JPH0122645B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122645B2
JPH0122645B2 JP59209604A JP20960484A JPH0122645B2 JP H0122645 B2 JPH0122645 B2 JP H0122645B2 JP 59209604 A JP59209604 A JP 59209604A JP 20960484 A JP20960484 A JP 20960484A JP H0122645 B2 JPH0122645 B2 JP H0122645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lever
control assembly
control
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59209604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60156124A (ja
Inventor
Zetsutaaguren Tetsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAIDORINO AB
Original Assignee
HAIDORINO AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAIDORINO AB filed Critical HAIDORINO AB
Publication of JPS60156124A publication Critical patent/JPS60156124A/ja
Publication of JPH0122645B2 publication Critical patent/JPH0122645B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/05Means for returning or tending to return controlling members to an inoperative or neutral position, e.g. by providing return springs or resilient end-stops
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20159Control lever movable through plural planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ハウジングと制御レバーとを具備し
制御レバーの動きを電気信号に変えることができ
る制御組立て体に関する。この種の制御組立て体
は一般に、電気および液圧で駆動される各種の機
械と装置とを制御するために用いられる。
従来の技術 この種の組立て体が用いられる一つの独特の分
野は掘削機、林業機械等のような作業機械であ
り、それには複数の制御ユニツトが並行して取り
付けられ且つ液圧弁を制御しそれによつて機械を
作動させるように配設されている。
発明が解決しようとする問題点 上記の点において、それぞれの弁の種々の制御
モード間で制御組立て体を切り換えるためにスイ
ツチを用いることがしばしば必要である。この必
要性は、制御される弁の数より制御組立て体の所
要数が少ないという事実にようものである。
この点において、レバーの頂部に取り付けられ
たノブ内にスイツチを置くことは便利であり且つ
まことに好ましい。しかし、この種制御組立て体
についての一つの問題点は、必要な電気導体を、
制御レバーとそこに組み込まれたばね装置とを貫
いて引くことができない、ということである。さ
らにまた、制御レバーはしばしば、それらをばね
装置内にねじ込むことによつて固定される。この
種レバーは、その近辺に近く位置する電気導体を
はぎ取るようにすれば、その縦方向軸線の周りに
これを容易に回転させることができる。
周知の制御組立て体に関連する別の重大な問題
は、制御レバーがばね装置内にいかなる遊びも無
く緊密に取り付けられない、ということである。
この問題は、周知の組立て体が、間にすきまのあ
る多数の機械的構成要素を具備するという事実か
ら生起する。遊びが無くなり弁の操作が開始され
る点を探る際にレバー操作員は潜在意識的に緊張
するようになるので、制御レバーにおける遊びの
存在は操作員に否定的な影響を及ぼす。
周知の制御組立て体についての別の問題は、そ
れらが比較的に複雑で、それが製造費用を増加さ
せている。ということである。さらにまた、適用
される機械的解決策は通常、レバーの運動の方向
と直角に見た幅が所望のそれを超過する組立て体
を結果として生ずる。望ましい幅は精々約40mmで
ある。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、前述の問題が解決され、以下
によりあきらかとなるように、周知の制御組立て
体に比べて数多くの利点をもたらす簡素な構成が
得られる。
それ故本発明は、ハウジングと、ハウジングか
ら延伸し且つその中に揺動自在に取り付けられた
制御レバーと、前記ハウジング内に配設され制御
レバーを自動的に中立位置へ戻すのに有効なばね
装置またはばねユニツトと、ハウジングに対する
前記制御レバーの前記中立位置からの動きを電気
信号に変換するための電位差計とを具備する制御
組立て体に関する。この組立て体は、ばね装置が
相互に連結された2個の管状部分を備えその間に
ハウジング内に位置する制御レバーの端部が回転
でなく揺動をするように取り付けられることと、
制御レバーの中立位置ではそれぞれの管状部分の
縦方向軸線が前記レバーの縦方向軸線に対してほ
ぼ直角に延在することと、前記管状部分のそれぞ
れ一つに取り付けられ前記のそれぞれの管状部分
と前記ハウジングとの間に作用するコイルばねの
作用に抗して管状部分の各がハウジングと相対的
に軸方向に動き得ることと、前記制御組立て体が
更に、前記管状部分に連結され且つその軸方向延
長部と平行に延在する第一部分と、ハウジングに
対して堅固に取り付けられた第二部分とを有する
滑り接触電位差計を具備することとを特徴とす
る。
実施例および作用 ここで本発明を、添付図面に示す制御組立て体
の実施例につき更に詳細に説明する。
第1図および第2図は、本発明に従つて設計さ
れた制御組立て体1の実施例の縦断面図である。
制御組立て体1はハウジング2を具備し、そこ
からハウジング2内に揺動自在に取り付けられた
制御レバー3が延伸する。ハウジング2内には、
レバーを自動的に中立位置へ戻すのに有効な、全
体として4で示されるばね装置が配設される。ハ
ウジング内にはまた、矢印6,7の方向における
その中立位置からのレバー3の動きを電気信号に
変換する電位差計5が配設される。
本発明によれば、ばね装置4は相互に連結され
た2個の管状部分8,9を具備する。これらの部
分はなるべくなら、管部分の中央に貫通孔10を
備えた管を具備することが望ましい。ハウジング
2内に位置するレバー3の端部は、管部分8,9
の間に、回転運動でなく、揺動運動をするように
取り付けられる。レバー3は孔10内に挿入さ
れ、孔10を囲む管壁にピボツト・ピン11によ
つて取り付けられる。
第1図に示すように制御レバー3が中立位置に
ある場合、管状部分8,9の長さ方向軸線は、前
記レバーの長さ方向軸線に対してほぼ直角に延在
する。
管状部分8,9は、該管状部分の各内部に位置
するそれぞれのコイルばね12,13によつて生
起されるばね力の作用に抗してハウジング2内で
軸方向に動くことができ、これらのばねは、管状
部分8,9とハウジング2との間に作用する。
レバー3の取付け点11に向かつて延在するピ
ストン・ロツド16,17を有するそれぞれのピ
ストン14,15が、管状部分8,9の各の中
に、軸方向に動くように配設される。各管状部分
8,9はその一端に、それぞれのピストン・ロツ
ド16,17用の孔20,21があるプレート1
8,19を備える。それぞれの管状部分8,9の
他端は開放されている。前述のコイルばね12,
13は、ピストン14,15とそれぞれのプレー
ト18,19との間に取り付けられる。ハウジン
グ2にはまた、各がピストンのそれぞれの自由面
に向かつて延在する2本の植込みボルト22,2
3も取り付けられる。レバーが中立位置にある場
合、各植込みボルトは、第1図に示すように、そ
のそれぞれのピストンに接して位置する。
植込みボルト22,23の少なくとも1個は、
それぞれのピストン14,15に対して進退し
て、ハウジング2と相対的に軸方向に動くように
取り付けられ、それによつてばね装置に張力をか
けることができる。植込みボルト22,23は、
ハウジング2にねじ込まれるボルトまたは類似の
装置の形式を有すれば好都合である。いずれ理解
されるように、植込みボルト22,23をピスト
ンに向けてねじ込むことによつて、ばね装置内の
全ての機械的な遊びを除去することができる。こ
れに加え、このような構成によつて双方のばねに
一定の偏りを付与することができ、従つて前述の
方向6または7におけるレバー3の動きに対して
は所与の望ましい最小の力しか必要としない。
本発明の好適な実施例によれば、管状部分8,
9は、ハウジング2に対して堅固に固定された管
状スリーブ26の下部に半径方向に形成された孔
24,25の中に延在する。この好適な実施例に
よれば、レバー3はスリーブ26の上部で滑動自
在に装架される。この点について、レバー3は、
ゴムまたはその他何等かの適当な材料で作られた
滑り軸受27内に都合よく装架される。この組立
て体を周囲からシールするためにゴムのカバー2
8が備えられる。
第2図は、中立以外の位置、即ち第1図に矢印
7で示された位置にあるレバーを示す。第2図で
は、明確化のため、組立て体の若干の構成要素に
のみ参照数字を付してある。第2図を第1図と比
較した場合、ハウジング2の壁29に向かつての
管状部分9の左方への軸方向移動の結果、左側の
ピストン15がこの管状部分内に移動しているこ
とがわかる。これと共にコイルばね13が圧縮さ
れ、右側管状部分内のピストン14はその植込み
ボルト22との契合を離れて移動する。管状部分
の各はその開放端に、ピストンがそのそれぞれの
管状部分8,9から離れるのを防止するため、
肩、締付けリング、または類似の当接部材を備え
る。その中立位置からのレバー3の所与の動きに
対するばね装置の移動量は、スリーブ26の位置
と共に滑り軸受27とピボツト・ピン11との間
の距離を垂直に変化させることによつて容易に変
化させることができる。スリーブ26はまた、滑
り軸受27の位置を、スリーブ26に対する種々
の位置に変更できるようにこれを形成することが
できる。
ばね装置には、紙面に垂直な方向から見て、小
さい幅を付与することができる。このばね装置
は、管状部分8,9の直径の約1.5倍に相当する
最小幅を有することができる。第1図および第2
図に示す制御組立て体はほぼ1:1の尺度で示さ
れ、従つてこの組立て体の幅は40mmより充分小さ
いものであり得る。
ばね装置4の下には滑り接触電位差計5が置か
れ、その一方の部分30は管状部分8,9に取り
付けられ、その縦方向軸線と平行に延在する。電
位差計5の他方の部分31は、ハウジング2に結
合された回路カード32に堅固に取り付けられて
いる。この回路カードには、レバー3の所与の動
きに対して電気信号を生成するのに必要な電子部
品を組み込んである。これらの電子回路は本発明
のいかなる部分も形成しないので、ここではそれ
らを詳細には説明しない。
上記からあきらかなように、前述の方向6,7
におけるレバー3の動きは管状部分8,9の対応
運動を生起させ、電位差計5の最初に述べた即ち
前者の部分30を、その最後に述べた即ち後者の
部分31に対して移動させる。前者の電位差計の
部分30が今度はハウジング2に対して滑動自在
に取り付けられた管状部分8,9に何等の遊びも
無しに取り付けられ、後者の電位差計の部分31
がハウジングに対して堅固に固定されているの
で、これらの機械的構成要素と電位差計との間に
は面倒な遊びがない。周知の組立て体に至極あり
得る前記構成要素と電位差計との間の大きなすき
まは、電位差計の位置がレバーの中立位置と正確
に対応しないという事実によつて、レバー3を動
かすことなしに一つの態様および別の態様での制
御弁の早期作動をもたらす可能性がある。
レバー3は、その上端と下端とが開放された管
から成る。ハウジング2の外部に位置するレバー
の端部にはレバー・ノブ32′が取り付けられて
いる。好適な実施例によれば、このノブには電気
接点33が組み込まれる。前述の電気回路の調整
電位差計35,36もまたレバー・ノブ32′内
に適切に収められる。このようにすれば、制御組
立て体を校正する場合、回路カード32に接近す
る必要がない。これらの電気接点またはスイツチ
33は電気回路を切り換えるために用いられ、従
つて序言に述べたように、二つ以上の弁を制御す
るためにこの制御組立て体を用いることができ
る。
接点33と調整電位差計35,36との間の電
気導体34がレバー3を経て回路カード32に導
引される。
レバーは回転され得ないので、導体34が引き
はがされる危険はない。
前述の制御組立て体は極めて単純な設計のもの
で、中立位置からの制御レバーの動きに応じた管
状部分8,9の軸方向運動に関連して、また上記
の運動がそれに抗して生起するばね力に関連し
て、これを容易に修正することができる。さら
に、所望の偏りを得るため、ばねに容易にプレス
トレスを与えることができる。
本発明による制御組立て体が序言に述べた問題
を完全に解決するものであることは、ここからあ
きらかとなろう。
好適な実施例によれば、ハウジング2は、1組
以上のユニツトを並置して収容するに必要な長さ
に切断された異形断面体(プロフイール(輪郭部
材)とも称され、通常、押出し加工によつて容易
に成形し得る)を包含する。所定寸法に切断され
た異形断面体には、ねじ止め位置37ないし40
で該異形断面体にねじ止めされる端壁が与えられ
る。
この種の実施例によれば、複数の制御レバーお
よび関連のばね装置を一つの連続する異形断面体
に装架し且つ回路カード32をそれのために異形
断面体に設けられた溝内に挿入することができ、
その後で端壁が異形断面体にねじ止めされる。
このようにして、隣接する制御レバー3を互い
に比較的近付けて位置させることができる。さら
にまた、コンパクトな単一の組立て体ユニツトが
得られ、それと共に、製造および組立ての両者に
必要な作業が容易にされる。
序言に述べた問題の解決に附随する利益を本発
明がもたらすことは、ここからあきらかとなろ
う。
添付クレイムの範囲内で種々の修正をなし得る
故、ここに説明し且つ図示した実施例は、いずれ
にせよ、限定的なものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は制御レバーを中立位置とした制御組立
て体の縦断面図、第2図は制御レバーを中立位置
以外に示した第1図の制御組立て体を示す図であ
る。 1:制御組立て体、2:ハウジング、3:制御
レバー、4:ばね装置、5:電位差計、8:管状
部分、9:管状部分、11:レバー取付け点、1
2:コイルばね、13:コイルばね、14:ピス
トン、15:ピストン、22:植込みボルト、2
3:植込みボルト、26:管状スリーブ、30:
第一部分、31:第二部分、32:回路カード、
32′:ノブ、33:電気接点、34:電気導体、
35:電気接点、36:電気接点、37:溝また
はスロツト、38:溝またはスロツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハウジングと、ハウジングから延伸して該ハ
    ウジング内に揺動自在に装架された制御レバー
    と、前記ハウジング内に配設され制御レバーを自
    動的に中立位置へ戻すのに有効なばね装置と、ハ
    ウジングに対する前記制御レバーの前記中立位置
    からの動きを電気信号に変換するための電位差計
    とを具備する制御組立て体において、 ばね装置4が相互に連結された2つの管状部分
    8,9を備え、該両管状部分の間に、ハウジング
    2内に位置する制御レバー3の端部が回転ではな
    く揺動をするように取り付けられることと、制御
    レバー3の中立位置でそれぞれの管状部分8,9
    の長さ方向軸線が前記レバーの長さ方向軸線に対
    してほぼ直角に延在することと、制御レバー3
    が、ハウジング2に取り付けられたスリーブ26
    内に滑動自在に装架されていることと、前記管状
    部分のそれぞれ一つに装架され前記のそれぞれの
    管状部分と前記ハウジングとの間で動作するコイ
    ルばね12,13の動作に抗して管状部分8,9
    の各々が、前記ハウジング内に装架されたスリー
    ブ26内でハウジング2と相対的に軸方向に動き
    得ることと、更に、前記制御組立て体が、前記管
    状部分8,9に連結され且つその軸方向に延びる
    部分と平行に延在する第一部分30と、前記ハウ
    ジング2に対して相対的に堅固に取り付けられた
    第二部分31とを有する滑り接触電位差計を具備
    することを特徴とする制御組立て体。 2 特許請求の範囲第1項に記載の制御組立て体
    において、 軸方向に動き得るピストン14,15が管状部
    分8,9の各々に装架され且つ前記コイルばね1
    2,13がそれぞれのピストン14,15とレバ
    ー取付け点11に近接して位置するそれぞれの管
    状部分8,9の端部との間に位置することと、制
    御レバー3の中立位置では前記ピストンの各々が
    それぞれのばね12,13の反対側でハウジング
    2に取り付けられたそれぞれの植込みボルト2
    2,23に当接するように配設されることとを特
    徴とする制御組立て体。 3 特許請求の範囲第2項に記載の制御組立て体
    において、前記植込みボルト22,23の少なく
    共一方がそれに関連するピストン14,15に対
    して進退してハウジング2と相対的に軸方向に動
    くことができ、それによつてばね装置4にプレス
    トレスを与え得ることを特徴とする制御組立て
    体。 4 特許請求の範囲第1項、第2項または第3項
    に記載の制御組立て体において、 管状であり且つハウジング2に対して相対的に
    堅固に固定された前記スリーブ26の下部で半径
    方向に形成された孔内に管状部分8,9が延在す
    ることと、制御レバー3が前記スリーブ26の上
    部に滑動自在に取り付けられることとを特徴とす
    る制御組立て体。 5 特許請求の範囲第1項、第2項、第3項また
    は第4項において、 制御レバー3が上端と下端との開放された管を
    含むことと、その内部に電気接点33,35,3
    6が組み込まれたノブ32′がハウジングの外部
    に位置するレバーの端部に取り付けられること
    と、前記接点とハウジング2内に位置する回路カ
    ード32との間に延在する電気導体34がレバー
    3を貫いて導引されることとを特徴とする制御組
    立て体。 6 特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第
    4項または第5項に記載の制御組立て体におい
    て、 1組以上の小組立部品を並置して収容するよう
    に所与の長さに切断された異形断面体をハウジン
    グ2が包含することと、前記異形断面体に端部カ
    バーがはめ込まれることとを特徴とする制御組立
    て体。 7 特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第
    4項、第5項または第6項に記載の制御組立て体
    において、 電位差計5の第二部分31が前記異形断面体の
    溝またはスロツト内に挿入されたいわゆる回路カ
    ード32に堅固に接続されることを特徴とする制
    御組立て体。
JP59209604A 1983-10-05 1984-10-05 制御組立て体 Granted JPS60156124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8305489-0 1983-10-05
SE8305489A SE443460B (sv) 1983-10-05 1983-10-05 Manoverenhet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156124A JPS60156124A (ja) 1985-08-16
JPH0122645B2 true JPH0122645B2 (ja) 1989-04-27

Family

ID=20352782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209604A Granted JPS60156124A (ja) 1983-10-05 1984-10-05 制御組立て体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4590454A (ja)
EP (1) EP0145684B1 (ja)
JP (1) JPS60156124A (ja)
AT (1) ATE42842T1 (ja)
CA (1) CA1229668A (ja)
DE (1) DE3478061D1 (ja)
ES (1) ES8603739A1 (ja)
FI (1) FI80351C (ja)
SE (1) SE443460B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180498U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22
DE3823537C1 (ja) * 1988-07-12 1989-10-12 Danfoss A/S, Nordborg, Dk
US4892001A (en) * 1988-09-06 1990-01-09 Dana Corporation Interlock assembly for a vehicle transmission
GB8823961D0 (en) * 1988-10-12 1988-11-16 Automotive Prod Plc Gear position sensor
JPH0751625Y2 (ja) * 1990-06-18 1995-11-22 京セラ株式会社 ジョイスティック
DE4034166A1 (de) * 1990-10-26 1992-04-30 Cherry Mikroschalter Gmbh Cursorvorrichtung mit nullpunktrueckstellung
JP3730439B2 (ja) * 1999-04-22 2006-01-05 アルプス電気株式会社 多方向入力装置
FI121973B (fi) * 2005-05-17 2011-06-30 Polarteknik Pmc Oy Ab Venttiilirakenne
US8502776B2 (en) * 2007-05-14 2013-08-06 Bokam Engineering, Inc. Joystick controller
US20090152782A1 (en) 2007-12-17 2009-06-18 Honeywell International, Inc. User interface with controllable dual spring rate return to null cantilever springs
CN103235634B (zh) * 2013-04-22 2015-09-23 青岛嘉龙自动化设备有限公司 自动对中装置、对中方法及带有此装置的仿真手柄
JP5763231B1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-12 Whill株式会社 操作装置および電動モビリティ
CN103821925B (zh) * 2014-03-05 2016-07-13 十堰达峰软轴有限公司 电子换档装置
CN104961074B (zh) * 2015-05-12 2017-12-22 中联重科安徽工业车辆有限公司 多路阀操纵装置、具有其的叉车及装配方法
DE102016015155A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Liebherr-Werk Bischofshofen Gmbh Anordnung zum Steuern einer Arbeitsmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR946866A (fr) * 1947-05-16 1949-06-16 Dispositif élastique de liaison entre deux organes animés d'un mouvement relatif et ses applications
US2754688A (en) * 1954-04-15 1956-07-17 American Seating Co Manual control device
GB1271229A (en) * 1968-11-06 1972-04-19 Dewandre Co Ltd C Improvements in or relating to fluid-pressure operated gear boxes
BE754410A (fr) * 1969-08-05 1971-01-18 North American Rockwell Commande a une seule manette
FR2297743A1 (fr) * 1975-01-15 1976-08-13 Citroen Sa Mecanisme de transmission pour vehicules automobiles
DE2504240C3 (de) * 1975-02-01 1985-04-18 Simprop electronic Walter Claas GmbH & Co, 4834 Harsewinkel Vorrichtung für die Steuerung von zwei gekreuzten proportionalen Stelleinrichtungen mittels eines Steuerknüppels
US4091234A (en) * 1977-03-30 1978-05-23 Atari, Inc. Joystick with attached circuit elements
JPS5645126Y2 (ja) * 1977-07-01 1981-10-22
US4375631A (en) * 1981-04-09 1983-03-01 Ampex Corporation Joystick control

Also Published As

Publication number Publication date
EP0145684B1 (en) 1989-05-03
DE3478061D1 (de) 1989-06-08
SE443460B (sv) 1986-02-24
US4590454A (en) 1986-05-20
FI843912A0 (fi) 1984-10-04
ES8603739A1 (es) 1986-01-16
EP0145684A3 (en) 1985-09-11
SE8305489L (sv) 1985-04-06
EP0145684A2 (en) 1985-06-19
SE8305489D0 (sv) 1983-10-05
ES536890A0 (es) 1986-01-16
FI80351B (fi) 1990-01-31
FI80351C (fi) 1990-05-10
CA1229668A (en) 1987-11-24
FI843912L (fi) 1985-04-06
JPS60156124A (ja) 1985-08-16
ATE42842T1 (de) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122645B2 (ja)
US3654415A (en) Pendant hoist control device
KR900701589A (ko) 전기 작동 케이블
DE69929229T2 (de) Gasisolierte schaltvorrichtung
DE3931410C2 (de) Motorbetriebene Betätigungseinrichtung mit einer Positions-Kodiereinrichtung
DE10133492A1 (de) Fuß-oder handbetätigbares Steuerungsmodul
EP0606265B1 (de) Mehrpoliger vakuumschalter mit einer polantriebseinheit für jede vakuumschaltröhre
DE1590142B1 (de) Magnetfeldbetaetigter elektrischer Schalter,insbesondere Endschalter
DE2415193A1 (de) Steuervorrichtung fuer elektrische bremsen
US2975258A (en) Actuating mechanism
DE2535874C3 (de) Druckabhängig betätigter elektrischer Schalter, insbesondere Verdampferthermostat für Kühlschränke
KR100576532B1 (ko) 레버식 신호 발생 장치
DE10026690C2 (de) Pneumatisch betätigte Scheibenbremse
US3602681A (en) Adjustable actuator arm construction
DE4209205A1 (de) Winkelsensor
JPH1186685A (ja) 遠隔制御装置および流体分配器
DE1590142C (de) Magnetfeldbetaügter elektrischer Schalter, insbesondere Endschalter
US3322910A (en) Reversible rotary switch unit
KR200184466Y1 (ko) 조작레버 센터링 장치
DE3315765A1 (de) Schalterbetaetigungseinrichtung
KR200147488Y1 (ko) 자동차의 브레이크장치
EP0893391A2 (de) Vorrichtung zur drahtlosen Steuerung
ITPD20000175A1 (it) Dispositivo di regolazione della pressione di agraffatura in applicatori per l'aggraffatura di terminali a cavi elettrici.
DE1540816C (de) Schweißkopf
JPS61104512A (ja) 開閉器の作動装置