JPH0122868Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122868Y2
JPH0122868Y2 JP1982119743U JP11974382U JPH0122868Y2 JP H0122868 Y2 JPH0122868 Y2 JP H0122868Y2 JP 1982119743 U JP1982119743 U JP 1982119743U JP 11974382 U JP11974382 U JP 11974382U JP H0122868 Y2 JPH0122868 Y2 JP H0122868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latching
fitting
pedestal
latch
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982119743U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5924866U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11974382U priority Critical patent/JPS5924866U/ja
Publication of JPS5924866U publication Critical patent/JPS5924866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122868Y2 publication Critical patent/JPH0122868Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は掛け金具に関し、詳しくはクレセン
ト等の回動施錠操作を行なう掛け金具において、
回動操作時に左勝手用および右勝手用に兼用でき
る融通性に優れたものを提供しようとしている。
従来より各種引違い窓、開き戸等の建具の施錠
に用いるクレセント、引き寄せハンドル等の掛け
金具においては、操作時の回動方向として時計回
りに回動して施錠操作を行なう右勝手用と、反時
計回りに回動する左勝手用の二種類のものが製造
されており、建具の取付場所や操作の便を考慮し
て、両者を選択使用していた。
ところが上記二種類の掛け金具を別個に製造す
るのは非常に面倒で、製造装置も二重に必要とな
り、製造コストも高くなる欠点があつた。また使
用上も取付場所等に応じて、何れかの勝手のもの
を選択して準備しておかなければならず、非常に
手間がかかり問題となつていた。
そこでこの考案においては、一種類の掛け金具
で上記左勝手および右勝手に兼用できるものを提
供するものであり、その構成としては、サツシ等
への取付部を設けた台座に対して、把持部と掛止
部とを有する掛止体を回動自在に取付けてなるク
レセント等の掛け金具において、台座へ回動自在
に取付けた掛止体には右勝手用および左勝手用の
掛止部を設けると共に、台座には筒体部を立設
し、上記台座に対して回動自在に取付け、且つ筒
体部内部に回動自在に嵌挿した回動子と、把持
部、掛止部および嵌合部を有する掛止体の上記嵌
合部とを、筒体部内において一体回動可能で且つ
軸方向には互いに摺動自在に嵌合してあり、さら
に回動子中心のネジ穴に螺合した調整ネジは、多
角形状頭部を掛止体内に取付けた当接部材にて弾
力的に回動を阻止された状態で、且つ掛止部を有
する掛止体との軸方向の相対的な移動を規制した
状態で、当該掛止体に回動自在に係合してあり、
調整ネジの頭部先端に形成した操作部を、掛止体
上面の操作孔より外部へ露出させてあり、掛止体
とは別個に形成した把持体には、上記掛止体の中
央筒部に対して右勝手位置および左勝手位置に嵌
合自在な嵌合筒部を設けてあり、嵌合筒部の上面
には前記高さ調整用操作部の操作用孔を形成して
いることを特徴としている。
次いで、この考案の実施態様について図を参照
しながら以下に例示する。
1は台座であり、中央に立設した筒体部10と
筒体部10の両側にサツシ等に対する固定用取付
ビスの取付部2,2とを一体に設けている。筒体
部10の内部には二重円筒状の回動子3が回動自
在に嵌挿してあり、回動子3の下端には略ひし形
をなす回動カム部30を形成し、回動カム部30
が入る台座1裏面の空所には上記回動カム部30
の両面に当接して挾圧する一対のバネ板11が取
付けられている(第5図参照)。そして回動カム
部30の下端は台座1裏面の空所を塞ぐようにビ
ス取付された裏板12に回動自在にカシメ止めし
て、回動子3が上方へ抜け出さないようにしてい
る。
4は掛止体であり、中央筒部40の外周にカシ
メ止め等の手段で左勝手用および右勝手用の掛止
部41,41′が対称的に設けてあつて、この掛
止部41,41′を受金具へ掛合して施錠を果す
ものである。中央筒部40内には、略有底円筒状
の嵌合子42が一体に取付けてあり、この嵌合子
42を前記台座1に取付けた回動子3に嵌合取付
することによつて、掛止体4を台座1に回動自在
に取付けている。
5は掛止体4とは別個に形成された把持体であ
り、嵌合筒部50の外周に回動操作用の把持部5
1を一体形成してあり、嵌合筒部50を掛止体4
の中央筒部40に嵌合可能に形成して、把持体5
を掛止体4に取付け得るようになつている。そし
て嵌合筒50の内面形状および中央筒部40の外
面形状を、円筒の相対向する二面を平行に削ぎ落
した形状(第1図参照)、その他左右対称形に形
成してあり、掛止体4に対して把持体5の把持部
51を左勝手位置(第1図実線で表示)および右
勝手位置(第1図二点鎖線で表示)のどちらの位
置にでも嵌合できるようになつている。52は把
持体5の抜け止め用止めビスである。
なお把持体5の抜け止め手段としては、ビス止
めのほか、把持体5の嵌合筒部50内周壁下部に
C形のバネ環53を取付けると共に掛止体4の中
央筒部40下部に嵌合溝40′を形成しておき、
上記バネ環53と嵌合溝40′との嵌合にて抜け
止めを果す構造のものでも実施でき、把持体5の
取付がワンタツチになると共に取付後はバネ環5
3の弾性力にて把持体5の嵌合筒部50と掛止体
4の中央筒部40とのガタを無くすことができ好
適である(第3図および第4図参照)。
次に掛止体4の高さ調整機構について説明する
と、まず前記した台座1の筒体部10に回動自在
に取付けた回動子3と掛止体4の嵌合子42の外
周壁を何れも一部欠除してあり、この欠除部3
1,43同士を互いに嵌合可能に形成して、嵌合
子42と回動子3とを組合せて互いに嵌合できる
ようになつている(第6図参照)。従つて嵌合子
42および掛止体4は、回動子3と共に一体とな
つて回動できると共に、上下の軸方向には互いに
独立して摺動できるようになつている。
なお上記嵌合子42と回動子3との具体的嵌合
構造としては、上記実施例のほかスプライン嵌合
や軸方向に沿つた凹凸形成による嵌合構造など、
両者42,3が一体回動できると共に軸方向には
互いに摺動自在な構造であればよい。
次に回動子3の中心軸部にはネジ穴32が形成
され、このネジ穴32に調整ネジ6が螺合してい
る。調整ネジ6の上端付近には六角形その他の多
角形状頭部60を形成し、該頭部60を中央筒部
40内の嵌合子42上部に形成した空所に挿入取
付する。さらに多角形状頭部60の上部には、頭
部60に対応して六角形その他の多角形状をなす
当接部材としての弾性板44が嵌挿され、この弾
性板44は中央筒部40内の空所に回動阻止され
て埋設されており、弾性板44の各隅角が下方へ
折曲してあつて多角形状頭部60の側面に弾力的
に当接するようになつている。即ち弾性板44は
調整ネジ6が掛け金具の使用中に掛止体4や回動
子3と別個に空回りするのを防ぎ、調整操作時に
は調整ネジ6を弾性板44の弾力的な当接力に逆
らつて単独で回動出来るようにしている(第7図
及び第8図参照)。従つて上記弾性板44に代え、
多角形状頭部60の側面を一対の板状押えバネ4
4′,44′で弾力的に挾圧しておいても上記同様
の作用を発揮できる(第9図参照)。
また調整ネジ6の頭部先端には、ドライバー等
による調整操作部61としてプラスネジ溝が形成
してあり、この操作部61は掛止体4の中央筒部
40上面中心に形成した操作孔45から外部へ露
出していると共に、把持体5の嵌合筒部50の上
面中心にも操作用孔54を形成してあつて、外部
からドライバー等による調整操作を行なえるよう
にしている。なお上記操作部61としては図示し
たもののほか、マイナス溝その他既知のネジ溝形
状で実施でき、また外周が六角状をなす操作部6
1を掛止体4の操作孔45上部へ突出させておけ
ば、六角スパナ等による調整操作も可能となる
(図示せず)。
以上のごとき高さ調整機構の動作について説明
すると、掛止体4を固定した状態で調整ネジ6を
回動操作すると、嵌合子42と嵌合して固定され
た回動子3に対して螺合している調整ネジ6のみ
が上下に移動することになる。なおこのとき、調
整ネジ6は多角形状頭部60に弾力的に当接した
弾性板44の当接力に逆らつて回動させることに
なる。
そして調整ネジ6が取付られた中央筒部40が
調整ネジ6と一体となつて上下動することによつ
て、掛止体4全体の高さが自由に調整でき、受け
金具に対する掛止部41,41′の高さ位置を正
確に合致できることになる。なおこのとき、掛止
体4と一体になつた嵌合子42は台座1の筒体部
10内で回動子3に対して上下に摺動することに
なる。
そして掛け金具の使用時には、掛止体4の回動
操作によつて、嵌合子42および回動子3が台座
1の筒体部10内で一体となつて回動自在になつ
ており、通常の施錠動作が行なえる。なおこのと
き調整ネジ6は弾性板44の当接力および回動子
3との螺合摩擦力によつて、掛止体4と一体に回
動され、単独で相対移動をしたり空回りすること
は無く、振動その他の外力によつても高さ調整位
置が変動する心配はない。また回動子3下部の回
動カム30にバネ板11を挾圧しているので、掛
止体4が受け金具に対する施錠位置もしくは解錠
位置の何れかの位置に回動した状態で、弾力的に
固定され、掛止体4が自然に回動するのを防止で
きる。
なお上記した構造の高さ調整機構は作動が確実
で使用し易いものであるが、その他種々の既知構
造のものを用いることもできる。但し何れの場合
も掛止体4の上面に調整用操作部61が露出する
ものとする。
次に台座1の取付部2としては、取付孔20内
にジグザグ状凹凸部21を形成し、このジグザグ
状凹凸部21に噛合できるコ字状の押え部材7を
取付孔20内に挿入し、押え部材7の長孔70を
通して取付用ビスBにてサツシ等の取付面Sに固
定するものであり(第10図および第11図参
照)、長孔70およびジグザグ状凹凸部20にて
台座1の取付位置を前後左右に細かく調整でき、
補修用の掛け金具を取付ける際には特に好適であ
るが、単に台座1に取付用ビス孔を設けてビス取
付するものでも実施できる。
71はクツシヨン材であり、押え部材7の位置
調整時にジグザグ状凹凸部21との噛合解除の為
に押え部材7を持ち上げる(第12図参照)と共
に、ビス取付時の緩み止め効果もある。
さらに8は取付孔20を覆閉するカバーであ
り、弾力的な合成樹脂成形体等からなり、取付孔
20の上端に嵌合取付されて着脱自在になつてお
り、取付部2の外観体裁が良くなると共に、取付
ビスB等が外部に露出しないので防犯上の効果も
ある。なおカバー8の形状としては、取付孔20
の側面から取付けるL字形のものでも実施でき、
またカバー8を固定用ビスbでネジ止めすること
もできる(第13図参照)。
以上に述べたこの考案の掛け金具は、クレセン
トのほかにも回動操作用の掛け金具であれば各種
の金具に適用できるものであり、把持部50や掛
止部41,41′の形状を変更すれば容易に変更
実施できる。
以上のように構成された、この考案の掛け金具
によれば、台座1に回動自在に取付けた掛止体4
に左勝手用および右勝手用の掛止部41および4
1′を設けると共に、把持部50を設けた把持体
5を掛止体4に対して左勝手位置および右勝手位
置の何れの位置にも嵌合取付自在に組合せている
為、同一の掛け金具で左勝手用および右勝手用に
兼用できると共に、左勝手から右勝手あるいはそ
の逆の勝手変更は、掛止体4に嵌合する把持体5
の向きを変えるだけで容易に変更できる。
また、掛止体を固定した状態で、調整ネジを多
角形状頭部に弾力的に当接した当接部材の当接力
に逆らつて回動させると、嵌合子と嵌合して固定
された回動子に対して螺合している調整ネジのみ
が上下動する。そして、調整ネジが取付けられた
中央筒部が調整ネジと一体となつて上下動し、掛
止体全体の高さが自由に調整でき、受け金具に対
する掛止部の高さ位置を正確き、受け金具に対す
る掛止部の高さ位置を正確に合致させることがで
きる。また、掛け金具の使用時には、掛止体の回
動操作によつて、嵌合子および回動子が台座の筒
体部内で一体となつて回動し、通常の施錠操作を
行なえる。このとき調整ネジは、当接部材の当接
力等によつて、掛止体と一体に回動し、単独で相
対移動をしたり、空回りしたりすることはない。
特に何れの勝手位置においても、掛止体4の高
さ調整機構の操作部61が把持体5中央の操作用
孔54を通して上方に露出しているので、把持体
5を掛止体4に嵌合取付したままで、自由に高さ
調整作業が行なえ、使用上取扱い易く至便とな
る。
従つて補修用の掛け金具のように、取付場所に
応じて勝手変更や高さ調整を行なう必要の多い用
途には、特に好適に使用できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施態様を例示するものであ
り、第1図は把持体取付前の斜視図、第2図は取
付後の拡大断面図、第3図は変更例の把持体取付
前の斜視図、第4図は取付後の要部拡大断面図、
第5図は回動カム部の底面図、第6図は嵌合子お
よび回動子の分解斜視図、第7図は調整ネジ頭部
の斜視図、第8図は頭部付近の水平断面図、第9
図は変更例の水平断面図、第10図は取付部の平
面図、第11図は断面図、第12図は押え部材調
整時の断面図、第13図はカバーの変更例を示す
要部斜視図である。 1……台座、10……筒体部、2……取付部、
3……回動子、4……掛止体、40……中央筒
部、41,41′……掛止部、43……嵌合子、
45……操作孔、5……把持体、50……嵌合筒
部、51……把持部、54……操作用孔、6……
調整ネジ、60……多角形状頭部、61……調整
操作部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サツシ等への取付部を設けた台座に対して、把
    持部と掛止部とを有する掛止体を回動自在に取付
    けてなるクレセント等の掛け金具において、台座
    へ回動自在に取付けた掛止体には右勝手用および
    左勝手用の掛止部を設けると共に、台座には筒体
    部を立設し、上記台座に対して回動自在に取付
    け、且つ筒体部内部に回動自在に嵌挿した回動子
    と、把持部、掛止部および嵌合部を有する掛止体
    の上記嵌合部とを、筒体部内において一体回動可
    能で且つ軸方向には互いに摺動自在に嵌合してあ
    り、さらに回動子中心のネジ穴に螺合した調整ネ
    ジは、多角形状頭部を掛止体内に取付けた当接部
    材にて弾力的に回動を阻止された状態で、且つ掛
    止部を有する掛止体との軸方向の相対的な移動を
    規制した状態で、当該掛止体に回動自在に係合し
    てあり、調整ネジの頭部先端に形成した操作部
    を、掛止体上面の操作孔より外部へ露出させてあ
    り、掛止体とは別個に形成した把持体には、上記
    掛止体の中央筒部に対して右勝手位置および左勝
    手位置に嵌合自在な嵌合筒部を設けてあり、嵌合
    筒部の上面には前記高さ調整用操作部の操作用孔
    を形成していることを特徴とする掛け金具。
JP11974382U 1982-08-05 1982-08-05 掛け金具 Granted JPS5924866U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11974382U JPS5924866U (ja) 1982-08-05 1982-08-05 掛け金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11974382U JPS5924866U (ja) 1982-08-05 1982-08-05 掛け金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924866U JPS5924866U (ja) 1984-02-16
JPH0122868Y2 true JPH0122868Y2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=30274693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11974382U Granted JPS5924866U (ja) 1982-08-05 1982-08-05 掛け金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924866U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173070U (ja) * 1984-10-20 1986-05-17
JPS6456965A (en) * 1987-04-17 1989-03-03 Honda Motor Co Ltd Throttle body for fuel injection device
JPH0218640U (ja) * 1988-07-18 1990-02-07

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118234U (ja) * 1974-07-26 1976-02-10
JPS5627325U (ja) * 1979-08-08 1981-03-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118234U (ja) * 1974-07-26 1976-02-10
JPS5627325U (ja) * 1979-08-08 1981-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5924866U (ja) 1984-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189248A (en) Snap-on-handle structure
US5410899A (en) Retainer clip for escutcheon assembly
JPH06323050A (ja) 掛けがねアセンブリ
JP2002526700A (ja) ラッチ装置を密封するための装置
CA2254632C (en) Window operator with locking worm drive system
JPH0122868Y2 (ja)
JPH0626247A (ja) 取っ手及び取っ手装着装置
JPH0122867Y2 (ja)
US11585116B2 (en) Anti-ligature lever
KR200440287Y1 (ko) 미닫이 창문의 잠금장치
CN215889611U (zh) 一种门把拉手
EP1169536B1 (en) Push-to-close latch
JPS627827Y2 (ja)
JPH0626650U (ja) ハンガー類のフックの位置決め機構
JPH0243980Y2 (ja)
JP2597802Y2 (ja) 容 器
JPH0451742Y2 (ja)
JPH0522609Y2 (ja)
KR200325062Y1 (ko) 밀고 당겨서 개폐하는 창문의 잠금장치
JPS60623Y2 (ja) パネル接続装置
JPH0451718Y2 (ja)
KR930008039Y1 (ko) 전기보온 압력밥솥
EP0312381A2 (en) Fastenings for closure members
IE20190152A1 (en) Handle assembly
JP3209018B2 (ja) 側板と天板との連結装置