサー部分Rを導入し、次
    いでホスホトリエステルに酸化する、 ことを特徴とする前記方法。 6、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、nは2〜30の整数であり、そしてmは0〜3の
    整数であり、そしてR′は P−S−S−CH_2− ▲数式、化学式、表等があります▼ P−NHCO− P−NHCH_2− P−N=CH− P−CONHCH_2− P−CH_2NHNHCO− P−CH=NNHCO− −P−CH_2NHNH− であり、そしてPは高分子である、 の高分子接合体を製造する方法であって、式:▲数式、
    化学式、表等があります▼ 式中、nは2〜30の整数であり、そしてRはR′−(
    CHOH)_m−CH_2− によって定義されるスペーサー断片であり、ここでmは
    0〜3の整数であり、そしてR′はCHO、COY、C
    H_2X、CH_2NH_2またはCH_2SHであり
    、Yはハロ、N−ヒドロキシスクシンイミドまたはヒド
    ラジノであり、そしてXはハロゲン、メタンスルホニル
    、トリフルオロメタンスルホニルまたはトルエンスルホ
    ニルである、 の化合物を免疫原の高分子と反応させることを特徴とす
    る前記方法。
JP63316556A 1987-12-18 1988-12-16 多糖類および多糖類の高分子接合体 Pending JPH01238594A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13466487A 1987-12-18 1987-12-18
US134664 1987-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238594A true JPH01238594A (ja) 1989-09-22

Family

ID=22464384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316556A Pending JPH01238594A (ja) 1987-12-18 1988-12-16 多糖類および多糖類の高分子接合体

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0320942A3 (ja)
JP (1) JPH01238594A (ja)
KR (1) KR890009963A (ja)
DK (1) DK703888A (ja)
FI (1) FI885813A (ja)
NO (1) NO885594L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528032A (ja) * 1999-08-30 2003-09-24 ユニベルシダド デ ラ ハバナ、ミニステリオ デ エデュカシオン スペリオル リボース−リビトールホスフェートのオリゴ糖誘導体とそれを含むワクチン

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565590B1 (en) * 1990-12-21 1999-03-03 Antex Biologics, Inc. ADHESIN-OLIGOSACCHARIDE CONJUGATE VACCINE FOR $i(HAEMOPHILUS INFLUENZAE)
US5843463A (en) * 1990-12-21 1998-12-01 Antexbiologics, Inc. Adhesin-oligosaccharide conjugate vaccine for Haemophilus influenzae
US5409705A (en) * 1991-05-20 1995-04-25 Kao Corporation Phosphobetaine and detergent and cosmetic containing the same
GB9202219D0 (en) * 1992-02-03 1992-03-18 Connaught Lab A synthetic heamophilus influenzae conjugate vaccine
DE122007000097I1 (de) * 1992-06-25 2008-03-27 Papillomavirus vakzine
FR2734484B1 (fr) * 1995-05-24 1997-06-27 Pasteur Merieux Serums Vacc Composition vaccinale liquide et procede de fabrication
DE19524515A1 (de) * 1995-07-05 1997-01-09 Deutsches Krebsforsch Saccharid-Konjugate
NZ503488A (en) 1997-10-03 2001-08-31 Galencia Pharmaceuticals Inc Polysaccharide conjugate derivatives capable of binding to the cell surface of antigen processing cells (APCs) and acting as immunoadjuvants
US6573245B1 (en) 1998-04-28 2003-06-03 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Modified polysaccharide adjuvant-protein antigen conjugates, the preparation thereof and the use thereof
CA3030521A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Stable hydrolysis-resistant synthetic polyribosylribitolphosphate derivatives as vaccines against haemophilus influenzae type b

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4573574A (en) * 1984-06-25 1986-03-04 Connery Colin A Axial lead component package with wax retaining mechanism
NZ223009A (en) * 1986-12-31 1990-06-26 Nl Rivm Of Thoven Oligosaccharides containing d-ribose d-ribitol and phosphate units mimicing haemophilus influenzae type b antigens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528032A (ja) * 1999-08-30 2003-09-24 ユニベルシダド デ ラ ハバナ、ミニステリオ デ エデュカシオン スペリオル リボース−リビトールホスフェートのオリゴ糖誘導体とそれを含むワクチン

Also Published As

Publication number Publication date
NO885594L (no) 1989-06-19
KR890009963A (ko) 1989-08-05
EP0320942A2 (en) 1989-06-21
FI885813A (fi) 1989-06-19
FI885813A0 (fi) 1988-12-16
DK703888A (da) 1989-06-19
NO885594D0 (no) 1988-12-16
DK703888D0 (da) 1988-12-16
EP0320942A3 (en) 1989-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Danishefsky et al. Application of the glycal assembly method to the concise synthesis of neoglycoconjugates of Ley and Leb blood group determinants and of H-type I and H-type II oligosaccharides
EP0276516B1 (en) New oligosaccharides, immunogens and vaccines, and methods for preparing such oligosaccharides, immunogens and vaccines
CA2606890C (en) Immunogens for meningitidis-a vaccines
US5721115A (en) DNA encoding a novel Haemophilus influenzae protein
JP7208995B2 (ja) ヘリコバクタ‐・ピロリリポ多糖の外部コアの八炭糖の調製方法
JPH01238594A (ja) 多糖類および多糖類の高分子接合体
JP2021512069A (ja) プレシオモナス・シゲロイデスo51血清型o−抗原オリゴ糖の化学合成方法
EP0565590B1 (en) ADHESIN-OLIGOSACCHARIDE CONJUGATE VACCINE FOR $i(HAEMOPHILUS INFLUENZAE)
JP4850377B2 (ja) リボース−リビトールホスフェートのオリゴ糖誘導体とそれを含むワクチン
CN106432371A (zh) β‑1,2‑D‑寡聚甘露糖蛋白缀合物及其制备方法和应用
EP2724730A1 (en) Glycoconjugates and their use as potential vaccines against infection by Shigella Flexneri
Chan Chun Kong Syntheses of oligomers of the capsular polysaccharide of Haemophilus influenzae type b bacteria
Sekljic et al. Synthesis of neoglycoproteins containing L-glycero-α-D-manno-heptopyranosyl-(1→ 4)-and-(1→ 5)-linked 3-deoxy-α-D-manno-oct-2-ulopyranosylonic acid (Kdo) phosphate determinants
KR100233805B1 (ko) 올리고머의 제조공정
CA2126341A1 (en) Lipid-a analogs: new monosaccharide and dissaccharide intermediates for eliciting therapeutic antibodies and for antitumor and antiviral activities
JPS6328072B2 (ja)
JPS6328073B2 (ja)