JPH01237529A - 光受信器 - Google Patents

光受信器

Info

Publication number
JPH01237529A
JPH01237529A JP63063243A JP6324388A JPH01237529A JP H01237529 A JPH01237529 A JP H01237529A JP 63063243 A JP63063243 A JP 63063243A JP 6324388 A JP6324388 A JP 6324388A JP H01237529 A JPH01237529 A JP H01237529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
signal
polarization
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63063243A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Sasaki
慎也 佐々木
Hideaki Tsushima
英明 対馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63063243A priority Critical patent/JPH01237529A/ja
Publication of JPH01237529A publication Critical patent/JPH01237529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコヒーレンス用光受信器に係り、特に局発用レ
ーザの強度雑音の抑圧及び光フアイバ内の偏波変動によ
る信号対雑音比の劣化の抑圧に好適な光受信器に関する
[従来の技術] 光の振幅、周波数あるいは位相に変調をかけて情報を光
ファイバで伝送し、受信側で局発光と合波し、光検波器
で電気信号に変換し、その電気信号を復調回路により情
報を取り出す、光ヘテロダインあるいは光ホモダイン方
式による光通信、いわゆるコヒーレント光通信において
、光フアイバ内での偏波状態は、外乱たとえば温度変化
、ファイバ形状の変化、外力の変化などによりランダム
にゆらぐ。このゆらぎは光通信器出力の信号対雑音比(
以下SN比と略す)の劣化を導く。詳細についてはグロ
ーバルコミュニケーション コンファレンス レコード
 2,25.8.1 (1987年)第990頁から第
993頁(GlovalCommunications
 Conference Record Volume
2 of 3,25.8.1 (1987)pp、99
0〜993)において論じられている。
この問題を解決するためには、光を略直交する2成分、
すなわち、X偏波成分とX偏波成分に分離し、それぞれ
光ヘテロダイン検波あるいは光ホモダイン検波を行い、
復調した後、信号を加算する、いわゆる偏波ダイパーシ
ティ方式が考案されている。詳細については、上記文献
において論じられている。
さて、コヒ−レント光通信における第2の問題として1
局発光の強度雑音の問題がある。大ヘテロダイン検波あ
るいは光ホモダイン検波を用いた光受信器の出力のSN
比は、一般に、局発光のパワーを増加させるとショット
雑音によって決まるSN比(いわゆるショット雑音限界
)に近づき、従来の直接検波による光受信器の出力SN
より20dB以上改善されることが理論的に知られてい
る。ところが、実際には1局発光に含まれる強度雑音に
よって、局発光のパワを増加させてもS−N比の改善は
、ショット雑音限界を達成できない。
また、従来のコヒーレント光通信では伝送されて来た信
号光と局発光を合波する際に、3dB光カプラを用いて
いた。この搭光検波器への入力光パワは信号光パワと局
発光パワの和の半分(3dB損失)であり、のこりの半
分のパワは、光カプラのもう一つの出力ポートから捨て
られており、信号光および局発光が有効に利用されてい
なかった。
詳細は、アイ・イー・イー・イー、ジャーナルオブ ラ
イトウェーブ テクノロジ、第LT−5巻、4号、(1
987年)第523頁から第537頁(I E E E
  J ornal of LightwaveTec
hnology、 Vol、 LT −5’ Na3 
(1987)PP、 523〜537)において論じら
れている。
この開運を解決するためには、光カブラの2つの出力を
それぞれ光検波器に入射させ、それぞれの検波器で光ヘ
テロダインあるいは光ホモダイン検波を行い、その出力
電気信号を加算することにより1局発光の強度雑音を打
消し、がっ信号光および局発光のパワの有効利用を行う
、いわゆるバランスド光受信器が考案されている。詳細
は、上記文献において論じられている。
さてコヒーレント光通信における上記の2つの問題を同
時に解決する手段として、上記の偏波ダイパーシティ方
式とバランスド光受信器を組合わせた光受信器が考案さ
れている。これは、アイ・イー・イー、エレクトロニク
スレターズ、第23巻、第22号(1987)第119
5頁から1196頁(I E E 、 E 1ectr
onics LattersVol、23 &22 (
1987)pp、1195−1196)において論じら
れている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来技術では1局発光源から光検波器までの光路長
が極力短い方が局発光の強度雑音を抑圧するバランスド
光受信器を実現しやすいという点についての配慮がされ
ておらず、局発光源から光検波器までの光路長(ファイ
バ長)を調整しすらいという問題があった。
本発明の目的は、局発光源から光検波器までの光路長を
極力短くし、調整のしゃすいバランスド光受信器を実現
し、局発光の有効利用を実現し。
また1局発光の強度雑音によるSN比の劣化を抑圧した
光受信器を実現することにある。
本発明の他の目的は、光ファイバによる偏波変動による
SN比劣化を抑圧した光受信器を実現することにある。
本発明の他の目的は、局発光を2つの偏波方向に分離し
たことによる、各偏波方向の局発光パワの減少を、光増
幅器によって補償し、ショット雑音限界のSN比を得る
光受信器を実現することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、伝送された信号光をまず互いに偏波方向が
略直交するX偏波成分光とX偏波成分光に分離した後、
それぞれ局発光を光カプラによって合波し、その光カプ
ラの2つの出方光を各々光検波器で光ヘテロダイン検波
、または光ホモダイン検波し、その後それぞれの光検波
器の出力を加算し、復調回路で復調信号を得、その2つ
の復調信号を加算することにより、達成される。
この技術手段は、従来例と比べ、局発光が光カプラによ
って2分された点から光検波器までの光路長が短いため
、光路長の調整がしやすい。
[作用] 第2図において偏波分離器2は、光フアイバ中を伝搬し
て来た信号光1を、互いに略直交する偏波方向を持つX
偏波成分光4とX偏波成分光3に分離するように動作す
る。2つの光カプラ5及び5′は、このX偏波成分光4
と局発光4′、X偏波成分光3と局発光3′をそれぞれ
合波するように働く、2つの光検波器8及び8′は光カ
プラ5の2つの出力光6及び6′をそれぞれ電気信号に
変換するように働くが、その時光ヘテロダイン検波また
は光ホモダイン検波が起こる。この2つの出力電気信号
は加算され、この時、局発光の強度雑音によって生じた
電流は局発光源から2つの光検波器までの光路長が等し
い時、互いに打消し合う、この加算された電気信号10
は復調回路12によって基底帯域信号13に復調される
。2つのカプラ5及び5′のそれぞれ、つまりX偏波成
分光をX偏波成分光によって生じた基底帯域信号13、
及び13′は加算される。この時、偏波に依存しない基
底帯域信号14が得られる。
以上により1局発光の強度雑音によるSn比劣化を抑え
、偏波変動によるSN比劣化を抑えた光受信器が実現す
る。しかも、この光受信器の場合。
光カブラと光検波器との光路長が短いため、2つの光路
長を辞確に調整できる。
また第4図において光受信器15へ入射する局発光3′
及び4′は、光増幅器21及び21′によってそれぞれ
増幅された光であり、これにより、局発光を増大させ、
いわゆるショット雑音限界のSN比を得る光受信器20
が実現できる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。光フ
ァイバを伝搬して来た信号光1は、偏波分離器2によっ
て互いに略直交する偏波方向を持つX偏波成分光4とX
偏波成分光3に分離される。
偏波分離器2としては、偏光プリズム又は、LiNbO
3等の複屈折性を示す光学結晶にTi等を拡散して作っ
た光導波路上に電極を形成したTE−TM偏波分離器等
がある。このX偏波成分光4とX偏波成分光子はそれぞ
れ局発光源17からの2つの光4′及び3′と光カプラ
5及び5′で合波される。この局発光源17からの2つ
の光3′及び4′の偏光方向は、それぞれ信号のX偏波
成分光3及びX偏波成分光4の偏光方向と略一致してい
る。これは局発光源17からの光の偏光方向が偏波分離
器16の直交する2つの偏光方向に対し45°の角度に
なるように局発光源を設定し、しかもこの偏波分離器1
6の直交する2つの偏光方向が、偏波分離器2のそれと
略一致するように設定することにより実現する。この調
整方法としては、まず偏波分離器16の出力光3′及び
4′の光パワが等しくなるように局発光源17の位置を
設定する0次にこの状態(偏波分離器16と局発光源1
7の相対位置)を保ったまま、光ヘテロダイン(又は光
ホモダイン)検波出力10は10′の振幅を観測し、こ
れが最大になるように偏波分離器2又は偏波分離器16
及び局発光源17の組合せを回転させる。この方法によ
り光4及び光4′、光3及び光3′の偏波方向を略一致
させることができる0局発光3′又は4′を実現する他
の手段としては、局発光源17と偏波分離器16の間の
光路に偏波制御素子を挿入し、また偏波分離器16の2
つの出力から光カプラ5及び5′の入力までの光路に偏
波制御素子を挿入させる方法もある。この場合1局発光
源17から出た光は偏波制御素子によって、補液分離素
子16からの出力パワが等しくなるように偏波方向を制
御する。偏波分離素子16からの2つの出力光の偏波方
向を、それぞれ信号光のX(a波成分4及びX偏波成分
光3の偏波方向に略一致するように偏波制御素子によっ
て制御する。この制御方法は、光ヘテロダイン(あるい
は光ホモダイン)検波出力10及び10′の振幅を観測
し、それが最大になるように偏波制御素子を設定すると
いう方法がある。ここで偏波制御素子としては、光ファ
イバの形状を円形コイル状にしたもの等がある。
さて、2つの光カプラのそれぞれの2出力6゜6′ (
又は7.7’ )は、2個の光検波器8及び8′ (又
は9.9’ )で電気信号に変換されるが、この時、光
ヘテロダイン検波(または光ホモダイン検波)が起こる
。この電気信号は加算され電気信号10(又は10′)
を得る。この信号10は増幅回路11(又は11′)に
よって増幅され、復調回路12(又は12′)によって
基底帯域信号13(又は15′)に変換される。ただし
光ホモダイン検波の場合は、復調回路12(又は12′
)は不要である。
復調回路12(又は12′)どしては遅延素子と掛算器
による遅延検波回路又は、帯域通過フィルタと包絡線検
波器による包絡線検波回路等が考えられる。
復調回路12及び12′の出力13及び13′は加算さ
れ信号14を得る。
この光受信器15では、信号光4及び3と、局発光4′
及び3′とを光カプラ5及び5′によって合波した後の
光路上に、他の光学素子例えば偏波分離器等が挿入され
ていないため、光カプラ5及び5′のそれぞれの2出力
の光路長を短くでき調整がしやすいという効果がある。
また、光受信器の光学部分に使用する光学部品の数が少
なく。
従って調整しゃすく又、簡便な光受信器を実現しやすい
という効果もある。
第3図に第2の実施例を示す。この光受信器では、局発
光源17からの出力光を光カプラ19によって二つに分
割し、その各々の光を偏波制御素子18及び18′によ
って偏波方向を信号光のX偏波成分光4及びX偏波成分
光3の偏波方向に略一致させる6偏波制御素子としては
、光ファイバを円形コイル状に形成したもの、又はLi
NbO3等の光学的異方性を示す結晶を用いたもの等が
ある。この実施例では信号光と局発光の偏光方向を一致
させる調整方法が簡便であるという効果がある。
第5図に光増幅器21及び21′を用いた光受信器の第
一の実施例を示す、ここで光受信器20は第4図と同一
の構成である0局発光源17の出力は偏波分離素子16
によって2つの互いに略直交した光22及び22′に分
離され、この光は光増幅器21及び21′によって増幅
され、光受信器15に入射する。光増幅器としては、半
導体レーザや、端面に低反射コーティングを施した半導
体レーザを発振しきい値近傍にバイアスしたもの、又は
、光フアイバラマン増幅器等がある。また第6図に光増
幅器を用いた光受信器の他の実施例を示す、この場合1
局発光源17から出た光は光カプラ19で2分割され、
その各々の偏波方向を偏波制御素子18及び18′で制
御する。
上記2つの実施例では、局発光源17の出力光を2分割
したことによる光検波器に入射するパワーの減少を光増
幅器によって補償する技術が実現されており、いわゆる
ショット雑音限界を実現する光受信器を提供する効果が
ある。
[発明の効果] 本発明によれば、局発光と信号光を合波した後。
光検波器までの光路上に、偏波分離素子などの光学部品
が挿入されておらず、光路長が短くできるので、バラン
スド光受信器に要求される光路長の調整が安易は光受信
器を実現できる効果がある。
また本光受信器はバランスド光受信器を構成しているた
め、局発光に含まれている強度雑音を打消し、SN比の
劣化を防ぐ効果がある。
さらに本光受信器は、信号光とX偏波成分光とy偏波成
分光に分離し、それぞれ光ヘテロダイン(または光ホモ
ダイン)検波を行い、基底帯域信号を加算するいわゆる
偏波ダイパーシティ方式を採用しているので光ファイバ
に加わる外乱による偏波変動が引き起こすSN比劣化を
抑圧する効果がある。
尚、言うまでもなく、本光受信器は、伝送に使用される
光変調方式、つまりASK変調方式、FSK変調方式、
DSPK変調方式、及びPSK変調方式によらず使用で
きる。また、本光受信器は、光ヘテロダイン検波、光ホ
モダイン検波のいずれの方式にも適用可能であるのは言
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す図、第2図は本発
明の詳細な説明する構成図、第3図は本発明の第二の実
施例を示す図、第4図は本発明の光増幅器を用いた光受
信器の原理を説明する構成図、第5図は1本発明の光増
幅器・を用いた光受信器の実施例を示す図、第6図は本
発明の光増幅を用いた光受信器の他の実施例を示す図で
ある。 1・・・信号光、 2・・・偏波分に器、 3・・・信号のX偏波成分光 3′・・・局発光のX偏波成分光、 4・・・信号のX偏波成分光 4′・・・局発光のX偏波成分光、 5.5′・・・光カプラ、 6.6’ 、7.7’・・・光カプラ出力光、8.8’
 、9.9’・・・光検波器。 10.10’・・・加算された電気信号、11.11’
・・・増幅回路、 12.12’・・・復調回路、 13.13’・・・基底帯域信号、 14・・・加算された基底帯域信号、 15・・・光受信器、 16・・・偏波分離器。 17・・・局発光源、 18、’18’・・・偏波制御素子 19・・・光カプラ 20・・・光増幅器を用いた光受信器、21.21・・
・光増幅器、 22・・・局発光のX偏波成分光、 22′・・・局発光のX偏波成分光。 第40 22′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、信号光を互いに略直交した偏波方向を持つx偏波成
    分光とy偏波成分光に分離する手段と、局発光源からの
    光を上記x偏波成分光及びy偏波成分光の偏波方向に略
    一致した2つの光を分離する手段と、これらの偏波方向
    が略一致した2つの光をそれぞれ合波する2個の光カプ
    ラと、x偏波成分光と該局発光源からの光とを合波した
    該光カプラの2出力をそれぞれ電気信号に変換する2個
    の光検波器と、その電気信号を加算する手段と、加算さ
    れた信号を復調する復調回路と、該y偏波成分光と該局
    発光源からの光を合波した該光カプラの2出力をそれぞ
    れ電気信号に変換する2個の光検波器と、その電気信号
    を加算する手段と、加算された信号を復調する復調回路
    と、2つの該復調信号を加算する加算器とを少なくとも
    有することを特徴とする光受信器。 2、上記2個の光カプラと局発光源との光路上に、光増
    幅器をそれぞれ設けたことを特徴とする請求項1記載の
    光受信器。
JP63063243A 1988-03-18 1988-03-18 光受信器 Pending JPH01237529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063243A JPH01237529A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 光受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063243A JPH01237529A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 光受信器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237529A true JPH01237529A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13223594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063243A Pending JPH01237529A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 光受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715386A (ja) * 1990-03-05 1995-01-17 At & T Corp 光ハイブリッド装置と偏光独立コヒーレント光波検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715386A (ja) * 1990-03-05 1995-01-17 At & T Corp 光ハイブリッド装置と偏光独立コヒーレント光波検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0251062B1 (en) Dual balanced optical signal receiver
US7343100B2 (en) Optical communications based on optical polarization multiplexing and demultiplexing
JP2776124B2 (ja) 直接検波光受信装置
JPH0239131A (ja) 周波数間隔安定化方法、光ヘテロダイン又は光ホモダイン通信方法
JPH04278737A (ja) コヒーレント光受信器
JPS62250428A (ja) 偏光変調及びヘテロダインコヒレント検波を有する光学的−フアイバ−伝送システム
US5027436A (en) Optical hybrid for coherent detection systems
CA1308440C (en) Optical receiving method utilizing polarization diversity and apparatus for carrying out the same
JPS59122140A (ja) 光ヘテロダイン検波装置
JP2002344426A (ja) 偏光状態制御信号の送受信方法および送受信装置
EP0260745A1 (en) Device for optical heterodyne detection of an optical signal beam and optical transmission system provided with such a device
JPS63135829A (ja) 光学ヘテロダイン検波器
JPH01237529A (ja) 光受信器
JPH05191352A (ja) 偏光変調を用いたコヒーレント光ファイバ通信システム
JPS60242435A (ja) 偏波ダイバ−シテイ光受信装置
JPH0685507B2 (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン受信回路
JPH05303128A (ja) イメージ信号除去光ヘテロダイン検波受信装置
JPS6210937A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン受信装置
WO1993005554A1 (en) A method of suppressing relative intensity noise in coherent optical systems, such as communication receivers
JPH09129950A (ja) 光受信装置
JPH0418493B2 (ja)
JPH0239741A (ja) 偏波ダイバーシチ型光ヘテロダイン受信装置
JPH02120726A (ja) コヒーレント光通信方式
JPS61114624A (ja) 光ヘテロダイン受信装置
JPH0671232B2 (ja) 二重平衡偏波ダイバ−シティ受信装置