JPH01228700A - プレス装置 - Google Patents

プレス装置

Info

Publication number
JPH01228700A
JPH01228700A JP5655788A JP5655788A JPH01228700A JP H01228700 A JPH01228700 A JP H01228700A JP 5655788 A JP5655788 A JP 5655788A JP 5655788 A JP5655788 A JP 5655788A JP H01228700 A JPH01228700 A JP H01228700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
mold
cooling
heating
heating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5655788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunichi Sato
佐藤 勲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP5655788A priority Critical patent/JPH01228700A/ja
Publication of JPH01228700A publication Critical patent/JPH01228700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金型と加熱板又は冷却板の間の熱伝導効率を
向上させるようにしたプレス装置に関するものである。
[従来の技術] 例えば、炭素繊維等の素材は、金型を100℃〜800
℃の比較的低温域に加熱又は冷却して加圧成形すること
が行われる。この加圧成形に使用する加熱、冷却装置は
第5図に示され、金型aと図示しない加圧プレス装置の
間には、金型aの加熱又は冷却のために、金型aに対し
て面接触して金型aを加圧保持し得る加熱板又は冷却板
すが設けられている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、金型aと加熱板又は冷却板すの接触面に
は、第6図に示すように、ミクロ的に見ると凹凸(面粗
度) c、dがあり、該面粗度により金型aと加熱板又
は冷却板す間には、金属接触部と非接触部が混在する。
このため非接触部では熱伝導率の低い空気eを介して伝
熱が行われ、金型aが所定の温度まで加熱又は冷却され
るに要する時間が非常に長く能率の悪い作業を強いられ
ているのが現状である。又金属接触部を増加させるため
には、金型と加熱板又は冷却板の接触面の粗度をあげる
必要があるが、この場合には接触面の高精度の加工のた
めに、設備費が高くなり、且つ効果が少ない。
本発明は上述の実情に鑑み、金型と加熱板又は冷却板の
接触面の粗度を必要以上にあげなくとら、金型と加熱板
又は冷却板の間の熱伝導効率が向上するプレス装置を提
供することを目的としてなしたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、加熱板又は冷却板により加圧保持される金型
と熱伝導によって加熱又は冷却するプレス装置において
、金型と加熱板又は冷却板の間に、アルミや銅等の軟質
材又はノ\ンダ等低温で溶融する金属から成る伝熱部材
を挾んだ構成を備えている。
[作   用] 金型と加熱板又は冷却板の間に軟質材又は低温で溶融す
る金属等の伝熱部材が介在するため、加圧時の金型と加
熱板又は冷却板の金属接触面積が増大する。従って、金
型と加熱板又は冷却板の間の熱伝導効率が向上し、結果
として金型の加熱又は冷却時間を大幅に短縮させること
ができる。
[実 施 例] 以下本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の一実施例で、図中1.2は上下一対の
金型、3.4は加熱ヒータ又は冷却媒体穴3a、4aを
内蔵し金型1,2を上面若しくは下面から加熱又は冷却
するようにした加熱板又は冷却板である。
金型1.2と加熱板又は冷却板3.4の間には、金型1
.2の上下面略全面に接触し得るようにした、アルミや
銅等の軟質材又はハンダ等低温で溶融する金属から成る
伝熱部材5.6が挾まれている。又加熱板又は冷却板3
.4は加圧プレス装置に取付けられ、金型1,2には、
加熱板又は冷却板3,4を介して加圧力Fを与え得るよ
うになっている。
プレス成形時には、加熱板又は冷却板3.4、伝熱部材
5.6を介して金型1.2に加圧力Fが与えられると共
に金型1,2が所定の温度に加熱又は冷却され、加圧力
F及び温度が所定の時間保持されて加圧成形が行われる
金型1.2と加熱板又は冷却板3,4の間には、アルミ
や銅等の軟質材又はハンダ等低温で溶融する金属から成
る伝熱部材5.6が挾まれ、該伝熱部材5.6は、加圧
により第2図に示すように容易に変形し、金型1,2及
び加熱板又は冷却板3.4当接面の細かい凹凸に対して
もなじみ、密着する。従って、金型1.2と加熱板又は
冷却板3.4の間の金属接触面積が増大し、熱伝導効率
が向上する。このため、金型1.2を迅速に所期の温度
にすることができ、結果として加熱、冷却時間が大幅に
短縮される。
伝熱部材5,6としてアルミや銅等の軟質材を使用する
のは、対象となる金型に対し伝熱部材5.6が溶融して
は困る場合であり、ハンダ等の低温で溶融する金属を使
用するのは対象となる金型に対して溶融しても良い場合
である。
次に計算結果を第3図及び第4図により説明する。
第3図は加熱時間と加熱温度の関係を示し、金型はステ
ンレス製で直径が700mff+中、高さが上下合計で
300mmとし、加熱板の温度を350℃とした場合に
、金型を室温から300℃まで加熱するのに何時間要す
るか計算した。第3図中、曲線イは直接伝熱の場合であ
り、300℃まで加熱するのに約8.6時間を要した。
又曲線口は金型と加熱板との間にアルミ板を介在させた
場合で、300℃まで加熱するのに約4.0時間を要し
た。更に、曲線ハは金型と加熱板との間にハンダを介在
させた場合であり、300℃まで加熱するのに約1.5
時間を要した。
第4図は冷却時間と冷却温度の関係を示し、金型は加熱
計算に使用したものと同じ仕様のものとし、冷却板の温
度を40℃とした場合に、金型が300℃から60℃ま
で冷却するのに何時間要するか計算した。第4図中、曲
線イは直接伝熱の場合であり、60℃まで冷却するのに
約8.6時間を要した。又曲線口は金型と冷却板との間
にアルミ板を介在させた場合で、80℃まで冷却するの
に約4.7時間を要した。更に曲線ハは金型と冷却板と
の間にハンダを介在させた場合で、60℃まで冷却する
のに約1.8時間を要した。
なお、本発明の実施例では、軟質材としてアルミや銅を
使用し低温で溶融する金属としてノ1ンダを用いる場合
について説明したが、これらの材料以外のものの使用も
可能なこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更を加え得ること、等は勿論である。
[発明の効果] 本発明のプレス装置によれば、金型と加熱板又は冷却板
との間に、アルミや銅等の軟質材又はハンダ等低温で溶
融する金属から成る伝熱部材を挾んでいるため、 (D 金型と加熱板又は冷却板の接触面の粗度を必要以
上にあげなくとも、金型と加熱板又は冷却板の間の金属
接触面積が増大し、従って熱伝導効率が向上する、 <ID  熱伝導効率の向上により、加熱、冷却時間が
大幅に短縮される、 ■ 加熱板の温度を目標加熱温度により近付けることが
できるので、温度制御が容易であり、金型を所定の温度
に加熱するために、加熱板の温度を必要以上にあげる必
要はない、■ 冷却板の冷却媒体流量を少くすることが
できる、 ■ 以上により、設備費の削減及び生産性の向上並に省
エネルギーを図ることができる、等、種々の優れた効果
を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプレス装置の一実施例の説明図、第2
図は第1図のプレス装置でプレスを行った場合の金型と
加熱板又は冷却板との間に挾まれた伝熱部材の説明図、
第3図は加熱板により金型を加熱した場合の加熱時間と
加熱温度の関係を表わすグラフ、第4図は冷却板により
金型を冷却した場合の冷却時間と冷却温度の関係を表わ
すグラフ、第5図は従来のプレス装置の一例の説明図、
第6図は従来のプレス装置の金型と加熱板又は冷却板の
接触部の説明図である。 図中1.2は金型、3,4は加熱板又は冷却板、5.6
は伝熱部材を示す。 第1図 拵3図 第4図 全1p98間 (H「)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)加熱板又は冷却板により加圧保持される金型を熱伝
    導によって加熱又は冷却するプレス装置において、金型
    と加熱板又は冷却板の間に、アルミや銅等の軟質材又は
    ハンダ等低温で溶融する金属から成る伝熱部材を挾んだ
    ことを特徴とするプレス装置。
JP5655788A 1988-03-10 1988-03-10 プレス装置 Pending JPH01228700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5655788A JPH01228700A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5655788A JPH01228700A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 プレス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228700A true JPH01228700A (ja) 1989-09-12

Family

ID=13030417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5655788A Pending JPH01228700A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016507385A (ja) * 2013-02-06 2016-03-10 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド ホットダイ組立体及び熱処理部品の製作方法
AT17830U1 (de) * 2021-10-18 2023-04-15 Iag Ind Automatisierungsgesellschaft M B H Presswerkzeug zum Verpressen von Compoundmischungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016507385A (ja) * 2013-02-06 2016-03-10 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド ホットダイ組立体及び熱処理部品の製作方法
AT17830U1 (de) * 2021-10-18 2023-04-15 Iag Ind Automatisierungsgesellschaft M B H Presswerkzeug zum Verpressen von Compoundmischungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581653B2 (ja) レコ−ド盤プレス用型部材およびこれを用いたプレス装置
US4029253A (en) Method of heat and pressure bonding of plates of heat conductive metal onto stainless steel surfaces
JP3896461B2 (ja) 精密成形金型
JPH01228700A (ja) プレス装置
TWI272978B (en) Press molding method and press molding device
US3350913A (en) Method of and apparatus for flattening sheet beryllium
JPH0457416B2 (ja)
US5968389A (en) Method and machine for hybridization by refusion
JP2725514B2 (ja) 圧延ロールの予熱装置
KR20210105354A (ko) 기판 상의 전자부품들을 신터링하기 위한 신터링 프레스
JP2611716B2 (ja) 複合リードフレームの製造方法
GB2330100A (en) Induction brazing
JPH01133617A (ja) 圧空成形方法及びその方法に使用する装置
JP3879300B2 (ja) 成形熱処理加工方法
JPS61219425A (ja) アルミニウム板材の平面矯正方法
SU1442419A1 (ru) Способ соединени полимерных материалов
US5853644A (en) Device for pressing plastics
JPS5951132B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPS6227336A (ja) 光学部品の成形装置
JPH0649123B2 (ja) フイルタエレメントの端面接着装置
JPS6446930A (en) Base plate for sample
JPS5515277A (en) Manufacturing method for semiconductor device
US20210094111A1 (en) Device and method for thermal joining, in particular for thermal joining of a heat exchanger for a motor vehicle
JPH0753948Y2 (ja) スラッシュ成形型
JPH04202390A (ja) 接着方法