JPH01227030A - 抵抗温度特性の検出回路 - Google Patents

抵抗温度特性の検出回路

Info

Publication number
JPH01227030A
JPH01227030A JP5452788A JP5452788A JPH01227030A JP H01227030 A JPH01227030 A JP H01227030A JP 5452788 A JP5452788 A JP 5452788A JP 5452788 A JP5452788 A JP 5452788A JP H01227030 A JPH01227030 A JP H01227030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
temperature
resistance
multiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5452788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nonaka
野中 健嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5452788A priority Critical patent/JPH01227030A/ja
Publication of JPH01227030A publication Critical patent/JPH01227030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 アナログ/デジタル変換回路からの出力が温度の変化に
比例し直線的に変化する電圧とする抵抗温度特性の検出
回路に関し、 該抵抗温度特性の検出回路を簡易な小型の回路とするこ
とを目的とし、 基準抵抗と温度変化により抵抗値が変わる抵抗との並列
回路より得られる電位差を検知しアナログ信号に変換す
る抵抗値/電圧変換回路を多数個を備え、多数個のアナ
ログ信号を時分割に多重化して出力を出すマルチプレク
サに入力し、前記マルチプレクサの出力からデジタル信
号を出すアナログ/デジタル変換回路に入力するととも
に、前記マルチプレクサの出力を非直線的に変化する出
力電圧を発生する演算回路に入力し、該演算回路の出力
電圧を該アナログ/デジタル変換回路に入力して温度の
変化に比例し直線的に変化するデジタル電圧値とするよ
うに構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、アナログ/デジタル変換回路からの出力が温
度の変化に比例し直線的に変化する電圧とする抵抗温度
特性の検出回路に関する。
ビル温度管理システムにおいて、空調器の温度自動制御
は一つの大きな要素となる。この空調を適正に行う場合
、最適となる個所の温度の計測を行うことが必要である
。しかし、その温度分布が一定でない為、多地点の温度
計測を行いきめ細かい空調制御が要求される。従って、
温度計測用として遠隔地に抵抗のセンサーとテレメータ
とを多地点に設置し、検知した多数の信号を中央のテレ
メータ端末装置に送り温度の制御が行われている。
然し、この温度計測点が多くなればなるほど抵抗温度特
性の検出回路を多数個を備える必要があるため、回路が
大型となりその小型化と簡易化が′ 重要となる。
〔従来の技術〕 第3図は、従来の一実施例を示すブロック図である。図
中、11.12、・・・1Nは、同一の回路構成である
N個の抵抗値/電圧変換回路であり、2はマルチプレク
サ、3はアナログ/デジタル変換回路(以下A/D変換
回路と称す)、4は基準電圧である。また、Rxl、R
x2、・・・Rxnは、外部温度を検知し、その変化を
電圧に変換してそれぞれを抵抗値/電圧変換回路11・
・・1Nに入力し、温度計測するために設けられた抵抗
である。なお、ROI、RO2・・・ROnは温度の変
化の小さい基準抵抗である。
抵抗値/電圧変換回路11〜1Nの出力(以下チャネル
1〜Nの出力と称す)はマルチプレクサ2に入力され、
制御信号により順次にチャネル1−Nの電圧の一つを選
択しアナログ/デジタル変換器3 (以下A/D変換器
3と称す)の入力電圧とする。A/D変換器3は4の基
準電圧Vrefを基準として、マルチプレクサからの出
力電圧をデジタル信号に変換して出力する。この結果、
A/D変換器3の出力は、マルチプレクサ20入力に比
例した電圧となり、また、どのチャネルのデータを示す
かは制御信号のタイミングで判定する。
以下、抵抗値/電圧変換回路11〜1Nは、同じ構成で
あり、抵抗値/電圧変換回路11を例に詳述する。
抵抗値/電圧変換回路11は、差動増幅器111と電圧
/電流変換回路112.113、及び演算回路114で
構成されている。
基準電圧である4のVrefの電圧と演算回路114で
発生する電圧とを加算して演算回路114より出力し、
その出力電圧を電圧/電流変換回路112に加え、その
出力電圧によりを抵抗ROIを流れる電流をIAとして
いる。その電流値は、増幅器H1lと増幅器Allを有
する電圧/電流変換回路112により、常に成る一定の
値となるようにしている。
同様に、外部抵抗Rxlには、4の基準電圧であるVr
efと演算回路114で発生する電圧とを加算して出力
し、その出力電圧を電圧/電流変換回路113に加え、
その出力電圧により抵抗Rxlを流れる電流をIBとし
ている。なお、この両型流は、I A= I Bに設定
れている。
以上の回路において、差動増幅器111の入力には、電
流14と抵抗ROIの槓と、電流1−8と抵抗Rxlの
積との差より得られる電圧Vi、V i = IAXR
OI −IB XRx1の電圧が加えられる。この入力
電圧Viは、差動増幅器111で増幅されて出力電圧V
oを出力する。
即ち、温度の変化を電圧の変化に変換される。なお、演
算回路114は増幅器H41と増幅器H42とで構成さ
れており、入力電圧と出力電圧とは同一の極性の電圧で
ある。
従って演算回路114は、抵抗Rxlの温度変化率が”
正”ならば、電圧増幅度の電圧変化率を“負”となる帰
還をかけるように増幅器の増幅特性をつくり、温度の変
化と抵抗値の非直線特性を直線特性になるように補正を
する。逆に、抵抗Rxlの温度変化率が“負”のときは
、電圧増幅度の電圧変化率を“正”となるように帰還を
かけ、同様に、温度の変化と抵抗値の非直線特性を直線
特性に補正を行っている。
なお、抵抗Rχ2と抵抗RO2と抵抗値/電圧変換回路
12、・・・、抵抗Rxnと抵抗Ronと抵抗値/電圧
変換回路1Nもまた、上記の抵抗Rxlと抵抗R01と
抵抗値/電圧変換回路11の動作と全(同様に動作をし
、各々の温度の変化と抵抗値との非直線特性を直線特性
に補正した電圧を出力している。
上記したように、従来は抵抗値/電圧変換回路、11〜
1Nを、一つの差動増幅器111と一つの演算増幅器1
14と二つの電圧/電流変換回路112.113より構
成し、温度計測点の地点数に対応した個数だけを配置し
て温度計測を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、従来は、抵抗値/電圧変換回路11〜
1Nを温度計測点の地点数に対応した数だけ設けて温度
計測を行っていた。このため、回路構成が大規模となり
、また、調整等が複雑となっていた。
本発明は、抵抗温度特性の検出回路を簡易な小型の回路
にて提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、第1図の原理構成を示すブロック図に示すよ
うに、基準抵抗と温度変化により抵抗値が変わる抵抗と
の並列回路より得られる電位差を検知し、アナログ信号
に変換する抵抗値/電圧変換回路11〜1Nを多数個を
備え、 多数個のアナログ信号を時分割に多重化して出力を出す
マルチプレクサ2と、前記マルチプレクサ2の出力から
デジタル信号を出すアナログ/デジタル変換回路3と、
前記マルチプレクサ2の出力から非直線的に変化する出
力電圧を発生する演算回路4とを設け、 該演算回路4の出力を前記アナログ/デジタル変換回路
3に入力して温度の変化に比例し直線的に変化するデジ
タル電圧値を得られるようにするものである。
〔作 用〕
本発明では、第1図に示すように、抵抗の温度の変化に
伴って変化する電圧を発生するN個の抵抗値/電圧変換
回路11〜1Nを設け、そのN個の出力をマルチプレク
サ2に加え、その内の一つを選択してA/D変換回路3
と演算回路4に加える。
演算回路4では、抵抗の温度変化率を相殺して小さな値
とし、A/D変換回路3より温度に比例したデジタル信
号を出力するようにする。
〔実施例〕
第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
図中、11.12・・・1Nは、同一の回路構成である
N(lllllの抵抗値/電圧変換回路であり、2はマ
ルチプレクサ、3はアナログ/デジタル変換回路(以下
A/D変換回路と称す)、4は演算回路、5は基準電圧
V refである。また、第3図に説明した様に、Rx
l〜RxNは、外部温度を検知しその変化分を抵抗値/
電圧変換回路11に入力して温度計測するために設けた
抵抗、またROI〜ROnは温度の変化の小さい基準抵
抗である。
抵抗値/電圧変換回路11〜1Nの出力(以下チャネル
1〜Nと称す)はマルチプレクサ2に入力され、制御信
号により順次にチャネル1〜Nの電圧の一つを選択しア
ナログ/デジタル変換器3 (以下A/D変換器3と称
す)の入力電圧とする。
A/D変換器3は、5の基準電圧Vrefを基準として
、マルチプレクサ2からの出力電圧をデジタル信号に変
換しデジタル信号を出力する。
演算回路4において、抵抗の温度変化率に伴って変化す
る入力電圧がマルチプレクサ2から加えられ、演算器H
41と演算器H42で増幅される。その出力として、前
記の抵抗の温度変化率を相殺することにより小さな値と
なった温度変化率をもつ電圧を発生してA/D変換回路
3に加えることにより、A/D変換回路3より温度に比
例したデジタル信号を出力するようにする。この結果、
A/D変換器3の出力は、温度変化に直線的に比例した
電圧となり、また、どのチャネルのデータを計測するか
は、制御信号のタイミングで判定する。
なお、抵抗値/電圧変換回路11は、差動増幅器111
と電圧/電流変換回路112.113で構成されいる。
基準抵抗ROIには、5の基準電圧Vrefを電圧/電
流変換回路112に加え電流IAが流れる。その値は、
常に成る一定の電流値となっている。
同様に、外部抵抗Rxlには、基準電圧Vrefを加え
た電圧を電圧/電流変換回路113に加え電流IBが流
れる。この両電流は、IA=IBに設定れている。
以上の回路において、差動増幅器11の入力には、電流
IAと抵抗ROIの積と電流IBと抵抗Rxlの積の差
の電圧、V i −IA XROI  IB XRx1
の電圧が加えられる。この入力電圧Viは、差動増幅器
11で増幅されて出力電圧Voを出力する。即ち、温度
の変化に伴って変化する電圧がマルチプレクサに加えら
れるようになる。
なお、抵抗Rx2と抵抗RO2と抵抗値/電圧変換回路
121、・・・抵抗Rxnと抵抗ROnと抵抗値/°電
圧変換回路1Nの関係も上記した抵抗Rxlと抵抗RO
Iと抵抗値/電圧変換回路11の動作と全く同様であり
、各々の温度の変化にともない変化する電圧をマルチプ
レクサ2に入力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、多数個のチャネ
ルの抵抗温度計測回路をもっても、一つの抵抗温度検出
回路で補正が可能であり、回路の小型化と簡素化に効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理を示すブロック図、第2図は、
本発明の一実施例を示すプロ・ンク図、第3図は、従来
の一実施例を示すブロック図、第1図において、 11〜1Nは抵抗値/電圧変換回路、 2はマルチプレクサ、 3はアナログ/デジタル変換回路、 4は演算回路、 5は基準電圧、 ′*発胡の原理忘爪すブロック図 第 1 図 −1−1,− (疋束の一寅指イ列瓦丞すプロ・)閃図第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基準抵抗と温度変化により抵抗値が変わる抵抗との並
    列回路より得られる電位差を検知し、アナログ信号に変
    換する抵抗値/電圧変換回路(11〜1N)を多数個を
    備え、 多数個のアナログ信号を時分割に多重化して出力を出す
    マルチプレクサ(2)に入力し、 前記マルチプレクサ(2)の出力からデジタル信号を出
    すアナログ/デジタル変換回路(3)に入力するととも
    に、 前記マルチプレクサ(2)の出力を非直線的に変化する
    出力電圧を発生する演算回路(4)に入力し、該演算回
    路(4)の出力電圧を前記アナログ/デジタル変換回路
    (3)に入力して温度の変化に比例し直線的に変化する
    デジタル電圧値とすることを特徴とする抵抗温度特性の
    検出回路。
JP5452788A 1988-03-07 1988-03-07 抵抗温度特性の検出回路 Pending JPH01227030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5452788A JPH01227030A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 抵抗温度特性の検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5452788A JPH01227030A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 抵抗温度特性の検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01227030A true JPH01227030A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12973132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5452788A Pending JPH01227030A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 抵抗温度特性の検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01227030A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030082051A (ko) * 2002-04-16 2003-10-22 (주)케이투파워 아날로그 검출값의 이득과 편차 자동 조정 방법
KR100801629B1 (ko) * 2005-09-27 2008-02-11 삼창기업 주식회사 원자력 발전설비 전자회로기판 정밀 점검 및 정비 방법
KR100806934B1 (ko) * 2006-07-25 2008-02-22 삼창기업 주식회사 원자력 발전소 안전 계통에 사용되는 브이엠이버스 기반의디지털 신호 입력장치및 방법
KR100806937B1 (ko) * 2006-07-25 2008-02-22 삼창기업 주식회사 원자력 발전소 안전 계통에 사용되는 브이엠이 버스 기반의아날로그/디지털 변환장치
KR100806935B1 (ko) * 2006-07-25 2008-02-22 삼창기업 주식회사 원자력 발전소 안전 계통에 사용되는 브이엠이 버스 기반의디지털/아날로그 변환장치
KR100835646B1 (ko) * 2006-07-25 2008-06-05 삼창기업 주식회사 원자력 발전소의 제어계통에 사용되는 주파수 전압변환모듈
KR100835653B1 (ko) * 2006-07-25 2008-06-05 삼창기업 주식회사 원자력 발전소 제어계통에 사용되는 전류전압 변환모듈
KR100835651B1 (ko) * 2006-07-24 2008-06-05 삼창기업 주식회사 원자력 발전소의 제어계통에 사용되는 저항-전압 변환 모듈
KR100848882B1 (ko) * 2006-07-25 2008-07-28 삼창기업 주식회사 원자력 발전소 안전 계통의 디지털 신호처리 장치 및 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030082051A (ko) * 2002-04-16 2003-10-22 (주)케이투파워 아날로그 검출값의 이득과 편차 자동 조정 방법
KR100801629B1 (ko) * 2005-09-27 2008-02-11 삼창기업 주식회사 원자력 발전설비 전자회로기판 정밀 점검 및 정비 방법
KR100835651B1 (ko) * 2006-07-24 2008-06-05 삼창기업 주식회사 원자력 발전소의 제어계통에 사용되는 저항-전압 변환 모듈
KR100806934B1 (ko) * 2006-07-25 2008-02-22 삼창기업 주식회사 원자력 발전소 안전 계통에 사용되는 브이엠이버스 기반의디지털 신호 입력장치및 방법
KR100806937B1 (ko) * 2006-07-25 2008-02-22 삼창기업 주식회사 원자력 발전소 안전 계통에 사용되는 브이엠이 버스 기반의아날로그/디지털 변환장치
KR100806935B1 (ko) * 2006-07-25 2008-02-22 삼창기업 주식회사 원자력 발전소 안전 계통에 사용되는 브이엠이 버스 기반의디지털/아날로그 변환장치
KR100835646B1 (ko) * 2006-07-25 2008-06-05 삼창기업 주식회사 원자력 발전소의 제어계통에 사용되는 주파수 전압변환모듈
KR100835653B1 (ko) * 2006-07-25 2008-06-05 삼창기업 주식회사 원자력 발전소 제어계통에 사용되는 전류전압 변환모듈
KR100848882B1 (ko) * 2006-07-25 2008-07-28 삼창기업 주식회사 원자력 발전소 안전 계통의 디지털 신호처리 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060715A (en) Linearized bridge circuitry
JPH01227030A (ja) 抵抗温度特性の検出回路
US4109196A (en) Resistance measuring circuit
US4907446A (en) Flow sensor incorporating a thermoresistor
JP3081751B2 (ja) 電気量測定装置
JPH0755588A (ja) 温度検出器
JPS59122923A (ja) 圧力伝送器
US4294116A (en) Temperature detecting circuit
US20140076044A1 (en) Thermal flow sensor and method of generating flow rate detection signal by the thermal flow sensor
Gift et al. New configurations for the measurement of small resistance changes
JPH0338535B2 (ja)
JPH11118617A (ja) 温度調節器
JPS6248280B2 (ja)
JPS62261968A (ja) 物理量測定回路
JPS6347999Y2 (ja)
US4081745A (en) Digital-analog indicating system
Anderson Practical applications of current loop signal conditioning
SU900132A1 (ru) Тензометрический преобразователь
JPS5847518Y2 (ja) 低抗電気信号変換器
SU1753307A1 (ru) Многоканальный сигнализатор температуры
JP2005241305A (ja) 電力量計の位相調整回路
JPH07198305A (ja) 位置検出装置
JPS6139948Y2 (ja)
JPS6126885Y2 (ja)
SU1723461A1 (ru) Устройство дл измерени разности температур