JPH01230760A - 摺動部材 - Google Patents

摺動部材

Info

Publication number
JPH01230760A
JPH01230760A JP5614088A JP5614088A JPH01230760A JP H01230760 A JPH01230760 A JP H01230760A JP 5614088 A JP5614088 A JP 5614088A JP 5614088 A JP5614088 A JP 5614088A JP H01230760 A JPH01230760 A JP H01230760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
sliding
sprayed layer
boride
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5614088A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitoshi Ito
井藤 三千寿
Hidetoshi Yonekura
秀敏 米倉
Masatoshi Noda
野田 昌敏
Koichi Takeda
紘一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5614088A priority Critical patent/JPH01230760A/ja
Publication of JPH01230760A publication Critical patent/JPH01230760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は摺動部材、更に詳細には摺動面に耐摩耗性、耐
食性、耐熱性、耐焼付性に優れた溶射材を減圧プラズマ
溶射することによって摺動特性を向上せしめた摺動部材
に関するものである。
[従来の技、術] 各朴機械部品や内燃機関等に使用される部材、例えばl
−(’1機絨の摺動面、軸受、あるいはピストン、ピス
トンリンク、ニアコンプレッサ一部品等の摺動面は激し
い摩耗環境にさらされるため耐摩耗性、耐焼付性等の優
わた摺動特性か要求される。このため従来は鉄系または
非鉄系合金等の金属材料を使用する場合は、藷金属材料
で成形した部材の表面に、摺動特性の優れた材料をプラ
ズマ溶射等により溶射して溶射層を形成させ、摺動特性
を向[−させる方法か、特公昭60−251263、特
公昭61−144469に開示されるごとく広く用いら
れている。従来用いられている溶射材料としては、例え
ばモリブデン、鉄−干リブテン合金、鉄−クロム合金、
アルミナ、アルミナ−チタニア等かあげられる。
[発明か解決しようとする課題] しかしながら従来のプラズマ溶射て上記の溶射材料を溶
射した場合は以下のような問題点があった。すなわち、
Li)材と溶射層の密着力が7 kg/mm2以下と小
さく、衝撃前f■や振動等の作用する部材では、溶射層
の剥離を生し易い。更に、モリブデンあるいは鉄−モリ
ブテン合金溶射においてはモリブデンが高温雰囲気下で
は酸化し易い。鉄−クロム合金溶射では溶射層と相り材
料とのなじみ性が悪く、相手材料を摩耗させ易い欠点か
ある。また、アルミナあるいはアルミナ−チタニア等に
代表されるセラミックスを用いる場合は、従来のプラズ
マ溶射では母材と溶射層の密着力が小さい上、緻密な溶
射皮膜の形成か困難で、皮膜内での粒子間結合力も不十
分なため、皮膜内ての亀裂の発生やスポーリングを生じ
易く、摺動部材としての耐摩耗性か十分満足できるもの
ではなかた。
本発明は上記従来技術における問題点を解決するだめの
ものであり、そのに1的は部材と溶射層の密着力が強く
、かつ耐摩耗性、耐食性、耐熱性、耐焼付性に優れた溶
射材料を溶射して摺動特性を高めた摺動部材を提供する
ことである。
[課題を解決するための手段] すなわち本発明の摺動部材は、金属部材の摺動面の少な
くとも一部に、重量比にして10〜60木のF+!、C
r、Ni、Co、Moの一神以にを成分とする金属また
は合金を含み残部か高融点金属のホウ化物よりなる溶射
層を、減圧中のプラズマ溶射により形成することを特徴
とする。更に本発明で用いる高融点金属のホウ化物が、
Grll、MoB、Wll、’riB2.Zrl+。
の一種または二種以上から成ることを特徴とする。
本発明の摺動部材を構成する金属部材()j)材)は、
Fe、f−に限らず、Au系、Cu系、Ti系等あらゆ
る金属部材が使用できる。
[作用] 本発明では、上述した金属または合金を特定混合割合で
ホウ化物に混ぜ、かつ減圧プラズマ溶射にて溶射層を形
成しているので、RJ材と溶射層界面に強固な網目状の
拡散層が生成し密着力を強固なものにし、また混合した
金属または合金かハ5rンターの役[1を果たし、緻密
でかつ皮膜内での粒子間結合力も強固となって、皮膜剥
離か防止できることはもちろんのこと、皮1模内での亀
裂の発生やスポーリング性か改tされ、耐摩耗性が向−
にする。
[発明の実施態様の説明] 以下本発明の詳細な説明する。
上記ホウ化物を、従来の大気中で実h1!iされるプラ
ズマ溶射法で溶射した場合、酸化による成分変動が激し
く、ホウ化物の持つ優れた特性、例えば高硬度・高耐摩
耗特性、あるいは殆どの酸、アルカリに対して耐食性を
持つ、更に溶融金属、溶融スラグに侵食されない高い耐
熱性、耐焼付性等の特性が失われる。
本発明の摺動部材は減圧中で実7iべするプラズマ溶射
(減圧プラズマ溶射法)により形成される。
減圧プラズマ溶射法によれば、溶射材の酸化による成分
変動か全く起こらない上、Iす材と溶射層の密着力も1
5kg/+nII+2以上と、従来の大気中で実施され
るプラズマ溶射法による密着力(7kg/mm2以下)
に比べてはるかに高い密着力が得られる。
本発明の実施に用いられる減圧は、大気圧以下であれば
、何わの圧力においても実施可能であるか、好ましくは
25〜300mmHgの圧力範囲で実力ぺすることか、
皮膜の密着性、緻密性、均質性にとって好ましい。
本発明の実施に当たっては、(:rB、Mo1t、Wl
l、TiB2゜Zr112粉末の一+Iiまたはニニ種
以トに、l’fj ”Hlを比にして10〜60!にの
Fc、Cr、N i、Co、Moの一種以」二を成分と
1−る金属または合金粉末を混合゛した混合粉末、ある
いは、GrB、Mo1t、Wll、Ti112.ZrJ
粉末にFe。
Cr、N i、Co、Moの一種以、トを成分とする金
属または合金をコーチインクした複合粉末かD:を料と
なるか、混合粉末を用いる方が簡便である。
」二記原料粉末に混合される金属または合金粉末は金属
Fe、金属Cr、金属Ni、金属Co、金属Mo粉末を
一種または二種以上混合してもよく、例えば 、  F
  c−Cr、F  e−N  i、F  e−Mo、
F  c−N  i−Cr、N  i−Cr、CO−N
 i−Cr合金等、Fp、、Cr、Ni、Co、M。
の−挿具上を成分とする合金粉末を7d合してもよい。
減圧プラズマ溶射法によれば上記ホウ化物を単独て溶射
することもTIT能であるが、金属Iす材との十分な密
着力が得られ難いことから皮11!2剥離を生じたり、
皮膜内での粒子間結合力か劣るためスポーリングを生じ
易く、摺動部材として利用するには問題かあった。
本発明者等は、ト記ホウ化物粉末に金属または合金粉末
を混合し、減圧中でプラズマ溶射することによって、溶
射層と金属母材との密着力が15kg/mm2以上と強
固になることを見いだした。すなわち、溶射層内に網目
状に分布した混合金属と母材との相互拡散によって、1
す材と溶射層界面に強固な網目状の拡散層が生成し密着
力を強固なものにしている。更に混合した金属または合
金かパイングーの役目となって、緻密でかつ皮膜内での
粒子間結合力も強固となる。この結果、皮膜剥離が防止
できることはもちろんのこと、皮l!2内での亀裂の発
生やスポーリング性が改Rさね、耐摩耗性が同士し、相
手材料とのなじみ性も改みされる。
金属または合金粉末の混合割合は、重量にしてIO〜6
0t、好ましくは25〜50%である。混合割合か10
%未満の場合、fTJ材−溶射層間の強固な密着力か確
保できない。更に60%を超える場合は、ホウ化物の持
つ優れた特性、例えば高6す3度・耐摩耗性PL、耐食
性、耐熱性、耐焼付性等か十分発揮されない。金属また
は合金粉末の7LL合割合は、本発明の摺動部材か用い
られる環境、訂JT−村の物性値あるいは、溶射層の厚
さ等を考1ノfi して適宜選択する。
用いる原料粉末の粒径は、通常のプラズマ溶射に用いら
れる粉末粒径がそのまま使用てきるか、高密度の溶射層
を形成する目的がら、ホウ化物粉末で35〜5μm、金
属または合金粉末で44〜I OAJmが好ましい。溶
射層の厚さは、通常50〜50oμm 411!度であ
るか、摺動部材の要求特性に応じては数mm程度までの
溶射層の形成も可能である。
以下実施例により本発明を史に詳細に説明する。尚、本
発明は下記実施例に限定されるものではない。
[実施例] (実施例1) 各種ホウ化物(Cr口、MoB、Wll、Ti口2.Z
rB2)粉末に、各種金属または合金粉末を所定の割合
で混合した混合粉末を、50x 50x 5mm @の
l!k C−3”kCr鋼jj材上に減圧プラズマ溶射
し、溶射層の耐摺動摩耗性をJIS−H8503に準拠
した往復運動摩耗試験法で性能評価した。用いたホウ化
物、金属、合金の混合割合(重iJ)と溶射圧力(mm
l1g)、溶射層厚さ(μm)並びに往復運動回数20
00回での摩耗減寸(mg)を第1表に示す。
表中比較材として、従来摺動部材として用いうわている
硬質クロムメツキ皮膜、並びに大気中で溶射したF c
−62% Cr皮1反、A9.□03皮膜の結果を合わ
せて示す。
尚、本発明材に混合した合金はいずれも粒径か44〜I
 OIJmの粉末で、組成は以下の通りである。
N i−Cr(50’j;N i−5096Cr)、1
IasLelloy(16,1%;Cr、 16.8%
M o、5.8%F e、 0.23*Co、残部Ni
)、Cot:r/IY (19,Hc r、8.3%A
 !、0.6%Y 、残部Co)、SO5304(18
,ic r、 IO,1tNi、残部Fe)第1表の結
果により本発明の摺動部材は、いずれも従来の摺動部材
に比較して耐摩耗性に優れていることが分かる。
第1表  溶射−ワ−’lと片耗政らL(実施例2) S 451:転勤摩耗試験片の接触面に、重hl比で7
H(:rB +3(戊Ni−にr (試料−1) 、 
70t、Wll +:lO木N1−cr(試料−2) 
、 70%ZrB2+ 30主Ni−Cr (試料−3
)を、い−・j′わも約2501.1m厚さに減圧プラ
ズマ溶射法で溶射して、性能評価試験片を作製した。
更に比較のため、転勤摩耗試験片の接触面に硬質クロム
メツキした試験片(比較材−4)、人気溶射したF c
−62% Cr合金試験片(比較材−5)、大気溶射し
たA9.203試験片(比較剤−6)を作製した。
以上の6種類の転勤摩耗試験片(試料1〜3および比較
剤4〜6)を、相手材であるFC23(鋳鉄)の固定試
験片と接するように設置し、接触面に濶滑油を供給しな
から、回転数160rpm、荷[■70kgで1000
0回の回転摩耗試験を行った。尚、試料1〜3ならびに
比較材5〜6の接触面は、あうかしめ表面粗さが0.5
〜2.1 #imに研削加工を施した。結果を第1図に
示す。
図から明らかなことく、本発明の試験片(試料1〜3)
はいずわも試験材のJ’X耗量、相手材の摩耗hl共、
従来の摺動部材である比較材(4〜6)よりも少なく、
焼付きも発生しなかった。
以上のごとく、本発明の摺動部材は従来の摺動部材に比
へて耐摩耗性、耐焼付性、耐熱性等摺動特性か向上1−
る。
[発明の効果] ト述のごとく、本発明の摺動部材は、金属部材の摺動面
の少なくとも一部に、li ’+を比にしソ10〜ti
O%のF +!、Cr、N i、Co、M Oの一種以
上を成分とする金属または合金を含み残部か高融点金属
のホウ化物より成る溶射層を、減圧プラズマ溶射法によ
り形成したもので、従来の溶射法による摺動部材の欠点
である皮膜か剥離しやすい欠点や、スポーリンクを起こ
しやすい欠点を解消し、摺動特性を向上させる効果を打
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の摺動部材、および比較材の摺動摩耗特
性に対する性能3f (lffi試験結果を示すクラ7
である。 特許出願1人 代理人 弁理上  矢 葺 知 之 (ばか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属部材の摺動面の少なくとも一部に、重量比にし
    て10〜60%のFe、Cr、Ni、Co、Moの一種
    以上を成分とする金属または合金を含み残部が高融点金
    属のホウ化物よりなる溶射層を減圧中のプラズマ溶射に
    より形成したことを特徴とする摺動部材。 2、上記高融点金属のホウ化物が、CrB、MoB、W
    B、TiB_2、ZrB_2の一種または二種以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載の摺動部材。
JP5614088A 1988-03-11 1988-03-11 摺動部材 Pending JPH01230760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5614088A JPH01230760A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 摺動部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5614088A JPH01230760A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 摺動部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01230760A true JPH01230760A (ja) 1989-09-14

Family

ID=13018772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5614088A Pending JPH01230760A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 摺動部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230760A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243352A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Tocalo Co Ltd 溶融金属浴用部材の製造方法
JPH03172681A (ja) * 1989-11-29 1991-07-26 Riken Corp ピストンリング及びその製造方法
EP0440437A2 (en) * 1990-01-30 1991-08-07 Nippon Steel Corporation Thermal spray material and its coated article excellent in high-temperature wear resistance and build-up resistance
JPH06299973A (ja) * 1993-03-18 1994-10-25 Praxair St Technol Inc 容積形モータ或いはポンプのための炭化物乃至硼化物コーティング付き回転子
JPH0724969U (ja) * 1992-06-26 1995-05-12 プラクスエア工学株式会社 亜鉛メッキ設備用搬送ロール
EP1077270A1 (en) * 1984-09-18 2001-02-21 Praxair S.T. Technology, Inc. Transition metal boride coatings
DE19733506B4 (de) * 1996-02-23 2006-10-26 Showa Denko K.K. Verbundwerkstoff für thermisches Spritzen und daraus gebildete Beschichtung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1077270A1 (en) * 1984-09-18 2001-02-21 Praxair S.T. Technology, Inc. Transition metal boride coatings
JPH0243352A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Tocalo Co Ltd 溶融金属浴用部材の製造方法
JPH03172681A (ja) * 1989-11-29 1991-07-26 Riken Corp ピストンリング及びその製造方法
EP0440437A2 (en) * 1990-01-30 1991-08-07 Nippon Steel Corporation Thermal spray material and its coated article excellent in high-temperature wear resistance and build-up resistance
JPH0724969U (ja) * 1992-06-26 1995-05-12 プラクスエア工学株式会社 亜鉛メッキ設備用搬送ロール
JPH06299973A (ja) * 1993-03-18 1994-10-25 Praxair St Technol Inc 容積形モータ或いはポンプのための炭化物乃至硼化物コーティング付き回転子
DE19733506B4 (de) * 1996-02-23 2006-10-26 Showa Denko K.K. Verbundwerkstoff für thermisches Spritzen und daraus gebildete Beschichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5766693A (en) Method of depositing composite metal coatings containing low friction oxides
KR0174729B1 (ko) 내연기관용 피스톤에의 부품결합방법
JP2003064463A (ja) 摺動部材の耐摩耗性溶射皮膜
JPH01230760A (ja) 摺動部材
JP2001503816A (ja) 内燃機関の被覆された耐摩耗性部品、特にピストンリングおよびそれらの製造方法
JPS5932654B2 (ja) ピストンリング
JPH0748665A (ja) 溶射被膜を施した摺動材
JPS59126772A (ja) 耐ビルドアツプ性溶射材料
KR100857287B1 (ko) 자용성 합금분말 및 이를 이용한 용사코팅층을 가진 롤러
JP6411875B2 (ja) ピストンリング及びその製造方法
JPH08332562A (ja) 摺動用部材の製造方法
JPS60262954A (ja) 溶射用粉末
JPH0645859B2 (ja) 耐摩耗性セラミツクスの溶射方法
JPS6051549B2 (ja) 溶射材料
JPS5854189B2 (ja) 溶射粉末材料
JP2932831B2 (ja) 摩擦摺動部材
JPH0340106B2 (ja)
JP2637500B2 (ja) 摺動部材
JPS61163259A (ja) 溶射材料
JPS59133360A (ja) 溶射材料
JPS60262953A (ja) 溶射用粉末
JPS6026827B2 (ja) 摺動部材
JP2643740B2 (ja) 内燃機関用銅溶浸鉄系焼結合金製2層バルブシート
KR20080034871A (ko) 자용성 합금분말 및 이를 이용한 용사코팅층을 가진 롤러
JP2643741B2 (ja) 内燃機関用鉛含浸鉄系焼結合金製2層バルブシート