JPH01234114A - 放電加工用電源装置 - Google Patents

放電加工用電源装置

Info

Publication number
JPH01234114A
JPH01234114A JP5607488A JP5607488A JPH01234114A JP H01234114 A JPH01234114 A JP H01234114A JP 5607488 A JP5607488 A JP 5607488A JP 5607488 A JP5607488 A JP 5607488A JP H01234114 A JPH01234114 A JP H01234114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
machining
voltage
transistor
frequency pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5607488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089125B2 (ja
Inventor
Yasuo Suzuki
鈴木 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP5607488A priority Critical patent/JPH089125B2/ja
Publication of JPH01234114A publication Critical patent/JPH01234114A/ja
Publication of JPH089125B2 publication Critical patent/JPH089125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワイヤカット放電加工における仕上加工にお
いて、加工深さを大きくし得るようにしたワイヤ放電加
工用パルス電源装置に関する。
〔従来の技術〕
ワイヤカット放電加工においては、放電によってワイヤ
電極に、その進行を妨げる反発力が作用する。このため
、NC装置等で指示されるワイヤ電極の有るべき位置と
、実際のワイヤ電極の位置との間にずれを生じ、被加工
物の形状精度を低下させる。
きめに荒加工したのち、セカンドカットと称する仕上加
工を行なって所要の寸法、面粗さ等に仕上げている。こ
のときの仕上寸法は一般的に数μmになるように荒加工
を行なう。
前記の仕上加工を行なうための加工用電極として、例え
ば、特開昭61−4620号公報に開示された放電加工
用電源装置がある。
この放電加工用電源装置においては、単一の発掘器から
発振されるパルスに基づいて、正負両極性のパルス電圧
を生成し、加工間隙に印加し、極間の平均電圧を零にし
ながら一方向の電圧で加工するようにしたので、電解電
流による加工面の精度低下、電蝕を防止できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、正負の電圧を交互に印加するので、加工休止時
間が長くなり、加工能率を低下させる。
また、発振器の発振周波数を高くすると、加工間隙に印
加する電圧が不十分になって放電しなくなるなどの問題
点がある。
本発明の目的は、電解電流による加工面精度の低下や電
蝕を防止し、且つ高能率の仕上加工を可能にした放電加
工用電源装置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
発明者は加工休止時間を短かくシ、放電可能な時間を長
くすれば、ワイヤ電極と被加工物の間の、 有効な放電
数が増加し、加工効率が向上することに着目した。また
、実験により、加工間隙に印加される電圧のパルス幅を
100μ式以下にして、ワイヤ電極と被加工物の間に印
加した後、電圧の印加を中断すれば、電解電流は増大し
ないことを見出した。
このような加工条件を実現するための本発明の構成を実
施例に対応する第1図と第2図を用いて説明する。
1は被加工物。2はワイヤ電極で、被加工物1と所定の
加工間隙を保持している。4はトランジスタで、加工間
隙に負パルスの電圧を印加する。
7はトランジスタで、加工間隙に正パルスの電圧を印加
する。9は低周波パルス発振器。1oは高周波パルス発
振器。11はインバータで、低周波パルス発掘器9に接
続されている。12はアンド回路で、入力端子の一端は
高周波パルス発振器10に接続され、他端はインバータ
11に接続され、且つ出力端子はトランジスタ4のベー
ス側端子に接続されている。14はナンド回路で、入力
端子の、一端は高周波パルス発振器10に接続され、他
端は低周波パルス発振器9に接続され、且つ出力端子は
トランジスタ7のベース側端子に接続されている。
〔作  用〕
そして、インバータ11は低周波パルス発振器9の出力
波形Bの反転波形Cを出力する。アンド回路12は波形
Cと高周波パルス発振器10の出力波形Aのアンド条件
をとり、出力波形りによりトランジスタ4をオンオフさ
せ、トランジスタ4のコレクタ側の波形Fの電圧を生成
させる。一方ナンド回路14は低周波パルス発振器9の
出力波形Bと高周波パルス発振器10の出力波形Aのナ
ンド条件をとり、出力波形Eによりトランジスタ7をオ
ンオフはせ、トランジスタ7のコレクタ側1′: の波形Gの電圧を生成させる。そして、波形Fと波形G
を加算した電圧波形Hが、加工間隙に印加される。
この波形Hは通電ケーブル等のインダクタンスや浮遊容
量のため、周期の長い波形Bの周期で、矩形状に整形さ
れるので、放電可能電圧EA以上である時間taが長く
とれる。このため、放電、可能時間が長く有効な放電数
を多くできるので、加工効率が向上する。
〔実 施 例〕
第1図と第2図は本発明の放電加工用電源装置の一実施
例を示す図である。
1は被加工物で、NC装置などの駆動装置によってXY
軸平面上を移動するテーブル(図示せず)に設置されて
いる。2はワイヤ電極で、被加工物1との間に加工液で
ある水を介して、所定の加工間隙を保持している。3は
直流゛電源で、正極側は被加工物1に接続され、被加工
物1とワイヤ電極2間に電圧を印加する。4はNPN型
のトランジスタで、エミッタ側は直流電源3の負極側へ
接続され、直流電源3の電圧E1+をオンオフする。
5は限流抵抗で、トランジスタ4のコレクタ側とワイヤ
電極2間に直列に挿入されている。6は直流電源で、負
極側は被加工物1に接続され、且つ直流電源3と並列に
接続され、被加工物1とワイヤ電極2間に直流電源3と
逆極性の電圧を印加する。7はPNP型の°トランジス
タで、エミッタ側は直流電源6の正極側に接続され、直
流電源6の電圧E2をオンオフ制御する。8は限流抵抗
で、トランジスタ7のコレクタ側とワイヤ電極2間に直
列に挿入されている。9は低周波!(ルス発県器。
10は高周波パルス発機器。11はイン/(−夕で、低
周波パルス発振器9に接続されている。12はアンド回
路で、入力端子の一端は高周波〕(ルス発振器10に接
続され、他端はイン/(−夕11の出力端子に接続され
、且つ出力端子はトランジスタ4のベース側に接続され
ている。13はト°ライブ回路で、アンド回路12とト
ランジスタ4のベース側間に直列に挿入されている。1
4はナンド回路で、入力端子の一端は高周波〕(ルス発
場器10にアンド回路12と並列に接続され、他端は低
周波パルス発振器9にインバータ11と並列に接続され
、且つ出力端子はトランジスタ7のベース側に接続され
ている。15はドライブ回路で、ナンド回路14とトラ
ンジスタ7のベース側間に直列に挿入されている。
このような構成で、第2図のように高周波)(ルス発振
器10は波形Aのような短かい周期の)(ルスを出力す
る。一方、低周波)くルス発振器9は波形Bのような長
い周期のパルスを出力するもインバータ11は波形Bを
反転し、波形Cの信号を出力する。アンド回路12は波
形人と波形Cのアンド条件をとり、波形りの信号を出力
する。ドライブ回路13は波形りの信号を増幅して、ト
ランジスタ4をオンオフさせる。すると、トランジスタ
4のコレクタ側の電圧は波形Fとなる。一方、ナンド回
路14は、波形Aと波形Bのナンド条件をとり、波形E
の信号を出力する。ドライブ回路15は波形Eの信号を
増幅して、トランジスタ7をオンオフさせる。すると、
トランジスタ7のコレクタ側の電圧は波形Gとなる。波
形Fと波形Gのパルス電圧は限流抵抗5と限流抵抗8を
通じて加算された後、加工間隙に印加される。ここで1
加工間隙に印加される電圧の波形は、通電ケーブルのイ
ンダクタンスや浮遊容量のため、波形Hとなる。すると
、放電が加工間隙に発生し、被加工物1を加工する。そ
して、放電が発生すると、加工間隙を通じて、波形工の
加工電流が流れ、加工間隙の電圧は下降して波形Jとな
る。
波形Hは周期の長い波形Bの周期で、矩形状に整形され
たパルス電圧でちるので、放電可能電圧BA以上である
放電可能時間taが長く、加工に有効な放電数を多くで
き、加工効率を向上させることができる。
前記実施例における具体的な実験例を以下に示す。
被加工物1 :工具鋼 5KDII製、HRC60℃焼
入れ材、板厚50朋 ワイー?電極2:JlG鍮 0.2 g f2$直流電
源3  :sov 直流電源6  :50V 低周波パルス発振器9 :周期80μ式 高周波パルス発振器10 二周期0.25μ就 の条件で、従来の加工粗さと同じ品質(加工面粗さQ、
8μm Rm & ! +太鼓−i5μm以下)を得る
場合、加工送シ速度3 rBx / mで加工t2μm
(従来は0.5μm)を得た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ワイヤカット放電加工の仕上加工にお
いて、両極性の周期の長い矩形状のパルス電圧を加工間
隙に印加するようにしたので、放電可能な時間を長くし
て、加工に有効な放電の数を多くして、加工効率を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の放電加工用電源装置の一実施例を示す
図、第2図はその動作を説明するためのタイムチャート
図である。 1・・・被加工物、  2・・・ワイヤ電極、  4・
・・トランジスタ、  7・・・トランジスタ、 9・
・・低周波パルス発振器、  10・・・高周波パルス
発振器、11・・・インバータ、  12・・・アンド
回路、  14・・・ナンド回路。 代理人弁理士  小 川 勝 男 76一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第1のスイッチング素子のオンオフにより負パルス
    電圧を生成し、第2のスイッチング素子のオンオフによ
    り正パルス電圧を生成して、ワイヤ電極と被加工物との
    間に形成される加工間隙に正負パルス電圧を交互に印加
    して間欠的な放電を発生させる放電加工用電源装置にお
    いて、高周波パルス発振器を設け、低周波パルス発振器
    を設け、高周波パルスと、低周波パルスのナンド条件を
    とり、第2のスイッチング素子を作動させるナンド回路
    を設け、高周波パルスと、反転された低周波パルスのア
    ンド条件をとり、第1のスイッチング素子を作動させる
    アンド回路を設けたことを特徴とする放電加工用電源装
    置。
JP5607488A 1988-03-11 1988-03-11 放電加工用電源装置 Expired - Fee Related JPH089125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5607488A JPH089125B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 放電加工用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5607488A JPH089125B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 放電加工用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01234114A true JPH01234114A (ja) 1989-09-19
JPH089125B2 JPH089125B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=13016938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5607488A Expired - Fee Related JPH089125B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 放電加工用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089125B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869797A (en) * 1993-06-30 1999-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bipolar electrical discharge machine which adjusts voltage polarity based on short circuit detection
US5874703A (en) * 1994-09-15 1999-02-23 Agie Sa Method and apparatus for impulse generator for electroerosive machining of workpieces
US9446465B2 (en) 2012-10-30 2016-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Wire electric-discharge machining apparatus
CN108672858A (zh) * 2018-06-30 2018-10-19 南京理工大学 全桥交错并联的双极性电火花线切割脉冲电源及加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869797A (en) * 1993-06-30 1999-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Bipolar electrical discharge machine which adjusts voltage polarity based on short circuit detection
US5874703A (en) * 1994-09-15 1999-02-23 Agie Sa Method and apparatus for impulse generator for electroerosive machining of workpieces
US9446465B2 (en) 2012-10-30 2016-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Wire electric-discharge machining apparatus
CN108672858A (zh) * 2018-06-30 2018-10-19 南京理工大学 全桥交错并联的双极性电火花线切割脉冲电源及加工方法
CN108672858B (zh) * 2018-06-30 2020-05-22 南京理工大学 全桥交错并联的双极性电火花线切割脉冲电源及加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089125B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0027041B1 (en) Wire-cut electric-discharge machine, a power source for such a machine, and a method of wire-cut electric-discharge machining
JP3014793B2 (ja) 加工電流制御方法及び加工電流制御装置
US4695696A (en) Electric discharge machine with control of the machining pulse's current value in accordance with the delay time
JP3882753B2 (ja) ワイヤ放電加工用電源装置及びワイヤ放電加工方法
JPH01234114A (ja) 放電加工用電源装置
WO2014024918A1 (ja) 放電加工装置
EP0034477B1 (en) A power source circuit for an electric discharge machine
JPS5926414B2 (ja) 放電加工装置
JP5044898B2 (ja) 放電加工機用電源装置及びワイヤ放電加工装置
JP2559799B2 (ja) 放電加工用電源装置
JP2593187B2 (ja) 放電加工用電源装置
JPH0431805B2 (ja)
JPS61260921A (ja) 放電加工用電源
JP2003260617A (ja) パラレル放電加工方法及びパラレル放電加工装置
GB2081633A (en) Electrical discharge machining method and apparatus
RU72894U1 (ru) Генератор импульсов технологического тока
EP0185101B1 (en) Power source for discharge machining
JPH0230431A (ja) 放電加工用電源装置
JPH10244423A (ja) 放電加工機の電源装置
JPS61260916A (ja) 放電加工用電源
JPS61260918A (ja) 放電加工用電源
JPS5973226A (ja) 放電加工装置の加工用電源
JPS6052889B2 (ja) 放電加工用電源装置
JPS6052891B2 (ja) ワイヤカット放電加工用電源装置
Yan et al. A study on pulse generator for micro WEDM of polycrystalline diamond

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees