JPH01230781A - 薄膜形成方法および薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成方法および薄膜形成装置

Info

Publication number
JPH01230781A
JPH01230781A JP5525888A JP5525888A JPH01230781A JP H01230781 A JPH01230781 A JP H01230781A JP 5525888 A JP5525888 A JP 5525888A JP 5525888 A JP5525888 A JP 5525888A JP H01230781 A JPH01230781 A JP H01230781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
film forming
processed
susceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5525888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Iwasaki
岩崎 正修
Hiromi Ito
博巳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5525888A priority Critical patent/JPH01230781A/ja
Publication of JPH01230781A publication Critical patent/JPH01230781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、基材表面に薄膜を形成する薄膜形成方法に関
し、特にCVD (Chemi ca I  Vapo
ur  Deposition)法を用いて薄膜形成を
行なう形成方法およびその薄膜形成装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 第3図は、従来のコールドウオール型CVD装置を示す
断面図である。本CVD装置において、その内部で反応
を行なわせるベルジャ1は、その頂部に反応ガスを内部
に導入するための反応ガス導入口2が設けられており、
またその下部にはベルジャ1の内部を真空にするための
排気口3が設けられている。また、ベルジャ1の内部に
は半導体基板4を載置するサセプタ5が設けられている
サセプタ5の内部には半導体基板4を加熱するためのヒ
ータ6が内蔵されている。さらにサセプタ5の軸部5a
が貫通するベルジャ1の底部壁面にはOリング7が嵌め
込まれており、これによってベルジヤ1内部の気密が保
持されている。
次に、上記のCVD装置を用いて半導体基板4の表面に
タングステン系のメタル薄膜を形成する゛方法について
説明する。まず、サセプタ5に内蔵されたヒータ6によ
ってサセプタ5を加熱する。
そしてその上に半導体基板4を載置する。次に、ベルジ
ャ1の下部に設けられた排気口3に接続された真空ポン
プを動作し、ベルジャ1の内部を排気して真空状態にす
る。そして、ベルジャ1の上部に設けられた反応ガス導
入口2がら反応ガスをベルジャ1の内部に導入する。そ
うすると、昇温された半導体基板4の表面近傍で反応ガ
スが熱分解されてタングステンのメタル薄膜8が半導体
基板4の表面上に形成される。すなわち、従来の熱CV
D法では、反応ガスとしてWF6(6フツ化タングステ
ン)、SiH4(モノシラン)およびH2(水素)を用
いたフッ化物の還元法によりSi (シリコン)を微量
含有したタングステン膜8が半導体基板4の上に堆積す
る。
[発明が解決しようとする課題] 従来の熱CVD法を用いて半導体基板上に堆積されたタ
ングステン膜の結晶構造の断面模式図を第4図に示して
いる。従来の熱CVD法による金属膜、たとえばタング
ステン膜の堆積過程では、まず半導体基板4の表面上に
タングステンの核が形成され、この核からさらに柱状に
結晶が成長する。したがって、タングステンの結晶は堆
積直後から比較的大きい結晶に成長し、その結果、図に
示すように結晶表面の平坦性が悪いタングステン膜8が
形成される。このために、後工程において、このタング
ステン膜8に対して写真製版やエツチング処理などを行
なった際、タングステン膜8の表面の面粗さに起因して
パターン精度が低下するなどの問題点があった。
したがって、本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、その表面が平滑で面荒れの小さい
薄膜を形成することができる薄膜形成方法およびその薄
膜を形成するための薄膜形成装置を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 本発明における薄膜形成方法は、被処理基材の表面上に
CVD法を用いて所定の薄膜を形成する薄膜形成方法で
あり、CVD法による薄膜形成を行ないながら、同時に
その被処理基材表面上の薄膜をターゲットとしてスパッ
タリング処理を行なうことによって、表面平滑度の優れ
た薄膜を形成することを特徴としている。
また、上記の薄膜形成方法に使用する薄膜形成装置は、
加熱された被処理基材の表面上にCVD法によって薄膜
を形成する装置であり、前記被処理基材をその内部に収
容する真空容器と、前記真空容器内を真空状態にする真
空手段と、前記真空容器内に反応ガスを導入する反応ガ
ス導入手段と、前記真空容器内に設けられ、前記被処理
基材を載置する基材支持台と、前記基材支持台を介して
前記被処理基材に高周波電圧を印加し、前記被処理基材
をターゲットとしてスパッタリング処理を行なわせる高
周波電圧印加手段とを備えている。
[作用] 本発明における薄膜形成方法は、CVD法による被処理
基板表面での熱化学反応を利用して薄膜を形成している
。と同時に、被処理基板表面上の結晶成長面に対してス
パッタリング処理を施している。このCVD法により成
長する結晶面に対してスパッタリング処理を施すと、比
較的大きな結晶構造で柱状に成長しようとする結晶面が
スパッタされ、特に結晶面の平坦性の悪い部分がスパッ
タ除去され全体として平滑な結晶面を有する薄膜が被処
理基板上に形成される。
また、上記のような薄膜形成方法に用いられる薄膜形成
装置は、被処理基材表面上にCVD法による薄膜形成を
行なわせるための設備と被処理基材に対してスパッタリ
ングを行なわせるためのスパッタリング処理設備とを有
している。スパッタリング処理段Ojdは、被処理基材
を載置する基材支持台に高周波電源を接続し、真空容器
内にプラズマを発生させている。そして、被処理基材に
直流バイアスを発生させ、これを陰極としてプラズマ中
のイオンを被処理基板表面に衝突させてスパッタリング
処理を行なわせている。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を図を用いて説明する。
まず、本発明の薄膜形成方法に用いる薄膜形成装置につ
いて第1図を用いて説明する。その内部で薄膜形成処理
を行なわせるベルジャ1は、その上部に反応ガスを内部
に導入する反応ガス導入口2を有し、またその下部には
、内部の気体を排出する排気口3を有している。ベルジ
ャ1の内部に設けられたサセプタ5の半導体基板4を載
置する載置部の内部にはヒータ6が設けられている。ま
た、サセプタ5の軸部5aはベルジャ1の底部を貫通し
て外部へ延びており、軸部5aとベルジャ1との嵌め合
い部には気密用のOリング7か嵌め込まれている。さら
に、サセプタ5の軸部5aとベルジャ1の底部壁面との
嵌め込み部には絶縁物9が嵌め込まれており、両者は電
気的に絶縁されている。さらに、サセプタ5の軸部5a
の一端にはマツチング回路10を介して高周波電源11
が接続されている。そして、高周波電源11の一端は接
地されている。なお、マツチング回路10は、高周波電
源11と負荷とのインピーダンス整合をとるために設け
られている。さらに、ベルジャ1の一端は電気的に接地
されている。
次に、上記の薄膜形成装置を用いて行なわれる薄膜形成
方法について説明する。
まず、サセプタ5の内部に設けられたヒータ6を動作し
、サセプタ5を加熱する。そして、その上に被処理基材
である半導体基板4を載置し加熱する。次に、ベルジャ
1の内部の気体を外部に設置されている真空ポンプに接
続された排気口3から排出し、ベルジャ1の内部を真空
状態′にする。次に、高周波電源11を動作させ、半導
体基板4に高周波電圧を印加し、同時にベルジャ1の反
応ガス導入口2から内部に反応ガス12を導入する。
たとえば、反応ガスとしてWFs 、S iH4および
H2を導入した場合には、半導体基板4の表面上でフッ
化物の還元反応によるタングステン膜8が形成される。
また、このとき同時に半導体基板4の表面に対してスパ
ッタリング作用が行なわれる。すなわち、高周波電源1
1によって半導体基板4に高周波電圧が印加されると、
半導体基板4の表面近傍にはプラズマ13が発生する。
そして、このプラズマ13中の電子の作用により半導体
基板4に直流バイアスが発生し、この半導体基板4を陰
極としてプラズマ13中のイオンが半導体基板4表面の
タングステン膜8に向かって衝突しスパッタリングが行
なわれる。このときのスパッタイールドには角度依存性
があり、熱CVD的に成長するタングステン膜8の鯨状
の結晶成長部は即座にスパッタエツチングされる。その
ために、平滑な結晶成長部分にのみ熱CVDが進行する
。この結果、第2図に示すようにその結晶表面が平滑で
荒れの小さいタングステン膜8を形成することができる
。なお、ベルジャ1内に導入する反応ガス12内に、ス
パンタガスとしてAr(アルゴン)をl昆大しておくと
、スパッタイールドが向上する。
なお、上記実施例では、タングステンなどの薄膜をCV
D成長させる薄膜形成装置としてコールドウオール型ベ
ルジャタイプのCVD装置を用いて説明したが、これに
限定されることなく、たとえばホットウォール型あるい
はホットプレート型のCVD装置を利用したものであっ
てもよい。
また、上記実施例では、反応ガスとしてWF8、SiH
4およびH2を用いたフッ化物の還元法によるタングス
テン系の金属薄膜を形成する場合について説明したが、
これに限ることなく、たとえばM o F 6を反応ガ
スとして用いたモリブデン系   □の金属薄膜の形成
方法についても適用できる。さらに、金属薄膜に限るこ
となく、たとえば半導体薄膜の形成に対しても本発明を
適用することができる。
また、上記実施例では、CVD成長する結晶面のスパッ
タリング処理を行なわせる方法として、高周波電源を用
いたプラズマ反応によるスパッタリング方法について説
明したが、これに限定されることなく、たとえばイオン
ビームスパッタリングなど他の方法を用いても構わない
[発明の効果] 以上のように、本発明における薄膜形成方法は、薄膜を
CVD法を用いて結晶成長させると同時に、その結晶成
長面に対してスパッタリング処理を行なわせているので
、結晶成長面の表面の平滑度が粗い部分がスパッタエツ
チングされ、表面が平滑な結晶成長面が成長することに
よって、平滑な表面を有する薄膜を形成することができ
る。
また、本発明による薄膜形成装置は、高周波電源を用い
て真空容器内に発生させたプラズマの作用を利用して被
処理基板にスパッタリング処理を行なえるように構成し
たので、上記と同様平滑で表面荒れの小さい薄膜を形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による薄膜形成装置の断面構造および
本発明による薄膜形成方法を説明するための断面模式図
である。第2図は、本発明による薄膜形成方法によって
形成された薄膜の結晶構造を示す断面模式図である。 第3図は、従来の薄膜形成装置の構造および薄膜形成方
法を説明するための断面模式図である。 第4図は、従来の薄膜形成方法によって製造された薄膜
の結晶構造を示す断面模式図である。 図において、1はベルジャ、2は反応ガス導入口、3は
排気口、4は半導体基板、5はサセプタ、8はメタル(
タングステン)薄膜、11は高周波電源を示している。 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被処理基材の表面上にCVD法を用いて所定の薄
    膜を形成する薄膜形成方法において、CVD法による薄
    膜形成を行ないながら、同時にその被処理基材表面上の
    薄膜をターゲットとしてスパッタリング処理を行なうこ
    とによって、表面平滑度の優れた薄膜を形成することを
    特徴とする、薄膜形成方法。
  2. (2)加熱された被処理基材の表面上にCVD法によっ
    て薄膜を形成する薄膜形成装置であって、 前記被処理基材をその内部に収容する真空容器と、 前記真空容器内を真空状態にする真空手段と、前記真空
    容器内に反応ガスを導入する反応ガス導入手段と、 前記真空容器内に設けられ、前記被処理基材を載置する
    基材支持台と、 前記基材支持台を介して前記被処理基材に高周波電圧を
    印加し、前記被処理基材をターゲットとしてスパッタリ
    ング処理を行なわせる高周波電圧印加手段と、 を備えた薄膜形成装置。
JP5525888A 1988-03-08 1988-03-08 薄膜形成方法および薄膜形成装置 Pending JPH01230781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5525888A JPH01230781A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 薄膜形成方法および薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5525888A JPH01230781A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 薄膜形成方法および薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01230781A true JPH01230781A (ja) 1989-09-14

Family

ID=12993570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5525888A Pending JPH01230781A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 薄膜形成方法および薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230781A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095887B2 (en) Apparatus for plasma chemical vapour deposition
JP3801730B2 (ja) プラズマcvd装置及びそれを用いた薄膜形成方法
EP0536664B1 (en) A method for forming a thin film
EP0179665A2 (en) Apparatus and method for magnetron-enhanced plasma-assisted chemical vapor deposition
US6071797A (en) Method for forming amorphous carbon thin film by plasma chemical vapor deposition
EP0670666B1 (en) Plasma generating apparatus and plasma processing apparatus
JPS61295377A (ja) 薄膜形成方法
WO1994019509A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
JPH0377655B2 (ja)
JPS63121667A (ja) 薄膜形成装置
JPH01230781A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JPH0420985B2 (ja)
JP2646582B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2617539B2 (ja) 立方晶窒化ほう素膜の製造装置
JPH0237963A (ja) 通電加熱部材
JPH031377B2 (ja)
JPS62239526A (ja) 金属被膜のエピタキシヤル成長方法
JPH058271B2 (ja)
JPH0249386B2 (ja) Purazumacvdsochi
JP2001210594A (ja) 薄膜堆積装置および薄膜堆積方法
JPH10223620A (ja) 半導体製造装置
JPH0361377A (ja) マイクロ波プラズマ膜堆積装置
JPS59177919A (ja) 薄膜の選択成長法
JPH01246357A (ja) 立方晶窒化ホウ素膜の製造方法
JPH0133935B2 (ja)