JPH01230674A - スクアリリウム色素の製造方法 - Google Patents

スクアリリウム色素の製造方法

Info

Publication number
JPH01230674A
JPH01230674A JP63059126A JP5912688A JPH01230674A JP H01230674 A JPH01230674 A JP H01230674A JP 63059126 A JP63059126 A JP 63059126A JP 5912688 A JP5912688 A JP 5912688A JP H01230674 A JPH01230674 A JP H01230674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
reaction
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63059126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375578B2 (ja
Inventor
Motoo Tanaka
田中 基雄
Tatsuo Sekiguchi
関口 辰夫
Kojiro Kawabata
川端 康治郎
Takayoshi Nakamura
貴義 中村
Hiroaki Tachibana
浩昭 橘
Eiichiro Manda
萬田 榮一郎
Masahiko Yasumoto
安本 昌彦
Isao Shibuya
勲 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63059126A priority Critical patent/JPH01230674A/ja
Publication of JPH01230674A publication Critical patent/JPH01230674A/ja
Publication of JPH0375578B2 publication Critical patent/JPH0375578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
    • G03G5/0611Squaric acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0631Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing two hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0637Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing one hetero atom

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式[1]で示される色素中間物とスクアリ
ン酸とを脱水縮合反応させることにより、スクアリリウ
ム色素を製造する方法に関するものである。
〔従来の技術] スクアリリウム色素が光導電性を有し、電子写真用感光
体の電荷発生剤あるいは光デイスク用記録材料などへの
利用の対象となっていることは一般に知られている。
このスクアリリウム色素の製造は、従来色素中間物とス
クアリン酸との脱水縮合反応により行われている(An
gewandte Chemie、ユ9 5BH196
7)、)。
すなわち、長鎖基を有しないスクアリリウム色素を製造
するための脱水縮合反応は、通常ベンゼン−ブタノール
混合溶媒を使用して行われるが、一般式[1コ(R’=
C+atlt7)で示される色素中間物のように長鎖基
を有する場合には混合溶媒法により縮合反応を進めるこ
とが困難となる。この問題を解決するため、種々の努力
がなされており、たとえば反応促進剤にフッ素化スルホ
ン酸樹脂を使用する方法(日本化学会誌1987,71
4)があるが、この方法も反応終了後にフン素化スルホ
ン酸樹脂再生のための行程を必要とするという欠点を存
していた。
さらに、常圧下における上述の縮合反応においては、原
料の色素中間物が一般式[1−(I) ]または[1−
(IV) ]のようにキノリン構造である場合には、全
く反応が進行しないという欠点をも有していた。
(発明が解決しようとする課題〕 本発明は、一般式[1]で示される色素中間物とスクア
リン酸との脱水縮合反応によるスクアリリウム色素の合
成に見られる前記欠点を克服することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は前記反応に関して種々研究を重ねた結果、
1000気圧以上の圧力下において反応を行うと、非常
に反応が促進されることを見出した。
本発明はこの知見に基づいてなされたものである。
本発明の反応のごとく高圧下の反応においては、反応促
進剤を用いなくても反応が進行する。また原料として従
来法においては色素が全く得られなかったキノリン構造
を有する色素中間物を用いた場合にも反応は円滑に進行
し、新規のスクアリリウム色素を好収率で得ることがで
きる。
また、本発明の反応は完全な密閉系で行われ、常圧法の
場合のように多量の副生成物を伴うことがなく、反応終
了後の後処理が非常に簡便で目的生成物が純度良(得ら
れるという利点を有している。
本発明において使用する上記色素中間物[11(R1は
オクタデシル基)としては、ベンゾチアゾール型の(I
)型構造(R”は水素原子、メチル基。
塩素原子、XはC(CH3)!、 Se、 S基、Y−
はp−クロロベンゼンスルホン酸基)、置換アニリン型
の(It)型構造(R3はメチル基 )74は水素原子
メチル基)ならびにキノリン型の(I[I)型構造(R
5は水素原子、塩素原子、Y−はP−クロロベンゼンス
ルホン酸基)と、(■)  型構造(Y−はp−クロロ
ベンゼンスルホン酸基)が含まれる。
本発明の反応では上記一般式[T]に示される色素中間
物およびスクアリン酸を約2:1モル比で有機溶媒中に
分散(一部溶解)して処理するが、有機溶媒としては例
えば含塩素系溶媒およびアルコール系溶媒が好適に使用
できる。
本発明の反応は1000kg/cJ以上の加圧下で行わ
れ、高圧はど好ましいが、一般には1000〜9000
kg/dの範囲で選択される。また本発明の反応におい
ては、必要に応じてモノクロロ酢酸、トリクロロ酢酸の
ような反応促進剤を用いることができ、その使用量は任
意に選択することが可能である。
上記圧力における反応ではスクアリン酸に対して0.0
1〜0.5モル比の範囲で十分である。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明の詳細な説明する9なお、各
実施例中に示す部は重量部を表わす。
実施例1 60gのp−クロロベンゼンスルホンM−(2,3,3
−トリメチル−1−オクタデシルインドIJニウム)と
5.7部のスクアリン酸を80部のジクロロメタンの中
に分散した懸濁液をテフロン製カプセル封入し、高圧反
応管に収納して約7000kg / cd &こ加圧し
た後反応管を外熱して、内部温度を160’C番こ昇温
し、さらに圧力を加えて8000kg/cfflとし、
20時間保持した。20時間経過後、反応管を常温まで
冷却した上で圧力を常圧とし、カプセルを取り出して開
封した。内容物をジクロロエタンで洗し1出し、不溶分
を濾過後、溶液を減圧下に乾固する。
次に酢酸エチルから再結晶を行0、目的生成物のスクア
リリウム色素[2−(I) コ(R’=C.山,、R2
=H, X=C(CH3)り42.8部(収率95%)
が得られた。
実施例2 64部のP−クロロベンゼンスルホン酸−<2−メチル
−3−オクタデシルベンズセレナゾリウム)と5.7部
のスクアリン酸を150部のメタノール中に分散した懸
濁液を実施例1と同様の条件および手順で処理し、最後
に1.2−ジクロロエタンから再結晶してスクアリリウ
ム色素[ 2−(I) ] (R’・Cl aHat,
 R”=lI, X=Se) 41.9部(収率86%
)が得られた。
実施例3 65、5部のp−クロロベンゼンスルホン酸−(2。
5−ジメチル−3−オクタデシルベンズセレナゾリウム
)と5.7部のスクアリン酸をo.os部部上モノクロ
ロ酢酸モル比2 : 1 : 0.01)を100部の
ジクロロメタン中に分散した懸濁液を実施例1と同様の
条件および手順で処理し、最後に1.2−ジクロロエタ
ンから再結晶してスクアリリウム色素[ 2−(I) 
] (R1.C,.H:t?, RZ=CH3. X=
Se) 40.1部(収率80%)が得られた。
実施例4 59、4部のp−クロロベンゼンスルホン酸− (2−
メチル−3−オクタデシルベンゾチアゾリウム)と5.
7部のスクアリン酸を150部のn−プロパツールの中
に分散した懸濁液を実施例1と同様の条件および手順で
処理し、最後に1.2−ジクロロエタンから再結晶して
スクアリリウム色素[2−(I)](R’=C1*H1
t, R”4, X=S)37部(収率84%)を得た
また、上述の反応条件中、圧力を1000kg/crA
とし、そのほかは同条件として処理し、同上色素7.9
部(収率18%)を得た。
実施例5 62、9部のp−クロロベンゼンスルホン酸− (5−
クロロ−2−メチル−3−オクタデシルベンゾチアゾリ
ウム)と5.7部のスクアリン酸を170部のメタノー
ル中に分散した懸濁液を実施例1と同様の手順で400
0kg/cd, 、130°Cに20時間保持した後、
同様に処理し、最後に1.2−ジクロロエタンから再結
晶してスクアリリウム色素[2−(I)](R’=CI
llH:l?, R”=C1, X=S) 37.5部
(収率79%)を得た。
実施例6 36部のN−メチル−N−オクタデシルアニリンと5.
7部のスクアリン酸を50部のジクロロメタン中に分散
した懸濁液を実施例1と同様の条件および手順で処理し
、最後にN,N−ジメチルホルムアミドから再結晶して
スクアリリウム色素[2−(II) ] (R’・CI
8Hffl R’・Cl(3, R’・H) 28.3
部(収率71%)を得た。
実施例7 36部のN−メチル−N−オクタデシルアニリンと5.
7部のスクアリン酸および0.41部のトリクロロ酢酸
(モル比2 : 1 : 0.05)を70部のクロロ
ホルム中に分散した懸濁液を実施例1と同様の条件およ
び手順で処理し、最後にN,N−ジメチルホルムアミド
から再結晶してスクアリリウム色素[2−(n) ] 
(R’・Clglbt, R3・C)1.、 R’・+
+) 34.3部(収率86%)を得た。
実施例8 37、4部のN−メチル−N−オフダブシル−m−トル
イジンと5.7部のスクアリン酸および2.36部のモ
ノクロロ酢酸(モル比2 : 1 : 0.05)を8
0部の1,2−ジクロロエタン中に分散した懸濁液を実
施例1と同様の手順で4000kg/c艷、160’C
に10時間保持した後、同様に処理し、最後にN、N−
ジメチルホルムアミドから再結晶してスクアリリウム色
素[2−(n) ] (R’・自I+)!31 R”・
R4・ct+5)37.1部(収率90%)を得た。
実施例9 58.8部のp−クロロベンゼンスルホン酸−(2−メ
チル−1−オクタデシルキノリニウム)と5.7部のス
クアリン酸を100部のジクロロメタン中に分散した懸
濁液を実施例1と同様の条件および手順で処理し、最後
にN、N−ジメチルホルムアミドから再結晶してスクア
リリウム色素[2−(II[) ](R’=C+5Hz
t、 R’・)l) 30.9部(収率71%)を得た
実施例10 62.3部(7) p−クロロベンゼンスルホン酸−(
6−クロロ−2−メチル−1−オクタデシルキノリニウ
ム)と5.7部のスクアリン酸を130部のジクロロメ
タン中に分散した懸濁液を実施例1と同様の手順テ90
00kg/ cla、  160’Cニ”i’20時間
保持シタ後、同様に処理し、最後にN、N−ジメチルホ
ルムアミドから再結晶してスクアリリウム色素[2−(
Tll) ](R’=C+atl:+t、 R’・CI
)31.9部(収率68%)を得た。
実施例11 58.8部のp−クロロベンゼンスルホン酸−(4−メ
チル−1−オクタデシルキノリニウム)と5.7部のス
クアリン酸を100部のジクロロメタン中に分散した懸
濁液を実施例1と同様の手順で4000kg/cIa、
  160°Cにて40時間保持した後、同様に処理し
、最後にN、N−ジメチルホルムアミドから再結晶して
スクアリリウム色素[2−(IV) ] (R’=C+
5837)32.6部(収率75%)を得た。
〔発明の効果] 以上のように、本発明によれば、−C式[1]で示され
る色素中間物とスクアリン酸とから、高収率で目的の一
般式[2]で示されるスクアリリウム色素を純度よく得
ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式[1]で示される色素中間物とスクアリン
    酸とを有機溶媒中において脱水縮合反応させるに際し、
    該反応を1000kg/cm^2以上の高圧下で行うこ
    とを特徴とする一般式[2]で示されるスクアリリウム
    色素の製造方法。 R−H・・・[1] [式中、Rは( I )、(II)、(III)、(IV)の中の
    いずれかを表わす。 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼( I )(II) ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼(III)(IV) 但し、R^1はC_1_8H_3_7基、R^2はH、
    CH_3、Cl基、R^3はCH_3基、R^4はH、
    CH_3基、R^5はH、Cl基、XはC(CH_3)
    _2、Se、S基、Y^−はp−クロロベンゼンスルホ
    ン酸基を示す。] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[2] [式中、Rは( I )、(II)、(III)、(IV)の中の
    いずれかを表わす。 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼( I )(II) ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼(III)(IV) 但し、R^1はC_1_8H_3_7基、R^2はH、
    CH_3、Cl基、R^3はCH_2基、R^4はH、
    CH_3基、R^3はH、Cl基、XはC(CH_3)
    _2、Se、S基を示す](2)反応をスクアリン酸1
    モルに対し、0.01〜0.5モルの割合の反応促進剤
    の存在下で行う請求項1記載の方法。
JP63059126A 1988-03-11 1988-03-11 スクアリリウム色素の製造方法 Granted JPH01230674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059126A JPH01230674A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 スクアリリウム色素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059126A JPH01230674A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 スクアリリウム色素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230674A true JPH01230674A (ja) 1989-09-14
JPH0375578B2 JPH0375578B2 (ja) 1991-12-02

Family

ID=13104303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059126A Granted JPH01230674A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 スクアリリウム色素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230674A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275917A (en) * 1991-07-09 1994-01-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition
US5470683A (en) * 1993-07-28 1995-11-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive microcapsule toner
US6171759B1 (en) 1992-05-14 2001-01-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition
JP2008308602A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Fujifilm Corp スクアリリウム色素、その製造方法、該色素含有光電変換素子及び固体撮像素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275917A (en) * 1991-07-09 1994-01-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition
US6171759B1 (en) 1992-05-14 2001-01-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photocurable composition
US5470683A (en) * 1993-07-28 1995-11-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive microcapsule toner
JP2008308602A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Fujifilm Corp スクアリリウム色素、その製造方法、該色素含有光電変換素子及び固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375578B2 (ja) 1991-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0583553B2 (ja)
JP2001506584A (ja) フタロシアニン化合物の新規合成法
JP6691218B2 (ja) 選択的なs1p1受容体アゴニストの新規な結晶形及びその製造方法
JP3856859B2 (ja) ペリレンイミド、新規な二、三および四発色団ペリレン染料の製造方法ならびにその用法
JPH0745509B2 (ja) ニッケル錯体
JPH01146846A (ja) 新規なスクアリリウム化合物及びその製造方法
JPH01230674A (ja) スクアリリウム色素の製造方法
US3927026A (en) Process of making X-form metal phthalocyanine
US4061654A (en) Novel tetrazaporphins
US3828072A (en) Process for preparing compounds of the benzothioxanthene series
US3829439A (en) Process for preparing compounds of the benzothioxanthene series
US2513098A (en) Tetraazaporphine pigments containing styrene groups, polymers thereof, and method for their production
JPS61221265A (ja) 長鎖アルキル基を有する機能性染料
JPH04209692A (ja) フォトクロミック材料
JPS60184083A (ja) フタロシアニン化合物
JP2507941B2 (ja) 新規なスクアリリウム化合物及びその製造方法
CN114716445B (zh) 多酯基柔性链卟啉及其制备方法和应用
JPH02131455A (ja) 長鎖アルキル基を含有するモノアゾ化合物
US3058991A (en) Process for the manufacture of dyestuffs
JPS6253990A (ja) フタロシアニン化合物の製造方法
CN118063368A (zh) 一种水溶性虾青素衍生物及其合成方法
Maischein et al. A MODIFIED SYNTHESIS OF AMINOBICYCLO [n. 1.0] ALKANES FROM ENAMINOSULFONIUM SALTS
JPH04338368A (ja) アントラキノン−2−カルボン酸の製造方法
JP2569285B2 (ja) アントラキノン系長波長吸収色素
JPH0360350B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term