JPH01227605A - 活線作業装置 - Google Patents

活線作業装置

Info

Publication number
JPH01227605A
JPH01227605A JP63050877A JP5087788A JPH01227605A JP H01227605 A JPH01227605 A JP H01227605A JP 63050877 A JP63050877 A JP 63050877A JP 5087788 A JP5087788 A JP 5087788A JP H01227605 A JPH01227605 A JP H01227605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manipulator
axis
shaft
working device
live
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63050877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568165B2 (ja
Inventor
Yoshinaga Maruyama
丸山 佳長
Tsutomu Okuzono
奥園 努
Hiroyasu Furukawa
博康 古川
Yoshihiro Yoshitake
吉武 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP63050877A priority Critical patent/JPH01227605A/ja
Publication of JPH01227605A publication Critical patent/JPH01227605A/ja
Publication of JPH0568165B2 publication Critical patent/JPH0568165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は高所での配電線工事を活線状態で行なう為の
活線作業装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来活線作業は作業者がゴム手袋または絶縁衣を着用し
て直接またはホットスティック(絶縁体操作棒)を使用
して間接的に行なわれていたが、近年労働安全性の改善
や作業効率の向上、労働環境条件の改選をめざして高所
作業車にマニプレータを搭載し、作業車のバケット部に
設けた操作装置を作業者が操作し、マニプレータを動作
させて活線作業を行なう方法が各所で検討されている。
このような活線作業を行う為に用いる作業装置には、高
所へ移動する為の昇降機能と共に、マニプレータを作業
容易な箇所に迅速に臨ませることが要求される。
また、マニプレータには、装柱形態に応じた作業容易な
姿勢を採ると共に、その先端に取り付けた工具を作業箇
所に接近させて動作可能な状態にすることが要求される
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、当初のこの種の装置においては、マニプレー
タの搭載台数が1台であり、電線を把持して、この電線
を切断する等の複合動作が実施できない場合が多かった
のである。
また、マニプレータを2基搭載したのも開発されている
が、単にマニプレータを2基搭載しただけでは配電線に
縦配列が存在し、装柱形態も多種多様である為、あらゆ
る状況に対応して効率的な作業を行うことが困難である
という問題があることが判明した。
この発明はこのような課題を解決して多種多様の、あら
ゆる状況に対応できる活線作業装置を得ることを目的と
する。
く課題を解決するための手段〉 上記のような目的を達成する為に、この発明は、高所作
業車のブームの上端に複数のマニプレータを搭載し、パ
ケット部または車両下部よりの遠隔操作を可能とする活
線作業装置において、マニプレータの作動軸のうち、マ
ニプレータの取付台部分の作動第1軸の垂直面内での回
転を自在としたものである。
また、上記第1軸に設けた取付台部分のマニプレータの
作動第2軸は、上記第1軸と直交する水平面内での回転
を自由に、また、作動第3軸及び第4軸は、第1軸及び
第2軸と直交する垂直面内での回転を自由にすることが
好ましい。
また、マニプレータの先端部にはさらに3箇所に軸を配
置して全軸数を、クリッパ及びツールを除いて7軸とす
る場合もある。
さらに、第3軸を中心に動作する第1アーム又は第4軸
を中心に動作する第2アームを絶縁物で構成することが
安全対策上好ましい。
く作用〉 高所作業車のパケット上に搭乗した作業員は操作装置な
いし操作レバーを操作してブームを伸ばし、作業を行な
うように概略適当な箇所にパケット及びマニプレータを
移動する。
このとき、マニプレータの第1軸の垂直面内での回転が
自由になっているので作業者は作業状況をみて、マニプ
レータを操作し、畿も適切な基本姿勢を選ぶことができ
る。
この姿勢は水平面上に作業対称ないし障害物がいくつか
ある場合、例えば水平配線の作業には、1ルボアツプ型
または、エル系ダウン型にする。
また、電柱の上下方向に作業対象が存在iる場合や垂直
配線の狭い電線間にアームを通す場合、さらに水平面上
に障害物がない場合にはエルボサイド型として作業する
とよい。
さらに、第2軸から第4軸までの基本3軸によりアーム
の左右移動、上下移動、前後移動を可能としているので
、マニプレータの先端に取付けた工具を概略適当な作業
箇所に接近させることができる。
そして、先端ハンドの3箇所の作動軸は、直交する平面
内で動作、即ち上下、左右、回転の動作を可能としてい
るので、作業対象に対してクリッパまたはツールの方向
出しの微調整を行うことができる。物をつかんで回転す
るという動作が多い場合には最先端に回転軸を配置する
ことにより作□□。6゜   ′ 〈実施例〉 以下、この発明の実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図、第2図はそれぞれ活線作業装置の第1及び第2
の実施例を示しており、作業車1上に水平旋回自在に取
り付けた旋回台2上に起伏及び伸縮自在のブーム3を取
り付け、その上端に軸11を中心に揺動自在のパケット
4及びマニプレータ7の取付台5を設けている。
第3図はマニプレータ7の取付方法及びその軸構成を示
すもので、実線はエルボアップ型、−点鎖線は■ルポダ
ウン型、二点鎖線はエルボサイド型を示している。
ここで、マニプレータの作動第1軸21は、垂直面内で
の回転を自在とするもので、駆動手段を有する取付台5
に設置され、該作動第1軸21に固定された取付台6に
は作動第2軸22が、第1軸と直交する水平面内での回
転を自在にg@され、この第2軸22は取付台6に設け
た駆動手段により駆動される。
また、作動第3軸23は該第2軸22と一体の台10上
に装着され、この作動第3軸23は第1軸及び第2軸と
直交する垂直面内での回転を自在としている。
31は第1アームで該第3軸23により回動されるもの
で、その先端に作動第4軸24によって第2アーム32
が回動自在に取付けである。
そして、該第2アーム32の先端に作動第5軸25によ
りハンド33が装着されている。
該第3軸23、第4軸24、第5軸25や、その他の軸
は適宜の駆動手段により駆動される。
前記作動第5軸25より先端にはさらに2箇所に第6軸
26、第7軸27を適当に配置して全作動軸数を7軸と
している。
尚、先端にはクリッパまたはツール28(第8軸)を設
けているが、このクリッパまたはツール28はマニプレ
ータ7に対して例えは“ツールをツールポットに着脱自
在に固定又は解除する流体圧シリンダ機構の如くに構成
して着脱自在とし、他の種々のツールと交換することも
できる。
また、物をグリッパでつかんで回転するという作業の多
いことを配慮すればハンド33の最先端の第7軸27は
連続回転可能にしておくのがよい。
さらに、作業者の安全と配電線の線間短絡及び地絡事故
防止を配慮してマニプレータの第1アーム31及び第2
アーム32の長手方向には絶縁物を介在させている。
この絶縁物としてはFRP、セラミックス、エポキシ@
脂等の機械的強度にも優れたものを使用する。
また、雨天の下での使用を考慮してアームに水切り笠を
取付けることもできる。
く効果〉 以上のように、この発明によると、作業第1軸の垂直面
内での回転を自在にしているので、第3図に示すような
エルボアンプ型と1ルポダウン型の姿勢に切り換えが容
易にできる。
従って、多様且つ複雑な装柱形態を有する配電設備の作
業に利用した場合、マニプレータの姿勢を自由に変化さ
せることができるので障害物の回避が容易にできる。
また、第2軸ないし第4軸の構成は、前後、上下、左右
の作動を可能とするので、作業対象物へのアプローチが
容易にできるので効果的な作業が行なえる。
更に、第1アーム及び第2アームの絶縁は、活線作業に
おいて、作業者の安全の確保と配電線の相間短絡や地絡
の防止の面で効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の第1及び第2の実施例を示
す側面図、第3図はマニプレータの取付構造及び軸構成
を示す拡大側面図である。 1・・・作業車   2・・・旋回台   3・・・ブ
ーム4・・・パケット 5.6・・・マニプレータの取付台 7・・・マニプレータ      8・・・操作部21
・・・作動第1軸       22・・・作動第2軸
23・・・作動第3軸       24・・・作動第
4軸25・・・作動第5軸       26・・・作
動第6軸27・・・作動第7軸 28・・・グリッパまたはツール(作動第8軸)31・
・・マニプレータの第1アーム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高所作業車のブームの上端に複数のマニプレータ
    を搭載し、バケット部または車両下部よりの遠隔操作を
    可能とする活線作業装置において、マニプレータの作動
    軸のうち、マニプレータの取付台部分の作動第1軸は垂
    直面内での回転を自在としたことを特徴とする活線作業
    装置。
  2. (2)上記第1軸に設けた取付台部分のマニプレータの
    作動第2軸は、上記作動第1軸と直交する水平面内での
    回転を自由に、また、作動第3軸及び第4軸は、第1軸
    及び第2軸と直交する面内での回転を自由にしたことを
    特徴とする請求項1記載の活線作業装置。
  3. (3)マニプレータの先端部にはさらに3箇所に軸を配
    置して全軸数を、クリッパ及びツールを除いて7軸とし
    たことを特徴とする請求項1又は2記載の活線作業装置
  4. (4)マニプレータの先端のクリッパ、ツール等の工具
    の着脱機構を設けたことを特徴とする請求項1乃至3の
    何れかに記載の活線作業装置。
  5. (5)第3軸を中心に動作する第1アームまたは第4軸
    を中心に動作する第2アームを絶縁物で構成したことを
    特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の活線作業装
    置。
JP63050877A 1988-03-03 1988-03-03 活線作業装置 Granted JPH01227605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050877A JPH01227605A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 活線作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050877A JPH01227605A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 活線作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01227605A true JPH01227605A (ja) 1989-09-11
JPH0568165B2 JPH0568165B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=12870951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63050877A Granted JPH01227605A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 活線作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01227605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037130A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki ロボット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147923U (ja) * 1984-03-09 1985-10-01 古河電気工業株式会社 架空配電線工事用機械のマニピユレ−タ用工具交換装置
JPS62178108A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 住友電気工業株式会社 配電工事用ロボツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147923U (ja) * 1984-03-09 1985-10-01 古河電気工業株式会社 架空配電線工事用機械のマニピユレ−タ用工具交換装置
JPS62178108A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 住友電気工業株式会社 配電工事用ロボツト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037130A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki ロボット
JPWO2007037130A1 (ja) * 2005-09-27 2009-04-02 株式会社安川電機 ロボット
JP4632065B2 (ja) * 2005-09-27 2011-02-16 株式会社安川電機 ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568165B2 (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541613B2 (ja) 活線作業装置
CN105746197B (zh) 锯树枝机械装置
CN112490928B (zh) 基于无人机技术的高空配电架空线路带电作业方法及平台
CN108706333A (zh) 隧道钢拱架安装机械手和机械手工作平台
CN108714885A (zh) 一种高空带电作业机器人及作业方法
JP3352230B2 (ja) 配電作業用ロボットシステム
JP2007246180A (ja) 高所作業車
JPS62178108A (ja) 配電工事用ロボツト
JPH1169545A (ja) マニピュレータ装置及びその誘導制御方法
CN208531649U (zh) 隧道钢拱架安装机械手和机械手工作平台
CN112809685B (zh) 针对三相线路接火的配网带电作业机器人及其位姿控制方法
JPH01227605A (ja) 活線作業装置
CN104659710A (zh) 一种500kV输电线路边相导线绝缘斗臂车带电作业方法
CN214153766U (zh) 基于无人机技术的高空配电架空线路带电作业平台
JPH08289427A (ja) 架空配電作業装置および架空配電作業方法
CN214505283U (zh) 一种多功能令克棒
Tsuchihashi et al. Manipulator system for constructing overhead distribution lines
JPH06329397A (ja) 配電作業用ロボットシステム
JP2530356Y2 (ja) 高 所 作 業 車
CN107069537B (zh) 基于铁塔输电线路中机器人越塔的辅助装置
CN217943399U (zh) 一种配网带电作业机器人用导线遮蔽罩
JPH0787657B2 (ja) 活線作業装置
JPH06292311A (ja) 工事用開閉器のケーブル仮把持装置
JPH04340308A (ja) 活線作業装置
JPH051929Y2 (ja)