JPS6139948Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139948Y2
JPS6139948Y2 JP14016380U JP14016380U JPS6139948Y2 JP S6139948 Y2 JPS6139948 Y2 JP S6139948Y2 JP 14016380 U JP14016380 U JP 14016380U JP 14016380 U JP14016380 U JP 14016380U JP S6139948 Y2 JPS6139948 Y2 JP S6139948Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
output
balance
resistor
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14016380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763232U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14016380U priority Critical patent/JPS6139948Y2/ja
Publication of JPS5763232U publication Critical patent/JPS5763232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139948Y2 publication Critical patent/JPS6139948Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は電子天びんに関する。
<従来の技術> 電子天びん機構に用いられる永久磁石の温度係
数は一般に、200〜350PPM/℃程度の製造時に
おけるロツト間のバラツキが生ずる。そこで、電
子天びんには温度変化による天びん出力を補正す
るために温度補償回路を設ける必要がある。
第1図および第2図に従来の電子天びんの温度
補償回路を示す。第1図の補償回路はサーミスタ
等の温度センサ11に並列接続した可変抵抗12
と、基準電圧13と、出力抵抗14を設けた回路
である。また、第2図の補償回路は温度センサ2
1に直列接続した可変抵抗22と、基準電圧23
を設けた回路である。
これらの従来の温度補償回路においては、それ
ぞれ、可変抵抗12もしくは22を変化させるこ
こによつて、天びん個々の温度係数に応じた補償
が行われるよう調整される。
<考案が解決しようとする問題点> 第1図に示す従来の補償回路によれば、可変抵
抗12によつて補償量を変化させると、出力電圧
V1も変化し、かつ温度に対してその変化量が直
線性をもたない欠点をもつている。
第2図に示す従来の補償回路では、温度に対す
る出力電圧V2の変化は直線性をもつものの、可
変抵抗22によつて補償量を変化させると、同様
に出力電圧V2も変化する。
すなわち、従来の補償回路においてはいずれ
も、第3図に出力電圧と温度との関係の特性図を
示すように、可変抵抗12あるいは22を変化さ
せて温度係数を0〜100%まで変えると、出力が
大きく変わる。この温度係数調整により出力電圧
が大きく変化してしまうことは、その後の出力電
圧そのものを調整する必要が生じ、さらにそのた
めの調整部を設けると出力が不安定になる要因と
なつていた。
この考案は上記従来の欠点を解消して、天びん
の感度の温度補償特性の優れた電子天びんを提供
することを目的としている。
<門題点を解決するための手段> 上記の目的を達成するための構成を、実施例に
対応する第4図および第5図を参照しつつ説明す
ると、本考案は、荷重と平衡する電磁力を発生す
るフオースコイル3および磁石4を備えた電磁力
平衡部5と、フオースコイル3への供給電流を制
御する電流制御手段(サーボアンプ6)と、その
供給電流の大きさに基づいて荷重の大きさを求め
る演算手段(演算部8)を備えた天びんにおい
て、電磁力平衡部に設置され、温度に応じて出力
電流が変化する温度センサ10と、その温度セン
サ10の出力電流を電圧に変換する出力抵抗R
と、その出力抵抗Rを介して温度センサ10に直
列に接続される第1の基準電圧発生手段(第1の
基準電源52)と、あらかじめ設定された所定温
度tにおける温度センサ10の出力の電圧変換値
ΔEと第1の基準電圧発生手段の出力電圧Eとの
和に等しい電圧E+ΔEを発生する第2の基準電
圧発生手段(第2の基準電源51)と、第1およ
び第2の基準電圧発生手段の間に出力抵抗Rを介
して接続された可変抵抗VRとからなる温度補償
回路11を設け、可変抵抗VRからとり出された
出力電圧Vを演算手段に導いて当該天びんの温度
補償に供するとともに、可変抵抗VRを変化させ
ることにより当該天びんの温度係数に応じて温度
補償回路11の温度出力特性を調整し得るよう構
成したことによつて、特徴づげられる。
<作用> あらかじめ設定された温度tにおいては、可変
抵抗VRの両端において電位差が生じないので、
可変抵抗VRの設定値を0〜100%まで変化させて
もその出力電圧VはE+ΔEで一定となる。
温度がtから変化すると、温度センサ10の出
力変化に基づいてA1点での電圧が変化する。こ
の変化による可変抵抗VRの両端での電位差によ
り、可変抵抗VRの設定値に応じた傾きで、出力
電圧Vが温度に対して変化することになる。
ここで、出力電圧Vは、可変抵抗VRの設定値
および出力抵抗Rの大きさに基づく係数を有す
る、温度センサ10からの出力電流iの一次関数
となるから、温度センサ10の出力特性をそこな
うことなく、温度に対して直線性を有するものと
なる。
以上のことから、出力電圧Vと温度との関係は
第6図に示すようになり、個々の天びんの温度係
数に応じて補償量を変化させても、温度tの近傍
においいて出力電圧Vはほとんど変化せず、か
つ、温度に対する直線性もそこなうことがない。
<実施例> 本考案の実施例を、以下、図面に基づいて説明
する。
第4図は本考案実施例の全体構成を示すブロツ
ク図である。
この実施例は試料載台1上の試料の荷重による
ビームの変位を変位センサ2によつて検出し、フ
オースコイル3に電流を通じて磁石4を介して上
記荷重と平衡する電磁力を発生する電磁力平衡部
5と、変位センサ2出力を導入してフオースコイ
ル3への供給電流制御を行うサーボアンプ6と、
電磁力平衡部5の出力FをA/D変換部7により
デイジタル信号化し、そのデイジタル信号出力を
演算部8を経てデイジタル表示する表示器9と、
磁石4に取付けた温度センサ10出力を導入して
電磁力平衡部5内の温度補償を行う温度補償回路
11からなり、温度補償回路11の出力はA/D
変換部7を介して演算部8に採り込まれ、出力F
の温度補償に供される。
温度補償回路11は、第5図にその基本的な回
路構成図を示すように、出力電圧Eの第1の基準
電源52と、出力電圧E+ΔEの第2の基準電源
51と、第1の第2の基準電源52と51との間
に接続された出力抵抗Rおよび可変抵抗VRとか
らなり、温度センサ10は出力抵抗Rを介して第
1の基準電源52に直列に接続される。また、温
度補償に供される出力電圧Vは、可変抵抗VRの
摺動子からとり出される。
温度センサ10はセンサ用電源E0と接続して
温度に対応して直線的に電流を出力する感温素子
であり、磁石4近傍に配置される。
第2の基準電源51の出力電圧E+ΔEは、あ
らかじめ設定された温度tにおける温度センサ1
0の出力電流i(t)の出力抵抗Rによる電圧変
換値R×i(t)と、第1の基準電源52の出力
電圧Eとの和に等しい値に設定されている。
次に、第5図の温度補償回路の作用について説
明する。
上述した温度tにおいては、可変抵抗VRの両
端の電圧はいずれもE+ΔEであつて、電位差は
生じず、従つて可変抵抗VRを変化させても出力
電圧VはE+ΔEで一定となる。
温度がtから変化すると、温度センサ10の出
力iの変化に基づいて、A1点での電圧が変化す
るが、この変化によつて可変抵抗VRの両端に電
位差が生じる。この電位差によつて出力電圧Vは
E+ΔEから変化することになるが、この出力電
圧Vは、可変抵抗VRの設定値および出力抵抗R
の大きさによつて定まる係数を有する、出力電流
iの一次関数となる。
すなわち、第6図にこの温度補償回路の温度出
力特性図を示すように、可変抵抗VRの設定値を
を0〜100%まで変化させても、出力電圧Vは温
度tにおいて常にE+ΔEとなるとともに、温度
センサ10の出力特性をそこなうことなく、温度
に対して直線的に変化することになる。
第7図は、温度補償回路11の他の実施例を示
す回路構成図である。
この第7図の温度補償回路は電源Esに対して
二つのオペアンプ71及び72と、ツエナーダイ
オードD1と、抵抗r1によつて基準電圧E1を発生す
る回路手段を設け、出力側に抵抗r2,r3と可変抵
抗VR1を設けた回路である。ツエナーダイオード
D1の出力電圧E1は接合点B3,B4における電位と
同一であり、オペアンプ71出力は接合点B2
おいて基準電圧E1+ΔE1を出力する。B1点に導
入される所定温度tにおける温度センサ10出力
電流iの電圧変換値とE1との和が、基準電圧E1
+ΔE1と同一になるよう設定すれば、出力電圧
V11は第6図のような温度特性を有するものとな
る。
さらに、第8図に示すような構成によつて温度
補償回路11を実施することができる。
この第8図の温度補償回路は電源Esに対して
1個のオペアンプ73と、ツエナーダイオード
D2と、抵抗R4によつて基準電圧E2を発生する回
路手段を設け、出力側に抵抗R1,R2,R3と可変
抵抗VR2を設けた回路である。ツエナーダイオー
ドD2の出力電圧E2は接合点C3における電圧と同
一であり、また、C1点に導入される所定温度t
における温度センサ10出力電流iの電圧変換値
とE2との和が、オペアンプ73出力のC2点にお
ける電圧と同一であるよう設定される。そのよう
に設定すれば、可変抵抗VR2を0〜100%に変化
させても、出力電圧V12は同様に第6図のような
特性を示す。
なお、可変抵抗VR2は、第9図のようにダミー
抵抗R21を挿入して、抵抗R22により変化させるよ
うにしてもよい。
次に第8図の温度補償回路の作用について、実
際の回路設計例によつて説明する。
設計条件:R1=3.57KΩ、R2=332Ω R3=2KΩ、VR2=56KΩ (R22=20KΩ、R21=36KΩ)、 E2=6.99V、i=10-6(A/〓) 上記設計条件で実施した場合、温度283〓(=
10℃)、313〓(=40℃)に対して抵抗VR2が0%
出力位置のときの出力電圧E22、100%出力位置の
ときの出力電圧E21が次のように得られた。
温度10℃:E21=8.00353〔V〕、 E22=8.0561〔V〕 温度40℃:E21=8.10375〔V〕、 E22=8.0468〔V〕 以上の測定結果から100%位置の出力電圧E21
よる温度係数α21を計算すると、 α21=8.10375−8.00353/8.0035
3×(40−10)=417PPM/℃ となり、同様に0%位置の出力電圧E22による温
度係数α22を求めると、α22=−38PPM/℃とな
る。また、可変抵抗R22のゼロとなる点での出力
電圧E23による温度係数α23は次のようになる。
α23=(α21−α22)×R21/VR+α21 =255PPM/℃ このように、可変抵抗VR2の設定値を変化させ
ることにより、温度係数417〜255PPM/℃に対
応する出力電圧を得ることができる。第10図が
上記設計条件のもとで実施した第8図の温度補償
回路の出力電圧の温度特性図である。この第10
図からわかるように、E21=E22(=E23)となる温
度は約25℃である。さらに、可変抵抗VR2の変化
による出力電圧の変化を求めると、10℃のとき
は、 (E21−E22)×R21/VR2=−0.0338〔V〕 また、40℃のときは、 (E21−E22)×R21/VR2=+0.0366〔V〕 であるので、出力変化の幅は極めて小さい。
以上のように、この考案によれば簡単な回路構
成からなる温度償回路が温度に対して直線性を示
す出力特性をもち、かつ、あらかじめ設定された
温度の近傍において天びん感度に影響を与えるこ
となく、天びん機構の温度係数調整を行うことが
でき、感度の優れた電子天びんを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の電子天びんの温度補
償回路を示す回路構成図である。第3図は上記従
来例の温度出力特性図である。第4図は本考案実
施例の全体構成を示すブロツク図である。第5
図、第7図及び第8図は上記実施例の温度補償回
路11の回路構成の例を示す図である。第6図は
上記各実施例の温度補償回路11の作用を示す温
度出力特性図である。第9図は温度補償回路11
の可変抵抗の他の構成を示す部分回路図である。
第10図は第8図の温度補償回路の実際の設計例
に基づく温度出力特性図である。 1……試料載台、2……変位センサ、3……フ
オースコイル、5……電磁力平衡部、4……磁
石、7……A/D変換器、8……演算部、9……
表示器、10……温度センサ、11……温度補償
回路、VR……可変抵抗、R……出力抵抗、52
……第1の基準電源、51……第2の基準電源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷重と平衡する電磁力を発生するフオースコイ
    ル及び磁石を備えた電磁力平衡部と、上記フオー
    スコイルへの供給電流を制御する電流制御手段
    と、上記供給電流の大きさに基づいて上記荷重の
    大きさを求める演算手段を備えた天びんにおい
    て、上記電磁力平衡部に設置され、温度に応じて
    出力電流が変化する温度センサと、その温度セン
    サの出力電流を電圧に変換する出力抵抗と、その
    出力抵抗を介して上記温度センサに直列に接続さ
    れる第1の基準電圧発生手段と、あらかじめ設定
    された所定温度における上記温度センサ出力の電
    圧変換値と上記第1の基準電圧発生手段の出力電
    圧の和に等しい電圧を発生する第2の基準電圧発
    生手段と、上記第1および第2の基準電圧発生手
    段の間に上記出力抵抗を介して接続された可変抵
    抗とからなる温度補償回路を設け、上記可変抵抗
    からとり出された出力電圧を上記演算手段に導い
    て当該天びんの温度補償に供するとともに、上記
    可変抵抗を変化させることにより当該天びんの温
    度係数に応じて上記温度補償回路の温度出力特性
    を調整し得るよう構成したことを特徴とする、電
    子天びん。
JP14016380U 1980-09-30 1980-09-30 Expired JPS6139948Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14016380U JPS6139948Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14016380U JPS6139948Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763232U JPS5763232U (ja) 1982-04-15
JPS6139948Y2 true JPS6139948Y2 (ja) 1986-11-15

Family

ID=29500083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14016380U Expired JPS6139948Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139948Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320072B1 (ko) * 1998-09-12 2002-04-22 백성흠 전자저울의제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5763232U (ja) 1982-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0133695B1 (en) Sensing system for measuring a parameter
US4646014A (en) Hall effect field sensor circuit with temperature compensation using OP amplifier
US4851763A (en) Current-measuring device, especially for determining the motor current of a direct-current motor
EP0566160B1 (en) Bridge type measuring device with output compensating circuit
GB2307749A (en) Compensation for temperature influence in sensing means
US4109196A (en) Resistance measuring circuit
JP3081751B2 (ja) 電気量測定装置
US3906796A (en) Electronic temperature measuring apparatus
JP3011559B2 (ja) 電力乗算回路
JP3222367B2 (ja) 温度測定回路
US4134468A (en) Electromagnetic scale with decreased temperature variation
JPS6139948Y2 (ja)
JPH02186284A (ja) 磁束密度を検出するために磁界中で使用する磁束センサ
US4450923A (en) Electronic weighing scale
JP2003035730A (ja) 電流検出器
JP2004020560A (ja) 電流センサおよびその調整方法
US20230408604A1 (en) Sensor output compensation circuit
JP2948958B2 (ja) トランスジューサ回路
JP2610736B2 (ja) 半導体圧力センサの増幅補償回路
SU1631305A1 (ru) Цифровые электромагнитные весы
KR100263151B1 (ko) 저항-전압변환회로
SU918908A1 (ru) Магнитометр
JPH08320346A (ja) 電気量測定装置
JP2516647Y2 (ja) 温度補償回路
KR880000121B1 (ko) 무게센서를 이용한 전자레인지