JPH01236552A - カラー受像管用電子銃構体 - Google Patents

カラー受像管用電子銃構体

Info

Publication number
JPH01236552A
JPH01236552A JP6036488A JP6036488A JPH01236552A JP H01236552 A JPH01236552 A JP H01236552A JP 6036488 A JP6036488 A JP 6036488A JP 6036488 A JP6036488 A JP 6036488A JP H01236552 A JPH01236552 A JP H01236552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron gun
electron
electron beam
horizontal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6036488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644809B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Takahashi
高橋 芳昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP6036488A priority Critical patent/JP2644809B2/ja
Publication of JPH01236552A publication Critical patent/JPH01236552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644809B2 publication Critical patent/JP2644809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インライン形電子銃を有するカラー受像管用
電子銃構体fこ関する。
〔従来の技術〕
インライン形カラー受像管は、3色の螢光体がストライ
プ状lこ形成され、また3色の各電子銃が水平−列に並
べられ、かつ中央の電子銃の中心軸が管軸に一致するよ
うに配列されているため、動コンバーゼンスは垂直方向
を考慮する必要がなく。
才な受像管lこ一体に設けた偏向ヨークを動コンバーゼ
ンス補正形の磁界を形成するようlζする等Iこより水
平方向動フンバーゼンス補正をセルフコンバーゼンス方
式とすることが可能となり、調整の容易性および駆動回
路の簡略化等、多くの特徴がある。
第6図は、インライン形電子銃構体の一例として、パイ
ポテンシャル形の電子銃構体を示す。この図fこ示す電
子銃は、水平−列lこ配列された3個の陰極10 a、
  10 b、  10 cと、電子ビーム通過用の3
個の開孔11 a、  1 l b、  11 cを有
する制御電極(以下G、電極という)11と、同じく3
個の開孔12a、12b、12cを有する加速電極(以
下G、電極という)12と1両端の夫々に同じく3個の
開孔13a、13b、13c:13a’、13b’、1
3C’を有する電極(以下G51jL極という)13と
、同じく3個の開孔14a、14b、14cを有する電
極(以下G4電極という。
14とから構成され、上記G、°這極と04電極とによ
り集束電極を構成する。
そして、動作時は、G、電極11とGzt極12との間
、およびG2電極12とG3電極13との間に夫々プリ
フォーカスレンズを、また、G、電極13とG4を極1
4との間fこ集束用の主レンズを形成する。
このようなインライン形電子銃構体において。
動作時、3本の電子ビームは、上記プリフォーカスレン
ズ−こよる制御作用により予備集束され、更に上記主レ
ンズにより集束されて、螢光体スクリーンに投射される
が1通常、カラー受像管に装着された偏向ヨークによる
水平偏向磁界分布をビンクツション状に(垂直偏向磁界
をバレル状に夫々歪ませて、偏向磁界を非斉一磁界に形
成することによって、電子ビームをダイナミックコンバ
ーゼンス不要の、いわゆるセルフコンバーゼンス構成と
している。
しかし、ビンクツション状およびバレル状に歪ませた偏
向磁界を通過する上記3本の電子ビームは、上記偏向磁
界により、その断面形状に歪みを生じ、第7図に模式的
fこ示すようtこ、螢光体スクリーン面、特にその周辺
部において楕円状に歪む。
これは、上記非斉一磁界を形成する偏向磁界により、電
子ビームの断面形状が、水平偏向角度または垂直偏向角
度の増大に伴って水平方向lこ大きく伸長し、垂直方向
で圧縮されるので、スクリーン隅部では、画面中央より
横幅の広い縦長のビーム形状となる。そして、このよう
なビームの歪み。
すなわちビームの偏向収差は広角形のカラー受像管で特
に顕著lこ現われる。
また一般に、電子ビームのビーム電流は、テVビ放送用
のカラー受像管では大きく、デイスブV−用のカラー受
像管では小さい。また、高輝度カラー受像管では、数1
00μAの小電流値から数1000μA以上の大電流値
の範囲でビーム電流が変調される。このようIこ電子ビ
ームのビーム電流が大きく異なると、それに応じて螢光
体スクリーンに投射されるビームスポットの形状が異な
ってくる。
第7回置は、電子ビームのビーム電流が大きい場合の螢
光体スクリーン上のビームスポットの形状を示し、中央
部で円形の電子ビームが前記偏向磁界の偏向収差により
、前記スクリーンの周辺部では、ビームのコア部1の対
角線方向に大きく伸びたハロ一部2が現われる。また、
第7図の)は、電子ビームのビーム電流が小さい場合の
上記ビームスポットの現状を示し、を子ビームの電流密
度が低いのでビームのコア部とハロ一部とが顕著になら
ず、中央部のビームスポットに比して大きく肥大した形
状になって現われる。
以上述べたように、非斉−磁界を形成する偏向磁界の偏
向収差により、螢光体スクリーンに投射されるビームス
ポットが、スクリーン全面にわたり一様でなく、そのた
めにカラー受像管の解像度が、特にスクリーン周辺部で
低下する。このため。
電子銃の前記主レンズと前記偏向磁界を通る電子ビーム
を小径にすることにより、電子ビームの収差を低減する
ことが可能tこなるが、電子ビームを小径にする手段と
して、¥を子銃構体の全長を短力1くしたり、前記ブリ
フォーカスレンズで電子ビームを小径lこする方法をと
るとTれば、電子レンズの倍率が大きくなり、螢光体ス
クリーンに投射されるビームスポットが逆って大きくな
り、画面全体の解像度が劣化してし才う不都合が生じる
このため、第8図示のようfこ、G、電極21の3個の
開孔21 a、  2 l b、  21 Cを水平方
向tコ横長の楕円形状に形成すると共に、 Gz ’I
!極22の3個の開孔22 a、  22 b、  2
2 cの周囲を囲む水平方向に横長の矩形状開口電極板
3をGs’a極23側に設けることにより、上記電子ビ
ームの偏向収差による不都合を除去Tる手段が特開昭5
9−111237号公報−こ開示されている。
また、第9図示のように、G、電極31の開口部31 
a、  3 l b、  31 Cを矩形状憂こ形成す
ると共に、G1電極31のG、電極32側に水平方向E
こ横長の開口電極板4を設けることにより上記電子ビー
ムの偏向収差lこよる不都合を除去する手段が特開昭5
9−211946号公報に開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上述べた従来技術Eζよる電子銃構体を使用しても、
を子ビームのビーム電流の小のときの、螢光体スクリー
ンに投射される電子ビームのビームスポットのスクリー
ン中央と周辺との差が大きく異なる不都合が生じ、この
ためカラー受像管の解像度が劣化する問題を解消するこ
とができない。
すなわち、前記従来の特開昭59−111237号公報
の技術によると、G1電極21の開孔部21a、21b
、21Cが水平方向iこ横長の楕円形状に形成されてい
るため、ここを通る電子ビームは水平横長に形成され、
更に、G、電極22に付した水平方向に横長の矩形開口
電極板3により形成された非軸対称電界の作用によって
電子ビームを垂直方向に強く集束させる。このようにし
てG、電極22を通過した電子ビームは更lこ水平横長
fこ歪み、前記主レンズにより集束されると共に、前記
非斉−磁界の偏向収差と複合されて、螢光体スクリーン
に投射される。このときの画面周辺部は垂直方向のハロ
ーが少ない横長のビーム形状となりスクリーン全面にわ
たりハローの少い良好なビームスポットを得ることが可
能とされる。
し力1し、電子ビームのビーム電流が/JSさくなると
、この傾向は変わらず画面中央と周辺との差が目立って
くる。このため、を子ビームのビーム電流が大きい場合
に比して前記非斉一磁界による偏向収差の作用を十分に
補償Tることができず、螢光体スクリーン番こ投射され
るビームスポットがスクリーンの中央と周辺で差が生じ
1画面全面lこ十分な解像間が得られない。才だ、G、
電極21の開孔部21 a、  2 l b、  21
 cを水平方向に横長の楕円形状lこ精密に製作するこ
とが難かしく、また。
電極組立の治具が複雑になる等の問題も生じる。
次に、前記従来の特開昭59−211946号公報の技
術によると、G+を極31のG、電極32側に水平方向
tこ横長の開口電極板4を設け、これ憂こより形成され
た非軸対称電界の作用によって、ここを通過する電子ビ
ームを水平横長に歪ませるのであるが、電子ビームのビ
ーム電流の大小により、画面中央と周辺とのバランスが
変化し小1!流時の解像度りこ問題がある。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点lこ鑑み、電子
ビームのビーム電流の変化fこ対し最適なビームスポッ
ト形状を螢光体スクリーン−こ投射させ。
スクリーン全面にわたり良好なビーム形状を形成させる
カラー受像管用電子銃構体を提供することにのる。
〔線屑を解決するための手段〕
本発明の目的は、陰極、制御電極、加速電極等の電極か
らなるカラー受像管用電子銃構体において、上記制御電
極と上記加速電極の夫々の上記集束電極側の開口の周囲
−こ、水平方向に横長の開口部を設けることlこより達
成される。
〔作用〕
上記本発明の手段によりGst極(制御電極)とG!電
極(加速電極)の夫々によって非軸対称電界を形成させ
、電子ビームのビーム電流が大きい場合または小さい場
合の何れにおいても、上記非軸対称電界により電子ビー
ムが水平方向に横長に適正tζ歪み、前記非斉一磁界の
作用と適正に複合して螢光体スクリーン−こ集束投射さ
れ、スクリーン全面に良好なビームスポットを形成する
ことができる。従って、を子ビームのビーム電流が大巾
に変化してもカラー受像管の解像度が劣化するような不
都合は生じない。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は本発明電子銃構体の要部縦断面図で、前記イン
ライン形電子銃における中央の電子銃部分を示す。同図
面で、10bは′陰極、41,42゜43、44は夫々
G、電極(制御電極)、G、電極(加速電極)、G、電
極、G4電極を示し、Gst極と04電極とにより集束
電標を構成Tる。そして。
G+を極41およびG、電極42の集束電極側lこ、第
2図及び第3図示のように、これら電極の開孔41b、
42bの周囲に、水平方向に横長の開口部5b、6bを
設け、これにより夫々非軸対称電界を形成させる。上記
の構成は、インライン形電子銃の両側の電子銃部分、丁
なわち%G、電極41およびG、電極42の他の開孔(
41a、41c;42a、42C)1こついても同様で
ある。従って、以下、中央の電子銃部分について説明す
る。
ここチこおいて、G、電極41にOV、G、電極42に
600V、G、il、極lこ7KV、G4電極iこ25
KVの電圧を印加した一例について述べる。
第4図装置、電子ビームのビーム電流が小ざい場合の電
子ビームの動作状態を示し、例えば、ビーム電流が10
数μA程度の場合には、陰極10bから放射される電子
ビームのビーム密度は中心部分で高いため、実質的な電
子ビームは小径円であり、従って、G+を極41の円筒
の開口部41bにより形成される軸対称電の中心部を通
過するため横長の開口部5bによる非軸対称電界の作用
を受けることが少ない。また、動作時のG、’tt、極
41の電界強度は弱いので、電子ビームに非点収差の少
い状態でG、電極41を通り、G、電極の近傍lζクロ
スオーバ7が生じる。そして、クロスオーバ7から発散
した電子ビームは径大となってG、電極42に入り、G
*’4極42の非軸対称電界の作用により、水平方向基
こ横長に歪み、G、電極43、G4電極44で形成され
る集束電界と前記非斉一偏向磁界の複合作用で集束、偏
向され、螢光体スクリーンIこ投射される。第5図装置
、このようにして投射された螢光体スクリーンのビーム
スポットを示し、スクリーン全面膠こわたりほぼ円形の
縦長形状となり全画面−様なビームスポットが形成され
る。
第4図(Blは、電子ビームのビーム電流が大きい場合
の電子ビームの動作状態を示し1例えば、ビーム電流が
数1000μA程度になると、陰極10bから放射され
る電子ビームは径大となり、G、電極41の横長開口部
5bにより形成される非軸対称電界の作用を強く受け、
かつ電子ビームは水平方向の動作時の電界強度が強いの
で、電子ビームは水平方向lζ横長lこ歪む。また、上
記電子ビームのクロスオーバ7はG、電極42の近傍1
こ生じるので、上記電子ビームはG、電極42により形
成される非軸対称電界の作用を受けることが少い。そし
て、クロスオーバ7から発散した電子ビームは。
径大となってG、電極43、G4電極で構成きれる集束
電界と前記非斉一偏向磁界の複合作用で集束。
偏向され、螢光体スクリーンに投射される。第5図(I
3)は、このようにして投射された螢光体スクリーンの
ビームスポットを示す。画面中央ノヒームスポット形状
は少電流時のビームスポット形状より丸く、かつスクリ
ーン周辺部ではハローの少いほぼ円形の優れたビームス
ポットが形成される。
以上述べた本発明電子銃構体Eζよる電子ビームの動作
は、電子ビームのビーム電流が小さい場合には、主とし
てGt’を極42により形成される非軸対称電界の作用
により、また、ビーム電流が大きい場合には、主として
G、電極41により形成される非軸対称電界の作用によ
り、またビーム電流が中位の場合には、G、電極41と
G、電極42の両者により形成される非軸対称電界の作
用fこより。
夫々水平方向に横長の適正なビーム断面に電子ビームが
歪められ、夫々集束、偏向されて螢光体スクリーンに良
好なビームスポットで投射される。
なお、上記電子ビームのビーム断面を更に適正fこ匡正
する手段として、集束電極−こ補正電極を設けることも
できる。第1図示の8,9は補正電極の一例、を示し、
G3電極43とG4電極44の対向する電極端部−こ庇
状の電極を設け、電子ビームの水平方向に強い非点収差
をもたせるように構成したものである。
以上述べた本発明の一実施例は本発明を限定するもので
はなく、制御電極、加速電極および集束電極を有Tるイ
ンライン形カラー受像管の各種の電子銃構体についても
、全く同様tこ適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕 以上述べた本発明により、を子ビームのビーム電流が大
きい場合、小ざい場合の何れlこおいても、螢光体スク
リーンの全面蚤こわたり優れたビームスポットが形成さ
れるので、解像度のよい優れたカラー受像管を提供でき
る効果がある。また、電子ビームのビーム電流が比較的
大きい放送用のカラー受像管に対しても、またビーム電
流が比較的に小さいデイスプレー用のカラー受像管に対
しても、同−設計の電子銃構体を適用することができる
ので、電子銃構体の設計上および生産上の経済的効果が
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明になる電子銃構体の一実施例を示す要
部横断面図、第2図及び第3図は1本発明になる電子銃
構体lこ使用する電極の一実施例の要部を示し、それぞ
れの図で四回は正面図、(B1図は断面図、第4図は1
本発明になる電子銃構体の動作を説明するための一実施
例で、四回、(B1図は夫々電子ビームのビーム電流が
大きい場合および小さい場合の動作を示す縦断面図、第
5図は、本発明になる電子銃構体により螢光体スクリー
ンに投射される電子ビームのスポットの形状を示T 一
実施例を示し、CAJ図、fB1図は夫々電子ビームの
ビーム電流が大きい場合および小さい場合の形状を示す
説明図、第6図は、従来の電子銃構体の要部横断面図、
第7図は、第6図の電子銃構体lこより螢光体スクリー
ンに投射される電子ビームのヒームスポットの形状を示
し、四回、〕)図は夫々電子ビームのビーム電流が大き
い場合および小ざい場合の形状を示す説明図、第8図は
、他の従来の、電子銃構体の説明図で、CA1図は要部
横断面図、(B1図は電極の斜視図、第9図は、他の従
来の電子銃構体の説明図で、CA1図は要部横断面図、
ω)図は電極の斜視図である。 1・・・コア部、2・・・ハロ一部。 3.4・・・開口電極板、    S・・・スクリーン
、5b、6b・・・開口部、    7・・・クロスオ
ーバ、8.9・・・補正電極、10・・・陰極。 IL  21,31,41・・・G、電極。 12、22. 32.42・・・G、電極、13、 2
3. 33.43・・・Gst極。 14、 24. 44・・・G4電極、13a、i3b
、13c −−−G3電極の開孔。 第1図 第2図    第3図 (A)  (B)   (A)  (B)41    
 41               →t     
峠を第4図 (A) CB) 第5図 (A)          (B) 第6図 第7図 (A)      (B) 第8図 (A) CB)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、陰極、制御電極、加速電極および集束電極等の電極
    からなるカラー受像管用電子銃構体において、上記制御
    電極と上記加速電極の夫々の上記集束電極側の開孔の周
    囲に、水平方向に横長の開口部を設けたことを特徴とす
    るカラー受像管用電子銃構体。
JP6036488A 1988-03-16 1988-03-16 カラー受像管用電子銃構体 Expired - Fee Related JP2644809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036488A JP2644809B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 カラー受像管用電子銃構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036488A JP2644809B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 カラー受像管用電子銃構体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01236552A true JPH01236552A (ja) 1989-09-21
JP2644809B2 JP2644809B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13140012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036488A Expired - Fee Related JP2644809B2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 カラー受像管用電子銃構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644809B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0443582A2 (en) * 1990-02-22 1991-08-28 RCA Thomson Licensing Corporation Color picture tube having an inline electron gun with an astigmatic prefocusing lens
KR100334715B1 (ko) * 2000-06-13 2002-05-04 구자홍 음극선관용 전자총

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0443582A2 (en) * 1990-02-22 1991-08-28 RCA Thomson Licensing Corporation Color picture tube having an inline electron gun with an astigmatic prefocusing lens
KR100334715B1 (ko) * 2000-06-13 2002-05-04 구자홍 음극선관용 전자총

Also Published As

Publication number Publication date
JP2644809B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576217B2 (ja) 受像管装置
JPH0831333A (ja) カラー陰極線管
JPH0729512A (ja) カラー受像管
US6456017B1 (en) Electron gun for cathode ray tube
JPH01236552A (ja) カラー受像管用電子銃構体
US6927531B2 (en) Electron gun and color picture tube apparatus that attain a high degree of resolution over the entire screen
JPH1021847A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH05135709A (ja) 陰極線管
JPH05325825A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH10106452A (ja) カラー陰極線管用電子銃
US7135813B2 (en) Color Braun tube apparatus with non-circular electron beam passage aperture
US6486624B2 (en) Cathode ray tube apparatus
JP3655647B2 (ja) カラー受像管
JP2684996B2 (ja) インライン形カラー陰極線管
JP3457545B2 (ja) 陰極線管
JP2878731B2 (ja) カラー受像管装置
US7030548B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
JP3074179B2 (ja) 陰極線管
JP2001216916A (ja) 陰極線管装置
JP3300397B2 (ja) カラー受像管
JPH0367442A (ja) カラー受像管装置
JPH07147145A (ja) 陰極線管用電子銃
JPH11167880A (ja) カラーブラウン管
JP2002008559A (ja) 陰極線管装置
JPH1064446A (ja) カラー陰極線管用電子銃

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees