JPH01234592A - プレス成形性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

プレス成形性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH01234592A
JPH01234592A JP63060575A JP6057588A JPH01234592A JP H01234592 A JPH01234592 A JP H01234592A JP 63060575 A JP63060575 A JP 63060575A JP 6057588 A JP6057588 A JP 6057588A JP H01234592 A JPH01234592 A JP H01234592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plated
press
steel sheet
alloy
moldability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63060575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535234B2 (ja
Inventor
Ryoichi Mukai
亮一 向
Kazuo Mochizuki
望月 一雄
Hajime Kimura
肇 木村
Toshiro Ichida
市田 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP63060575A priority Critical patent/JPH01234592A/ja
Priority to DE68925858T priority patent/DE68925858T2/de
Priority to EP89903215A priority patent/EP0364596B1/en
Priority to PCT/JP1989/000276 priority patent/WO1989008730A1/ja
Priority to CA 601174 priority patent/CA1338621C/en
Publication of JPH01234592A publication Critical patent/JPH01234592A/ja
Priority to US07/821,439 priority patent/US5266182A/en
Publication of JPH0535234B2 publication Critical patent/JPH0535234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/34Anodisation of metals or alloys not provided for in groups C25D11/04 - C25D11/32
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、プレス成形性の優れたZn−Ni合金めっき
鋼板の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 Zn−Ni合金めっき鋼板は、同一付着量のZnめっき
鋼板と比較して5〜lO倍の耐食性があるため、近年問
題となっている冬季の道路凍結防止剤による自動車車体
の早期腐食の対策鋼板としてその使用量が増加し、使用
部位もフロントフェンダ−からボンネット・トランクリ
ッドアウターまで多種多様に渡ってきている。そして、
使用めっき鋼板もめっき鋼板使用初期の頃の自動車車体
内面など塗装が十分行き渡らない部分での防錆効果(穴
開き錆防止効果)を狙った片面めっき鋼板から、車体外
面に用いて小石などを跳ねた後の塗膜剥離後の耐食性向
上(外面錆防止)を狙った両面めっき鋼板へと移行しつ
つある。
このZn −Ni合金めっき鋼板の両面めっき化に際し
て、両面めっき板は片面めっき板とは異なった特性を必
要とする。そのうちの一つがプレス成形性である。
片面めっき鋼板は前述のような使用目的を考えると、め
っき面がプレス加工時のポンチの内側、言い換えれば冷
延面がプレス加工時の張り出し面となることが多いため
、めっき面のプレス成形性に与える影響が少なかった。
ところが、両面めっき鋼板では、めっき面がプレス加工
時の張り出し面となりめっき面自身の摩擦が問題となり
始めた。もちろん、プレス加工時に粘度の高いプレス油
を用いるとプレス加工がしやすくなるが、現実にはユー
ザーでの脱脂・塗装を行い易くするため、粘度の低い防
錆油をめっき鋼板に塗布し、この防錆油のまま各ユーザ
ーはプレス加工を行っている。めっき板はこの防錆油で
の良好な加工性が必要とされる。
Zn−Ni合金めっきのプレス成形性を向上させる方法
としては、特開昭60−141894号に開示されてい
るようにZn−Ni合金めっきを二層にめっき、上層の
Ni含有率を上昇させる方法がある。
この方法ではめっき上層のZn−Ni層のパウダリング
を利用してプレス成形性を向上させるので、大量のサン
プルを連続的に成形するような場合、剥離したパウダー
がプレスの型に付着してたまっていき星目の原因となる
ので実用的ではない。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、Zn−Ni合金めっき鋼板のめっき面の摩擦
抵抗にもとづくプレス成形性の低下を解決しようとする
ものであり、特に従来技術の如きめっき層のパウダリン
グを伴うことなく、プレス成形性の向上をはかることを
目的とするものである。
く課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、鋼板の表面にNi含有率が10〜1
7wt%のZn−Ni合金めっきを施し、しかる後にH
2PO4−イオンおよび肝04′−イオンの少なくとも
一方を含む溶液を用いて該めっき面を浸漬処理すること
を特徴とするプレス成形性の優れたZn−Ni合金めっ
き鋼板の製造方法である。
〈作 用〉 まず本発明に至った経過を説明する。
第3図に冷延板と片面Zn−Ni合金めっき鋼板、両面
Zn−Ni合金めっき鋼板でのプレス加工性の難易度を
円筒深絞り試験における限界絞り比(LDR)で表した
。限界絞り比は、第4図に示すような円筒深絞り試験機
を用いてブランク径を60〜80φの間を変化させて板
が破断するときのポンチ径とブランク径の比を取ること
によって測定した。
なおこの試験で片面Zn−Ni合金めっき鋼板は、冷延
面が張り出し側となるように試験を行った。使用した油
は、出光興産株式会社製の防錆油であるダフニーオイル
コートZ5(商品名)を用い、めっき層の影響のみを見
るために鋼板の材種は一定(SPCC相当)とした。め
っき層のNi含を率は12.5%であった。
この図を見ると明らかであるが、冷延板と比較して両面
めっき板はLDRが小さく成形性が数段劣っている。め
っき鋼板は冷延板の代替品であるため、冷延板用に設計
されたプレス型でプレスされるが、特に超深絞り鋼板を
用いることを前提として設計されたプレス型では板が破
断して割れていた。
次にめっき板の低いLDRは、めっき板の表面の摩擦が
影響を与えていると思われたので、めっき板表面の摩擦
抵抗を摺動抵抗試験より求めてみた。用いた試験機の形
状を第5図に示す。この試験機は、サンプルを挟んで一
定スピードで引っ張り、そのときに必要な荷重の大小で
表面の摩擦力の大小を評価するものである。なお試験は
無塗油で行った。試験結果を第6図に示す。
冷延板とめっき板では、この図から明らかなように表面
の摩擦が異なっておりこれが成形性に影響を与えている
と思われる。
次にさらにZn−Ni合金めっき鋼板のめっき面の摩擦
係数を支配している因子の解明のために鋭意研究を行っ
た結果、次のことが判明した。
■ めっき層の最表面を変化させるとプレス成形性が変
化する。
■ めっきを行うことによる顕著な冷延板の品質劣化は
ない。
このうち■に着目しさらに検討を重ねた結果、Zn−N
iめっき面をHzPO<−、HPO42−イオンの一方
又は両方を含む溶液を用いて浸漬処理することでプレス
成形性が著しく改善することを発見した。
第1図に以下の液にZn−Ni合金めっき板を4秒浸漬
した場合のLDHの変化を示す。使用しためっき板のN
i含有率は12.5%で、使用鋼種は5PCCを用いた
’ K2HP0.      1508/ fi液温 
    60゛C p I+            5 、8この液で処
理することによってLDRが上昇していることが分かる
。グロー放電分析(GDS)の結果、浸漬後のめっき板
の表面にはPのピークが存在することがわかっており、
めっき表面のPによって潤滑性が向上してプレス成形性
が改善されるものと思われる。
本発明は以上の知見に基づいて構成されたものだが、次
により詳細に具体的構成を説明する。
浸漬処理に使用する溶液はH2PO4−イオン。
+pon”−イオンの一方又は両者を含むいずれでもよ
い。
またこの溶液の濃度、温度とも限定されないが、浸漬処
理のためその効果に時間のかがるものもあり、早い効果
を得るためには温度・濃度を上昇させることが好ましい
。工業生産に適した10秒未満の短時間処理では浸漬温
度は40°C以上、浸漬液の濃&ハI1.PO4−トH
PO,”−(7)合計テ100g//!以上が好ましい
また、使用するめっき板もNi含有率が10〜17wt
%、好ましくは11〜15%の範囲がよい。10%未満
ではこの処理方法では効果がなく、17%超ではZn−
Niめっき層がパウダリングを起こし易くなるため本発
明では対象となるZn−Ni合金めっき鋼板のNi含有
率を10〜17wt%に限定した。なお、本発明のめっ
き合金層に、さらに耐食性の一層の向上を目的として、
Co、 Fe、 Cr、 Cu、 Mn+ A1等を数
%以下添加することは本発明の趣旨を損なうものではい
溶液のpoは、4〜10程度が好ましい。4未満ではめ
っき層の特にZnの溶解が激しくなり、めっきの付着量
の減少が大きく実用的ではなく、また、10以上ではプ
レス成形性の改善効果がなくなるため、溶液のpl+を
4〜10に限定した。
使用する液中に含まれる陽イオンは、K”、 Na′″
Mg”、 Ca”、 NI+42、 A!”のZn、 
Niよりも電気化学的に卑なものとすべきである。なぜ
なら、金属イオンを含んだ液にめっき板を浸漬するとZ
n、 Niよりも電気化学的に貴な金属がZn、 Ni
と置換反応を起こしてめっき表面に析出し、外観が劣化
してしまう可能性があるからである。
めっき面に付着させるPの量は、P換算で0.1〜5■
/ボが好ましい。0.1mg/rr?以下では効果がな
く5■/ポ以上では化成処理性が劣化するので好ましく
ない。
〈実施例〉 表1に供試鋼板とそのめっき条件、浸漬条件およびLD
Rで表したプレス成形性を併せて示す。
なお潤滑油としては防錆油として用いられている出光興
産株式会社製のダフニーオイルコートZ5(商品名)を
すべての場合において用いた。
なお実施例1および比較例1.2についてはLDR値を
第2図に示し、本発明の効果を一層明らかにした。
〈発明の効果〉 本発明によって、 ■ Zn−Ni合金めっき鋼板のプレス成形性が冷延板
並みに向上し、プレスの際のプレス割れがなくなる。
■ Ni含有率が10〜17%の範囲でいずれのNi含
を率でも同じ様なプレス成形性を示すため、めっき浴組
成やラインスピードの変動等に起因されるめっき層組成
の変動によるプレス加工性の変動が無い。
等、成形性の安定なZn−Ni合金めっき鋼板が製造で
き工業的な利用価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は浸漬処理後の本発明の効果を示すLDRのグラ
フ、第2図は浸漬処理後のLDRの変化を示す実施例、
第3図はZn−Ni合金めっき板と冷延板のLDRの比
較図、第4図は円筒深絞り試験機の概要図、第5図は摺
動抵抗試験機の概要図、第6図はZn−Ni合金めっき
板と冷延板の摺動抵抗の差を示す図である。 〔−〕どG] 〔−〕8G] 第3図 第4図 第5図 引き抜き力2F ↑ 第6図 【;−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板の表面にNi含有率が10〜17wt%のZn−N
    i合金めっきを施し、しかる後にH_2PO_4^−イ
    オンおよびHPO_4^2^−イオンの少なくとも一方
    を含む溶液を用いて該めっき面を浸漬処理することを特
    徴とするプレス成形性の優れたZn−Ni合金めっき鋼
    板の製造方法。
JP63060575A 1988-03-16 1988-03-16 プレス成形性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板の製造方法 Granted JPH01234592A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060575A JPH01234592A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 プレス成形性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板の製造方法
DE68925858T DE68925858T2 (de) 1988-03-16 1989-03-15 Verfahren zur herstellung von mit zink-nickel-legierung beschichteten feinblechen mit ausgezeichneten pressverformeigenschaften
EP89903215A EP0364596B1 (en) 1988-03-16 1989-03-15 METHODS FOR PRODUCING Zn-Ni ALLOY-PLATED STEEL SHEET HAVING EXCELLENT PRESS MOLDABILITY
PCT/JP1989/000276 WO1989008730A1 (en) 1988-03-16 1989-03-15 PROCESS FOR PRODUCING Zn-Ni ALLOY-PLATED STEEL SHEET HAVING EXCELLENT PRESS MOLDABILITY
CA 601174 CA1338621C (en) 1988-03-16 1989-05-30 Method for producing zn-ni alloy plated steel plate having superior press formability
US07/821,439 US5266182A (en) 1988-03-16 1992-01-15 Method for producing Zn-Ni alloy plated steel plate having superior press formability

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060575A JPH01234592A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 プレス成形性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板の製造方法
CA 601174 CA1338621C (en) 1988-03-16 1989-05-30 Method for producing zn-ni alloy plated steel plate having superior press formability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01234592A true JPH01234592A (ja) 1989-09-19
JPH0535234B2 JPH0535234B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=25672767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63060575A Granted JPH01234592A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 プレス成形性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0364596B1 (ja)
JP (1) JPH01234592A (ja)
CA (1) CA1338621C (ja)
DE (1) DE68925858T2 (ja)
WO (1) WO1989008730A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100462481C (zh) * 2000-12-04 2009-02-18 杰富意钢铁株式会社 镀锌钢板及其制造方法
DE102015118869A1 (de) 2014-11-04 2016-05-04 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Korrosionsschutzbeschichtung für härtbare Stahlbleche und Korrosionsschutzschicht für härtbare Stahlbleche

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1229932A (ja) * 1967-07-24 1971-04-28
JPS56130477A (en) * 1980-03-13 1981-10-13 Sumitomo Metal Ind Ltd Surface treated steel plate
JPS61288098A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Nippon Steel Corp 着色Zn−Ni系合金めつき鋼板及びその製造方法
JPH06164884A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Mitsubishi Electric Corp ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0364596B1 (en) 1996-03-06
EP0364596A1 (en) 1990-04-25
CA1338621C (en) 1996-10-01
WO1989008730A1 (en) 1989-09-21
JPH0535234B2 (ja) 1993-05-26
DE68925858T2 (de) 1996-08-01
EP0364596A4 (en) 1990-07-03
DE68925858D1 (de) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8956468B2 (en) Zr-/Ti-containing phosphating solution for passivation of metal composite surfaces
AU638370B2 (en) Nickel alloy electroplated cold-rolled steel sheet excellent in press-formability and phosphating-treatability and method for manufacturing same
CA2081645C (en) Hot-dip zinc-coated steel sheets exhibiting excellent press die sliding property
JPH03191093A (ja) プレス性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPH01234592A (ja) プレス成形性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板の製造方法
US5266182A (en) Method for producing Zn-Ni alloy plated steel plate having superior press formability
WO2021065025A1 (ja) 表面処理された亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP3280450B2 (ja) 高耐食性、高加工性超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3204823B2 (ja) 亜鉛含有金属めっき鋼板上に高速プレス成形性に優れたりん酸亜鉛複合皮膜層を形成する方法
KR950000909B1 (ko) 복수의 도금층을 가진 가공성, 내식성 및 내수도료 밀착성이 우수한 전기 도금 강판
US20040062869A1 (en) Waterborne lubricant and method for treating metal surfaces
JPH01172578A (ja) プレス加工性に優れた亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
AU621977B2 (en) Improved method of lubricating iron and steel before cold working
WO2021065026A1 (ja) 表面処理された亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JPS63162886A (ja) 耐食性、溶接性、潤滑性、加工後の耐食性、耐指紋性に優れた表面処理鋼板
JPH0617296A (ja) 成形性に優れた複合めっきAl板の製造方法
JP2619440B2 (ja) 加工性と塗装性に優れた表面処理鋼板
JP2024001900A (ja) 鋼板およびその製造方法
JPS60141894A (ja) 加工性に優れたΖn−Νi合金二層めつき鋼板
JP2001073163A (ja) 耐穴あき性に優れた亜鉛めっき鋼板
JPH0499880A (ja) プレス成形性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP4638619B2 (ja) プレス成型性に優れたAl合金板およびその製造方法
WO1993002225A1 (fr) Plaque en alliage d'aluminium a plasticite excellente, et procede de production
JPH11117077A (ja) 耐糸錆性に優れたMg含有アルミニウム合金処理板
JP3111886B2 (ja) 高潤滑合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees