JPH01237797A - 火災警報装置 - Google Patents

火災警報装置

Info

Publication number
JPH01237797A
JPH01237797A JP6343188A JP6343188A JPH01237797A JP H01237797 A JPH01237797 A JP H01237797A JP 6343188 A JP6343188 A JP 6343188A JP 6343188 A JP6343188 A JP 6343188A JP H01237797 A JPH01237797 A JP H01237797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
fire
sensor output
operating
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6343188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690317B2 (ja
Inventor
Satoshi Horiuchi
智 堀内
Yoshiaki Okayama
義昭 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd filed Critical Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority to JP63063431A priority Critical patent/JP2690317B2/ja
Publication of JPH01237797A publication Critical patent/JPH01237797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690317B2 publication Critical patent/JP2690317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱、煙、あるいはガス等の火災現象の変化度
合が所定レベル以上となったときに火災と判断する火災
警報装置に関するものである。
[従来の技術] 例えば、実公昭59−28333号公報、並びに実公昭
58−44485号公報には、温度の変化の度合すなわ
ち温度変化率を監視し、該温度変化率が一定の上昇率に
達するか、あるいは一定の値以上の上昇率で一定時間以
上継続したときに受信機に火災信号を出力するようにし
た、いわゆる差動式火災感知器を電気回路で構成したも
のが示されている。
このような従来の差動式火災感知器では、火災判別のた
めの一定の温度上昇率、あるいは一定の温度上昇率が継
続すべき一定時間は、熱検出部の周囲の環境温度に関係
無く常に一定に設定されている。このため、冬期に室温
が例えば0℃位まで低下している状態で暖房を入れると
、天井に設定されている感知器は急激に温度が上昇して
1.設定された温度上昇率を超え、さらに設定された一
定時間をも経過してしまい、誤動作してしまうという欠
点がある。また逆に、ボイラ室のように常に40〜50
℃Lあ乞環境では、たとえ火災′発生の場きでも、所定
の上昇率並びに一定時間の経過を得るのが困難であり、
従って火災の検出が遅れるという欠点がある。このよう
に環境温度の条件によっては差動式熱感知器を用いるこ
とができず、代わりに定温式熱感知器を設置するという
ことが余儀なくされていた。
[発明が解決しようとする問題点] このように従来の差動式熱感知器等の差動式火災警報装
置では、環境条件によっては誤動作、または、週報ある
いは失報を生じ易いという問題点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決するために為されたもので、
熱、煙あるいはガス等の所定時間分(所定サンプリング
回数分)の検出データによって基準レベルを求め、その
基準レベルと現在の温度等の検出レベルとの差が設定値
に達しているか否かにより火災判別を行うものである。
さらに、火災判別のための設定値(動作幅)を環境温度
等の環境条件によって異ならせるようにしている。
具体的には本発明によれば、基準レベルと最新の検出レ
ベルとの差が設定値に達しているか否かにより火災判別
を行う火災警報装置において、所定時間分の検出レベル
を連続して読込んゼ格納する第1の手段と、 前記基準レベルを得るために、前記連続して読込まれた
所定時間分の検出レベルを平均する第2の手段と、 を備えたことを特徴とする火災警報装置が提供される。
本発明のもう1つの観点によれば、前記第2の手段に加
うるに、 前記第2の手段により得られる前記基準レベルが、火災
異常を表わすレベルに対して離れた側から接近した側に
向かうに従って、前記設定値を大から小となるように設
定変更する第3の手段を備えている。
[作用コ 第2の手段は、加重平均もしくは移動子均等により常に
所定時間分の検出レベルの平均を行い、該平均値を基準
レベルとする。このようにして得られる基準レベルは環
境変動に遅れて追随するものであり、最新の検出レベル
と該基準レベルとの差が設定値に達した段階で火災と判
別される。
また、第3の手段は、前記第2の手段により得られる前
記基準レベルに基づいて、火災異常を表わすレベルに対
して離れた側がら接近した側に向かうに従って大から小
となルヨうに前記設定値を変更するようにしており、こ
れにより、例えば熱式の感知器の場合には、低温状態か
ら暖房等による温度の急激な立ち上がり時に設定値を大
きくとって誤動作の可能性を減らし、また基準レベルが
高いすなわち環境温度が高い場合には設定値を小さくと
って早期に火災を検出することを可能としている。  
    ・     ・ [実施例] 以下、物理量として温度を検出する熱式の場合を例にと
り、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明の一実施例を適用した火災警報装置の
一例を示すブロック回路図であり、図において、REは
受信機、DEz〜DE、n・・・・DEn、〜DEnn
は、受信機REとそれぞれ1対の電源兼信号線L I〜
Lnによって接続される火災感知器である。なお、火災
感知器D E + +についてのみ内部を詳細に示して
いるが他の火災感知器についても同様である。
火災感知器DE、において、 MPUは、マイクロプロセッサ、 ROM1は、マイクロプロセッサMPUと関連した主メ
モリ内のプログラム記m石領域であり、第2図のフロー
チャートにより後述するプログラムを固定記憶している
ROM2は、平均値Vavに対する動作幅Δ■のテーブ
ルを固定記憶している、主メモリ内の平均値対動作幅テ
ーブル記憶用領”域、 RAM1は、N個の検出出力レベルすなわちセンナ出力
レベルを随時書き替えて記憶するための、主メモリ内の
センサ出力レベル記憶用領域、RAM2は、主メモリ内
の作業用領域、FSは、火災に関係した物理量を検出す
る火災現象検出部であり、本実施例では熱式検出部とし
ている。
THは、感熱素子の一例としてのサーミスタ、ADは、
アナログ・ディジタル変換器、TXは、火災信号送出部
(なお、ポーリング方式の場合は、送受信部となる)、 IFI及びIF2は、インターフェイス、である。
第1図の動作を、第2図のフローチャートにより説明す
るや 最初に、火災現象検出部FSからアナログ・ディジタル
変換器ADでディジタル信号に変換された検出出力レベ
ルすなわちセンサ出力レベルSLVが、インターフェイ
スIFIを介して作業用領域RAM2に数秒ごと、例え
ば2秒ごとに読込まれ(ステップ201)、該RAM2
に読込まれたセンナ出力レベルは次に、センサ出力レベ
ル記憶用領域RAM1に現在のレベルとして書き込まれ
る。
その際、一番古いデータは捨てられる(ステップ202
)。
センサ出力レベル記憶用領域RAM1が第3図に示され
ており、N個のデータ(すなわちセンサ出力レベル)の
格納場所が示されている。最新のデータすなわちセンサ
出力レベルは該記憶用領域の一番上の場所に格納され、
その時点までに格納されているデータは順次1つづつ下
方にずらされ、そして一番最後すなわち最下位にあるデ
ータは捨てられる。このようにして常時最新のN個のデ
ータが格納される。
最新のセンサ出力レベルSLVが、センサ出力レベル記
憶用領域RAM1の一番上の場所に格納されると、次に
、該センサ出力レベル記憶用領域RAM1内に記憶され
ているN個のセンサ出力レベルを合計しくステップ20
3)、該合計値をNで除算することにより移動平均セン
サ出力レベルVavを計算する(ステップ204)、除
算により生じた少数点はここでは切り捨てるものとする
次に、平均センサ出力レベルVavに対応する動作レベ
ル幅Δ■を、平均値対動作幅テーブル記憶用領域ROM
2から読取り、これを■2として作業用領域RAM2に
格納する(ステップ205)。
平均値対動作幅テーブル記憶用領域ROM2が第4図に
示されている。整数で表わされる各平均値Vavに対応
して1つづつ記憶場所が設けられており、各記憶場所に
は、各平均値に対応する動作レベル幅Δ■が格納されて
いる。平均値Vavと動作レベル幅ΔVとの関係は、そ
の−例を第5図のグラフに示すように、環境の平均温度
Vavが上昇するにつれて動作レベル幅ΔVが減少する
ようなものであり、火災監視を行う上で適したものとな
っている。なお、煙やガス等の場合には横軸が環境の平
均煙濃度(塵埃量)や平均ガス濃度等となる。
ステップ205において、平均値対動作レベル幅テープ
2し記憶用領域ROM2から動作レベル幅ΔVを読取り
作業用領域RAM2にV2として格納されると、ステッ
プ201で読取られた現在のセンサ出力レベルSLVか
ら平均値Vavを差し引いたものが動作レベル幅ΔVよ
り大きいか否かが判定される(ステップ206>、その
差が動作レベル幅Δ■より小さいならば(ステップ20
6のN)、次のセンサ出力レベルを読込んでステップ2
01からの動作が同様に続けられることとなる。また、
その差が動作レベル幅△V以上ならば(ステップ206
のY)、インターフェイスIP2を介して火災送出部T
Xを動作させ受信fiREに火災信号が送出される(ス
テップ207>、このとき火災信号送出部TXは、火災
信号と共に自己アドレスを送出するようにしても良い。
火災感知器からの火災信号が受信機REで受信されると
、受信機REはいずれの回線り、〜Lnから該火災信号
を受信したかを判別し、火災の発生した火災警戒地区を
表示する6また火災感知器が自、己アドレスをも送出す
る場合には、受信したアドレス信号から火災の発生場所
あるいは動作した火災感知器をも判別して一緒に表示す
る。
なお、上記実施例では、火災感知器が火災判別を行って
火災信号及び/またはアドレス信号を受信機に送出する
ようにした火災警報装置に本発明を適用した場合を示し
たが、火災感知器を、検出した火災現象の物理量信号を
送出するアナログ式火災感知器とし、受信機または中継
器等で該アナログ式火災感知器から送出された物理量信
号により火災判別を行う、いわゆるアナログ式の火災警
報装置に本発明を適用することも可能である。
このように、火災別号゛すを受信機または中継器で行う
火災警報装置に本発明を適用する場きには、第1図にお
いて火災感知器D E II” D E nnはアナロ
グ式火災感知器(火災センサ)となり、各火災センサに
おいては、平均値対動作幅テーブル記憶用ROM2とセ
ンサ出力レベル記憶用RAM1とは省略され、送出部T
Xは受信機REとの信号の送受を行う送受信部となる。
そして、プログラム記憶用ROM1には、受信機REか
らポーリングによって呼び出しを受けたときに、火災現
象検出部FSの検出出力レベルのデータを送受信部TX
を介して受信機REに送出するプログラムが記憶される
一方、受信機REまたは中継器には、第1図に示された
火災感知器DE、、内のマイクロプロセッサMPtJ、
プログラム記憶用ROM 1 、平均値対動作幅テーブ
ル記憶用ROM2、センサ出力レベル記憶用RAM 1
 、作業用RAM 2 、及び送受信部TX等が設けら
れる。そして、プログラム記憶用ROM1には、接続さ
れた複数の火災センサを順次ポーリングしてそれぞれの
センサ出力レベルSLVを読込み、センサ出力レベルS
LVを読込むごとに第2図と同様のフローチャートで火
災センサごとに火災判別を行い、その結果を表示部等に
表示させるプログラムを記憶させる。また、センサ出力
レベル記憶用RAM1には、接続される複数の火災セン
サごとにN個のセンサ出力レベルを記憶可能の記憶領域
を設けるようにする。
また、上記実施例では平均値Vavが高くなるにつれて
動作レベル幅ΔVを漸次減少させるようにしたものにつ
いてのみ示したが、平均値Vavが所定温度、例えば7
0℃に達した時点で動作レベル幅ΔVをO℃〜10℃程
度の適当な値に設定するようにすれば、遅−報や失報を
防止する上でより効果的である。
[発明の効果] 以上、本発明によれば、連続して読込まれた所定時間分
の熱、煙あるいはガス等の検出レベルを平均することに
より基準レベルを得、このようにして得られた基準レベ
ルと現在の検出レベルとの差が設定値以上となったとき
に火災と判別するようにしている。また、設定値を基準
レベルに従って変更し、その変更態様は、基準レベルが
、火災異常を表わすレベルに対して離れた側から接近し
た側に向かうに従って、設定値を大から小となるように
しているので、火災現象検出部からの検出レベルが火災
発生から遠い環境状態である旨を呈している場合には、
設定値は大とされ、また火災発生に近い環境状態であ・
る旨を呈している場合には設定値は小とされ、従って誤
報もしくは失報の可能性を極力源じるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による火災警報装置を示す
ブロック回路図、第2図は、第1図の動作を説明するた
めのフローチャート、第3図は、第1図のセンサ出力レ
ベル記憶用領域RAM1の詳細を示す図、第4図は、第
1図の平均値対動作幅テーブル記憶用領域の詳細を示す
図、第5図は、平均値対動作幅テーブル記憶用領域に記
憶された平均値と動作幅との関係を示すグラフである。 図において、REは受信機、DEz”DEnnは火災感
知器、MPUはマイクロプロセッサ、FSは火災現象検
出部、ROM1はプログラム記憶用領域、ROM2は平
均値対動作幅テーブル記憶用領域、RAM1はセンサ出
力レベル記憶用領域、RAM2は作業用領域、TXは火
災信号送出部である。 鵬2図 第3図      蔦4図 第5図 低−高−Wv@

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準レベルと最新の検出レベルとの差が設定値に
    達しているか否かにより火災判別を行う火災警報装置に
    おいて、 所定時間分の検出レベルを連続して読込んで格納する第
    1の手段と、 前記基準レベルを得るために、前記連続して読込まれた
    所定時間分の検出レベルを平均する第2の手段と、 を備えたことを特徴とする火災警報装置。
  2. (2)前記第2の手段により得られる前記基準レベルが
    、火災異常を表わすレベルに対して離れた側から接近し
    た側に向かうに従って、前記設定値を大から小となるよ
    うに設定変更する第3の手段を備えた特許請求の範囲第
    1項記載の火災警報装置。
JP63063431A 1988-03-18 1988-03-18 火災警報装置 Expired - Fee Related JP2690317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063431A JP2690317B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 火災警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063431A JP2690317B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 火災警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01237797A true JPH01237797A (ja) 1989-09-22
JP2690317B2 JP2690317B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=13229080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063431A Expired - Fee Related JP2690317B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 火災警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690317B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9117360B1 (en) 2014-06-06 2015-08-25 Fred Conforti Low battery trouble signal delay in smoke detectors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180694A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 能美防災株式会社 火災感知装置
JPS62217398A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 ホーチキ株式会社 火災報知装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180694A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 能美防災株式会社 火災感知装置
JPS62217398A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 ホーチキ株式会社 火災報知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9117360B1 (en) 2014-06-06 2015-08-25 Fred Conforti Low battery trouble signal delay in smoke detectors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690317B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659292A (en) Apparatus including a fire sensor and a non-fire sensor
JPH0535980A (ja) 複合式火災判断方法
JPH09102084A (ja) 異なる形式の火災センサを用いて火災状態を決定するシステム及び方法
JP3184429B2 (ja) 防災監視システムの端末感知装置
US8441359B2 (en) Fire distinguishing device
JPH01237797A (ja) 火災警報装置
JP7066402B2 (ja) 火災報知設備
JP2831655B2 (ja) 差動式火災警報装置
JP2593170B2 (ja) 火災警報装置
JP2735572B2 (ja) 差動式火災警報装置
JP2582844B2 (ja) 火災警報装置
EP3848917B1 (en) Integrated fire alarm method and system
JPH0224798A (ja) 差動式火災警報装置
JP2582843B2 (ja) 火災警報装置
JPH041395B2 (ja)
JP2845928B2 (ja) 蓄積型火災警報装置
JP2892402B2 (ja) 差動式火災警報装置
JP3038410B2 (ja) 火災判別方法およびこの方法を実施するための火災受信機、中継器、自火報システム
JPH08124050A (ja) 多重伝送式火災警報システム
JP2583276B2 (ja) 火災警報装置
JP2959680B2 (ja) 防災設備および火災感知器
JP2914684B2 (ja) 差動式火災警報装置
JP2825234B2 (ja) 火災警報装置
JPH04295990A (ja) 自火報システムの判定感度設定方法
JPH07182573A (ja) 火災警報システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees