JPH01230850A - 壁フレームの組立方法 - Google Patents

壁フレームの組立方法

Info

Publication number
JPH01230850A
JPH01230850A JP63058989A JP5898988A JPH01230850A JP H01230850 A JPH01230850 A JP H01230850A JP 63058989 A JP63058989 A JP 63058989A JP 5898988 A JP5898988 A JP 5898988A JP H01230850 A JPH01230850 A JP H01230850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
chord member
metal frame
lower chord
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63058989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676216B2 (ja
Inventor
Susumu Tanaka
進 田中
Michio Hosokawa
細川 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP63058989A priority Critical patent/JP2676216B2/ja
Publication of JPH01230850A publication Critical patent/JPH01230850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676216B2 publication Critical patent/JP2676216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、金属フレームとこの金属フレームへ取り付
けられる木スタッドフレームとからなる壁フレームの組
立方法に関するものである。
従来の技術 第3図及び第4図は、従来におけるこの種金属フレーム
と木スタンドフレームの組立方法を示したものである。
図において、(1)(1)は、−般的には軽量溝形鋼か
らなる一対の柱体であって、これらの柱体(1)は、左
右一対の柱材(2)(2)、両柱材(2)(2)の中間
部と下端間に渡した横棒(3)と、横枠(3)と両柱材
(2)(2)とによって囲まれる空間部に配置した上下
−対の斜材(4)(4)とから構成されている。両柱体
(1)(1)の上端部間に、例えば、普通溝形鋼からな
る梁(5)が取り付けられるとともに、同しく柱体(1
)(1)の下端間に軽量溝形鋼の下弦材(6)が取り付
けられている。
他方、木スクソドフレーム(12)は、前記両社体(1
)(1)間の空間部分(13)に取り付けられるもので
あり、例えば、左右方向に並列配置した複数の垂直材(
7)  (7)・・・の上端を1つの横材(8)によっ
て連結し、更に横桟(9)や縮桟(10)を垂直材(7
)  (7)間に設けたものであり・前記垂直材(7)
(7)・・・は、横材(8)、、:よって上端部のみ相
互に連結されている。そして、上記金属製のフレーム(
11)と木スタッドフレーム(12)は、それぞれ別々
に組み立てられ、木スクノドフレーム(12)を前記の
空間部(13)内へ挿入して、この金属フレーム(11
)へビス等によって固定している。
発明が解決しようとする課題 上記第4図のような従来の組立方法において、木スタッ
ドフレーム(12)は、垂直材(7)下端は、金属フレ
ーム(11)の下弦材(6)へビス等によって固定され
た時点で、初めて安定して支持されるようになっている
。そのため、金属フレーム(5)へ取り付けるまでは、
木スタッドフレーム(12)の下端が非常に不安定な状
gcこあり、金属フレーム(11)への組込みやビス留
め作業が非常にやりづらいという不都合があった。
なお、このような木スタッドフレーム(12)と金属フ
レーム(11)からなる壁フレームは、住宅の外壁用フ
レームとして用いられるものであり、通常は、その表裏
両面に表面材を張り付けて使用される。
この発明は、かかる従来の組立方法の欠点に鑑みて、木
スタッドフレーム組立時の取扱いを容易にした壁フレー
ムの組立方法を発明したものである。
課題を解決するための手段 そして、上記の目的を達成するため、この発明の組立方
法は、一対の柱体(1)(1)とこの柱体(1)(1)
上端間の上弦材(5)及び柱体(11)  (11)下
端間の下弦材(6)とによって金属フレーム(11)を
構成し、この金属フレーム(11)内に木スタッドフレ
ーム(12)を設けてなる壁フレームの組立に際し、木
スタッドフレーム(12)下端に予め前記の下弦材(6
)を取り付けて、前記柱体(1)と上弦材(5)とから
なる半完成状態の金属フレーム(11)へ取り付けるこ
とを特徴としている。
作   用 木スタンドフレーム(12)の下端が金属フレーム(]
1)の下弦材(6)によって固定されているから、この
木スタッドフレーム(12)の下端部分が安定して支持
されることとなり、金属フレーム(11)への取付は時
の取扱いが容易となる。
実施例 この発明の実施例を示す第1図において、前記第3図及
び第4図の従来例と同一構造の柱体(1)(1)の上端
に、同じ〈従来と同様の普通溝形鋼からなる上弦材とし
ての梁(5)が予め溶接して取り付けられている。そし
て、この金属フレーム(11)の組立時には、柱体(1
)(1)下端間に取り付けられる下弦材(6)は取り付
けられてなく、金属フレーム(11)としては半完成の
状態にある。(tb方、木スタッドフレーム(12)に
おいては、従来と同様に、垂直材(7)や横材(8)等
からなり、垂直材(7)(7)・・・の上端部間が横材
(8)によって連結されているが、更に垂直材(7)(
7)の下端間にも、前記柱体(1)(1)の下端間を連
結する金属製の下弦材(6)を取り付けて、安定状態に
支持させておくものである。
そして、このように、半完成状態の金属フレーム(11
)へ、下弦材(6)を備えた木スタッドフレーム(12
)を、柱体(1)(1)間の空間部へ挿し込んで組み合
せ、下弦材(6)の両端を、柱体(1)(1)の下端部
へ固定して前記第3図のような壁フレームを完成させる
ものである。
第2図は、上記下弦材(6)の柱体(1)への固定方法
の一例を示したものであり、軽量溝形鋼からなる下弦材
(6)の端部に、L形の連結金具(15)をその水平部
分において予め溶接しておき、垂直部に形成したボルト
穴(17)と柱体(1)における内側の柱材(2)下端
のボルト穴(18)とを相互に適合させて、ボルトによ
って締付は固定するようにしている。なお、木スタッド
フレーム(12)の垂直材(7)下端は、図のように、
下弦材(6)のフランジ(19)へビス(20)又は釘
によって予め固定されるようになっている。
なお、上記のような組立方法によれば、金属フレーム(
11)の柱体四)(1)下端間が、下弦材(6)によっ
て連結されていないため、逆にこの金属フレーム(11
)が不安定になるように思えるが、柱体(1)と9(5
)とは溶接によって比較的強固に固定できることから、
そのような不安定を生ずることはない。他方、木スクノ
ドフレーム(12)においては、その固定が釘或いはビ
ス等によるものであるため、前記のような不安定を生じ
易いのである。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、木スタッドフレーム
の下端が予めフリーな状態にあって、金属フレームの下
弦材に固定されて初めて安定を保持するようなものにお
いて、この金属フレームの下弦材を予め木スタンドフレ
ームの下端部へ取り付けておいて、半完成状態の金属フ
レームへ固定することから、木スタンドフレームの組込
み時の不安定が解消され、従来のものに比較して作業が
大幅に容易であるという効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の組立方法を示す正面図、第2図は
、木スタッドフレーム下端及び下弦材の固定構造の1例
を示す要部の斜視図、第3図は、壁フレーム全体の正面
図、第4図は、従来の壁フレームの組立方法を示す正面
図である。 (1)・・・柱体、  (5)・・・梁、(6)・・・
下弦材、  (11)・・・金属フレーム、(12)・
・・木スタッドフレーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の柱体とこの柱体上端間の上弦材及び柱体下端間の
    下弦材とによって金属フレームを構成し、この金属フレ
    ーム内に木スタッドフレームを設けてなる壁フレームの
    組立に際し、木スタッドフレーム下端に予め前記の下弦
    材を取り付けて、前記柱体と上弦材とからなる半完成状
    態の金属フレームへ取り付けることを特徴とする壁フレ
    ームの組立方法。
JP63058989A 1988-03-11 1988-03-11 壁フレームの組立方法 Expired - Lifetime JP2676216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058989A JP2676216B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 壁フレームの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63058989A JP2676216B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 壁フレームの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230850A true JPH01230850A (ja) 1989-09-14
JP2676216B2 JP2676216B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=13100256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63058989A Expired - Lifetime JP2676216B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 壁フレームの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676216B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676216B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01230850A (ja) 壁フレームの組立方法
JPH0527858Y2 (ja)
JPS6326490Y2 (ja)
JPH0337283Y2 (ja)
JPH0633059Y2 (ja) 外壁開口部の補強枠の構造
JPH078644Y2 (ja) 柱・梁及び斜材の接合構造
JPS5913874Y2 (ja) 組立棚の取付け金具
JPH08246562A (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPS5854524Y2 (ja) 目かくしフエンス
JPH0359242A (ja) 軸組構造
JPS6029558Y2 (ja) 胴差しパネル取付装置
JPH0718803Y2 (ja) 角材接続金具
JPS6318353Y2 (ja)
JPS6319612Y2 (ja)
JPH0333636Y2 (ja)
JPS6222192Y2 (ja)
JPS5849310Y2 (ja) 手摺の組立構造
JPH0113121Y2 (ja)
JP2606520B2 (ja) 閉鎖断面を有する柱と梁の仕口構造
JPH05331935A (ja) 壁パネル下部の取付金具
JPH11343685A (ja) ノックダウン式開口コーナーパネル
JPH04238931A (ja) 外壁取付構造
JPH0184329U (ja)
JPH0418152U (ja)
JPH0359241A (ja) 軸組構造