JPH0123637Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123637Y2
JPH0123637Y2 JP1983143682U JP14368283U JPH0123637Y2 JP H0123637 Y2 JPH0123637 Y2 JP H0123637Y2 JP 1983143682 U JP1983143682 U JP 1983143682U JP 14368283 U JP14368283 U JP 14368283U JP H0123637 Y2 JPH0123637 Y2 JP H0123637Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
slide
ram
head
adjusting screws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983143682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052031U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14368283U priority Critical patent/JPS6052031U/ja
Publication of JPS6052031U publication Critical patent/JPS6052031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123637Y2 publication Critical patent/JPH0123637Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトライ用油圧プレスにおけるスライド
下限位置設定装置に関する。
板材類の加工用金型の型合せ後、その金型を用
い絞りや打抜きのトライを行う手段としてトライ
用油圧プレスがあるが、従来のトライ用油圧プレ
スは、スライドにパンチを固定し、ベツド側にダ
イスを固定したものであつたため、毎回の打抜き
行程における主シリンダの大きな圧力変動でシヨ
ツクが発生し機器がいたみやすいという問題があ
つた。
この対策として、ベース上にパンチングストロ
ークリミツタを配してスライド下面又はスライド
両側のブラケツトと当接させることも考えられる
が、この種ストロークリミツタは打抜き作業時の
シヨツク緩和が主目的で下死点位置の高さを調整
する場合には、左右のストロークリミツタのねじ
軸を各々別個にかつ手動で操作する構造となつて
いたため、大幅なダイハイト調整を行えなかつた
り、左右の設定高さにズレが生じたり、あるいは
高い熟練度を要するため下限位置調整にかなり長
時間を要するなど、精度および能率上問題があつ
た。
従つて、このパンチングストロークリミツタ方
式では、打抜きトライ作業はとも角としても、上
型と下型とを複数回にわたり接触させ、当りの強
い部分を逐次修正して最終的に全面一様接触を得
る金型合せ作業には適用することができず、別途
専用の型合せプレスを必要としていた。この型合
せプレスの上型下降限位置設定手段としては、マ
イクロアジヤスト装置が用いられている。しかし
この種マイクロアジヤスト装置は、一般に、プレ
スフレームのクラウン部分に下端がスライドの上
面に連結するストツパ軸を配し、これを外包する
中空ねじ軸をウオーム等で駆動する方式であつた
ため、プレスの最高出力に対応できる強度は無
く、従つて型合せには適用できても、高出力で行
う打抜きトライ作業のスライド下限位置設定には
適用できない。
本考案は前記のような従来の不具合を解消し、
スライド下限位置設定を自動的にきわめて迅速、
正確に行えると共に、プレス高出力にも十分に耐
え得る強度を持ち、金型合せ及び金型合せ後の打
抜きトライ作業の双方を簡便に実施することがで
き、しかも構造が簡単で安価なトライ用プレスの
スライド下限位置設定装置を提供しようとするも
のである。
この目的を達成するため本考案は、主シリンダ
により昇降されるスライドの両側部にアジヤスト
スクリユーを同期回転自在に縦架するとともに、
前記アジヤストスクリユーの先端ヘツドと対峙す
る位置のベツド側にパンチングシリンダを固設
し、それらパンチングシリンダには、上端にスラ
スト軸受の付いたラムヘツドを有するラムを挿入
し、各ラムの下端ヘツドとパンチングシリンダ内
底間にダイハイト形成用のスプリングを配す一
方、パンチングシリンダには金型合せ時に非作動
に保持されるパンチング入弁とトライ時のクツシ
ヨン強さ設定用のリリーフ弁を備えたパンチング
油圧回路を接続し、型合せ時にアジヤストスクリ
ユーの先端ヘツドとラムヘツドの密着によりラム
の下端ヘツドをパンチングシリンダの底に当接さ
せた状態でアジヤストスクリユーの後退側駆動に
よりスライドを降下させてダイハイト調整を行
い、トライ時にはパンチング入弁とリリーフ弁と
を働かせ、スライド圧抜き時にスプリングのばね
力でラムを所定ダイハイトに浮かせるように構成
したことを特徴とするものである。
以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明す
る。
第1図ないし第4図は本考案に係るスライド下
限位置設定装置を備えたトライ用油圧プレスの一
実施例を示すもので、1はプレスフレーム、2は
プレスフレームに配した主シリンダ3により昇降
されるスライド、4はボルスタ、5はボルスタ下
方のダイクツシヨン機構、6,6はピストンをス
ライドに連結したスライド押上シリンダである。
このような構造は従来のトライ用油圧プレスと
同様であるが、本考案は、前記スライド2の両側
部に正逆同期回転自在なアジヤストスクリユー
7,7を縦架すると共に、それらアジヤストスク
リユー7,7と対峙するベツド側にパンチングシ
リンダ8,8を配設固定している。
前記アジヤストスクリユー7,7はプレスフレ
ーム1内においてスライド2の両側部に対称的に
配され、第3図で片側を示すように駆動シヤフト
9と、この駆動シヤフト9を挿合せた中空状のス
クリユー本体10と、スクリユー本体10の先端
に設けたヘツド11とからなつており、駆動シヤ
フト9には軸線方向にキー溝91が形成され、ス
クリユー本体10の内側にはキー溝91にはまる
キー101が固定されている。そして、スライド
さらに詳しくはこれの側端のブラケツト2′には、
スクリユー本体10の外周ねじ100を螺通する
めねじを備えたスクリユーガイド12が固設され
ている。
前記各駆動シヤフト9,9はスライド上側面に
設けたウオーム減速機13,13の出力軸とジヨ
イントを介して連結されており、両ウオーム減速
機13,13の入力側はスライド2の上面に配置
した同期駆動用の駆動機構14に連結されてい
る。
駆動機構14は、第4図のごとく、ジヨイント
27,27により結合されピローブロツク28,
28により支承された伝導軸15とこの伝導軸1
5にスプロケツトとチエーンで連絡した高速駆動
用モータ16と、該モータと同様にスプロケツト
とチエーンで夫々伝導軸15に連絡したギヤード
モータのごときからなる低速駆動用モータ17お
よびスクリユー位置検出用のシンクロ発振器18
と、伝導軸15に介在され、高速駆動時にオフ状
態におかれる電磁クラツチ19とを備えている。
次にパンチングシリンダ8,8は第3図のよう
にボルスタ側方のベツド又は下フレームに固定さ
れ、ソレノイドsolaで作動されるパンチング入弁
21と圧力設定リリーフ弁22を備えたパンチン
グ油圧回路20に接続されている。各パンチング
シリンダ8,8にはラム23が挿入され、このラ
ム23の下端ヘツド24′とパンチングシリンダ
内底間にはラム23を常時上昇状態に付勢するた
めのスプリング26が装着されている。このスプ
リング26による押上げで下端ヘツド24′の上
面はボルスタ4の上面と同レベルとなり、ダイハ
イトLを構成する。ラム23の上端には自動調心
コロ軸受などからなるスラスト軸受25を備えた
ラムヘツド24が連結されている。
なお、前記シンクロ発振器18はプレスフレー
ム前面の電気操作盤31のシンクロ受振器29に
電気的に接続され、このシンクロ受振器29には
アジヤストスクリユー7,7の上昇限、下降限を
規制するためのリミツトスイツチLS1,LS2が
内蔵される。
また、プレスフレームのコラム部にはアジヤス
トスクリユー7,7のヘツドを作動ドツクとする
自重微下降指令用のリミツトスイツチLS3がブ
ラケツトを介して固定され、先端ヘツド11がパ
ンチングシリンダ8のラムヘツド24の所定距離
たとえば50mm上に到つたところでスライド2を一
時停止させ、これにより先端ヘツド11とラムヘ
ツド24の衝突を防止するようにしている。
さらに、前記パンチングシリンダ8の側部には
ラム下降端用リミツトスイツチLS4が取付けら
れると共にラムヘツド24にはブラケツト状のド
ツク30が取付けられ、アジヤストスクリユー7
の先端ヘツド11によりラム23が押圧され、ラ
ム下端ヘツド24′がシリンダ内底に接したとき
に信号を送り、スライド停止や型合せ可能灯点灯
を行うようにしている。また、図示しないが、電
気操作盤には公知のスライド位置検出装置が設け
られ前記リミツトスイツチLS3からの信号によ
りスライド微下降動作指令を発するようにしてい
る。
次に本考案の使用状態と作用を説明する。
本考案においては、スライド2の両側部に一対
のアジヤストスクリユー7,7を縦架しており、
それらアジヤストスクリユー7,7はウオーム減
速機13,13を介して伝導軸15で結ばれてい
る。一方、ベツド側のパンチングシリンダ8,8
はスプリング26,26によりラム23,23が
常時上昇限まで浮かされている。
しかして、高速駆動用モータ16又は低速駆動
用モータ17を駆動すれば、伝導軸15を介して
左右の駆動シヤフト9,9が同期回転し、この回
転によりキー101,101を介してスクリユー
本体10,10が一体に回転するが、スクリユー
本体10,10はスライド2のスクリユーガイド
12,12と螺合しているため、左右スクリユー
本体10,10は駆動シヤフト9,9と入子の関
係により回転しながら同期昇降し、これによりパ
ンチングシリンダ8,8との距離が変化させられ
る。
アジヤストスクリユー7,7の先端ヘツド1
1,11とパンチングシリンダ8,8のラムヘツ
ド24,24との距離を大きく動かし必要なシヤ
ツトハイトに合わせる場合には、アジヤストスク
リユー7,7を高速で上昇、下降せしめる。この
時には電磁クラツチ19をオフにして低速駆動用
モータ17との関係を切り、高速駆動用モータ1
6を駆動させればよい。さきの距離が小さい場合
には、電磁クラツチ19をオンにして低速駆動用
モータ17を作動すればよく、このとき高速駆動
用モータ16は空転する。
アジヤストスクリユー7,7の昇降速度は例え
ば高速駆動用モータ16が1000PPM、低速駆動
用モータ17が50PPM、スプロケツト1:1、
ウオーム減速機50:1、ねじピツチ10mmの場合、
高速作動時には200mm/min、低速作動時には10
mm/minとなる。
第5図と第6図は本考案装置により型合せ作業
を行つている状態を示すもので、この場合にはパ
ンチング入弁21をオフにしておきパンチングシ
リンダ8,8の油圧クツシヨンは使用しない。ダ
イハイト1000mmの場合には、まずダイハイト調整
ボタンによりシンクロ表示計をダイハイト+α
(たとえば10mm)に設定し、高速又は低速の駆動
用モータ16又は17を駆動してアジヤストスク
リユー7,7を回転させ、設定位置で止め、次い
でスライド2を下降させる。このときアジヤスト
スクリユー7,7はスライド2と一体に下降し、
スクリユーヘツド11,11が自重微下降指令用
リミツトスイツチLS3に当つたところでスライ
ド2はいつたん停止し、次いで押しボタンの操作
などにより自重微下降を始める。
このようにしてスライド2が微下降すれば設定
長さで突出しているアジヤストスクリユー7,7
のスクリユーヘツド11,11がパンチングシリ
ンダ8,8のラムヘツド24,24に密着し、ス
ライド2の下降によりスクリユーヘツド11,1
1がラムヘツド24,24を押圧するため、パン
チングシリンダ8,8内のスプリング26,26
が圧縮されラム下端ヘツド24′,24′がシリン
ダ内底に当接する。
これにより下降端リミツトスイツチLS4がオ
ンとなつてスライド2は停止する。この停止によ
り上型Aと下型Bはギヤツプ量αの状態で対峙す
る。そして、型合せボタンをオンにすれば、その
信号で低速駆動用モータ17が駆動され、伝導軸
15左右のウオーム減速機13,13により駆動
シヤフト9,9が同期回転し、この駆動シヤフト
9,9の回転でスクリユー本体10,10はスラ
イド2のスクリユーガイド12,12のめねじに
より回転しながらシンクロ表示計が1000mmになる
まで上昇する。このときスクリユーヘツド11,
11はパンチングシリンダ8,8のラムヘツド2
4,24と密接した状態にあり、ラムヘツド2
4,24はスラスト軸受25,25を有している
ため、アジヤストスクリユー7,7の引込みによ
りスライド2は自動的に平行度を正確に保ちなが
らαmmだけ下降し、これにより上型Aと下型Bは
接触し正確な型合せが行われる。型合せ後は上昇
ボタンのオンによりスライド2を上昇させるもの
で、アジヤスト上昇限リミツトスイツチLS1に
よりスライド2は自動停止する。
第7図ないし第10図は本考案装置を打抜き作
業に適用した状況を示すもので、打抜きにあたつ
ては、ダイハイト調整ボタンでシンクロ表示計を
所定ダイハイト(本例では1000mm)に設定し、駆
動用モータと伝導軸および駆動シヤフトによりア
ジヤストスクリユー7,7の突出長さをセツトす
る。次いで、スライド2を下降させれば、スクリ
ユーヘツド11,11により自重微下降指令用リ
ミツトスイツチLS3がオンとなり、これにより
スライド2が微下降を開始すると共に、パンチン
グ入弁21のソレノイドsolaがオンとなつて油が
パンチングシリンダ8,8に送入される。
スライド2の微下降によりアジヤストスクリユ
ー7,7のヘツド11,11とパンチングシリン
ダ8,8のラムヘツド24,24が密着する一
方、上型A′と下型B′により抜き作業が開始され
る(第8図)。そして、なおもスライド2が下降
することによりパンチングシリンダ8,8はアジ
ヤストスクリユー7,7により押下げられ、パン
チングシリンダ8,8に送入されている油圧によ
りクツシヨンが働き、ラム下端ヘツド24′,2
4′がシリンダ底に接した状態で加圧される。こ
れにより抜き作業時のシヨツクが減少されると共
に、下死点位置の正確な位置規制がなされ、抜き
作業が完了する。
次いでスライドが圧抜きされ、スライド2が上
昇動作に移る間にパンチング入弁21がオフとな
り、スライド2が上昇してアジヤストスクリユー
7,7のヘツド11,11がパンチングシリンダ
8,8のラムヘツド24,24から離れると同時
にラムヘツド24,24は内蔵のスプリング2
6,26により上昇する。この上昇によりパンチ
ングシリンダ8,8内へ油が吸込まれ、次回の打
抜きに備える。抜き作業時の油圧クツシヨンの強
さは圧力設定リリーフ弁22により任意に設定で
きる。
本考案と異なり、ベツド側に筒体を設け、これ
の底側にナツトを設け、これに螺通する微調整用
螺子軸の先端にシリンダを連結し、シリンダにス
ライド側のアジヤストスクリユーと対峙するピス
トンロツドを設け、微調整用螺子軸をギヤードモ
ータと同期用回転用のギヤ・スプライン軸機構で
駆動する方式とした場合、構造が非常に複雑かつ
大型となり、きわめて高価な設備となる欠点が生
じ、しかも、型合せ時にまずアジヤストスクリユ
ーを駆動してピストンロツドと密着させ、この状
態でギヤードモータを駆動して微調整用螺子軸を
下降させ、ピストンロツドを下げてスライドフレ
ームを下降させるため、作業工程や動作が複雑
で、可動部分が多いことやバツクラツシユにより
誤差の介入が増したり、ピストンロツドに密着し
ているアジヤストスクリユーが不測の回転を起し
たりするため、型合せ精度が低下する恐れがあ
る。また、抜きトライ時にもいちいちギヤードモ
ータにより微調整用螺子軸を下降させてシリンダ
を筒底に移動させなければならず、クツシヨンも
単純な絞りだけで抜き作業条件に適したものを設
定できないため、やはり作業性、精度が悪くな
る。本考案によれば、これらの不具合を適切に回
避することができる。
以上説明した本考案によれば、主シリンダによ
り昇降されるスライド2の両側部にアジヤストス
クリユー7,7を同期回転自在に縦架するととも
に、前記アジヤストスクリユー7,7の先端ヘツ
ド11,11と対峙する位置のベツド側にベツド
側にパンチングシリンダ8,8を固設し、ダイハ
イトの形成と反復打抜き時のオイルの取り込みを
パンチングシリンダ8,8の底とラム23,23
の下端ヘツド24′,24′間に介装したスプリン
グ8,8で行い、パンチングシリンダ8,8には
パンチング入弁21とトライ時のクツシヨン強さ
設定用のリリーフ弁22を備えたパンチング油圧
回路20を接続し、型合せ時にはパンチング入弁
21を非作動に保持し、アジヤストスクリユー
7,7の同期回転によるスクリユーヘツド11,
11とラム23,23のラムヘツド24,24と
の密着でスプリング8,8を圧縮して下端ヘツド
24′,24′をパンチングシリンダ8,8の底に
当接させることで上型Aと下型Bとを所定ギヤツ
プαで対峙させ、アジヤストスクリユー7,7の
逆転駆動によりスライド2を下降して上型Aと下
型Bの型合せを行い、そのときのスクリユーヘツ
ド11,11のスラストをラム上端のヘツド24
に設けたスラスト軸受25で適切に吸収できる。
このため、型合せを簡単な工程と作業でしかも安
定した条件で精度良く行える。
また、トライ作業時には、パンチング入弁21
とリリーフ弁22とを働かせることで、油圧によ
り所望のクツシヨン強さで抜きを行えるものであ
り、下端ヘツド24′,24′をパンチングシリン
ダ8,8の底に当接させた状態で加圧されるため
シヨツクが少なく、また下死点位置の正確な規制
が行われる。そして、スライド圧抜き時にスプリ
ング26のばね力が働くため、ラム23が所定ダ
イハイトに浮かせられ、同時にパンチングシリン
ダ内に油が吸い込まれるため、次回の打抜きに迅
速に備えることができる。したがつて型合せと抜
きの両作業をきわめて能率良く、正確に実施でき
る。
しかも、アジヤストスクリユーはスライド側だ
けで、ベツド側は固定したパンチングシリンダ
8,8だけで足り、スプリング26により自動的
にダイハイトの設定が行われるため、機構が非常
にシンプルかつ小型となり、可動部が少ないため
誤差の介入も少なく、使い勝手がよいにもかかわ
らず安価な装置とすることができるなどの優れた
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るトライ用油圧プレスにお
けるスライド下降限位置設定装置の一実施例を示
す部分切欠正面図、第2図は同じくその側面図、
第3図は本考案装置の詳細を示す縦断側面図、第
4図は同じくその平面図、第5図と第6図は本考
案装置による型合せ作業状況を示す断面図、第7
図ないし第10図は本考案装置による抜き作業状
況を示す断面図である。 2……スライド、7……アジヤストスクリユ
ー、8……パンチングシリンダ、11……先端ヘ
ツド、14……駆動機構、20……パンチング油
圧回路、21……パンチング入弁、22……圧力
設定リリーフ弁、23……ラム、24……ラムヘ
ツド、24′……下端ラムヘツド、25……スラ
スト軸受、26……スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主シリンダにより昇降されるスライド2の両側
    部にアジヤストスクリユー7,7を同期回転自在
    に縦架するとともに、前記アジヤストスクリユー
    7,7の先端ヘツド11,11と対峙する位置の
    ベツド側にパンチングシリンダ8,8を固設し、
    それらパンチングシリンダ8,8には、上端にス
    ラスト軸受25の付いたラムヘツド24を有する
    ラム23,23を挿入し、各ラム23の下端ヘツ
    ド24′とパンチングシリンダ内底間にダイハイ
    ト形成用のスプリング26,26を配す一方、パ
    ンチングシリンダ8,8には金型合せ時に非作動
    に保持されるパンチング入弁21とトライ時のク
    ツシヨン強さ設定用のリリーフ弁22を備えたパ
    ンチング油圧回路20を接続し、型合せ時にアジ
    ヤストスクリユー7,7の先端ヘツド11,11
    とラムヘツド24の密着によりラム23の下端ヘ
    ツド24′をパンチングシリンダ8の底に当接さ
    せた状態でアジヤストスクリユー7の後退側駆動
    によりスライド2を降下させてダイハイト調整を
    行い、トライ時にはパンチング入弁21とリリー
    フ弁22とを働かせ、スライド圧抜き時にスプリ
    ング26のばね力でラム23を所定ダイハイトに
    浮かせるように構成したことを特徴とするトライ
    用油圧プレスにおけるスライド下限位置設定装
    置。
JP14368283U 1983-09-19 1983-09-19 トライ用油圧プレスにおけるスライド下限位置設定装置 Granted JPS6052031U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14368283U JPS6052031U (ja) 1983-09-19 1983-09-19 トライ用油圧プレスにおけるスライド下限位置設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14368283U JPS6052031U (ja) 1983-09-19 1983-09-19 トライ用油圧プレスにおけるスライド下限位置設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052031U JPS6052031U (ja) 1985-04-12
JPH0123637Y2 true JPH0123637Y2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=30320652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14368283U Granted JPS6052031U (ja) 1983-09-19 1983-09-19 トライ用油圧プレスにおけるスライド下限位置設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052031U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194333U (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 浅井興産株式会社 金型合せ機に於ける打ち抜き緩衝装置を具備したスライド下限位置調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052031U (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260346A (en) Press assembly for powder material
US3802818A (en) Device for controlled application of compacting forces in powder press
KR0154100B1 (ko) 절곡기의 공구위치 제어장치
JP3118727B2 (ja) 粉末成形プレスにおけるダイコントロール速比変換装置
US3764244A (en) Apparatus for compacting granular material
JPH0123637Y2 (ja)
KR20040090207A (ko) 프레스성형용 금형장치
JPH052412B2 (ja)
CN212919818U (zh) 一种瓷砖生产用压力机
CN206186214U (zh) 液压机用集开模、压紧、调平三功能一体的装置
CN211662709U (zh) 一种开口可调移动台上压式液压机
US2867844A (en) Press for molding powdered material
JPH0242400Y2 (ja)
JPS6023897B2 (ja) シャットハイト調整に応動するボルスタ上限位置検出スイッチ取付位置自動調整装置
CN110641068A (zh) 一种开口可调移动台上压式液压机
JP2826934B2 (ja) 粉末成形プレスの加圧制御方法および装置
JPH021565B2 (ja)
JP3043277B2 (ja) 粉末成形プレス
CN201478133U (zh) 电容器气动压扁机
CN219600470U (zh) 一种高度可调的机械生产压紧机
CN219634070U (zh) 一种烧结砖生产加工用压制成型设备
CN217798239U (zh) 一种打包扣制作装置
CN113523112B (zh) 智能调节开口无压痕折弯成形下模及开口调节方法
CN218430108U (zh) 一种模具顶紧装置
CN220095648U (zh) 一种液压机缓冲装置