JPH01236988A - 六価クロム含有廃水の処理方法 - Google Patents

六価クロム含有廃水の処理方法

Info

Publication number
JPH01236988A
JPH01236988A JP63060935A JP6093588A JPH01236988A JP H01236988 A JPH01236988 A JP H01236988A JP 63060935 A JP63060935 A JP 63060935A JP 6093588 A JP6093588 A JP 6093588A JP H01236988 A JPH01236988 A JP H01236988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexavalent chromium
exchange resin
amount
ion exchange
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63060935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379079B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Ofuji
大藤 芳久
Setsuo Shibata
柴田 節夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP63060935A priority Critical patent/JPH01236988A/ja
Publication of JPH01236988A publication Critical patent/JPH01236988A/ja
Publication of JPH0379079B2 publication Critical patent/JPH0379079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野1 本発明は、六価クロムを含有する廃水の処理方法に関す
る。 この方法は、廃水が六価クロムとともに放射性物
質を含有している場合に、とくに有意義である。
[従来の技術] 六価クロムは、呼吸器障害や皮膚障害をひきおこす有害
物質であって、そのような六価クロム化合物を含有する
廃水は、主としてクロムメツキの工程や亜鉛メツキに伴
うクロメート処理の工程から排出される。 原子力発電
所においても、機器とくに圧力抑制プール水の容器や配
管の防錆剤の成分にクロム酸カリが含まれている。 こ
の廃水は、ざらに放射性物質を含有していることが多い
六価クロムを含有する廃水を処理するには、以前からイ
オン交換樹脂が使用されている。 その方法は、六価ク
ロムは廃水中でクロム酸またはその塩の形で存在するこ
とから、クロム酸のイオンCrO2−をアニオン交換樹
脂に吸着させ、吸着後カセイソーダで溶離し、溶離液を
カチオン交換樹脂で精製してクロム酸を回収する、とい
うものである。 クロム酸やその塩山体は安価であるか
ら、この方法は、有価物の回収というよりは、有害廃棄
物をクローズドシステムで再利用することに目的がある
再利用をしない場合には、上記した溶離液を、NaH3
O3のような還元剤で処理して六価クロムを無害な三価
クロムに変え、アルカリを加えて中和し、三価クロムを
水酸化物の形で沈でんさせるという手法もとれる。 こ
の沈でんは、さらにセメントなどで固化して廃棄するわ
けで、無害化はできるが、廃棄物の容積が増大するのが
この方法の難点である。
よく知られているとおり、クロム酸は強力な酸化作用が
あるから、上記いずれの方法によるにしても、イオン交
換樹脂が酸化されて劣化しやすく、使用寿命が短い。 
原子力施設からの廃水は、前記したように六価クロムの
ほかに放射性物質も含まれていることが多いから、その
処理の問題もある。
そこで、六価クロムの含有量が高い場合を除いて、廃水
を処理したイオン交換樹脂を再使用せず、そのまま固化
処理する方法がとられている。 しかし、これでは廃棄
物の容積が大きいから、何とか減容をはからなければな
らない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の一般的な目的は、六価クロム含有廃水のイオン
交換樹脂を使用した処理に当って、最終的な廃棄物の母
が少ない処理方法を提供することにある。
本発明の特別な目的は、六価クロムとともに放射性物質
を含有する廃水のイオン交換樹脂を使用した51!!理
に当って、安全で、しかも最終的な廃棄物の半が少ない
処理方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の六価クロム含有廃水の処理方法は、六価クロム
を含有する廃水をイオン交換樹脂と接触させて六価クロ
ムをこれに吸着させることにより除去し、使用ずみのイ
オン交換樹脂を酸素抑制雰囲気中で焼却することにより
六価クロムを三価クロムに還元して無害化するとともに
、イオン交換樹脂を減容することからなる。
酸素抑制雰囲気中での焼却とは、イオン交換樹脂の燃焼
に必要な量に達しない酸素を供給して行なう不完全燃焼
から、実質上酸素の供給がない条件下でイオン交換樹脂
を加熱して分解させる熱分解まで包含する。 多くの場
合、部分的な燃焼と熱分解とが相次いで、おるいは並行
して起るであろう。
限られた量の酸素の存在下に燃焼を行なうのであるが、
酸化は焼却の対象とするイオン交換樹脂に関してなるべ
く均質に進むことが好ましいから、重油のような補助燃
料を、イオン交換樹脂に対して重量で10〜40%程度
加えるとよい。 LPGを導入してもよい。
実際の操業は、下記の式で定義される総合空気比mが1
.5以下となるように m=A/(A□ +A1 ) (式中、Aは焼却装置に導入する実際の空気優、Aoは
補助燃料の燃焼に理論的に必要な空気量、A1はイオン
交換樹脂の燃焼に理論的に必要な空気量を、それぞれあ
らわす] 焼却装置に導入する空気量を調節することによって、酸
素抑制雰囲気を形成して行なうとよい。
焼却炉は、固定火格子炉、傾斜火格子炉、サイクロン炉
、ロータリーキルンなと任意のものをえらんで使用でき
る。
焼却により生じた焼却灰は、固化処理することが好まし
い。 それには、アスファルト固化、プラスチック固化
(熱硬化樹脂による)、ガラス固化のいずれかの手段か
好適である。 セメント固化によることもできる。
[作 用] イオン交換樹脂(および補助燃料を使用する場合はそれ
も)を投入した焼却装置は、O2,CO。
C02などの濃度をヂエックしながら空気量を微調整し
、炉内02濶度を適切な低いレベルに保って、酸素抑制
雰囲気を形成する。 それによりイオン交換樹脂の不完
全燃焼が起り、炉内が還元雰囲気になって、Cr(Vl
→■)の変化が行なわれる。 いま、イオン交換樹脂を
アニオン交換基を含めてR2+であられせば、クロム酸
イオンの吸着反応はつぎのようにあられされ、 2+ RCr 04 ’−+20H− 焼却時の還元反応はつぎのとおり考えられる。
2+ R−CrO42−+XO2→ yCr203 +ZCO2+aH20+bNOxこの反
応は、前記のように総合空気比1.5以下の条件下に進
む。 通常の実質上完全な燃焼が行なわれる場合の総合
空気比は、おおよそ2またはそれ以上であって、上記の
反応を期待することができない。
生成したCr2O3は水に難溶性のきわめて安定な物質
であって、安定に固化処理できる。
[実施例] 純水にに2 Cr C4を溶解して、CrO42−の1
m度が500 ppmの水溶液を用意した。
アニオン交換樹脂[アンバーライト I RA−400
Bj O,iを径3 ctn X長さ100cmのカラ
ムに充填し、上記のに2CrO4溶液を流速509/m
inの割合で通過させ、カラム出口のCrO4’−濃度
を測定した。
給液量20ONで、カラム出口のcro”−g度か0.
5ppmに達したので、給液を停止してイオン交換樹脂
をとり出した。
使用ずみのイオン交換樹脂を1009ずつ、人望の燃焼
用ポートにのせ、横型筒状の電気炉に入れて加熱しなが
ら、一方の端から空気を尊大し、その吊を調節して酸素
抑制雰囲気を形成し、不完全燃焼させた。
3回の燃焼実験を行ない、それぞれの総合空気比を、1
.2.0.8.0.5と変化させた。
燃焼残漬を分析して、下の表に承り結果を冑た。
(発明の効果】 本発明の処理方法によれば、有害な六価クロムを含有す
る廃水をイオン交換樹脂で処理して六価クロムを除去し
、無害にして再使用または放流する処理において、発生
する使用ずみイオン交換樹脂を安全に焼却して減容する
とともに、六価クロムを三価クロムに還元して無害化す
ることができる。
この還元は、とりたてて還元剤を添加して行なうわけで
ないから、減容効果がそのまま1σられる。
生じた焼却灰は、既知の固化手段により、安全に固化処
理し廃棄することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)六価クロムを含有する廃水をイオン交換樹脂と接
    触させて六価クロムをこれに吸着させることにより除去
    し、使用ずみのイオン交換樹脂を酸素抑制雰囲気中で焼
    却することにより六価クロムを三価クロムに還元して無
    害化するとともに、イオン交換樹脂を減容することから
    なる六価クロム含有廃水の処理方法。
  2. (2)酸素抑制雰囲気の形成を、下記の式で定義される
    総合空気比mが1.5以下となるように m=A/(A_0+A_1) 〔式中、Aは焼却装置に導入する実際の空気量、A_0
    は補助燃料の燃焼に理論的に必要な空気量、A_1はイ
    オン交換樹脂の燃焼に理論的に必要な空気量を、それぞ
    れあらわす。〕 焼却装置に導入する空気量を調節することによって行な
    う請求項1の処理方法。
  3. (3)六価クロムを含有する廃水が放射性物質をも含有
    し、その放射性物質もまたイオン交換樹脂で吸着除去す
    る請求項1の処理方法。
  4. (4)焼却により生じた焼却灰を、アスファルト固化、
    プラスチック固化、ガラス固化およびセメント固化から
    えらんだ手段で固化する工程を含む請求項1の処理方法
JP63060935A 1988-03-15 1988-03-15 六価クロム含有廃水の処理方法 Granted JPH01236988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060935A JPH01236988A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 六価クロム含有廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060935A JPH01236988A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 六価クロム含有廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01236988A true JPH01236988A (ja) 1989-09-21
JPH0379079B2 JPH0379079B2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=13156732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63060935A Granted JPH01236988A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 六価クロム含有廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236988A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159178A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Kazutoshi Igarashi 主に粉砕樹皮による土壌対策工法
JP2012149168A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toshiba Corp クロムを含む廃イオン交換樹脂の処理方法及びその処理装置
JP2016002504A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社東芝 三価クロムを含むカチオン交換樹脂の処理方法及びその処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006159178A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Kazutoshi Igarashi 主に粉砕樹皮による土壌対策工法
JP2012149168A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toshiba Corp クロムを含む廃イオン交換樹脂の処理方法及びその処理装置
JP2016002504A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社東芝 三価クロムを含むカチオン交換樹脂の処理方法及びその処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379079B2 (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001079352A (ja) ダイオキシンを含有する排ガスの処理方法及びダイオキシン抑制用複合触媒
CN112222149A (zh) 一种热脱附垃圾焚烧飞灰的处理系统及其工艺
US4636336A (en) Process for drying a chelating agent
JPH05220391A (ja) ハロゲン化合物を含有するプロセス又は排煙ガスの処理方法
Xie et al. Hydrothermal treatment of MSWI fly ash for simultaneous dioxins decomposition and heavy metal stabilization
JPH01236988A (ja) 六価クロム含有廃水の処理方法
JPH04244293A (ja) 廃水中の有機内容物質を接触酸化する方法
JP4591708B2 (ja) 実験廃液の処理方法
JP2751246B2 (ja) 汚染された土壌を浄化処理する方法
JP3190452B2 (ja) 電気炉または電気炉用スクラップ予熱装置からの排ガスの処理設備
JPS6044991B2 (ja) クロムを含む焼却灰の処理法
JP2003010676A (ja) 加熱処理装置とその処理施設及び施設の汚染浄化方法
JP4035246B2 (ja) 廃棄物処理方法
JPH10151430A (ja) 焼却炉から排出される灰中の有害物質の無害化処理方法
CN214108258U (zh) 一种热脱附垃圾焚烧飞灰的处理系统
JPH081194A (ja) 6価クロムを含有する汚泥類の還元処理法
Srinivas et al. Wet oxidative destruction of spent ion-exchange resins using hydrogen peroxide
JP6483356B2 (ja) 三価クロムを含むカチオン交換樹脂の処理方法及びその処理装置
KR100258787B1 (ko) 저온에서의 소각재의 중금속류 및 다이옥신류의 처리방법
Akin et al. Molten Salt Oxidation of Ion Exchange and Oils in Carbonate Salts and Evaporator Residue–16531
JP2023131452A (ja) 六価クロム含有灰の処理方法、及び六価クロム含有灰の処理装置
CN115672926A (zh) 一种含铅飞灰的无害化处置方法
Lin General Overview of Hazardous Waste Incineration
Myers Jr et al. Oxidative techniques for the control of oxides of nitrogen
JP2000121795A (ja) 放射性黒鉛廃棄物の焼却処理方法