JPH01227151A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01227151A
JPH01227151A JP5467988A JP5467988A JPH01227151A JP H01227151 A JPH01227151 A JP H01227151A JP 5467988 A JP5467988 A JP 5467988A JP 5467988 A JP5467988 A JP 5467988A JP H01227151 A JPH01227151 A JP H01227151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
coupler
formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5467988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607905B2 (ja
Inventor
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
Yasuhiro Shimada
泰宏 嶋田
Toshio Kawagishi
俊雄 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63054679A priority Critical patent/JP2607905B2/ja
Publication of JPH01227151A publication Critical patent/JPH01227151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607905B2 publication Critical patent/JP2607905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鮮鋭度および色再現性に優れるとともに、疲
労した漂白液による漂白処理を施されても安定して高い
シアン色像濃度を与えるノ・ロゲン化銀写真感光材料に
関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えたあと発色現像
することにより酸化された芳香族7級アミン類など発色
現像生薬と色素形成カプラーとが反応し、色画像が形成
される。一般に、この方法においては、減色法による色
再現性が使われ、青、緑、赤を再曳するためにμ、それ
ぞれ補色の関係にあるイエロー、マゼンタ、シアンの各
色画像が形成される。この場合シアン色素形成カプラー
として、フェノール類あるいはカフトール類が多く用い
られている。
カラー写真感光材料においては従来より色再現性改良、
鮮鋭度改良および高感度化を目的として多くの研究が行
なわれてきた。色再現性改良、および鮮鋭度改良の一つ
の技術としては現像抑制剤を放出するカプラー(DIR
カプラー)が知られている。例えば米国特許第参、コ弘
t、り42号、同弘、≠09.323号、同≠、≠λ/
、Ir1lj号、同≠、≠31./り3号および同弘、
!弘t。
073号などに記載の化合物が挙げられる。しかしなが
ら未だ不充分でありさらに一層の改良が望まれていた。
一層、従来のシアンカプラーの有する一つの欠点は酸化
力の弱い議白処理工程を通る処理において充分高!I#
のシアン色画像が得られないことである。例えば汚染さ
れたFe (In )−EDTA漂白処理工程あるいは
過硫酸塩漂白処理工程を通る処理においてはシアン色画
像は充分な濃度にならない。この問題は高感度化を目的
とした感光材料の研究において常に避けられない問題と
して存在し以前より改良が望まれていた。
上記に述べたλつの問題は個別ycはある程度の改良が
行なわれてきたが、感光材料として総合的に組み立てた
とき、同時に解決する手段は知られていない。丁なわち
高感度な感光材料では色再現性および鮮鋭度において劣
り、色再現性および鮮鋭度に優れた感光材料では感度が
低いのは否めない事実であった。
(発明の目的J 本発明の目的は、色再現性および鮮鋭度に潰れ、かつ、
酸化力の弱い漂白液あるいは疲労した漂白液で処理した
場合にも、充分高濃度なシアン色画像を与えるハロゲン
化銀カラー感光材料を提供することである。
(発明の構成) 上記の目的は、下記一般式(I)で表わされるカプラー
の少なくとも一層と、下記−最大tU>またfl(il
l)で表わされるシアンカプラーの少なくとも一層とを
含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
材料によって達成された。
−最大(1) %式%) 式中、Aは芳香族第1級アミン現像薬の酸化体と反応し
て、−{(L1)l−−(B)m)p−(R2)。−D
Iを開裂する基を表わし、Llは一般式(1)で示され
るLlの左側の結合が開裂した後右側の結合ffB)m
との結合】が開裂する基を表わし、Bは現像主薬酸化体
と反応して、−数式(1)で示されるBの右側の結合が
開裂する基を表わし、L2は一般式(1)で示されるR
2の左側の結合が開裂した後右側の軸合(DIとの結合
)が開裂する基を表わし、DIは現像抑制剤を表わし、
l、mおよびnは各々0または/l¥表わし、pにOな
いし3の整e7i!−表わ丁。ここでpが複数のときp
個の(L1)l−  (B届は各々同じものまたは異な
るもの1¥表わ丁。
一般式tn) 一般式(■ン H 式中、R1は芳香族基または複素環基を表わし、R2は
ベンゼン環にIf換可能な基を表わし、L3は脂肪族基
を表わし、aにQないし3の整数を表わし、bはQない
し3の整数を表わし、Zlは水素原子またはカップリン
グ離脱基を表わし、−数式(n)および−数式(ll[
)におけるZlは互いに異なっていてもよい。Z2は一
〇−1−S−2またはR4−N−を表わ丁。ただしR4
は水素原子fたは有機#を換基を表わし、aおよびbが
株数のとき並びに−数式(U)および一般式(n[)に
おけるR2は同じであっても異なっていてもよく、また
互いに結合して環を形成してもよい。また−数式(1)
においてはR2とz2 、またはZ2とZlが互いに結
合してそれぞれ環を形成しても工い。また、R1,R2
、R3、R4、Z2またはZlによりλ量体以上の多量
体を形成してもよい。
まず、−数式(1)で示される化合物について説明する
。−数式(I)で示される化合物では、DIを放出する
過程において、l、m、nおよびpの選択によって、種
々の性能を発現することが可能である。丁なわち様々の
目的によって、それに応じて分子設計が可能な一群の化
合物を本願は包含する。
本発明において好ましい実施態様に、J+m+n + 
p≧3の特に好ましくはJ十m+n+p=Jの化合物で
ある。このとき、−数式(1)で表わされる化合物に重
層効果およびエツジ効果が強く。
色再現性および鮮鋭度において優れていた。さらに好ま
しい実施態様では、13 + m + n + pがO
ないしコとなる化合物を併用するときである。丁なわち
、階調調節および均一なN層効果乞得るためには、この
ような2種類の化合物?併用するのが好ましい。
一般式17で示される化合物が現像時にDIを放出する
反応過程は例えば下記の反応式によって表わされる。p
=lのときの例を示す。
式中、A%Ll、B、R2、DI、l、mおよびnに一
般式(1)において説明したのと同じ意味を表わし、T
oは現像生薬酸化体を意味する。
次に一般式t1)で示される化合物につい℃詳しく以下
に説明する。
一般式(1)においてAは詳しくはカプラー残基または
酸化環元基を表わ丁。
Aで表わされるカプラー残基としてi、?+1えばイエ
ローカプラー残基(例えばアシルアセトアニリド、マロ
ンジアニリドなどの開鎖ケトメチレン型カプラー残基)
、マゼンタカプラー残基(例えばj−ピラゾロン型、ピ
ラゾロトリアゾール型またはピラゾロイミダゾール型な
どのカプラー残基)、シアンカプラー残基(例えばフェ
ノール型、カフトール型またはヨーロツ・ξ公開特許第
2弘り、弘j3号に記載のイミダゾール型などのカプラ
ー残基ンおよび無呈色カプラー残基(例えばインダノン
型またはアセトフェノン型などのカプラー残基)が挙げ
られる。また、米国特許第弘、3/j、070号、同1
t、/13.m号、同44 、 / 744゜り6り号
、同3.り6/、りjり号または同≠。
/7/、223号に記載のへテロ塩型のカプラー残基で
あってもよい。
Aが酸化還元基を表わ丁とき、酸化還元基とは、現像生
薬酸化体にエリクロス酸化されうる基であり、例えばハ
イドロキノン類、カテコール類、ピロガロール類、/、
弘−ナフトハイドロキノン類、/、2−ナフトハイドロ
キノン類、スルホンアミドフェノール類、ヒドラジド類
またはスルホンアはドナストール類が挙げられる。これ
らの基は4体的には例えば特開昭61−230136号
、同AJ−26/7ul、号、同1.1−271 、1
62号、米国特許第3,36≠、022号、同3,37
2、jλり号、同3.63り、tA/7号、間係。
trtt、to弘号筐たはJ、Org、Chem、、、
29゜夕??(196≠ンに記載されているものである
−数式(1)においてLlおよびL2で表わされる連結
基は例えば、米国特許第弘、/≠6,326号、間係、
tj2.よ16号または間係、691.227号に記載
のあるヘミアセタールの開裂反応を利用する基、米国特
許第≠、、2ilt、?62号に記載のある分子内求核
反応を利用して開裂反応を起こさせるタイミング基、米
国特許第≠。
参〇り、323号もしくは間係、参2/、Ivj号に記
載のある電子移動反応を利用して開裂反応を起こさせる
タイミング基、米国特許@弘、j≠1、.073号に記
載のあるイミノケタールの加水分解反応を利用して開裂
反応を起こさせる丞または西独公開特許第1,621.
.3/7号に記載のあるエステルの加水分解反応を利用
して開裂反応を起こさせる基が挙げられる。Llおよび
L2はそれに含まれるペテロ原子、好ましくは酸素原子
、イオウ原子!たは窒素原子において、各々AfたHA
−(Lt)l (B)mなどと結合する。
−数式(1)においてBで表わされる基はA−(L1)
l−工り開裂した後、酸化還元基となる基またはカプラ
ーとなる基であり、それらは前にAについて説明したの
と同じ意味である。Bで表わされる基な現像主薬酸化体
と反応して離脱する基(丁なわち、−数式(1)におい
てBの右側に結合する基ンを有する。Bで示される基は
例えば特開昭JJ−41jO号においてBで表わされる
基、米国特許第弘、≠31./り3号においてC0UP
(B)で表わされる基または米国特許@≠、4/r、r
’yi号においてRE Dで表わされる基が挙げられる
。Bはそれに含まれるペテロ原子、好ましくは酸素原子
、イオウ原子または窒素原子においてA  (Ls)z
と結合するのが好ましい。
−数式(I)においてDIで示される基は、例えば、テ
トラゾリルチオ基、チアジアゾリルチオ基、オキサジア
ゾリルチオ基、トリアゾリルチオ基、ベンズイミダゾリ
ルチオ基、ベンズチアゾリルチオ基、テトラゾリルセレ
ノ基、ベンズオキサゾリルチオ基、ベンゾトリアゾリル
基、トリアゾリル基またはペンゾインダゾリル基が挙げ
られる。
これらの基は例えば米国特許第3,227.jjfq号
、同3,3111.167号、同3.t/j。
jot号、同3,6/7.コz1号、同3,733.2
0/号、同3.りj3 、500号、同3゜タタr、タ
タ3号、同3.りA/、りjり号、同≠、/弘り、rr
t号、同≠、λ!り、弘37号、間係、0り!、914
を号、同≠、≠77、よ乙3号または英国特許第i、a
jo、≠7′?号に記載されているものである。
次に一般式+1)で示される化合物について好ましい範
囲を説明する。
式中、pはOないしコが好ましい。
式中、LlおよびL2で示される連結基としては、メチ
レンオキシ基、≠−メチレンー3−ピラゾリルオキシ基
、2(または≠ンーメテレンフエノキシ基マたは一一カ
ルポニルアミノメナルフエノキシ基が好ましい例である
。これらの酸素原子において、−数式+1)のLllた
はL2の左側の結合子に連結する。またこれらの21d
[1柄は置侠可能な位置(例えばメチレン基、またはベ
ンゼン環において)で置換基を有してもよく、置換基と
して代表的なものは、アルキル基(例えはメチル、エチ
ル、インプロピル、ドデンルJ1アシル基(例えばベン
ゾイル、アセチル)、アルコキシi(例えばメトキシ、
ニドキシン、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシ
カルボニル、ブトキシカルボニルフ、カルバモイル基(
例えばエチル力ルパモイルフ、ニトロ基、カルボキシル
基、スルホニル基(例えばメタンスルホニル)、アリー
ルMIJtilj弘−ニトロフエニノペ弘−力ルポキシ
フェニル)ハロゲン原子(FJえはクロル原子、7ツノ
原子)またにスルファモイル基(例えばオクタデシルス
ルファモイル)などが挙げられる。
−数式(1)で示される化合物は耐拡散型である場合が
好ましく、特に好ましくは耐拡散基はA。
LlまたμL2に含まれる場合である。
−数式(Hにおいて特に好ましい化合物はAがカプラー
残基な表わすときである。
−数式(1)において特に好ましい化合物は1=/ 、
m=o 、p=/かつn=/のとき、l=/、m=/、
p=/かつn = 0のとき、l=0゜m = / 、
 p = /かつn=/のとき、またF’1l=0゜m
 = / 、 p =2かつn=oのときである。これ
らの化合物はN層効果による色再現性およびエツジ効果
による鮮鋭度におい又、%に優れる。
−数式(17で示される化合物の例および合成法につい
ては一般式(Hについて、A、Ll 。
B 、L2およびDIについて説明のため引用した公知
の特許もしくは文献、特開昭t3−3731t6号およ
び同乙l−/!乙lコア号によって示されている。
(化合物例) (9ノ 0H (10少                     
         (12)till        
                      (13
1α H NH8O2CH3 (14)OH C)H L 20 )                0Hα α (27j S  L、:?12 UH2UtJ2 L−113so
2へ)iC,3H37 次に一般式(n)および(INで表わされる化合物につ
いて以下に詳しく述べる。
R1で表わされる芳香族基としては、芳香族残基の炭素
数が6〜3Qの、置換または無置換の芳香族基が挙げら
れる。
R3で表わされる脂肪族基としては、脂肪族残基の炭素
数がl〜3Qの、置換または無置換の脂肪族基が挙げら
れる。
R1で表わされる複素環基としては、複素環残基の炭素
数が、2〜3Qの、鉄(!18または無置換の複素環基
が挙げられる。
R2μす7トール環またはフェノール環に置換可能な基
(原子を含む、以下同じ)を示し、代表例としてハロゲ
ン原子、アルコキンアシルアミノ基、カルボキシル基、
スルホン酸基、シアノ暴、芳香族基、複素環基、カルボ
ンアミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スル
ファモイル基、ウレイド基、アシル基、アシルオキシ基
、脂肪族オキシ基、芳香族オキシ基、脂肪族チオ基、芳
香族チオ基、脂肪族スルホニル基、芳香族スルホニル基
、スルファモイルアミノ基またはイミド基などを挙げる
ことができ、このR2に含まれる炭素数はθ〜30であ
る。2個のR2があるとき環状のR2の例としては、ジ
オキシメチレン基などがある。
Z2はゝ0、′SまたはR4トくt示し、R4/   
  / は水素または7価の基を示す。7価の基は好ましくは次
の一般式(”t4)で示される Rto (Z3J 、1     (VI IここでZ
3に、ンCOまたは〉S02を示し、dは零またはlを
示し、RIOは、水素原子、炭素数/〜30の脂肪族ハ
、炭素数乙〜30の芳香族でR11およびR12に脂肪
族基、芳香族基、複素環基またに水素原子を表わし、7
へR11R12においてallとR12は同じでも異な
っていてもよい。
RIOにおいて、−N R1I R12のR11および
R12が互いに結合して、含窒素複素環(モルホリン環
、ピはリジン環、ピロリジン環など)を形成しても工(
X。
Z、は水素原子またはカップリング離脱基(離脱原子を
含む。以下同じ)を示す。カップリング離脱基の代表例
としては、ノ・ロゲン原子、でカプラーのカップリング
活性位に連結する複素環基(コハク酸イミド基、フタル
イミド基、ヒダントイニル基、ピラゾリル基、コーベン
ゾトリアグリル基など)などをあげることができる。こ
こでR13は炭素数l〜30の脂肪族基、炭素数6〜3
0の芳香族基または炭素数2〜3Qの複素環系を示す。
本発明において、脂肪族基は、飽和・不飽和、置換・無
置換、直鎖状・分枝状・塊状のいずれであってもよく、
典型例を挙げると、メチル基、メチル基、ヒドロキシエ
チル基、ブチル基、シクロヘキシル栽、アリル基、プロ
パルギル基、メトキシエチルM、n−デシル基、n−)
”デシル基、n−ヘキサデシル基、トリフルオロメチル
基、ヘプタフルオロプロピル基、ドデシルオキシプロピ
ル基、1.弘−ジーtert−アミルフェノキシプロビ
ル基、λ、≠−ジーtert−アミルフェノキシブチル
基などが含まれる。
また芳香族基も置換・無置換のいずれであってもよく、
典型例を挙げると、フェニル基、カフチル基、トリル基
、λ−テトラデシルオキシフェニル基、ペンタフルオロ
フェニル基、≠−tert−オクテルフェニル基、λ−
クロローj−)”デシルオキシカルボニルフェニルi、
+−クロロフェニル基、≠−メトキシフェニル基、弘−
ヒドロキンフェニル基などが営マれる。
また複素環基も置換・無置換のいずれであつ又を工(、
典型例を挙げると、λ−ピリジル基、≠−ヒリジル基、
λ−フリル基、弘−チエニル基、キノリニル基、弘−ビ
ラゾリル基、などが含まれる。
以下に好ましい置換基例を説明する。
R1は芳香族基が好ましく、特に好ましくはフェニル基
およびナフチル基である。芳香族基への好ましい置換基
としてアルコキシ基(例えばテトラデシルオキシ基、メ
トキシ基)、アルコキシカルボニル基(PJえばドデシ
ルオキシカルボニル基、メトキシカルボニル基)、アシ
ルアミノ基(例えば弘−(2,≠−ジーtert−アミ
ルフェノキシ]ブタンアばド基、テトラデカンアミド基
)、スルホンアばド基(例えはヘキサデシルスルホンア
ばド基)、スルファモイル基(例えばJ−(2゜弘−ジ
ーtert−アミルフェノキシプロビルスルファモイル
基、N、N−ジエチルスルファモイル基、ヘキサデシル
スルファモイルAJ、カルバモイル基(例えばドデシル
カルバモイル糸、μ−(−、ダージーtert−アミル
フェノキシ)ブチルカルバモイル基)、イミド基(例え
ばドデシルスクシンイミド基、オクメデセニルスクシン
イばド栽)、スルホニル基(flItはドデシルスルホ
ニル基、フロノξンスルホニル基、メタンスルホニル基
)、脂肪族チオ基(例えばドデシルチオ基、エチルチオ
基)、ハロゲン原子、シアノ基、脂肪族基(9すえはメ
チル基、t−ブチル基)などが挙げられる。
一般式tUtにおいて、好ましくはa=λ、特に好まし
くはa=/を表わし、L2としては、アシルアミノ基(
例えばアセトアミド基、コー(λ。
≠−ジーt−アミルフェノキシ)ブメンアミド基、λ−
(2,弘−ジ−t−アミルフェノキシ)ヘキサンアミド
基、2−(J、弘−ジーt−アばルアエノキシ)イソブ
タンアばド基)、アルコキシアンルアミノ基(例えばブ
トキシアシルアミノ基)、ハロゲン原子(例えばクロル
原子、フッソ原子ンなどが特に好ましい例である。
一般式(■ンにおいて、特に好ましくはb=。
である。
R3で表わされる脂肪族基は、例えばメチル基、プロピ
ル基、ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ト
リデシル基、およびこれらが置換基を有する場合が挙げ
られる。脂肪族基への好ましい置換基として芳香族オキ
シ基(例えば−9≠−ジーtert−アミルフェノキシ
基、−1弘−ジ−1ert−ヘキシルフェノキシ基、λ
、弘−ジ−t e r t−オクチルフェノキシ基、λ
−クロロフェノキシ基、p−(≠−ヒドロキシフェニル
スルホニル)フェノキシ基)、脂肪族オキシ基(例えば
メトキシ基、エトキシ基、ドデシルオキシ基、ヘキサデ
シルオキシ基J1スルホンアミド基(例えばメタンスル
ホンアミド基、弘−メチルベンゼンスルホンアミド基)
などが挙げられる。
/ 好ましいZ2はR4N、、であり、ここでR4として−
CORlo (フォルミル基、アセチル基、トリフルオ
ロアセチル基、クロロアセチル承、ベン:/(A/M、
ペンタフルオロベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基
なとン、−CUOt(I)(メトキシカルボニル基、メ
トキシカルボニル基、メトキシカルボニル基、デシルオ
キシカルボニル裁、メトキシエトキシカルボニル基、フ
ェノキシカルボニルMqtZと) 、S 02 Rlo
 (lタンスルホニル基、エタンスルホニル’lh、フ
タンスルホニル糸、ヘキサデカンスルホニル基、ベンゼ
ンスルホニル基、トルエンスルホニルM、p−クロロベ
ンゼンスルホニル基などン、C0NRII R12(へ
、N−ジメチルカルバモイル&、N、N−ジエチルカル
バモイルM、N、N−ジブチルカルバモイル基、モルホ
リノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、クーシア
ノフェニルカルボニルi、3.lI−ジクロロフェニル
カルバモイル基、ターメタンスルホニルフェニルカルバ
モイル基すど)、−3021NR11R12(N 、”
−ジメチルスルファモイルM、N、N−ジエチルスルフ
ァモイル基、へ。
N−ジプロピルスルファモイル基など)が4H−J’う
れる。特に好ましいZ 2 ta、 −COR4o、−
COOR11および一8O2RIOである。ここでR1
1SR12は前と同義である。
好ましいZlとしては、水素原子、ノ・ロゲン原子、脂
肪族オキシ基、および芳香族オキシ基である。
一般式(INで示されるカプラーの襖体例および合成法
については、例えば特開昭67−72λ≠!号、同J/
−6j2弘/号、同j/−4A2tsr号、同60−1
0633号、tたh米国特許第弘j7り113号に記載
されている。
−数式(1)で示されているカプラーの具体例および合
成法については、例えば特開昭60−237ハリ号、同
A/−/Ill、ダO号または同4/−/弘j!!7号
に記載されている。
−数式(U)および−数式(1■)で表わされる化合物
例 02H (j2少 (j3) H (より) H o          CO2)i (5月 ()■ (をンC3H11 (j6) C)番」 (j7) CaH+7<tl (sr) OH (jタン OH (6Q) (?H2c)12so2CH3 (63ン (i)C18gOCUNH(J(CH2)28CHCO
2Hl2H25 (t≠) OH (乙よ) h f−1 (Af) i  0H (6り) 本発明において用いられるマゼンタカプラーとしては、
いずれのものを用いてもよいが、好ましくは、−数式(
fV)!たは(■)で示されるマゼンタカプラーの少な
くとも一種が用いられる。
−数式NVJ       −数式(V)式中、Rは水
素原子または置換基を表わし、Zaおよびzbは各々メ
チン基または窒素原子を表わし、XI″L水素原子また
はカップリング離脱基を表わし、L20は芳香族アミノ
基、芳香族アシルアミノ基または脂肪族アシルアミノ基
を表わし、Arは芳香族基を表わ丁。ここで−数式(I
V)においI R、X 、 Z aまたはzbにおいて
2鼠体以上の多抗体を形成してもよい。また−数式(V
)において、R20,XまたはYにおいて、λ電体以上
の多祉体を形成してもよい。
一般式(IV)で示されるマゼンタカプラーについて、
詳しく以下に述べる。−数式(fV)で表わされるマゼ
ンタカプラーのなかで、好ましいものは次の一般式(M
−/ ) 、 (M−23、(M−j )(M−≠)ま
たに(M−j)で表わされるものである。
(M−/ )          (M−,2)(M−
j) 一最大+M−/)〜(M−jJにおいて、RおよびXは
一般式(IV)で定義したものと同じ意味を表わし、L
21およびR22は各々水素原子、またはtM侠基を表
わし、qはOないしμの整数な表わ丁。
一般式(M−/)〜(M−jJで表わされるピラゾロア
ゾールマゼンタカプラーについて詳細に説明する。
R1% R21およびR22t:を水素原子、ハロゲン
原子(フッ素原子、塩素原子等)、アルキル基(メチル
、エチル、インプロピル、l−ブテノペ t−ブチル、
/−オクチル等ン、アリール基(フェニルs  p−ト
!Jル、≠−ニトロフェニル、≠−エトキシフェニル、
λ−(λ−オクチルオキシー5−t−オクチルベンゼン
スルホンアミド)フェニル、3−ドデカンスルホンアミ
ドフェニル、/−ナフチル等)、ヘテロ環基(弘−ビリ
ジル、2−フリル等ン、ヒドロキシル基、アルコキシ基
(メトキシ、エトキ7、/−メトキシ、λ−フェノキシ
エトキシ、2−(λ、ダージーt−アiルフエノキシ)
エトキシ等ン、アリールオキシ基(フェノキシ、2−メ
トキシフェノキシ、弘−メトキシフェノキ7、弘−ニト
ロフェノキシ、3−ブタンスルホンアミドフェノキン、
λ、j−ジーt−アミルフェノキシ、コーナフトキシ等
ン、ヘテロ環オキシ基(コーフリルオキシ等)、アシル
オキシ基(アセトキシ、ピバロイルオキシ、ベンゾイル
オキシ、ドデカノイルオキシ等)、アルコキシカルボニ
ルオキシ基(エトキシカルボニルオキシ、を−フトキン
カルポニルオキシ、λ−エチルー/−へキシルオキシカ
ルボニルオキシ等)、アリールオキシカルボニルオキ7
基(フェノキシカルボニルオキシ等)、カルバモイルオ
キシ基(N、I’l−ジメチルカルバモイルオキシ、ヘ
ープチルカルノくモイルオキ7等)、スルファモイルオ
キシM(N。
ヘージエチルスルファモイルオキシ、ヘーブロビルスル
ファモイルオキシ等J1スルホニルオキシ基(メタンス
ルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキ7等〕、カル
ボキシル基、アシル基(アセチル、ピバロイル、ベンゾ
イル等)、アルコキシカルボニル基(エトキシカルボニ
ル等ン、アリールオキシカルボニル基(フェノキ7力ル
ボニル等J1カルバモイル基(N 、N−ジグチルカル
バモイル、ヘーエチルーへ−オクチルカルバモイル、ヘ
ーブロビル力ルバモイル等λ、アミノ基(アミノ、へ−
メチルアミノ、N、N−ジオクチルアミノ等ン、アニリ
ノM(N−メチルアニリノ等)、ヘテロ環アεノ基(弘
−ビリジルアミノ等)、アミド基(アセトアミド、ベン
ズアミド等)、ウレタン基(N−ヘキシルウレタン、へ
、ヘージブチルウレタン等]、ウレイドM(N 、N−
ジメナルウレイド、ヘーフェニルウレイド等)、スルホ
ンアミド基(ブタンスルホンアミド、p−)ルエンスル
ホンアミド等)、アルキルチオ基(エチルチオ、オクチ
ルチオ等)、アリールチオ基(フェニルチオ、弘−ドデ
シルフェニルチオ等]、ペテロ環チオ基(2−ベンゾテ
アゾリルチオ、j−テトラゾリルチオl、スルフィニル
基(ベンゼンスルフィニル等)、スルホニル基(メタン
スルホニル、オクタンスルホニル、  p−1ル工ンス
ルホニル等λ、スルホ基、シアノ基、ニトロ基等が挙げ
られる。
Xは水素原子、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、
臭素原子等ン、カルボキシル基、酸素原子で連結する基
(アセトキシ、ベンゾイルオキシ、フェノキシ、弘−シ
アノフェノキシ、トリルオキシ、≠−メタンスルホニル
フェノキシ、≠−エトキシカルボニルフェノキシ、2−
カットキシ、エトキシ、2−シアノエトキシ、λ−ベン
ゾチアゾリルオキ7等]、窒素原子で連結する基(ベン
ゼンスルホンアミド、ヘプタフルオロブタンアミド、ペ
ンタフルオロベンズアミド、オクタンスルホンアミド、
p−シアノフェニルウレイド、/−ピペリジニル、!、
j−ジメチルーλ、弘−ジ万キソ−3−オキV ソIJ
 シニル、/−ベンジル−j−エトキシ−3−ヒダント
イニルA、l−イξタゾリル、l−ビラグリル、3−ク
ロロ−/−ピラゾリル、3.j−ジメチル−/、コ、≠
−トリアゾールー/−イル、!−または6−70モベン
ゾトリアゾール−/−イル等)またはイオウ原子で連結
する基(フェニルチオ、λ−ブトギシーj−t−オクチ
ルフェニルチオ、グーメタンスルホニルフェニルチオ、
弘−ドデシルオキシフェニルチオ、λ−シアノエチルチ
オ、l−エトキシカルボニルトリデシルチオ、−−ベン
ゾチアゾリルチオ、/−フェニル−/、2,3.≠−テ
トラゾールーよ一チオ等)を表わ丁。Xとして好ましく
はハロゲン原子またはイオウ原子で連結する基である。
−数式(M−/)〜(M−、tJで表わされるピラゾロ
アゾールマゼンタカプラーのうち、好ましいものは一般
式(M−2)および(M−J)で表わされるものである
以下に一般式(M−/)〜(M−j)で表わされるピラ
ゾロアゾールマゼンタカプラーの化合物例を示す。これ
らの化合物は、例えば米国特許第≠100430号、間
係、jμo、tsV号、同≠、j弘r、rタタ号、特開
昭AO−/7Jり22号、同6/−6タコ弘6号、同j
/−jj2≠j号、同A/−7.2231号、または同
6/−65コ≠7号に記載の方法または類似の方法によ
って合成できる。
PM−/ M−J PM−i””3“2 PM−7 P M −r M−2 M−10 PM−// PM−/  コ ’:8Fis7(t) PM−/J l0H21 PM−74 PM−77 PM−/り OC1oHzt M−20 PM−2/ P M−2弘 M−2s M−26 PM−コ 7 M−2t α 〉 DC12H25 次に一般式(V)で示される化合物について詳しく以下
に述べる。
R20が芳香族基を含む基であるとき、およびArにつ
いて、芳香族基の定義は前に説明した(例えば−数式(
n)のR1について説明したン意味と同じである。
R20が脂肪族基の部分を含む基であるとき、脂肪族基
の定義は前に説明した(例えば−数式(Ill)のR3
について説明したフ意味と同じである。
Xがカップリング離脱基を表わ丁とき、Xの詳しい定義
は前に説明した(−数式(IV)のXについて説明した
J意味と同じである。
−数式(V)で示される化合物の好ましい範囲について
次に述べる。
R20は好ましくはアニリノ基(例えばコークロローよ
一テトラデカンアξドアニリノ基、2−クロロ−よ−オ
クタデセンサクシンイミドアニリノ基、コークロロ−1
−(J−(J−1−ブチル−≠−ヒドロキシフェノキシ
)ドデカンアミド)アニリノ基、λ−クロローよ一テト
ラデシルオキシカルボニルアニリノ基または2.グージ
クロロアニリノ基λ、ベンズアミド基(例えばよ−(λ
−(2,弘−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミド
)ベンズアミド基、j−(2,弘−ジーを一アミルフェ
ノキシアセトアミド)ベンズアミド基、弘−ドデカンス
ルホンアミドベンズアミド基マた[j−テトラデカンア
ミドベンズアミド基)マたはアルカンアミド基(例えば
2.2−ジメチルプロパンアミド基、ブタンアミド基ま
たは≠−(2゜ψ−ジーt−アミルフェノキシ)ブタン
アミド基ンが挙げられる。
一般式(V)において、Xは好ましくは含窒素不飽和j
員環(例えば/−ピラゾリル基、弘−クロロー/−ピラ
ゾリル基、弘−メチル−7−ビラソリル基、弘−(J−
+2−デシル−弘−メチル)フェノキシアセトキシ)プ
ロピルピラゾール−1−イル基、j−クロロ−/、2.
弘−トリアゾール−7−イル基またIzt−フェノキシ
カルボニルベンゾトリアゾール−7−イル基)、アリー
ルチオ基(例えばλ−グトキシーr−t−オクチルフェ
ニルチオ基、弘−ノニルフェニルチオ基または弘−力ル
ポキシフェニルチオ基)または脂肪族チオM(flJえ
ばλ−ドデシルオキシカルボニルメチルチオ基、2−ヒ
ドロキシエチルチオ基、λ−カルボキシエチルチオ基、
l−カルボキシエチルチオ基または2.3−ジヒドロキ
シプロピルチオ&)が挙げられる。
一般式tV>において、Arは好ましくはフェニル基(
fflltば、2 e 4’ + lr  !” ’)
クロロフェニル基、コ、2−ジクロロフェニル基、コ、
J−ジクロロフェニルM、 2 、6−シクロローゲー
メトキシフエニル基または、弘−(λ−(2,弘−ジ−
t−アミルフェノキシ)ブタンアεド)フェニル基)が
挙げられる。
以下に一般式(V)で示される化合物の化合物例を示す
。但しこれらに限定されるわけではない。
これらの化合物は例えば特開昭40−/Ijり51号、
同6Q−22j3号、米国特許第弘526≠、723号
、間係、36/、Iり7号、間係。
j22.りij号、または間係、310.ziy号に記
載の方法または類似の方法によって合成できる。
PM−j/ U PMj? (l P M−jり PM−6/ α 本発明において用いられるイエローカプラーは好ましく
は下記−数式(■Jによって表わされる。
−数式(■) (−数式(■)においてR1は三級アルキル基またはア
リール基を、R2は水素原子、ハロゲン原子、アルコキ
シ基またはアリールオキシMヲ、R3はハロゲン原子、
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アルコキシカ
ルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルボンア
ミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基、ウレイド基またにアルコキシカルボニルアミ7基を
、Xは窒素原子で一般式(■)で表わされるイエロー色
素形成カプラーのカンプリング活性位に結合する複素環
基またはアリールオキシ丞を、1Bo−弘の整数をそれ
ぞれ表わす。ただし、Eが複数のときR3は同じでも異
なり壬いてもよい。)以下に一般式(■1)で表わされ
るイエロー色素形成カプラーについて以下に詳しく述べ
る。
−数式(■)において、FLIは好ましくは炭素原子数
4c〜3Qの置換されていても工い三級アルキル基また
に好ましくは炭素原子数6〜30の置換され又いても工
いアリール恭を表わ丁。ttiが三級アルキル基を表わ
丁とき、その置換基としてはハロゲン原子(例えばフッ
素、塩素、臭素 、沃素)、アルコキシ基(例えばメト
キシ、エトキシ、メトキシエトキ/、ドデシルオキシ)
、アリールオキシ丞(例えばフェノキン、p−メトキン
フェノキシ)などが挙げられる。また、R,がアリール
基を表わ丁とき、その置換基としてはノ・ロゲン原子(
例えばフッ素、塩素、臭素、沃素)、アルキル基(例え
ばメチル、エチル、i−プロピル、5ec−7”チル、
t−−7”チル、シクロヘキシル、アリル、t−オクチ
ル、n−ドデシル、トリフ/I/オロメチルン、アルコ
キシ基(例えハメトキシ、エトキシ、メトキシエトキシ
、n−テトラデシルオキシ)、カルボンアミド基(例え
ばアセドア 一般式(■)においてR2U水素原子、ノ・ロゲン原子
(例えばフッ素、塩素、臭素、沃素ン、好ましくは炭素
原子数l〜3Qの置換されていてもよいアルコキシ基ま
たは炭素原子数6〜30のアリールオキシ基を表わ丁。
R2がアルコキシ基を表わ丁とき、その置換基としては
ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、沃素)、ア
ルコキシ基[1えはメトキシ、エトキシ、メトキシエト
キシ、n−ブトキシ、n−へキシルオキシ、n−オクチ
ルオキシ、2−エチルへキシルオキシ、n−ドデシルオ
キシ、n−テトラデシルオキシ、n−ヘキサデシルオキ
シ]等がある。R2がアリールオキシ基を表わ丁とき、
その置換基としてはノ・ロゲン原子(例えばフッ素、塩
素、臭素、沃素)、アルキル基(例えばメチル、エチル
、イソプロピル、t−ブチルン、アルコキシ基(例えば
メトキシ、エトキシ)等がある。R2の例として水素原
子及びハロゲン原子の他、メトキシ基、エトキシ基、n
−7’トキ7基、メトキシエトキシ基、ベンジルオキシ
基、n−テトラデシルオキシ基、フェノキシ基等がある
一般式(■ンにおいてR3は好”!L<r、E)10ゲ
ン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、沃素ン、炭素原子
数l〜30のアルキル基、炭素原子数t〜3Qのアリー
ル基、炭素原子数/〜30のアルコキシ基、炭素原子数
2〜30のアルコキシカルボニル基、炭素原子数7〜3
0の7リールオキシカルボニル基、炭素原子数l〜30
のカルボンアミド基、炭素原子数l〜30のスルホンア
ミド基、炭素原子数l〜30のカルバモイル基、炭素原
子数Q〜30のスルファモイル基、炭素原子数7〜30
のアルキルスルホニル基、炭素原子数t〜3Qのアリー
ルスルホニル基、炭素原子数l〜30のウレイド基また
は炭素原子数λ〜30のアルコキシカルボニルアミノ基
を表わし、以上の!を侠基がアルキル基を含有するとき
その置換基としてはハロゲン原子(例えばフッ素、塩素
、臭素、沃素〕、シアノ基、ニトロ基、アリール基(例
えばフェニル、p−トリル、λ−メトキシフェニル]、
アルコキシ基〔例えばメトキシ、エトキシ、ブトキシ、
ベンジルオキシ、n−へキシルオキシ、2−エチルへキ
シルオキシ、n−オクチルオキシ、n−fシルオキシ、
n−ドデシルオキシ、n−ドデシルオキシエトキシ、λ
−(2,u−ジ−t−ペンチルフェノキシ)エトキシJ
、アルコキシカルボニル基(輿]えはメトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、n
−ドデシルオキシカルボニル】、カルバモイル基(例え
ばへ。
ヘージメチル力ルバモイル、ヘーメチルーヘーオクタデ
シルカルバモイル、ヘードデシルーへ−フ二二ル力ルパ
モイル)、アリールオキシ&<%JLはフェノキシ、p
−ドデシルオキシエトキシ、λ、l−ジーt−ペンチル
フェノキシ、p−t−オクチルフェノキシJの他R1が
三級アルキル基である場合に挙げたアルキルチオ基、ア
リールチオ基、スルホニル基、スルフィニル基、イミド
基、複素環基等があり、以上の置換基がアリール基を含
有するとき、その#侠基としてはハロゲン原子(例えば
フッ素、塩素、臭素、状素J、アルキル基(例えばメチ
ル、エチル、i−プロピル、アリル、ベンジル、t−グ
チル、5ec−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、t−オクチル、n−デシル、n−ドデシル)、アリ
ール基(例えハフェニル、p−トリル]、アルコキシM
(fflJtはメトキシ、エトキシ、n−ドデシルオキ
シ)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、ドデシルオキシカルボニル
λ等がある。
一般式(■)においてXは窒素原子でカップリング活性
位に結合テる複素環基な表わし、詳しくはこれらの複素
環は単環または縮合環の5〜7員環の置換されていても
よい複素環であり、その例としてスクシンイごド、マレ
インイミド、フタルイミド、ジグリコールイばド、ビロ
ール、ピラゾール、イミダゾール、/、λ、μ−トリア
ゾール、テトラゾール、インドール、ベンゾピラゾール
、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、イミダゾ
リジン−2,弘−ジオン、オキサゾリジンーコ、≠−ジ
オン、チアゾリジン−2,≠−ジオン、イミダシリン−
λ−オン、オキサゾリン−2−オン、チアゾリン−2−
オン、ベンズイミダシリン−2−オン、ベンゾオキサゾ
リン−λ−オン、ペンシナアゾリン−2−オン、λ−ビ
ロリンーターオン、2−イミダシリン−よ−オン、イン
ドリン−2,3−ジオン、2.6−シオキシプリン、パ
ラバン酸、/、2.4j−トリアシリジン−3,5−ジ
オン、λ−ピリドン、≠−ピリドン、l−ピリミドン、
t−ピリダゾン、λ−ピラゾン、2−アξノーl、3.
≠−チアゾリジン、2−イミノ−/、3.41−チアゾ
リジン−弘−オン等があり、これらの複素環は置換され
てい℃もよい。その置換基としてはハロゲン原子(例え
ばフッ素、塩素、臭素、沃素)、ヒドロキシ基、ニトロ
基、シアノ基、カルボキシ基、スルホ基、カルボキシテ
ート基、スルホカート基、スルフィカート八、アルキル
基(例えばメチル、エチル、n−デシル、1−ブチル、
トリフルオロメチル、カルボキシメチル)、アルコキシ
基(例えばメトキシ、エトキシ、メトキシエトキシ)、
アシル基(例えばアセチル、ベンゾイル)、アルコキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル、エトキシカ
ルボニル、i−プロポキシカルボニル、n−ドデシルオ
キシ力ルポニルン、カルバモイル基(例えばN、N−ジ
メチルカルバモイル、ヘーメトキシエテル力ルバモイル
、ヘーテトラデシル力ルバモイルン、スルホニル基<例
tばメタンスルホニル基、ベンゼンスルホニルM、F−
ヒドロキシベンゼンスルホニル基へスルファモイル&(
例tはヘーメチルスルファモイル、ヘーフェニルスルフ
ァモイル、ヘードデシルスルファモイルフ、カルボンア
ミド基(例えばアセトアミド、ベンズアミド、トリフル
オロアセトアミド、ペンタフルオロベンズアミド)、ス
ルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド、p−ト
ルエンスルホンアミド)、アミン基(例えばアミン、へ
、ヘージメチルアミノ、へ、ヘージエテルアミノ、ピロ
リジノ、ピペリジノj等がある。
次に以上述べた1を換基R1% R2、R3及びXのそ
れぞれについて本発明において好ましく用いられる置換
基について述べる。
R1は好ましくはt−ブチル基、フェニル基または塩素
原子、メチル基もしくはメトキシ基で置換されたフェニ
ル基であり、さらに好ましくはt−ブチル基、フェニル
基または弘−メトキシフェニル基である。
R2は好ましくは塩素原子または炭素原子数l〜rのア
ルコキシ基であり、さらに好ましくは塩素原子またはメ
トキシ基であり、最も好ましくは塩素原子である。
R3は好ましくはハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、
臭素、沃素)、アルコキシ基(例えはメトキシ、エトキ
シ、ブトキシ、メトキシエトキシベンジルオキシ、ドデ
シルオキシ、テトラデシルオキ7)、アルコキシカルボ
ニルM(例tばエトキシカルボニル、ドデシルオキシカ
ルボニル、(/−ドデシルオキ7カルボニル)エトキシ
カルボニル、(l−ドデシルオキシカルボニル)ペンチ
ルオキシカルボニル〕、アリールオキシカルボニル基(
例えばフェノキシカルボニル、コ、!−ジーt−はメチ
ル、フェノキシカルボニル)、カルボンアミド基〔例え
ばアセトアミド、テトラデカンアミド、λ−へキシルデ
カンアミド、2−(2゜弘−ジ−t−ペンチルフェノキ
シノブメンアミド、≠−(λ、≠−ジーt−ベンチルフ
エノキシフプ。
タンアミド、3−ドデカンスルホニル−2−メテルプロ
ノにンアミド、ベンズアミド、μmドデシルオキシベン
ズアミド〕、スルホンアミド基(例えばメタンスルホン
アミド、ドデカンスルホンアミド、ヘキサデカンスルホ
ンアミド、ヘーメチルヘキサデカンスルホンアミド、ベ
ンゼンスルホンアミド、トルエンスルホンアミド、弘−
ドデシルベンゼンスルホンアミド、弘−テトラデシルオ
キシベンゼンスルホンアミドン、カルバモイルM(例え
ばヘーメチル力ルパモイル、N、N−ジヘキシル力ルパ
モイル、ピロリジノカルボニル、〜−テトラゾフルカル
バモイル、ヘーフェニルカルバモイル、N−(弘−テト
ラデシルオキシフェニル)カルバモイル」またはスルフ
ァモイルM+gAJtij:ヘーメチルスルファモイル
、ヘーブチルスルファモイル、ヘーヘキプデシルスルフ
ァモイル、ピペリジノスルホニル、N、N−ジオクチル
スルファモイル、ヘーフェニルスルファモイル)でアリ
、さらに好ましくはアルコキシカルボニル基、カルボン
アミド基またはスルホンアミド基である。
!は好ましくはQ−λの整数であり、さらに好ましくは
/である。
Xは好ましくは下記−数式(■)で表わされる基である
一般式(■)     −数式(■−b)(Rlz)m 【 一般式(■)においてZは一〇−C−1R4、R5、R
8及びR9は水素原子、アルキル基、アリール基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、ナルキルチオ基、アリー
ルチオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基またはアミン基乞表わし、L6及びR7は水素原子、
アルキル基、アリール基、アリール基、アルキルスルホ
ニル基、アリールスルホニル基またはアルコキシカルボ
ニル基を表わし、LIO及びR11は水素原子、アルキ
ル基またはアリール基を表わ丁。RIOとR11は互い
に結合してベンゼン環を形成してもよい。
R4とR5、Rsとtt6.R6とR7またはR4とR
8は互いに結合して環(例えばシクロブタン、シクロヘ
キサン、7クロへブタン、シクロヘキセン、ピロリジン
、ビ投リジン)を形成してもよい。
−数式(〜1l−b)においてu12hアリールスルホ
ニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホンアミ
ド基、アルキルスルホンアミド基、アルコキシカルボニ
ル基、カルバモイル基、lたはスルファモイル基2表わ
し、mU/ないし弘の整数を表わし、L13はR12に
ついて列挙した置換基以外の有機置換基を表わし、nは
Qないし/を表わ丁。R13としては例えばアルキル基
、アリール基、シアノ基またはハロゲン原子が挙げられ
る。ただしm十nはj以下である。
一般式(■)においてXは好ましくは一般式(■)で表
わされる複素環基である。
−数式(■)で表わされる複素環基のうちと(に好まし
いものは一般式(■)においてZが複素環基である。
一般式(■)で表わされる複素環基の総炭素原子数は2
〜30、好ましくは弘〜20である。
−数式(■)で表わされる複素環基の例としてスクシン
イミド基、マレインイミド基、7タルイばド基、l−メ
チルイミダゾリジン−2,≠−ジオンー3−イル基、l
−ベンジルイミダゾリジン−2,弘−ジオン−3−イル
基、r、s−ジメチルオキサゾリジン−2,弘−ジオン
−3−イル基、j−メチル−j−プロピルオキサノリジ
ン−2I≠−ジオン−3−イルh、j 、j−ジメチル
チアゾリジン−2,弘−ジオン−3−イル基、!、!−
ジメチルイミダゾリジンーλI≠−ジオン−3−イル基
、3−メチルイミダゾリジントリオンー/−イル基、1
.2.≠−トリアシリジンー3゜! −ジオン−≠−イ
ルM、/−メチル−λ−フェニルー1,2.μ−トリア
シリジン−31j−ジオン−μmイル%、 /−ベンジ
ル−λ−フェニルー/、コ、≠−トリアシリジン−3,
j−ジオン−弘−イルM、t−へキシルオキシ−1−メ
チルイミダゾリジン−2,≠−ジオンー3−イル基、l
−ベンジル−j−エトキシイミダゾリジン−λ。
弘−ジオン−3−イル基、/−ペンジル−タードデシル
オキシイミダゾリジン−21μmジオン−3−イル基等
がある。
一般式(IJで示されるカプラーは@、侠基R1、はコ
価以上の基を介して互いに結合するコ鼠体またはそれ以
上の多祉体を形成してもよい。この場合、前記の各Wt
換基において示した炭素原子数範囲の規定外となっても
よい。
以下に一般式(■)で表わされるイエロー色素形成カプ
ラーの具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
(Y−/) COOC12H25か) COOC12H25か) (Y−]         。H3 ■ (Y−51 t H3 (Y−r  ン I O2CH3 +Y−//1 CH3 (Y−/ j l         C48g(n)(
Y−/ 61 一般式(XIJで表わされるこれらのカプラーの上記以
外の化合物例及びまたは合成法は例えば米国特許(US
)第3弘02μ32号、同第37307.22号、同第
3770弘4tj号、同第31<4λj7A号、同第3
2弘/60/号、同第3り7326を号、同第3タタ0
126号、同第3タタI’ll/号、同第aooror
t号、同第170/λ2jり号、同第弘0λλ6コ0号
、同第≠0323≠7号、同第≠Q弘6575号、同第
μO弘り弘jt号、同第113タ36号、同第ぴl/3
12/号、同第≠/33り!を号、同第弘73rxti
号、同第1I/ 31!!7号、同第1720/!II
I号、同第弘20371.Ir号、同第u206271
号、同第1t22Y177号、同第1726乙oiり号
、同第4’J4PP76号、同第4LL211.013
号、同第’t2rYrlA7号、同第≠λ6rsり7号
、同第≠23rj6≠号、同第≠2弘ryti号、同第
’t2r91117号、同第’43Ottraz号、同
第弘31≠023号、同第弘3コロ02弘号、同第弘3
27/71号、同第≠336327号、同第弘3642
j1号、同第弘弘O≠λ7弘号、同第113タ36号、
同第444/7λj6号、英国特許第1jrOタタタ号
、同第20//3りを号、西独特許第3107/73号
、欧州特許出願IEP)第307≠7号、特開昭≠r−
lhtrJs号、同4’f−991132号、同よo−
1ory2j号、同!0−/3λり26号、同60−/
3132?号、同j1−363/号、同j1−/4Ar
3/Y号、同12−jr9.22号、同32−//62
/り号、同j4A−/λ/lコロ号、向jj−531号
、同夕よ−jりを号、同jj−93/13号、同jj−
/63131号、同jA−30/2を号、同jA−30
/27号、同j4−7弘210号、同j6−タコj32
号、同54−1133弘3号、同jt−/l/j443
号、同jA−/A弘34(7号、同17−22231号
、同j7−/jrjEr号、同17−22231号、同
sr−μλO弘6号、同jター/タタ/43号、同jタ
ー22λ1137号、同4O−3j730号、同60−
/4ILL7110号、同40−/jlP4(、r号及
びRe5earch Disclosure誌(RD)
11053号(lり7り年)等に記載されている。
本発明のイエローカプラーの添加量はカラー4真感光材
料/m  当りo、oi−,2oミリモル、より好まし
くは0./〜5ミリモル程度である。
これまでカプラーについて説明した一般式(1)〜(V
)および(■jで示されるカプラーは置換基においてコ
価以上の基を介して多量体を形成してもよい。
前記一般式で示されるカプラーが多量体を形成するげあ
い、色素形成カプラー残基を有する付加重合性エチビン
様不飽和化合物(発色モノマーンの単独IL<I’m共
重合体が典型例である。この場合、多量体に一般式(I
X)のくり返し単位を含有し、−数式(K)で示される
発色くり返し単位は多量体中に/種類以上含有されてい
てもよく、共1合成として非発色性のエチレン様モノマ
ーの1種またhλ種以上を含む共重合体であってもよい
式中R,h水素原子、炭素数7〜弘個のアルキル基また
は塩素原子を示し、Eは−COへH−。
−COO−または随換もしくは無置換のフェニレン基?
示し、G灯宥侠もしくは無置換のアルキレン基、フェニ
レン暴マたにアラルキレン基を示し、Tは−CONH+
、−N)icoへH−、NHCOO−。
−へHco−、−ocoへH−、−N H−、−COO
−。
−0CO+、−co+、U−、−3O2、−へH3O2
−または一5O2NH−を表わ丁。f、g、tはQまた
はlを示す。QQに一般式(■)またはMV)で表わさ
れる化合物より水素原子が離脱したカプラー残及乞示す
多量体としては一般式(IX)のカプラーユニットを与
える発色モノマーと下記非発色性エチレン様モノマーの
共1合体が好ましい。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としては、アクリル酸、
α−クデロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えばメ
タクリル酸など)これらのアクリルは類から誘導される
エステルもしくはアばド(例えば、アクリルアミド、メ
タクリルアばド、n−グチルアクリルアミド、t−ブチ
ルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メチレ
ンビスアクリルアミド、メチルアクリレート、エチルア
クリレート、n−プロピルアクリレートtn−プチルア
クリレート、t−ブチルアクリレート、1so−ブチル
アクリレート、λ−エチルへキシルアクリレート、n−
オクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチル
メタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメ
タクリレートおよびβ−ヒドロキシメタクリレート)、
ビニルエステル(例えばビニルアセテート、ビニルグロ
ピオネートおよびビニルアセテートノ、アクリロニトリ
ル、メタクリレートリル、芳香族ビニル化合物(例えば
スチレンおよびその線導体、例えはビニルトルエン、ジ
ビニルベンゼン、ビニルアセトフエノンおよびスルホス
チレン)、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、ビ
ニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル(fal
thビニルエチルエーテルJ、マレイン酸エステル、N
−ビニル−2−ビロリドン、ヘービニルビリジンおよび
λ−および一μmビニルピリジン等がある。
特にアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、マレ
イン酸エステル類が好ましい。ここで丈用する非発色性
エチレン様モノマーは一種以上な一緒に液相することも
できる。例えはメチルアクリレートとグチルアクリレー
ト、ブチルアクリレートとスチレン、ブチルメタクリレ
ートとメタクリル酸、メチルアクリレートとジアセトン
アクリルアミドなどヲ使用できる。
ポリマーカプラー分野で周知の如く前記−数式(IX)
で示されるくり返し単位を含■するとき、これを形成す
るためには本発明の色素形成残基を竹するエチレン様モ
ノマーに共重合する非発色性のエチレン様モノマーは形
成される共重合体の物理的性質および/または化学的性
質、例えば溶解度、写真コロイド組成物の結合剤例えば
セラチンとの相溶性、その可撓性、熱安定性等が好影響
乞受けるように選択することができる。
本発明に用いられるポリマーカプラー(前記−数式(■
λで表わされるカプラーユニットV与えるビニル系単量
体の重合で得られた親油性ポリマーカプラー)を有機溶
媒に溶かしたものをゼラチン水溶液中にラテックスの形
で乳化分散して作り′Cもよく、あるいは直接乳化重合
法で作ってもよ(ゝ。
親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散する方法については米国特許第3.≠
j/、rλθ号に、乳化重合については米国特許第弘、
OrO,2//号、同3゜370.2よ2号に記載され
ている方法を用いることが出来る。
一般式(IX)において、QQで表わされるカプラー残
基は、好ましくは一般式(PJ)またはtV)で示され
るマゼンタカプラー残基である。特にこのとき、ポリマ
ー化するときのメリットが大きい。
丁なわち、マゼンタカプラーではポリマーのとき、発色
!1度が高(、つまり、単位重責当りの発色濃駁が高い
。それによって乳剤層に添加するカプラーのN墳を少な
(でき、薄層化が可能となった。
このとき露光時の入射光の光散乱が軽減でき、鮮鋭度の
改良効果は著るしい。この効果は一般式(1)で示され
る化合物とともに用いたときさらに顕著である。
(MP−71 (MP−λン (MP−J) α (MP−@) H3 (MP−11 l−13 α (MP−J 7 H3 ■ (MP−7) CH3 電 t FITI P −rン     ′(MP−タ) CH3 α (MP−10) CH3 自 (MP−//) CH3 α (MP−/ λ J CH3 (MP/J) (MP−/ μン CH3 CH3 (MP −/j り CH3 ■ (MP −/ ぶ ) (MP−/71 CH3 α (MP−/rJ (MP−/ タ ) CH3 FMP−λQン (MP−λ/I IMF−22) CH3 (MP−2JI (MP−j弘 ) H3 (MP−2り H3 ■ (MP−λAI H3 (M、P−27) H3 (MP−コl ) H3 書 (MP−λり) (MP−Jo) H3 ■ tMP−zl) H3 x:y=70:30(モル比J tMP−J 3) H Cl−13802N)1 x:y=l=0:≠Q(モル比) 本発明の一般式(17〜(V)および(■)または(I
XJの化合物は、支持体上に少なくとも3つの異なる分
光感度を有する多層多色写真材料に、主として鮮鋭度向
上、感度向上、色再現性良化の目的で適用できる。多層
天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、縁感
性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有
する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえらべる
。本発明の化合物は乳剤層もしくほその隣接層に用いら
れる。また、本発明の化合物は、高感度層、低感度層ま
たは中感度ノーなど任意の層に用いることができる。
一般式+1)の化合物の添加量は化合物の構造により異
なるが好ましくは同一層もしくは隣接層に存在する銀1
モルあたり/XIOからQ。
5モル、特に好ましくは1XIQ  から/×70−1
モルである。
一般式(n)〜IV)、(■)または(■Jの化合物の
添加量は化合物の構造にエリ異なるが好ましくは同一層
もしくは隣接層に存在する鎮1モルあたり/x10  
 から7モル、特に好ましくは1Xio−’からo、r
モルである。
−数式(1)の化合物と一般式(U)〜(V)、(■)
または(■)(画像形成カプラー)の便用モル比は(1
)/(画像形成カプラー)=<o、。
O//タタ、タタタ)〜(夕0/!0)好ましくは(1
)/(画像形成カプラー)=(//タタン〜(30/7
0)である。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれのノ・ロゲン化@を用いてもよい。好ましいハロ
ゲン化銀は約30モルチ以下の沃化銀を言む、沃臭化銀
もしくは沃塩臭化銀である。勢に好ましいのは約λモル
チから約2jモル%までの沃化銀を含む沃臭化銀である
写真乳剤中のノ・ロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、
十四面体のような規則的な結晶体を有するいわゆるレキ
ュラー粒子で%、工(、また球状などの工つな変則的な
結晶形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあ
るいはそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約o、iミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約toeクロンに至る迄の大サイズ
粒子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、ある
いは広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
RD)、4/7Al/LJ(/り7を年/コ月]、22
〜23頁、“1.乳剤製造(Emulsion  pr
eparation  and  types)”およ
び同、/16/17/l(/97’?年//月)、6弘
を頁に記載の方法に従うことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ポールモメチル社刊(P。
Glafkides、Chimie  et  Phy
siquePhotographique  Paul
  Montel、/り67)、ダフイン著「写真乳剤
化学」、フォーカルプレス社刊(G、F、Duffin
、PhotographicEmulsion  Ch
emistry(Focal  Press。
/9t&)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」
、フォーカルプレス社刊(V、L、Zel ikman
et  al、Making  and  Coati
ngPhotographic  Emulsion、
FocalPress、/り44&)などに記載された
方法を用いて調製することができる。丁なわち、酸性法
、中性法、アンモニア法等のいずれでも工(、また可溶
性銀塩と可溶性)・ロゲン塩を反応させる形式としては
片側混合液、同時混合法、それらの組合わせなどのいず
れを用いてもよい。粒子ヲ銀イオン過剰の下において形
成させる方法(いわゆる逆混合法)を用いることもでき
る。同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成
する液相中のpAgY一定に保つ方法、すなわちいわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズ
が均−Vこ近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2棟以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
O’+J記のレキュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤
は、粒子形成中のpAgとpH?制御することにエリ得
られる。詳しくは、例えはフオトグラフイク・サイエン
ス・アンド・エンジニアリング(Photograph
ic  5cience  andEngineer 
ing)第6巻、/jり〜/l、j頁(/FA、Z);
ジャーナル・オブ・フオトグラフイク・サイエンス(J
ournal  ofPhotographic 5c
ience)、 / 2巻、2μ2〜.2り7頁(lり
6μ)、米国特許第3.6jj、3り参考および英国特
許部1.弘13.7μg号に記載されている。
また単分散乳剤としては、゛平均粒子直径が約Q。
1ミクロンエリ大きいハロゲン化銀粒子で、その少な(
とも約りj重量子が平均粒子直径の士≠Oチ内にあるよ
うな乳剤が代表的である。平均粒子直径が約0..2!
〜2ミクロンであり、少なくとも約りj′N世チ又セ数
量て少なくとも約り!チのハロゲン化滅粒子を平均粒子
直径±2Q%の範囲内としたような乳剤を本発明で便用
できる。このような乳剤の製造方法は米国特許第3,5
7弘。
1.21号、同第3.6jよ、3り参考および英国特許
部1.弘13.7弘を号に記載されている。
また特開昭tit−irtoo号、同j/−31027
号、同j/−j’30り7号、同よ3−137133号
、同jト→112/号、同!ダータタjiy号、同!1
r−37436号、同!r−’A9YJr号などに記載
されたような増分散乳剤も不発明で好ましく便用できる
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、カトフ著、7オ
トグラフイク・サイエンス・アンド・エンジニアリング
(Gu t o f f +Photographic
  5cience  andEngineer in
g) 、第1グ巻、24# 〜+2j7頁(lり70年
ン;米国特許第≠、弘3弘、226号、同μ、μ/弘、
310号、回り、弘33゜our号、向≠、≠32.!
20号および英国特r+第2.//λ、/67号などに
記載の方法にエリ筒型に調製することができる。平板状
粒子を用いた場合、増感色素による色増感効率の向上、
粒状性の向上および鮮鋭度の上昇などの利点のあること
が、先に引用した米国特許第弘、弘3≠、λコを号など
に詳しく述べられている。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。これらの乳剤粒子は、英国特許部1,0.27.
/≠6号、米国特許第3.!oz、otr号、同4,4
44(!、r77号およヒ特願昭jr−2441≠62
号等に開示されている。
また、エピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合されていてもよく、また例えばロダン銀、
酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合されてい
ても工い。これらの乳剤粒子は、米国特許第弘、02≠
、+r弘号、向弘、/≠2.2OO号、間係、4t!り
、3j3号、英国特許部λ、031.7タコ号、米国特
許第ψ、3’A9.622号、同IIL、3Fj、1I
71r号、間係。
1A33.60/号、同1t、441.3,017号、
同3.6j&、り32号、同3.rよJ 、(7A7号
、特開昭!?−/l、2jvO号等に開示されている。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよ(So 同発明の乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および分光
増感を行ったものt02用する。このような工程で使用
される添加剤はリサーチ・ディスクロージャー腐/76
弘3および同/紙/1711.に記載されており、その
該当個所な後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ティスフロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
1 化学増感剤 23頁  6弘を頁右欄2 感度上昇
剤      同上 3 分光増感剤、23〜2≠頁 6弘を頁右檎〜強色増
感剤     t≠り頁右欄 4 増 白 剤    λ≠頁 5 かふり防止剤 λ弘〜2j頁 6≠り頁右欄および
安定剤 6 元吸収剤、フ Jj−uA頁  6弘り右欄〜イル
ター染料       6りO左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 コタ頁右51  1,10頁左〜
右欄8 色素画像安定剤  2j頁 9硬膜剤  26頁 tri負左欄 10 バイ ンダー  コ乙頁    向上11 可塑
剤、潤滑剤  27頁   660右欄12  塗布助
剤、表 16〜27頁  同上面活性剤 13  スメチツク防  コア頁    同上本発明に
は種々のカラーカプラーを使用することができ、その風
体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(RD)4
/7乙4t3、■−C−Gに記載された特許に記載され
ている。色素形成カプラーとしては、減色法の三原色(
丁なわち、イエロー、アゼンタおよびシアン)を発色現
像で与えるカプラーが重要であり、耐拡散性の、弘当量
または2当塩カプラーの風体例は前述1’(l)/7A
μ3、■−〇および0項記載の特許に記載されたカプラ
ーの外、下記のものを本発明で好ましく(資)用できる
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、バラス
ト基kWし疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その風体例は、米国特許第2.
弘07.210号、同第−1r7! 、OjV号オヨび
同第3.2tj、104号などに記載されている。本発
明には、二当量イエローカプラーの便用が好ましく、米
国特許第3゜弘or、iり≠号、同第3.弘弘7.タコ
r号、同第3.733.301号および同第ダ、022
゜ぶ20号などに記載された酸素原子離脱型のイエロー
カプラーあるいは特公昭タr−10732号、米国特許
第μ、≠0/、7!λ号、同第弘、3λ6.0λグ号、
FLD/!rO!3(/979年V月(、英国特許第1
.≠2!、020号、西独出願公開第2.2/り、り1
7号、同第2.コ1./、341号、同第2.3λり、
!?7号および同第2゜≠33.lr/2号などに記載
された窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例
として挙げられる。α−ピバロイルアセトアニリド系カ
プラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており
、一方α−ベンゾイルアセトアニリド糸カプラーは高い
発色11度が得られる。
本発明に便用できるマゼンタカプラーとしては、バラス
ト基を何し疎水性の、インダシロン系もしくはシアノア
セチル系、好ましくはj−ピラゾロン系およびピラゾロ
アゾール糸のカプラーが挙げられる。j−ピラゾロン糸
カプラーは3−位がアリールアミノ基もしくはアンルア
ξ〕基で置換され・たカプラーが、発色色素の色相や光
色1度の四点で好ましく、その代表例は、米国特許第2
.3//、Qfλ号、同第2.3弘3,703号、同第
J!、600,711号、同第2 、901 、 j7
3号、同第3.Ot2.63−3号、同第3.7jλ、
tり6号および同第3.PI3..0//号などに記載
されている。二当槍のターピラゾロン系カプラーの離脱
基として、米国特許第≠、310゜4/li’号に記載
された窒素原子離脱基または米国特許第V、3j/ 、
197号に記載されたアIJ−ルチオ基が特に好ましい
。また欧州特許第73゜636号に記載のバラスト基を
有するターピラゾロン系カプラーに高い発色張度が得ら
れる。ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許
第3゜362、f7り号J己載のビラゾロベンズイミダ
ソ゛−ル類、好ましくは米国特許第3,721,047
号に記載されたピラゾロC!、/−C)(/ 。
2、弘ノドリアゾール類、リサーチ・ディスクロージャ
ー2弘220(/91rl1年6月)および特開昭4O
−333j2号に記載のピラゾロテトラゾール類および
リサーチ・ディスクロージャーλ≠230 (/ PI
μ年6月)および特開昭to−≠36jり号に記載のピ
ラゾロピラゾール類が挙げられる。発色色素のイエロー
副吸収の少なさおよび光堅牢性の点で米国特許第≠、j
00,430号に記載のイミダゾ(/、コーb〕ピラゾ
ール類は好ましく、米国特許第弘、j≠0.6!参号に
記載のピラゾロ〔t、t−b、)(/、z、4cJトリ
アゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、疎水性で
耐拡散性のナフトール糸およびフェノール系のカプラー
があり、米国特許箱2.≠7弘。
λり3号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許箱1I、06λ、2λコ号、同第弘。
/弘6.326号、同第≠、221r、233号および
同第≠、274.200号に記載された酸素系子爵脱型
の二当量カフトール系カプラーが代表例として挙げられ
る。またフェノール系カプラーの風体例は、米国特許箱
2,3t?、タコタ号、同第x、roi、i’yi号、
同第J、77J、/62号、同第2.rタタ、126号
などに記載されている。湿度および温度に対し堅牢なシ
アンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その典型
例を挙げると、米国特許箱3.772.002号に記載
されたフェノール核のメター位にエチル基以上のアルキ
ル基ヲ有するフェノール糸シアンカプラー、米国特許箱
2,772./62号、同第3.73−r 、301号
、同第1i、124,396号、同第μ、33弘、0/
/号、同第≠、3コア。
173号、西独特許公開第3,3λり、7コタ号および
欧州特許第721,361号などに記載された2、j−
ジアシルアミノ置換フェノール系カプラー、米国特許箱
3.≠4L4.4λ2号、向第弘、333 、タタタ号
、同第弘、4L夕l、りjり号および同第≠、 4c2
7.747号などに記載されたλ−位にフェニルウレイ
ド基を有しかつよ一位にアシルアミノ基乞有するフェノ
ール系カプラー、および欧州特許用14/、t26八号
へ記載のよ一アミンナフトール糸カプラーなどである。
発色々素の不快吸収を補正するために、撮影用のカラー
感材にはカラードカプラーを併用しマスキングを行うこ
とが好ましい。米国特許第弘、163.470号および
特公昭j7−32参13号などに記載のイエロー着色マ
ゼンタカプラーまたは米国特許第弘、00≠、タコタ号
、同第弘、lir、、2rr号オヨび英国特許y、l、
/laj、5trJi##jなどに記載のマゼンタ着色
シアンカプラーなどが典型例として挙げられる。その他
のカラードカプラーは前述RD/7A4c3、■〜G項
に記載されている。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第弘、JjA、237号および英国特許第2.
/2j、170号にマゼンタカプラーの風体例が、また
欧州特許用りt、670号および西独出願公開第3.2
3≠、533号にはイエロー、マゼンタもしくはシアン
カプラーの風体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二世体
以上の電合体を形成して%、工い。ポリマー化された色
素形成カプラーの典型例は、米国特許箱3.II!/、
120号および同第u 、 oro 。
2//号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの風体例は、英国特許第2.102,173号および
米国特許箱1A、367.212号に記載されている。
カップリングに伴って与真的に有用な残基な放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは前述のRD/76≠3、■
〜F項に記載された特許のカプラーが有用である。
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭j7−
/j/タグ弘号に代表される現像液失活型;米国特許第
弘、2≠t、762号および特開昭!7−/j弘λ3弘
号に代表されるタイミング型;特願昭!ター3’?63
3号に代表される反応型であり、特に好ましいものは、
特開昭57−/!/ Yltlt号、同jI−2/7F
32号、特願昭jター7タ≠7≠号、同jターtλ21
弘号、同j5’−1221It号および同!?−YOI
A31r号等に記載される現像液失活型DIRカプラー
お裏び特願昭jター32653号等に記載される反応型
DIRカプラーである。
本発明の感光材料には、現像時に画像状に造核剤もしく
は現像促進剤またほそれらの前駆体を放出するカプラー
を便用することができる。このような化合物の具体例は
、英国特許第2.027゜/弘Q号、同第λ、i3/、
irr号に記載されている。ハロゲン化銀に対して吸着
作用を有Tるような造核剤などを放出するカプラーは特
に好ましく、その具体例は、特開昭jター/ 6763
Fおよび同jター/7011ILOなどに記載されてい
る。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えは、前述のR
D、、%/7A弘3の2を頁および同、Atr’yit
の64L7頁右欄から6μを頁左様に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述の11D、
4/74≠3・の21〜λり頁および同、魔/17/l
のtj/頁左輌〜右@に記載された通常の方法によって
現像処均することができる。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理またに安定化処理を施丁
水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭37−4J弘3号記載のような多段向流安定化処
理が代表例として挙げられる。本工程の場合には−〜り
槽の向流塔が必要である。本安定化浴中には画像を安定
化する目的で各種化合物が添加される。例えば膜pHを
調整する(例えばpHj〜lr)ための各種の緩衝剤(
例えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、
炭酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水
モノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸などを
組み合わせて使用)やホルマリンなどを代表例として挙
げることができる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(
無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン酸、アミ
ノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸なと)、殺菌剤
(ベンゾイソチアゾリノン、イリチアソロン、弘−チア
ゾリンベンズイミダゾール、ハロケン化フェノールなど
ン、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤
を使用してもよく、同一もしくは異棹の目的の化合物を
二種以上併用してもよい。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸7ンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ8L酸アンモニウム等
の各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
本発明に種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用%L<t’!テレビ用のカラー反転フィルム、カラ
ーペーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペー
パーなどを代表例として挙げることができる。本発明は
また、リサーチ・ディスクロージャー/7/λ3(lり
7r年7月)などに記載の三色カプラー混合を利用した
白黒感光材′#+にも適用できる。
実施例1゜ 下塗りを施した三酊酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示す工うな組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料10/¥作製した。
(感光ノーの組成) 塗布@はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
97m  単位で表した蛍を、またカプラー、添710
剤およびゼラチンについては&/nL2単位で表した情
?、また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1
モルあたりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀          Q、λゼラチン 
           l・3ExM−タ      
       o、otUV−10,03 UV−20,ot UV−30,01゜ So lv−/            0 、 /j
Solv−コ          O0/!5olv−
30,Or 第λ層(中間層) ゼラチン            /、QUV−10,
03 ExC−I/                 O,
02ExF−/                 o
、oo弘5olv−/               
 0./5olv−j               
 O,/第3層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤     塗布銀量 11.2(AgI≠
モルチ、均−AgI型、球相当径0.3μm、球相当径
の変動係数20%、板状粒子、直径/厚み3.0) 沃臭化銀乳剤     塗布S貴 o、t(AgIjモ
ルチ、均−AgI型、球相当径0.3μm、球相当径の
変動係数/j%、球形粒子、直径/厚み7.0) ゼラチン            ′・0Ext−/ 
            弘xio  ’ExS−2j
Xlo”−5 ExC−/             o、ozExC
−20,jO ExC−3o 、 0/ ExC−弘                 0./
、2ExC−よ                  
0.0弘第弘層(高感度赤感乳剤r* ) 沃臭化銀乳剤     塗布銀@0.7(AglAモル
チ、コアシェル比/:lの内部高AgI型、球相当径0
.7μm、球相当径の変動係数/j%、板状粒子、直径
/岸み比!、0) ゼラチン            /・0ExS−/ 
              3xlo−’ExS−2
2,3X10””’ ExC−1,77、// ExC−7’            0.0jExC
−弘           0.0!5olv−/  
         o、orSolv−30,Oj 第j1曽(中間#) ゼラチン            Q−jCpd−/ 
           0./5olv−i     
      o、or第ti脅(低感度緑感乳剤層λ 沃臭化銀乳剤     塗布銀量 0.3夕(AgIμ
モル係、コアシェル比/:/〕表面高Agi型、球相当
径o、rμm1球相当径の変動係数/1%、板状粒子、
直径/厚み比弘、Oン 沃臭化銀乳剤     塗布@量 0.λ0(Aglj
モルチ、均−AgI型、球相当径0.3μm、球相当径
の変動係数2j%、球形粒子、直径/埋入比/、Q) ゼラチン            i、。
ExS−J           jXl。
ExS−弘            3×10  ’E
xS−j            /×io  ’Ex
M−4o 、J、2 E x M−タ            0.Q2Ex
M−10o、ol ExY−/J           o、oiSolv
−/           0.3Solv−10,0
j 第7層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤     塗布銀量 o、r(AgI弘モ
ルチ、コアシェル比/:3の内部高AgI型、球相当径
0.7μm、球相当径の変動係数2Q%、板状粒子、直
径/厚み比j、θ) ゼラチン            O,jExS−J 
             s×10   ’ExS 
−I              jXl(7’ExS
−r              /X10   ’E
xM−r            o、isExM−2
0,02 ExY−//           o、ozExC−
20,03 ExM−/≠          Q、0/5olv−
/           0.2Solv−弘    
      0.0/第♂In (中間層) ゼラチン            0°5Cp d −
/            0 、0 j5olv−1
0、θ2 第り層(赤感層に対する重層効果のドナー層〕沃臭化銀
乳剤     塗布銀量 0.3j(Ag1.2モル係
、コアシェル比2:lの内部高AgI型、球相当径i、
oμm、球相当径の変動係数/j%、板状粒子、直径/
厚み比6.0) 沃臭化銀乳剤     塗布銀量 Q、コ0(AgIλ
モルチモルアシェル比l:/の内部高AgI型、球相当
径o、titμm、球相当径の変動係数20%、板状粒
子、直径/厚み比6.0) ゼラチン            θ・!ExS−J 
           rxlo−’ExY−/ J 
          O、/ tExM  /2   
       0.03ExM−/ I/      
     O、/ 08olv−10,20 第70層(イエローフィルター1曽) 黄色コロイド6         0.02ゼラチン 
           O−夕Cpd−λ      
         Q・′3Solv−/      
     0./3Cpd−/           
     o、i。
第iB槽(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤     塗布銀量 0.3(AgI弘、
jモル係、均−Agl型、球相当径0.7μm、球相当
径の変動係数/よ俤、板状粒子、直径/厚み比7.0) 沃臭化銀乳剤     塗布@量 0./j(AgI3
モルチモル−AgI型、球相当径0.3μm1球相当径
の変動係数2j%、板状粒子、直径/厚み比7.0) ゼラチン            /、AExS−+ 
            2×IO’ExC−/6  
       0.osExC−1o、i。
ExC−3o、or ExY−/3           θ、07ExY−
/r           /・QSolv−10,コ
Q 第72層(高感度青感乳剤層] 沃臭化銀乳剤     塗布銀量 Q、!(AgI/Q
モルチ、モル高AgI型、球相当径/、0μm、球相当
径の変動係数2!チ、多重双晶板状粒子、直径/厚み比
2.0)ゼラチン            Q−jEx
S−+              /X10   ’
ExY−/ j           O、20ExY
−/3          0.0/5olv−/  
         0.10第13;脅(第1保W!層
) ゼラチン            Q、rtJV−a 
            o、1UV−jO,l! 5olv−/           0.0/5olv
−20,0/ 第1≠層(第コ保蒋膚] 微粒子臭化銀乳剤        Q、jfAgIコモ
ルチ、均モルgI型、球相当径0.07μ771) ゼラチン            0.弘!ポリメチル
メタクリレート粒子0.2 (直径/、jμm) H−10,弘 cpct−30,I Cpd−6o、r 各層には上記の成分の他に乳剤の安定化剤Cpd−3(
0,011g/m  )界面活性剤cpct−弘<0.
029/m  )’a’塗布助剤として添加した。
以上の如<L’を作製した試料を試料10/とした。
試料102〜/10の作製は試料10/の赤感性乳剤層
のシアンカプラーExC−1およびExC−乙、および
DIRカプラーExC−jを表−ノのように変化させた
以外試料10/と同様にして作製した。
試料1oi−iioの試料について連続ウェッジを用い
て赤色露光しさらに均一の緑色露光を行なった。後述の
処理を行ない、現像処理されたフイルムt1赤、緑フィ
ルターを通して濃度測定を行なった。シアン発色画像に
ついてにほぼ同等の感度、階vI4を示した。
赤色露光の露光量に対して下記の定義による△D ((
31を求めた。結果を表−7にまとめた。
△D ((J) = D (ol−Dm i n (t
j)ここでD (p)とは、ある露光量における、緑フ
ィルターを通しての光学濃度を表わ丁。Dm i n 
(01とに最小のシアン濃度を与える露光量でのマゼン
タ製置75I:表わ丁。
次に、実施例に用いた化合物の化学構造式または化学名
を配子。
紫外縁吸収剤 UV−/ (t)C4H9 UV−2 (t)C4H9 UV−3 (t)C4)1g UV−z c2H5/           ’5O2C6H5高
沸点7に機溶媒 5olv−i   リン酸トリクレジル5olv−コ 
 フタル酸ジブチル 5olv−≠ Cpd−/(混色防止剤λ 6H13 奪 Cpd−2(染料) cpd−7(安定剤) cpa−4(界面活性剤) ホルムアルデヒドスカベンジャー cpa−夕        Cpd−AHHH ExC−/(シアンカプラー) か)C4H9 (本発明のカプラー(I))に同じ) ExC−−2(シアンカプラーン H (本発明のカプラー(j3)に同じン xC−J (本発明のカプラー(2り)に同じ) ExC−4L(カラードカプラー) ExC−7(漂白促進剤放出カプラー)(本発明のカプ
ラー(67)に同じフ ExMt(マゼンタカプラーン H3 α (不発明のカプラーME’−夕に同じンExM−タ(カ
ラードカプラー] I (本発明のカプラーPM−jjVc同じ)ExM−10
(カラードカプラーJ I (本発明のカプラーPM−乙/に同じλExY−/ /
 (DI R力iラ−)              
  ]、 I+1 H3 (不発明のカプラー(2ぶ]に同じJ ExM−/J(カッ−1,カケ、−)′I (本発明のカーラ−PM −s rrclojl、: 
1VxY−/ J (DI RカプラーJCH3曹 (本発明のカプラー(27Jに同じ) 巳x M −/≠(マゼンタカプラー)(本発明のカプ
ラーPλ1−j/に同じンExY−/j(イエローカプ
ラー) (本発明のカプラー(Y−,2)に同じ)ExC−/l (本発明のカプラー(l≠)に同じ) ExC−77(従来型シアンカプラーJExC−/r(
従来型シアンカプラー]へ)icOc)is 増感色素 E x S −/ ExS−J ExS−3 ExS−弘 ExS−s ExS−乙 H−/(硬膜剤) CH2=CH−8o2−CH2−CON)l−C)12
C1−12=cH−802−CMC1−12=cH−8
02−C/(染料) C2)is          C2)15C2H50
SO3e 前記試料について自動現像機により次の処理を行なった
。表/に示す処理工程を現像処理Aとする。
+3jm/m巾/m当たり 養養ro 0c 上記処理工程において、安定■、■、■は■→■→■へ
の向流方式とした。又、定着液の安定タンクへの持ち込
み歓nim当り21Llであった。
く発色現像液〉 母液(9)補充液U) ジエチレン         /、0   2.0トリ
アミン五酢酸 /−ヒドロキシエテリ    λ、0   3.3デン
ーi、i−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム      弘、OS、O炭酸カリウ
A        30.0  3r、0臭化カリウム
        /、弘   −沃化カリウム    
    7.3〜 −ヒトミキシアミン      λ
、≠   3.2弘−(N−エチル−へ    ≠、j
    7.2−β−ヒドロキシエ チルアミノツーλ− メチルアニリン硫酸 塩 水を加えC/l    /1 pH10,0010,Oj く漂白液〉 母液(g)補充液(9) エチレンジアミン     to    t。
四酢酸第λ鉄 アンモニウム塩 7.3−ジアミノプロ   6Q   72パン四酢酸
第2鉄 アンモニウム塩 アンモニア水        7村   j1硝酸アン
モニウム     io、o   i2.。
臭化アンモニウム     IjOg  /709水を
加えて         /l     /1pHA、
Oj、1 く定着液〉 母液(,91補充液(gl エチレンジアミン      1.O1,λ四酢酸二ナ
トリウム塩 亜硫酸ナトリウム      弘、OS、O重亜硫、1
!!!ナトリウム     μ、1.    !#チオ
硫酸アンモニウム  /7!ml   200m1ム水
溶液(70%ン 水を加えて         /l     /1pH
iA    14 く安定液〉 ホルマリン(37%w/v)    2.0ml   
3.0mtポリオキシエチレン     0.3   
0.1fJ−p−モノノニル フェニルエーテル (平均重合度io) !−クロローーーメチルー  0.03  0.0≠j
グーイソチアゾリン− 3−オン 水を加えて         /l     /1また
、同様にして現像処理Bを行ない、前の処理方法Aのと
きとシアン!Ii’Y比較した。現像処理B″cは、現
像処理Aの漂白液を下記過硫酸凛白液に変えたものであ
る。な白液以外は現像処理Aの方法と実質的に同じもの
を用いた。
現像処理Bの過硫酸漂白浴      処方値217−
31’Cの水        r00rnlゼラチン 
            o、′y過硫酸ナトリウム 
          33g塩化カトリカトリウム  
    is、oy第1リン酸ナトリウム(無水)  
 タ、09リン酸(rz%)          λ、
j継水を刀0えて            /、01p
H(27°C)     2.3±Q0.2得られた結
果を表1に示す。
表−7から明らかなように本発明ではほぼ均一なマゼン
タ色fM度が得られており、本発明のカプラーの組合わ
せが優れていることが明らかである。
比較例のカプラーの組み合わせでは均一なマゼンタ濃度
を得るためには、さらにD I Rカプラーの増量が必
要となり、そのときシアン発色の感度低下は下けられな
い問題となる。
さらに、比較例のカプラーの組み合わせでは現像処理B
″′C:は充分なシアン濃度が得られず、これは、過硫
酸漂白処理工程において、シアンカプラーが適していな
いことを示す。
実施例2゜ 実施例1.で作製した試料ioiにおいて、第6層、第
り層、第iitg1、第1λ層のExY−/3のかわり
に表2に示したカプラーにそれぞれ置きかえた以外試料
ioiと同様にしく試料202〜207乞作製した。
試料ioiおよび作製した試料202〜207をストリ
ップスに裁断後、鮮鋭度評価用にMTF評価用ナヤート
を通してwr元した。これらの実施表−2の結果はいず
れの試料も高感度で鮮鋭度に優れていることを示してい
る。特に、−数式(Nで示されるカプラーのなかで、n
+m−f−J+p=3であるカプラー(L2J、(≠)
、Ij)。
(/7)、(3/)のカプラー)を用いた試料は鮮鋭度
が高かった。また、−数式(I)で示されるカプラーを
適度に併用して作製した試料λ0!およびλ07では連
続ウェッジを用いて露光したときの、階調部の直線性が
良(、広い露光範囲において、均一な現像抑制効果を示
し、色再現上好ましいことが、分かった。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書(方

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表わされるカプラーの少な
    くとも一種と、下記一般式(II)または(III)で表わ
    されるシアンカプラーの少なくとも一種とを含有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式( I ) A−{(L_1)_l−(B)_m}_p−(L_2)
    _n−DI式中、Aは芳香族第1級アミン現像薬の酸化
    体と反応して、Aを除く残基との結合が開裂する基を表
    わし、L_1は一般式( I )で示されるL_1の左側
    の結合が開裂したとき、右側の結合((B)_mとの結
    合)が開裂する基を表わし、Bは現像主薬酸化体と反応
    して一般式( I )で示されるBの右側の結合が開裂す
    る基を表わし、L_2は一般式( I )で示されるL_
    2の左側の結合が開裂したとき右側の結合が開裂する基
    を表わし、DIは現像抑制剤を表わし、l、mおよびn
    は各々0または1を表わし、pは0ないし3の整数を表
    わす。ここでpが複数のときp個の(L_1)_l−(
    B)_mは各々同じものまたは異なるものを表わす。 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1は芳香族基または複素環基を表わし、R_
    2はベンゼン環に置換可能な基を表わし、R_3に脂肪
    族基を表わし、aは0ないし3の整数を表わし、bは0
    ないし3の整数を表わし、Z_1は水素原子またはカッ
    プリング離脱基を表わし、一般式(II)および一般式(
    III)におけるZ_1は互いに異なつていてもよい。Z
    _2は−O−、−S−、またはR_4−N−を表わす。 ただしR_4は水素原子または有機置換基を表わし、a
    およびbが複数のとき並びに一般式(II)および一般式
    (III)におけるR_2は同じであつても異なつていて
    もよく、また互いに結合して環を形成してもよい。また
    一般式(III)においてはR_2とZ_2、またはZ_
    2とZ_1が互いに結合してそれぞれ環を形成してもよ
    い。また、R_1、R_2、R_3、R_4、Z_2ま
    たはZ_1により、2量体以上の多量体を形成してもよ
    い。
  2. (2)上記一般式( I )において、l+m+p+n=
    3であることを特徴とする請求項(1)に記載のハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。
  3. (3)上記一般式( I )で表わされる化合物のl+m
    +p+n=3である化合物の少なくとも一種およびl+
    m+p+nが0ないし2である化合物の少なくとも一種
    を併せて含有することを特徴とする請求項(1)に記載
    のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP63054679A 1988-03-08 1988-03-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JP2607905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054679A JP2607905B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63054679A JP2607905B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01227151A true JPH01227151A (ja) 1989-09-11
JP2607905B2 JP2607905B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12977476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054679A Expired - Fee Related JP2607905B2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607905B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267046A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62166334A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS62272246A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6317448A (ja) * 1986-06-30 1988-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd 露光機能を賦与した感光材料包装ユニツト
JPS644743A (en) * 1987-06-29 1989-01-09 Konishiroku Photo Ind Silver halide color photographic sensitive material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267046A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62166334A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS62272246A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6317448A (ja) * 1986-06-30 1988-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd 露光機能を賦与した感光材料包装ユニツト
JPS644743A (en) * 1987-06-29 1989-01-09 Konishiroku Photo Ind Silver halide color photographic sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607905B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316013B2 (ja)
US4567135A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4728598A (en) Photographic color couplers, photographic materials containing them and method of forming dye images
JPS6291947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58217932A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4789624A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0136614B2 (ja)
US4250251A (en) Phenylsulfamoyl couplers, coupler compositions and photographic elements suited to forming integral sound tracks
JPS62276548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62136651A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US4083721A (en) Photographic phenolic couplers with amido coupling-off groups
JPH0248099B2 (ja) Harogenkaginkaraakankozairyo
JPH01227151A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63127242A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6057839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08220711A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPH0322972B2 (ja)
JPS6298352A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2781702B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6292944A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62247363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
JPS6285247A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0627607A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0231374B2 (ja) Harogenkaginkaraakankozairyo
JP2549281B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees