JPH08179638A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08179638A
JPH08179638A JP6335471A JP33547194A JPH08179638A JP H08179638 A JPH08179638 A JP H08179638A JP 6335471 A JP6335471 A JP 6335471A JP 33547194 A JP33547194 A JP 33547194A JP H08179638 A JPH08179638 A JP H08179638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
image
transfer roller
image forming
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6335471A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6335471A priority Critical patent/JPH08179638A/ja
Publication of JPH08179638A publication Critical patent/JPH08179638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡便な構成で中間転写ローラの残留現像剤を
除去できる画像形成装置を提供する。 【構成】 非画像形成時に、感光ドラム1の電位を0V
に帯電させるか、帯電ローラ2により−600Vの表面
電位に帯電後、一様にレーザー照射を行なうことによっ
て、−100Vに減衰させることにより、感光ドラム1
と中間転写ローラ5の接触領域でマイナス極性に帯電し
た残留現像剤を感光ドラム1に転移させる電界を形成
し、中間転写ローラ5上の残留現像剤を除去する。この
とき、中間転写ローラ5の周速度を画像形成時のそれよ
り大きくする。これにより、迅速にクリーニングを行な
うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばレーザービーム
プリンタ或は複写機等とされる画像形成装置に関し、特
に電子写真記録技術において中間転写体を用いた画像形
成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】中間転写体を使用した画像形成装置は、
像担持体に対する可転写画像の形成、及びその画像の中
間転写体への一次転写の工程の繰り返しにより中間転写
体に複数色の現像剤よりなるカラー画像(あるいは多色
画像)を形成した後、その画像を転写材たる紙葉体に一
括して二次転写させることにより、カラー画像情報を合
成した画像形成物を出力する装置、もしくはカラー画像
形成機能を具備させた画像形成装置として有効であり、
各成分色画像の重ね合わせズレ、即ち色ズレのない画像
を得ることができる。
【0003】図5にその画像形成装置の概略構成を示し
た。即ち、矢示の時計方向に回転駆動される像担持体と
しての電子写真感光ドラム1に、周知の電子写真法に従
って帯電器2により一様帯電を施し、露光3により得ら
れた静電潜像を現像器4により着色荷電粒子よりなる現
像剤(以後トナーと称する)を付与して顕像化する。そ
のトナー像を感光ドラム1に接して或は近接して感光ド
ラムと同じ周速度で順方向に同期回転する中間転写体と
しての中間転写ローラ5に第1の転写ニップ領域N1に
て一次転写させる。中間転写ローラ5は芯金51と導電
性ポリウレタンの薄層よりなる表層52より構成され、
トナーとは逆極性のバイアス電圧を電源6に印加して感
光ドラム1上のトナー画像を静電転写する。
【0004】この感光ドラム1に対するトナー画像の形
成、及びそのトナー画像の中間転写ローラ5への一次転
写の工程を、目的のフルカラー画像情報の所要成分色の
回数だけ繰り返して実行させることで、中間転写ローラ
5の面に各成分色トナー画像の重畳転写による目的のカ
ラー画像に対応したフルカラー画像が合成形成される。
現像器4は感光ドラム1に対する各成分色トナー画像の
形成時毎に対応色のトナーの収容された現像器が感光ド
ラム1の現像位置に入れ替えられる。
【0005】感光ドラム1から中間転写ローラ5への最
終回目のトナー画像の一次転写が実行されると、中間転
写ローラ5と、接触転写部材としての転写ローラ7との
第2の転写ニップ領域N2に対して不図示の給紙部から
所定のタイミングで転写紙等の紙葉体10が給送され
て、中間転写ローラ5に形成されたフルカラー画像が紙
葉体10に二次転写される。
【0006】転写ローラ7は芯金71とその上に被着さ
れた導電性ポリウレタンの薄層よりなる表層72とで構
成されている。感光ドラム1から中間転写ローラ5上へ
のトナー画像の一次転写時にはスイッチ9を一方に切換
えることにより芯金71がアース82に接続される。一
方、中間転写ローラ5から紙葉体10へのフルカラー画
像の二次転写時には、スイッチ9を他方に切換えること
により芯金71がバイアス電源81に接続される。バイ
アス電源81は、トナーと逆極性で中間転写ローラ5の
芯金51に対する電源6による印加電圧よりも大きな電
圧を有する。
【0007】中間転写ローラ5からフルカラー画像の転
写を受けた紙葉体10は不図示の定着器に導入されて画
像定着処理を受けてフルカラー画像形成物となる。
【0008】感光ドラム1周面上の転写ニップ領域N1
と帯電器2との間には感光ドラムクリーナ12が配設さ
れ、感光ドラム1上の残留トナーを除去する。又、中間
転写ローラ5の回転方向において転写ニップ領域N2の
下流側には中間転写クリーナ11が配設されている。中
間転写クリーナ11は不図示のシフト手段により中間転
写ローラ5に対して接離移動され、少なくとも、感光ド
ラム1から中間転写ローラ5へのトナー画像の一次転写
が開始されてから、中間転写ローラ5から紙葉体10へ
のフルカラー画像の二次転写が終わるまでの間は中間転
写ローラ5から離間された位置に移動保持されている。
転写ローラ7もシフト手段により中間転写ローラ5に対
して接離移動するようにして、中間転写ローラ5から紙
葉体10へのフルカラー画像の二次転写時の間、中間転
写ローラ5に対して押圧接触させた位置に移動保持させ
るようにすることもできる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、中間転写ローラ5上の残留現像剤を清掃する
中間転写クリーナ11の接離機構が複雑であること、ま
た中間転写ローラ5表面が導電性ポリウレタンから構成
されるため、クリーニング性能を維持するためにはクリ
ーナの機械的位置精度を高めなければならないこと、ま
た、中間転写ローラ5表面がクリーナとの接触で表面が
摩耗し転写性能を著しく低下させる等の問題点があっ
た。
【0010】従って、本発明の第1の目的は、簡便な構
成で中間転写体上の残留現像剤を除去できる画像形成装
置を提供することである。
【0011】本発明の第2の目的は、中間転写体上の高
耐久化を図ることのできる画像形成装置を提供すること
である。
【0012】本発明の第3の目的は、中間転写体上の残
留現像剤を迅速に除去可能な画像形成装置を提供するこ
とである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、
像担持体に形成した可転写画像を中間転写体に一次転写
させ、該中間転写体に転写材を接触転写部材で圧接さ
せ、転写材に二次転写させることにより画像形成物を得
る画像形成装置において、非画像形成時に前記中間転写
体上の残留現像剤を前記像担持体に転移させる電界を形
成させることを特徴とする画像形成装置である。
【0014】前記中間転写体上の残留現像剤を前記像担
持体に転移させるときに、前記中間転写体の周速度を画
像形成時よりも大きくすることが好ましい。
【0015】前記中間転写体はパイプ状基体とその上に
被着された表層とを含むローラ体であることが好まし
い。
【0016】前記ローラ体の周長は最大転写材の巾より
大きいことが好ましい。
【0017】前記中間転写体は無端ベルト体であること
が好ましい。
【0018】
【実施例】以下、本発明に係る画像形成装置を図面に則
して更に詳しく説明する。
【0019】図1は本発明に基ずく中間転写体を用いた
画像形成装置の概略構成図を示すものである。尚、前述
の図5に示した装置と共通の構成部材については同一の
符号を付して再度の説明を省略する。
【0020】像担持体である感光ドラム1は芯金上に有
機光半導体(OPC)を塗布したものであり、矢印の時
計方向にプロセススピード(周速度)100mm/se
cで回転し、帯電器2により、一様に約−600Vの表
面電位に帯電される。尚、本実施例の場合、帯電器2は
接触回転する帯電ローラである。
【0021】露光3は、不図示の回転鏡により紙面とは
垂直方向に走査されるレーザ光をデジタル画像情報に応
じてオン・オフすることで実行され、感光ドラム1上に
は暗部電位約−600V、明部電位(光の当ったとこ
ろ)約−100Vの静電潜像が形成される。
【0022】現像装置4は、マゼンタM、シアンC、イ
エローY、ブラックBの異なる4色のトナーを収納した
4個の色現像器41、42、43、44からなり、感光
ドラム1に対して選択的に順次現像作用を行なう。各現
像器のトナーは非磁性1成分トナーであり、重量平均粒
径5〜15μm、面積平均重量0.5〜2mg/cm
2 、固有電荷量はマイナス極性で−10μC/g〜−3
0μC/gとして、感光ドラム1の露光を受けた部分に
トナーを付着させる反転現像により静電潜像を顕画化す
る。
【0023】感光ドラム1に対する各色成分トナー画像
の形成、及びそれらの各色成分トナー画像を中間転写体
である中間転写ローラ5に対して順次に一次転写して、
中間転写ローラ5に4色のトナー画像の重ね合わせによ
るフルカラー画像を合成形成することは、前述図5の装
置と同じである。感光ドラム1上の転写残留トナーは感
光ドラムクリーナ12により払拭され、感光ドラム1は
引き続く画像形成に繰り返し使用される。
【0024】中間転写ローラ5は紙葉体10の搬送方向
長さより、やや大きな周長を有する有効長さL=250
mmのローラであり、アルミニウムよりなる肉厚3mm
のパイプ状基体51の上に、NBRゴム中にカーボン、
酸化亜鉛、酸化スズ、導電性ウィスカ等の導電性付与剤
を分散させて体積抵抗率ρ1 を約109 Ω・cmに調整
した厚さt1 =5mm、硬度35度(JIS A)の弾
性層52を形成して直径150mmφとしたもので、感
光ドラム1と同じプロセススピード100mm/sec
で矢印の反時計方向に駆動されている。
【0025】中間転写ローラ5上の残留現像剤を除去す
るにあたって画像形成工程前後の非画像形成時に、感光
ドラム1と中間転写ローラ5の接触領域でマイナス極性
に帯電した残留現像剤を感光ドラム1へ転移させる電界
を形成する。例えば感光ドラム1の電位を0Vにするよ
うに帯電するか、あるいは帯電ローラ2により−600
Vの表面電位に帯電後一様にレーザー照射を行なうこと
によって−100Vに減衰させてもよい。
【0026】この感光ドラム1の低電位領域が中間転写
ローラ5と接触したときに中間転写ローラ5のパイプ状
基体51に−1kV印加することによって、残留現像剤
を感光ドラム1へ静電気的に転移せしめる。しかしなが
ら、この残留現像剤の静電気的な転移は図2のグラフに
示すように中間転写ローラ5と感光ドラム1との1回の
接触では完全な転移は行なわれず、低電位差の領域では
現像剤転移量は電位差に依存するものの、約700〜8
00V以上では電位差に依存せず飽和してしまう。
【0027】この現象は、感光ドラムに転移した負帯電
現像剤が、中間転写ローラ上では下層に位置する負帯電
現像剤が感光ドラムに転移するのを阻害する逆電界を形
成することによるものと考えられる。
【0028】なお、中間転写ローラ5上の残留現像剤
は、画像形成が順調にすすみ紙葉体10へ大半転写して
いるときの量は極めて少ない。しかしながら、紙葉体1
0の供給不良、及び小サイズの紙葉体に対して大サイズ
の画像形成を行なった場合には中間転写ローラ5上にマ
ゼンタM、シアンC、イエローY、ブラックBのトナー
が100%残存しており、1回の感光ドラム1への静電
転移によってもまだ20〜30%の現像剤が残存するこ
とになる。本実施例の構成において、特に中間転写ロー
ラ5が最大紙葉体の巾を少なくとも包含する周長を有す
るために中間転写ローラ5の直径150mmφ、画像形
成時のプロセススピード100mm/secでは中間転
写ローラ5が1周するのに要する時間は約5秒になる。
【0029】図3のグラフは、中間転写ローラ上にマゼ
ンタM、シアンC、イエローYを現像転写積層させた後
に先に述べた方法によって感光ドラムと中間転写ローラ
との間に−1kVの静電転移電界を形成させ、感光ドラ
ムとの接触後の現像剤残留量を接触回数毎に、更に中間
転写ローラ及び感光ドラムの周速度を画像形成時のプロ
セススピード100mm/sec、倍速200mm/s
ec、3倍速300mm/secで行なった結果を示す
ものである。
【0030】図3のグラフにより理解されるように、中
間転写ローラの残留現像量は、静電転移時の周速度にほ
とんど依存せず感光ドラムとの接触回数に依存する。こ
れは、先に述べたように感光ドラムに転移した現像剤が
転移を阻害する電界を形成していたが、2回転目の感光
ドラムとの接触時には感光ドラムクリーナ12によって
除去され、また転移電界が有効に働くからである。
【0031】従って中間転写ローラの静電クリーニング
時においては、感光ドラムを1周低電位にすれば、中間
転写ローラと同時に画像形成時のプロセススピードより
大きい周速度で回転すれば、静電クリーニング効率を落
とすことなく、より短時間で中間転写体のクリーニング
を終了することが可能である。
【0032】実験的には、中間転写ローラを3周以上静
電クリーニングすれば、次の画像形成時に画像汚れ等の
生じない良好な結果を得ることができた。
【0033】図4のグラフは、本発明による静電クリー
ニング方式を用いた場合と従来のファーブラシクリーニ
ングを用いた場合のプリント耐久枚数をおっての中間転
写ローラの表面粗度の推移を示すものである。
【0034】図4のグラフより理解されるように、静電
クリーニング方式の方が中間転写ローラの表面粗度の増
加がきわめて小さく、長期間使用による転写中抜け等の
紙葉体への転写不良をなくし、中間転写体の高耐久化を
図ることができる。
【0035】尚、本実施例の説明においては、中間転写
体として中間転写ローラを例にとり説明したが、無端ベ
ルトを利用した中間転写ベルトに適用することができ
る。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による画像形成装置は、非画像形成時に中間転写体上の
残留現像剤を像担持体に転移させる電界を形成させるこ
とにより、簡便な構成で中間転写体上の残留現像剤を除
去することができる。これにより、装置本体の製造コス
トを低減することができる。さらに、従来のように、中
間転写体表面に相対的に接触移動するファーブラシクリ
ーナ等がないため、中間転写体の表面粗度等の劣化が少
なく、高寿命化を図ることができた。
【0037】また、前記中間転写体上の残留現像剤を前
記像担持体に転移させるときに、前記中間転写体の周速
度を画像形成時よりも大きくするにより、前記中間転写
体上の残留現像剤を迅速に除去することができる。これ
により、作業効率を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく中間転写体を用いた画像形成装
置の一実施例を示す構成図である。
【図2】感光ドラムと中間転写体との電位差による現像
剤転移率の関係を示すグラフである。
【図3】感光体との接触回数、周速度及び現像剤転移率
の間の関係を示すグラフである。
【図4】プリント耐久枚数と中間転写体表面粗度の推移
を示すグラフである。
【図5】従来の中間転写体を用いた画像形成装置の一例
を示す構成図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム(像担持体) 4 現像装置 5 中間転写ローラ(中間転写体) 6 バイアス電源 7 転写ローラ(接触転写部材) 8 バイアス電源 10 紙葉体(転写材)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体に形成した可転写画像を中間転
    写体に一次転写させ、該中間転写体に転写材を接触転写
    部材で圧接させ、転写材に二次転写させることにより画
    像形成物を得る画像形成装置において、 非画像形成時に前記中間転写体上の残留現像剤を前記像
    担持体に転移させる電界を形成させることを特徴とする
    画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記中間転写体上の残留現像剤を前記像
    担持体に転移させるときに、前記中間転写体の周速度を
    画像形成時よりも大きくすることを特徴とする請求項1
    の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記中間転写体はパイプ状基体とその上
    に被着された表層とを含むローラ体であることを特徴と
    する請求項1又は2の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記ローラ体の周長は最大転写材の巾よ
    り大きいことを特徴とする請求項3の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記中間転写体は無端ベルト体であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2の画像形成装置。
JP6335471A 1994-12-22 1994-12-22 画像形成装置 Pending JPH08179638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335471A JPH08179638A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335471A JPH08179638A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08179638A true JPH08179638A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18288938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6335471A Pending JPH08179638A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08179638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324854A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324854A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983060A (en) Image forming apparatus which removes a surface potential of an intermediate transfer member
KR100257032B1 (ko) 중간 전사 부재를 사용하는 화상 형성 장치
JP3718045B2 (ja) 画像形成装置
JPH10274892A (ja) 画像形成装置
JP3888862B2 (ja) 画像形成装置
JP4684617B2 (ja) 画像形成装置
JP5383473B2 (ja) 画像形成装置
JPH11311906A (ja) 画像形成装置
JP4963347B2 (ja) 画像形成装置
JP2008185849A (ja) 画像形成装置
JPH06314035A (ja) 画像形成装置
JP2007233276A (ja) 画像記録装置
JPH08179638A (ja) 画像形成装置
JP3936825B2 (ja) 画像形成装置
JP3594279B2 (ja) 画像形成装置
JP2001201993A (ja) 画像形成装置
JP2001305871A (ja) 画像形成装置
JP2001194921A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JPH10133489A (ja) 画像形成装置
JPH1152748A (ja) 画像形成装置
JPH10274891A (ja) 画像形成装置
JPH08110709A (ja) 画像形成装置
JP2002258626A (ja) 画像形成装置
JP2003076102A (ja) 画像形成装置及び該装置における現像ユニットの駆動制御方法
JPH11231605A (ja) カラー画像形成装置