JPH01235966A - カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 - Google Patents

カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法

Info

Publication number
JPH01235966A
JPH01235966A JP63062453A JP6245388A JPH01235966A JP H01235966 A JPH01235966 A JP H01235966A JP 63062453 A JP63062453 A JP 63062453A JP 6245388 A JP6245388 A JP 6245388A JP H01235966 A JPH01235966 A JP H01235966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
color
electrostatic latent
latent image
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63062453A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Miyazawa
芳典 宮澤
Makoto Fujino
真 藤野
Hideo Yamazaki
山崎 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63062453A priority Critical patent/JPH01235966A/ja
Publication of JPH01235966A publication Critical patent/JPH01235966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー画像形成装置及び方法に関し更に詳細に
はトナーを用いて潜像を顕像化し記録媒体上に転写して
カラー画像を得るカラー画像形成装置及び方法に関する
〔従来の技術〕
従来の転写型カラー画像形成装置では電子写真方式のプ
リンタ、複写機等が知られている。これらの装置ては例
えば特開昭61−241767等に見られるように感光
ドラムの周囲に3色又は4色のトナーを収納する複数の
現像器を配し、各色毎に帯電、露光、現像、転写を繰り
返し記録媒体上で各色の画像を合成してカラー画像を得
るごとく構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては帯電、露光、現像、転写の工程
を3ないし4回繰り返すため画像形成に時間がかかる、
転写の位置再現性に限界があるため記録媒体上で各色の
画像の位置の誤差が生じ色ズレを生ずる、記録媒体(通
常は転写紙)を再現性良く転写位置に繰り返し搬送する
ための機構が複雑になることとこれを待機させて順次転
写を繰り返すため待機のためのスペースを必要とし装置
が大きくなる等の問題点を有していた。一方電子写真方
式のプリンタにおいて2色の画像をドラム上に順次現像
し一括して記録媒体に転写する方法も知られている。(
電子写真学会誌 第26巻第2号 1987  pp:
LO7−114)この方法では現像はトナー担持体(現
像スリープ)と感光体ドラム間の空隙をトナー層厚以上
に保つことによって第2色の現像に際して第1色のトナ
ー像を乱すことなく現像を行うため感光ドラム上に2色
の像を形成し一括して転写することが可能である。しか
しながら光導電現象を利用しているため第1色のトナー
の付着部分では露光によって表面電荷の消去がてきない
ため第2色の像の形成は第1色の像のない部分に限られ
る。従って感光ドラム上で複数色の混色をさせることが
てきないという問題を有していた。
本発明の目的はこれらの問題点を解決し高速て、各色の
色ズレの無い高品質のカラー画像が得られるカラー画像
形成装置及び方法の実現にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のカラー画像形成装置は 導電材からなる基材上に絶縁体層を設けてなる静電潜像
担持体、 前記静電潜像担持体上に選択的帯電を行う単一又は複数
のヘッド、 上記静電潜像をトナーで顕像化する複数の現像装置、 記録媒体上に上記トナー像を転写する転写装置からなる
カラー画像形成装置において、上記現像装置のトナー担
持体と上記静電潜像担持体との空隙がトナー層より大て
あり、複数のトナーの像を前記静電潜像担持体上に合成
形成後前記記録媒体に転写するごとく構成したことを特
徴とする。
更に本発明のカラー画像形成方法は複数の現像装置が異
なる色のトナーを収納するごとく構成される上記構成の
カラー画像形成装置において、第1色の像の静電潜像の
選択的帯電の後第1色の現像を行い、 その後第2色の像の静電潜像の選択的帯電の後第2色の
現像を行い、 その後同様に最終色の画像の静電潜像の選択的帯電の後
最終色の現像を行い、 その後上記静電潜像担持体上の複数色からなるトナー像
の上記記録媒体上への転写を行うことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記構成では静電潜像形成をヘッドによる選択
的帯電により行うため複数色の画像を同一の静電潜像担
持体上に形成する場合数に形成されているトナー像上に
別の画像の静電潜像を形成することができ潜像担持体上
に複数のトナー像を形成して記録媒体にこれらを一括し
て転写することでカラー画像を得ることができる。
〔実施例〕 次に実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すカラープリンタの断面
図を示す。静電潜像担持体であるドラム1の外周部に選
択的帯電を行うヘッド2、第1の色の現像を行う第1の
現像器3、同じく第2、第3、第4の現像器4.5.6
が配される。これらの現像器はそれぞれイエロー、マゼ
ンタ、シアン(以下Y、M、Cと略記する)及び黒の乾
式トナーを収納する。更に転写チャージャー7、ドラム
1上の転写後のトナー除去のためのクリーナ8と静電像
消去のための帯電装置からなるイレーザ9が設けられる
。ドラム1は第3図に示すように導電性基材70上に絶
縁体層71を形成して構成される。絶縁体層71は十分
な長さの電荷保持時間を有することが必要で1012Ω
−印以上の固有抵抗を有する誘電体からなる。転写後の
記録紙(記録媒体)は高温に保持されたローラからなる
定着器10により熱圧力定着される。
ヘッド2は高電界化で放電させてイオンを発生させて制
御電界によって選択的にドラム1上に堆積させるごとく
制御電極を多数子細べて構成される。そのほかに所望部
分のみ選択的に放電を生じさせるごとく多数個の放電空
隙を有する構造とすることもできる。
現像器3.4.5.6は第3図に断面を示すように外枠
76内部に乾式トナー79及びドラム12と空隙を介し
て対向する現像スリーブ73を収納して構成される。ア
ルミからなる現像スリーブ73は外周部にはステンレス
からなるブレード74が押圧され矢印75の方向に回転
する。トナー −79は現像スリーブの回転に伴ってブ
レード当接部に達して一定厚さの薄層に規制されると同
時にトナーとブレード及び現像スリーブとの摩擦帯電に
よって帯電する。現像部の空隙はトナー層以上に確保さ
れ電源77により現像バイアスが印加されるためドラム
の表面電位に応じて選択的に帯電したトナーが現像スリ
ー7から飛翔しドラムに転移する。
次に動作を説明する。ドラム1はヘッドにより第1の色
の画像に対応する静電潜像を形成され第1の現像器によ
って第1色のトナーにより顕像化される。クリーナは矢
印14で示されるように揺動可能に支承されており第1
色のトナー像通過時は解除状態にトナー像はクリーナの
ブレードと接触せず乱されることなく次工程にはいる。
以下同様に第2、第3、第4の色の像の帯電、現像を行
いドラム上にカラー像を形成する。次に記録紙(記録媒
体)11を矢印13の方向に搬送しドラムと対向させて
背面をトナーの帯電極性と逆極性電荷で帯電することに
よりドラム上のトナー像を紙に転移させ転写し紙上にカ
ラー画像を形成し定着器で定着する。定着後のドラム上
の残留トナーはクリーナを当接させて除去しイレーザで
ドラム上の電位によらず一定電位にドラムを帯電させる
ため制御グリッドを有するスコロトロンて静電潜像を消
去する。
次に別の実施例についてを説明する。
第2図は本発明の別の実施例を示すカラープリンタの断
面図を示す。像担持体であるドラム41の外周部に選択
的帯電を行う第1のヘッド42、第1の色の現像を行う
第1の現像器43、同じく第2、第3のヘッド及び現像
器44.45.46.47が配される。これらの現像器
はそれぞれY。
M、Cの乾式トナーを収納する。更に転写チャージャー
48、ドラム上の転写後のトナー除去のためのクリーナ
49と静電像消去のための帯電装置からなるイレーザ5
0が設けられる。転写後の記録紙は高温に保持されたロ
ーラからなる定着器10により熱圧力定着される。
ドラム及び現像器は第1の実施例と同様である。
次に動作を説明する。ドラム41はイレーザにより一様
電位に除電し静電潜像を消去した後第1のヘッド42に
より第1の色の画像に対応する静電潜像を形成され第1
の現像器43によって第1色のトナーにより顕像化され
る。ドラム上の電荷は帯電したトナーによって中和され
一様電位となって第2のヘッド44に達する。先と同様
に順次第2、第3、第4の色の像の帯電潜像形成、現像
を行いドラム上にカラー像を形成する。次に記録紙52
を矢印54の方向に搬送しドラムと対向させて背面をト
ナーの帯電極性と逆極性電荷で帯電すすることによりド
ラム上のトナー像を紙に転移させ転写し紙上にカラー画
像を形成し定着器で定着する。定着後のドラム上の残留
トナーはクリーナにより除去する。本実施例は先の実施
例と異なりドラム1回転で3色のトナーを用いたカラー
画像が形成でき高速化が可能である、現像された像を直
後に転写するためドラムの周囲長さは画像の長さ以下で
もよいためドラムの小径化が可能であるという利点があ
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の上記構成によれば風致の色の
トナーで形成されるカラー画像をドラム上で合成して記
録紙に一括転写するため高速で、色ズレのない高品質の
カラー画像の得られる画像形成装置が実現できるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプリンタの構成を示す
図。 第2図は本発明の別の実施例を示すプリンタの構成を示
す図。 第3図は本発明の画像形成装置に用いられる現像器の構
造を示す図。 1.41 静電潜像担持体 3.4.5.6.43.45.47 現像器2.42.
44.46 ヘッド 以上 出願人  セイコーエプソン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電材からなる基材上に絶縁体層を設けてなる静
    電潜像担持体、 前記静電潜像担持体上に選択的帯電を行う単一又は複数
    のヘッド、 上記静電潜像をトナーで顕像化する複数の現像装置、 記録媒体上に上記トナー像を転写する転写装置 からなるカラー画像形成装置において、 上記現像装置のトナー担持体と上記静電潜像担持体との
    空隙がトナー層より大であり、複数のトナーの像を前記
    静電潜像担持体上に合成形成後前記記録媒体に転写する
    ごとく構成したことを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. (2)導電材からなる基材上に絶縁体層を設けてなる静
    電潜像担持体、 前記静電潜像担持体上に選択的帯電を行う単一又は複数
    のヘッド、 上記静電潜像をトナーで顕像化する複数の現像装置、 記録媒体上に上記トナー像を転写する転写装置からなる
    カラー画像形成装置において、上記現像装置のトナー担
    持体と上記静電潜像担持体との空隙がトナー層より大で
    あり、上記現像装置は異なる色のトナーを収納するごと
    く構成されるカラー画像形成装置において、第1色の像
    の静電潜像の選択的帯電の後第1色の現像を行い、 その後第2色の像の静電潜像の選択的帯電の後第2色の
    現像を行い、 その後同様に最終色の画像の静電潜像の選択的帯電の後
    最終色の現像を行い、 その後上記静電潜像担持体上のトナー像の上記記録媒体
    上への転写を行うことを特徴とするカラー画像形成方法
JP63062453A 1988-03-16 1988-03-16 カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 Pending JPH01235966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062453A JPH01235966A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062453A JPH01235966A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235966A true JPH01235966A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13200641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062453A Pending JPH01235966A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235966A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303009A (en) Image forming apparatus with an improved discharger
US5008691A (en) Multi-color electrophotograph apparatus
JPH01235966A (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JPH10186786A (ja) カラー画像形成装置
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JP3065392B2 (ja) 電子写真装置の現像装置
JPH08190242A (ja) 画像形成装置
JP2919058B2 (ja) カラー画像形成方法及びその装置
JP3509281B2 (ja) 画像形成装置
JPS61231572A (ja) 画像形成装置
JP2965047B2 (ja) カラー記録装置
JPH08334953A (ja) 画像処理装置
JPH05119602A (ja) 電子写真装置
JP2003255764A (ja) 画像形成装置の感光ドラム及び画像形成装置
JP2001166601A (ja) 画像形成装置
JPH04369662A (ja) 多色画像形成装置
JPH0656518B2 (ja) 記録装置
JPH03222765A (ja) 多色電子写真印刷装置
JPH08179638A (ja) 画像形成装置
JPH0679177B2 (ja) 多色記録方法
JPH03180865A (ja) カラー画像形成装置
JPH09244344A (ja) 画像形成装置
JP2001092211A (ja) 画像形成装置
JPH06295109A (ja) 記録方法
JPH09109435A (ja) 画像記録装置