JPH01232039A - ポリプロピレン系斜配向クロスフィルム及びそれを用いた紙おむつ用ファスニングテープ - Google Patents

ポリプロピレン系斜配向クロスフィルム及びそれを用いた紙おむつ用ファスニングテープ

Info

Publication number
JPH01232039A
JPH01232039A JP63058419A JP5841988A JPH01232039A JP H01232039 A JPH01232039 A JP H01232039A JP 63058419 A JP63058419 A JP 63058419A JP 5841988 A JP5841988 A JP 5841988A JP H01232039 A JPH01232039 A JP H01232039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
film
obliquely oriented
polyethylene
cloth film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63058419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688384B2 (ja
Inventor
Haruki Nagaoka
春樹 長岡
Shuzo Sasagawa
笹川 秀三
Kazunari Nishino
西野 和成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP63058419A priority Critical patent/JPH0688384B2/ja
Priority to US07/324,163 priority patent/US5135800A/en
Priority to KR1019890003048A priority patent/KR920001587B1/ko
Priority to CA 593549 priority patent/CA1325586C/en
Priority to AT89302513T priority patent/ATE84465T1/de
Priority to DE1989604331 priority patent/DE68904331T2/de
Priority to EP19890302513 priority patent/EP0333441B1/en
Publication of JPH01232039A publication Critical patent/JPH01232039A/ja
Publication of JPH0688384B2 publication Critical patent/JPH0688384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリプロピレン系斜配向クロスフィルムに関
するもので、より詳細には、ポリプロピレンを主成分と
する、ポリプロピレンとポリエチレンとの組成物から成
形された、一定の斜方向に分子配向を有する複数枚のポ
リプロピレン系フィルムを互いに分子配向が交差するよ
うに積層されたポリプロピレン系斜配向クロスフィルム
に関する。
(従来の技術及びその問題点) 一定の斜方向に分子配向を有するポリエチレンフィルム
の2枚が互いに分子配向が交差するように積層された斜
配向クロスフィルムを各種の包装用資材として利用する
ことは公知である。たとえば実公昭56−19087号
公報および実公昭61−20590号公報には感光材料
の包装袋として使用することが示されているし、実公昭
60−13637号公報には自立性包装袋として使用す
ることが示さ・れている。
ところで、従来知られているこれら斜配向クロスフィル
ムは高密度ポリエチレンを原料にしている。その理由と
しては、高密度ポリエチレンは、溶融押出しの際十分な
メルトテンションを有しているために、フィルム成形性
にすぐれていることが挙げられる。この高密度ポリエチ
レンからなる斜配向クロスフィルムは衝撃、破裂に強く
、引張り強さや伸びのバランスが優れているので上記の
ような各種包装用資材に利用されているのであるが、耐
熱性に劣るという欠点があり、そのためにその利用分野
は、前記の包装用資材などの限られたものに制限されて
いるというのが実情である。
一方、ポリプロピレンがポリエチレンに比較して耐熱性
が優れていることはよく知られたことであるが、ポリプ
ロピレンを斜配向したフィルムに成形しようとすると、
ポリプロピレンを押出機から押出す際のメルトテンショ
ンが不十分なため、自己支持性の斜配向フィルムとする
ことができないという技術上の問題が存在する。
したがって、本発明の目的は、ポリプロピレンに少量の
ポリエチレンをブレンドすることにより、斜配向したフ
ィルムの成形を可能にし、えられた斜配向フィルムを互
いに分子配向が交差するように積層することによっで、
耐熱性にすぐれるとともに機械的強度がすぐれたポリプ
ロピレン系斜配向クロスフィルムを提供することにある
(問題点を解決するための手段) 本発明は、耐熱性ならびに柔軟性の優れた斜配向クロス
フィルムを得ることを目的としてなされたものであり、
特定のポリプロピレン系組成物を使用する点に特徴を有
するものである。
すなわち、本発明によれば、 ポリプロピレン ′50乃至90重量部ポリエチレン 
  10乃至50重量部からなる組成物から成形された
、一定の斜方向に分子配向を有する複数枚のポリプロピ
レン系フィルムを互いに分子配向が交差するように積層
されたポリプロピレン系斜配向クロスフィルムが提供さ
れる。
(作 用) 本発明は、ポリプロピレン50乃至90重量部に対して
、ポリエチレン10乃至50重量部をブレンドした組成
物は、押出機から溶融押出しされてフィルムを成形する
際のメルトテンションが十分であるため、自己支持性の
斜配向フィルムに成形することができるという本発明者
らが得た知見をもとになされたものであり、この斜配向
クロスフィルムは、耐熱性や柔軟性にすぐれると共に十
分な機械的強度を有するために、耐熱性や柔軟性が要求
される用途にも広く対応しつるものである。
(好適態様の説明) 本発明におけるクロスフィルムは、ポリプロピレン50
乃至90重量部に対して、ポリエチレン10乃至50重
量部をブレンドしてなる組成物から成形された一定の斜
方向に分子配向を有する複数枚のフィルムを互いに分子
配向が交差するように積層したことを特徴とするもので
ある。
ポリプロピレンの配合量が50重量部未満の場合は、十
分な耐熱性かえられず、また90重量部を超えるとメル
トテンションが不足するため、斜配向フィルム製造時に
溶融フィルムがマンドレルや、エツジ板に対してひっか
かり、パンクが発生し、斜配向に延伸することができな
くなる。
ポリプロピレンとしては、MFRが0.5乃至10、好
ましくは0.5乃至2.0のプロピレンの単独重合体が
好ましく使用されるが、プロピレンを主体とする他のオ
レフィンとのランダム乃至はブロック共重合体も使用さ
れる。
プロピレンと共重合しつる他のオレフィンとしては、エ
チレン、または、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチ
ル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
テン、1−オクテン、1−デセン等の炭素数10以下の
1−オレフィンを挙げることができるが、なかでもエチ
レンとの共重合体が好ましく使用される。
このような共重合成分は、ランダム共重合体においては
、通常15モル%以下、好ましくは10モル%以下の量
で使用され、またブロック共重合体においてはミポリプ
ロピレンの耐熱性が損なわれない程度の量、通常50モ
ル%以下、好ましくは40モル%以下の量で使用される
。ポリプロピレンのMFRが上記の範囲にあることによ
り、えられたフィルムの耐熱性と柔軟性がすぐれたもの
になる。
また、ポリエチレンとしては、密度が0.940乃至0
.965 、好ましくは0.940乃至0.960 M
 F Rが0.01乃至10、好ましくは0.03乃至
2.0の高密度ポリエチレンが好ましく使用されるが、
エチレンを主体とする他のオレフィンとの共重合体を使
用することもできる。
エチレンと共重合体しつる他のオレフィンとしては、5
0モル%迄のプロピレン、または、1−ブテン、1−ペ
ンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−
メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン等の
炭素数10以下の1−オレフィンを挙げることができる
ポリエチレンの配合量、密度およびMFRが上記の範囲
にあることにより、えられたフィルムの成形性と機械的
強度がすぐれたものとなる。
なお、ポリプロピレンとして、プロピレンを主体とする
前記の共重合体を使用する場合は、ポリエチレンとして
は、エチレンを主体とするエチレン−プロピレン共重合
体を使用することが好ましく、組成物全体として、プロ
ピレン成分が50重量%以上となるようにブレンドする
ことが望ましい。
本発明の斜配向クロスフィルムの原反となる斜配向フィ
ルムを得るには公知の方法が採用できる。方法としては
例えば、インフレーション法により得たチューブラ−フ
ィルムをその軸方向に延伸した後、螺旋状に切開する方
法(特公昭4〇−5319号)、サーキュラ−ダイによ
り押出されたチューブラ−フィルムを成膜方向に伸長し
ながら連続的にマンドレルおよびピンチロールを回動さ
せ、チューブラ−フィルムを捩り螺線状に配向させた後
、成膜方向に切開するか、切開することなくそのまま折
りたたむ方法(特公昭47−38621号)、サーキュ
ラ−ダイにより押出されたチューブラ−フィルムを固定
マンドレルと回転マンドレルと2つのマンドレルを設置
することにより、両マンドレル間で斜方向に延伸配向さ
せた後ピンチロールおよび引張りロールにより引き取る
方法(特公昭53−38306号)、さらにはサーキュ
ラ−ダイおよび第1マンドレルを回動させ、引張りロー
ルの第2マンドレルは引張りロールに対するチューブラ
−フィルムのねじれを補償するように逆方向に回動させ
、引張りロールおよび巻取りロールを回動させることな
く成形できるようにした装置(特公昭54−15892
号)により斜配向フィルムを得る方法等があるが、なか
でも本出願人の出願にかかる特公昭53−38306号
および特公昭54−15892号による装置を用いる方
法が、任意の配向比で延伸斜配向させ適当な強度を得る
ことができるので好ましい。
原反フィルムの配向比(延伸フィルムの引張強度/未延
伸フィルムの引張強度)は用途により適宜決定されるべ
きものであるが、通常1.2倍以上、好ましくは1.5
倍ないし5倍程度になるように延伸した原反フィルムを
用いるのがよい。又原反フィルムの配向軸の方向も用途
により適宜決定されるべきであるが、通常は原反フィル
ムをその配向軸を交差して貼り合わせた場合の配向軸の
交差角が原反フィルムの長さ方向において30度ないし
150度、好ましくは60度ないし120度の範囲にな
るようにするのがよい。
前記原反フィルムを貼り合わせる方法は、種々公知の方
法が採用できる。方法としては、原反フィルムの片方に
ビニル系、アクリル系、ポリアミド系、エポキシ系、ゴ
ム系、ウレタン系等の接着剤を塗布した後、接着剤を乾
燥させて、残る片方の原反フィルムとを加圧熱接着する
ドライラミネート法、原反フィルムの片方をコロナ処理
および/又は有機チタン系、ポリエチレンイミン系、イ
ソシアナート系でアンカー処理した後、低密度ポリエチ
レン(高圧法および中低圧法を含む)、エチレン−酢酸
ビニル共重合体等を押出ラミネートして、残る片方の原
反フィルムと圧着積層する押出しラミネート法、あるい
はホットメルトラミネート法等が挙げられるが、密度0
.91乃至0.93、MFR5乃至20の低密度ポリエ
チレンに対して、10乃至40重量%、好ましくは25
乃至35重量%のエチレン−α−オレフィンランダム共
重合体をブレンドした組成物が、本発明のポリプロピレ
ン系シートの積層体用接着樹脂として特に適している。
また、サーキュラ−ダイと引張ロールとを相対的に回転
させて斜配向フルムを得ることができる前記特公昭47
−38621号、特公昭53−38306号の斜配向フ
ィルム成形装置を用いれば、直接積層クロスフィルムと
することもできる。又、斜配向フィルム間の接着強度あ
るいはラミネート強度は通常は100g715mm以上
は必要である。縦および横方向のバランスのとれた引裂
強度を有する斜配向延伸クロスフィルムを得るには、1
00g/15mm乃至600g/15mm。
好ましくは200g/15+nm乃至400g/15m
mの範囲の接着強度に保たれることがよい。接着強度が
400g/15mmを超えたものでも問題はないが、縦
方向の引裂強度がやや弱いものが得られる。
本発明の斜配向クロスフィルムは以上の構成からなるも
のであるが、上記ポリプロピレン系組成物には、本発明
のフィルムの耐熱性、柔軟性および機械的強度を損なわ
ない範囲において、通常使用されるそれ自体公知の熱安
定剤、抗酸化剤、増量剤、耐炎剤、着色剤等の添加剤を
適宜添加することができる。
このようにしてえられたポリプロピレン系の斜配向クロ
スフィルムは、実施例の記載からも理解されるように、
優れた耐熱性を示すために、加熱による二次加工が可能
になり、広汎な用途に対応した製品を提供することがで
きるものであり、なかでも、最近普及が著しい紙おむつ
のファスニングテーブとしての用途に最も適しているも
のである。
ファスニングテーブは、紙おむつの結束具として使用さ
れている粘着テープ状のファスナーであり、このファス
ニングテーブの性能としては、テープの破れ防止のため
に基材の引張強度や引裂強度が大きいことのほかに、粘
着剤を塗布、乾燥する場合の加熱温度(通常100乃至
180℃程)に十分耐えるものであることが要求される
ものであるが、基材として、本発明によってえられるポ
リプロピレン系斜配向クロスフィルムを使用することに
より、粘着剤を塗布、乾燥する場合の加熱に対しても、
フィルムの収縮やカール現象を起こすことなく、寸法安
定性のすぐれたファスニングテープを提供することがで
きる。
本発明のポリプロピレン系の斜配向クロスフィルムは、
通常は、互いに分子配向が交差するように二枚のポリプ
ロピレン系フィルムを積層するものであるが、大きい機
械的強度が要求される用途においては、二枚以上のフィ
ルムを互いに分子配向が交差するように積層することが
できる。
積層した斜配向クロスフィルムの厚みは、ポリプロピレ
ン系斜配向フィルム二枚を積層した場合を例にとれば、
ポリプロピレン系配向フィルムの原反の厚みが30乃至
50μ、接着層の厚みが10乃至20μであり、合計で
約100μ程度の厚みを有する斜配向クロスフィルムが
一般に使用される。
接着層(ラミ樹脂)としては、前記ポリプロピレンとポ
リエチレンとの組成物からなるフィルムに対しては、低
密度ポリエチレン系の接着樹脂が用いられ、とくに、密
度が0.91乃至0,93、MFRが5乃至20の高圧
法によってえられた低密度ポリエチレン系樹脂が好適に
使用される。低密度ポリエチレンは、単独で使用するこ
ともできるが、より強力な接着性を得るためには、低密
度ポリエチレンに対して、10乃至40重量%、好まし
くは25乃至35重量%のエチレン−α−オレフィンラ
ンダム共重合体が使用され、特に好ましくは、前記密度
とMFRを有する高圧法低密度ポリエチレンに、25乃
至35重量%のエチレン−プテン−1ランダム共重合体
をブレンドした混合物からなる接着樹脂を用いることが
望ましい。
エチレン−α−オレフィンランダム共重合体を構成する
α−オレフィンとしては、プロピレン、ブテン−1、ペ
ンテン−1等を例示することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、ポリプロピレンを主体とし、これに特
定量のポリエチレンをブレンドすることによりポリプロ
ピレン系の斜配向フィルムを成形することが可能になり
、えられた複数枚の斜配向フィルムを、分子配向が交差
するように積層することにより、耐熱性、柔軟性および
機械的強度にすぐれたクロスフィルムかえられるもので
あり、このクロスフィルムは、加熱を伴なう二次加工に
よっても、収縮したり、カール現象を起こさず優れた寸
法安定性を示すために、粘着テープ及びラベルの基材の
様な用途に広く適用することができ、とくに紙おむつ用
のファスニングテープとして好適に使用することができ
る。
(実施例) 以下、実施例によって本発明の詳細な説明する。
実施例中、各評価項目は次の方法によって試験した。
(1)熱収縮率n  MPC法、エアオーブン中で14
0℃×5分間経過後の収縮 率、 (2)カール : 140℃×5分、サンプルの外観評
価、 ○:良好(全くカールしない) Δ:普通(僅かにカールする) ×:不良(激しくカールする) (3)剥離強度:  JIS  P  8139法によ
る(4)引裂強度:  JIS  P  8116法に
よる(エルメンドルフ法) (5)衝撃強度:  ASTM  D  3420法に
よる なお、〈成形性〉は、ダイス温度230℃、押出速度2
0 m/winフィルム厚み45μのフィルムの成形性
について評価した。
流側1乃至7、およびヒ較例1乃至3、MFRが0 、
5 g/ I 0分、密度が0.910g/cm3のポ
リプロピレンと、Mriが0.4g710分、密度が0
.965g/cm3の高密度ポリエチレンを、表1に記
載した割合で配合した組成物から、厚さ45μ、フィル
ム配内角度45度のフィルムを成形した。
ついで、得られたフィルム2枚を配向交差角度が90度
になるように配し、該フィルムの中間層として、MFR
が8.5g710分、密度が0.917g/cm3であ
る低密度ポリエチレンと、エチレン含量が89モル%、
X線による結晶化度が15%、MFRが3.6g710
分、密度が0.88g/cm’であるエチレン−プテン
−1のランダム共重合体のブレンド物を接着層として常
法によりサンドイッチラミネートし、斜配向クロスフィ
ルムを得た。接着層の厚みは10μであり、したがって
全体で100μの厚みを有する斜配向クロスフィルムを
得た。
得られた斜配向クロスフィルムの熱収縮率、カール状態
、および成形性について評価し、表1に示した。
次に、実施例2に示したポリプロピレン70重量部と高
密度ポリエチレン30重量部からなる組成物から成形さ
れた、上記の斜配向クロスフィルムにおける接着層の配
合割合の影響を調べるために、接着剤(ラミ樹脂)とし
て使用した、上記低密度ポリエチレン(PE)と、エチ
レン−プテン−1のランダム共重合体(E−α0)のブ
レンド比を変えながら、斜配向クロスフィルムの剥離強
度、引裂強度、および衝撃強度を測定し、その結果を表
2に示した。
手続補正書岨釦 平成 1年3月20日 特許庁長官   吉 1)文 毅 殿 ポリプロピレン系斜配向クロスフィルム3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号名称 +5
881三井石油化学工業株式会社4、代理人〒105 5、補正命令の日付 なし 明細書の発明の詳細な説明 7、補正の内容 (11明細書第11頁末行乃至第12頁14行の記載を
次の通り訂正する。
r また、サーキュラ−グイと引張ロールとを相対的に
回転させて斜配向フィルムを得ることができる前記特公
昭47−38621号、特公昭53−38306号の斜
配向フィルム成形装置を用いれば、直接積層クロスフィ
ルムとすることもできる。又、斜配向フィルム間の接着
強度あるいはラミネート強度は通常10 g/ 15m
m以上は必要である。縦および横方向の、バランスのと
れた引裂強度を有する斜配向延伸クロスフィルムを得る
には、50g/15nm乃至600g/15mm、好ま
しくは100g/15mm乃至400 g/ 15mm
の範囲の接着強度に保たれることがよい。接着強度が4
00g/15mmを超えたものでも問題はないが、縦方
向の引裂強度がやや弱いものが得られる。j

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン50乃至90重量部 ポリエチレン10乃至50重量部 からなる組成物から成形された、一定の斜方向に分子配
    向を有する複数枚のポリプロピレン系フィルムを互いに
    分子配向が交差するように積層されたポリプロピレン系
    斜配向クロスフィルム。
  2. (2)分子配向交差角度が30乃至150度で積層され
    たものである請求項(1)記載のポリプロピレン系斜配
    向クロスフィルム。
  3. (3)ポリプロピレンが、MFR0.5乃至10のもの
    である請求項(1)または(2)記載のポリプロピレン
    系斜配向クロスフィルム。
  4. (4)ポリエチレンが、密度0.940乃至0.965
    、MFR0.01乃至10のものである請求項(1)乃
    至(3)のいずれか1項記載のポリプロピレン系斜配向
    クロスフィルム。
  5. (5)前記積層が、密度0.91乃至0.93、MFR
    5乃至20の高圧法によってえられた低密度ポリエチレ
    ンと、エチレン−α−オレフィン共重合体との混合物か
    らなる接着剤によって行われたものである請求項(1)
    乃至(4)のいずれか1項記載のポリプロピレン系斜配
    向クロスフィルム。
  6. (6)前記エチレン−α−オレフィン共重合体が、エチ
    レン−プテン−1ランダム共重合体である請求項(5)
    記載のポリプロピレン系斜配向クロスフィルム。
JP63058419A 1988-03-14 1988-03-14 ポリプロピレン系斜配向クロスフィルム及びそれを用いた紙おむつ用ファスニングテープ Expired - Fee Related JPH0688384B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058419A JPH0688384B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 ポリプロピレン系斜配向クロスフィルム及びそれを用いた紙おむつ用ファスニングテープ
US07/324,163 US5135800A (en) 1988-03-14 1989-03-13 Obliquely oriented polypropylene cross film and fastening tape for paper diaper comprising said cross film
KR1019890003048A KR920001587B1 (ko) 1988-03-14 1989-03-13 폴리프로필렌계 사배향 클로스필름 및 그것을 사용한 종이 기저귀용 파슨닝 테이프(fastening tape)
CA 593549 CA1325586C (en) 1988-03-14 1989-03-13 Obliquely oriented polypropylene cross film and fastening tape for paper diaper comprising said cross film
AT89302513T ATE84465T1 (de) 1988-03-14 1989-03-14 Kreuzlaminierter film aus orientiertem polypropylen und diesen film enthaltender befestigungsstreifen fuer eine papierwindel.
DE1989604331 DE68904331T2 (de) 1988-03-14 1989-03-14 Kreuzlaminierter film aus orientiertem polypropylen und diesen film enthaltender befestigungsstreifen fuer eine papierwindel.
EP19890302513 EP0333441B1 (en) 1988-03-14 1989-03-14 Obliquely orientated polypropylene cross film and fastening tape for paper diaper comprising said cross film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058419A JPH0688384B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 ポリプロピレン系斜配向クロスフィルム及びそれを用いた紙おむつ用ファスニングテープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01232039A true JPH01232039A (ja) 1989-09-18
JPH0688384B2 JPH0688384B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=13083861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63058419A Expired - Fee Related JPH0688384B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 ポリプロピレン系斜配向クロスフィルム及びそれを用いた紙おむつ用ファスニングテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688384B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503401A (ja) * 2000-06-12 2004-02-05 ラスムッセン・オーレ−ベント フィルムの直交積層体およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503401A (ja) * 2000-06-12 2004-02-05 ラスムッセン・オーレ−ベント フィルムの直交積層体およびその製造方法
JP4721615B2 (ja) * 2000-06-12 2011-07-13 ラスムッセン・オーレ−ベント フィルムの直交積層体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688384B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629525A (en) Method and apparatus for preparing a high strength sheet material
US4469752A (en) Cold drawn high-orientation multilayered film and process for manufacture of said film
JP2634628B2 (ja) 柔軟性伸縮フイルム
JP3122855B2 (ja) 多層フィルム及び多層フィルムの製造方法
US4833024A (en) Low shrink energy films
US4390385A (en) Heat sealable, multi-ply polypropylene film
US4439478A (en) Heat sealable, multi-ply polypropylene film
US4229241A (en) Process for making a multi layer polyolefin shrink film
JPS5983625A (ja) オレフインポリマ−のストレツチ/クリングフイルム
KR920001587B1 (ko) 폴리프로필렌계 사배향 클로스필름 및 그것을 사용한 종이 기저귀용 파슨닝 테이프(fastening tape)
US6344250B1 (en) Multilayered polyolefin high shrinkage, low shrink force shrink film
JPH0147311B2 (ja)
JP2002331626A (ja) 易引裂性多層フィルム
JP2974198B2 (ja) ポリオレフィン系シュリンク積層フィルムおよびその製造方法
JPH01232039A (ja) ポリプロピレン系斜配向クロスフィルム及びそれを用いた紙おむつ用ファスニングテープ
JP3096350B2 (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
JP3112553B2 (ja) 多層ストレッチシュリンクフィルム
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JPH01156061A (ja) 斜配向クロスフィルム
JP2605114B2 (ja) 延伸ポリプロピレン系フィルムの積層物およびその用途
JPH06143519A (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
JP2882643B2 (ja) 袋封止用テープ
JP2615931B2 (ja) フィルムの製造方法
JPS63239053A (ja) 斜配向クロスフイルム
JPH07232416A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees