JPH0122571Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122571Y2
JPH0122571Y2 JP1984049477U JP4947784U JPH0122571Y2 JP H0122571 Y2 JPH0122571 Y2 JP H0122571Y2 JP 1984049477 U JP1984049477 U JP 1984049477U JP 4947784 U JP4947784 U JP 4947784U JP H0122571 Y2 JPH0122571 Y2 JP H0122571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
hole
peripheral wall
axial direction
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984049477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135616U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4947784U priority Critical patent/JPS6135616U/ja
Publication of JPS6135616U publication Critical patent/JPS6135616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122571Y2 publication Critical patent/JPH0122571Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、たとえばマスカラなどの化粧用塗
付液を収納する容器、さらに詳しく言えば塗付棒
や塗付はけに付着した余分な塗付液をしごき落と
すためのしごき体を備えた化粧用塗付液収納容器
に関するものである。
(従来技術) 第1図は従来のこの種の化粧用塗付液収納容器
の一例示すものである。これは、化粧用塗付液A
を入れた中空円柱状の容器本体1の外側に、中空
円柱状の外筒2がねじ結合され、軟質材料から成
る中空円柱状のしごき体3が、その上端部をこの
外筒2に係止され、下端部は前記容器本体に係止
されるよう取り付けられて成るものである。
このしごき体3は軸方向のほぼ中間部が半径方
向内方にすぼまつてしごき孔(しごき部)3aが
形成され、外筒2にかぶせられる蓋体4には塗付
棒5が一体的に取り付けられる。この塗付棒5は
前記しごき孔3aの間を通過して容器本体1の内
部に延び、先端には塗付はけ6が設けられてい
る。
一方、前記しごき孔3aの内径は、容器本体1
を図で下方に下げれば半径外方に延ばされて大き
くなり、逆に上げると小さくなる。したがつて、
この従来容器においては、前記容器本体の上げ、
下げによつてしごき孔3aの内径を調節し、塗付
棒5先端の塗付はけ6に付着する化粧用塗付液の
量を加減できるものである。
しかしてこの従来技術においては、前記容器本
体1は外筒2にねじ結合されているから、しごき
孔3aの内径の大きさが設定されたその位置は、
あらためて容器本体1と外筒2とに相対回転を与
えない限り動くことはないのである。
ところでこのような従来構造の容器の場合は、
しごき孔3aのしごき加減を、たとえばそのしご
き孔3aの内径部が塗付棒5に強く接触する程度
に設定した場合には、塗付棒5を抜きだした後、
これをしまうときに差しこみにくい欠点があり、
しかも塗付棒5を差し込むときにその塗付棒5や
塗付はけ6が逆方向にしごかれる結果、しごきと
られた化粧用塗付液が容器外に流出する不都合が
生ずる。
逆に、このしごき孔3aの絞り加減を弱めに、
つまりたとえば第1図に示されるように、塗付棒
5に対してしごき孔3aの内周部が接しない程度
に設定すると、塗付棒5に付着した塗付液がしご
かれずにそのまま外へ出てくる問題が生じてしま
う。
ここでこれらの設定状態を、塗付棒5を出し入
れする際に変えるようにすれば、前述した不都合
を解消できるが、逆に使用時においてその都度容
器本体1を回していちいち設定状態を変えて使わ
なければならないという使用上の不便さがあり、
化粧にも余分な時間がかかる欠点があつた。
(考案の目的) この考案は従来技術の欠点を排除するためにな
されたものであつて、しごき孔の調節状態が常に
元にもどるようにされ、塗付棒を抜きだすときに
だけ、しごき孔の内径が小さくして余分な化粧用
塗付液をしごき落とすことができ、しかもこのし
ごき部の調節を片手で簡単に実施できる新規な化
粧用塗付液収納容器を提供しようとするものであ
る。
(考案の構成) この考案の構成は、詳しくはもちろん実用新案
登録請求の範囲に記載した通りのものであるが、
簡単にいえば容器本体内に、化粧用塗付液を収納
する中容器を軸方向に滑動自在に設け、この中容
器上端にしごき孔を持つしごき体を装着し、前記
中容器の周壁に固着したスライドつまみを容器本
体の周壁に形成した長孔から外部に突出させ、こ
のスライドつまみを持つて中容器をばね部材の付
勢力に抗して軸方向に滑動させ、これにより前記
しごき体を弾性変形させ、そのしごき孔の内径の
大きさを狭め得るようにし、さらに、中容器の上
方への押圧力を解除すれば前記ばね部材の付勢力
により自動的に中容器が下方移動して、しごき孔
の内径が設定された大きさに自動復帰されるよう
にした化粧用塗付液収納容器である。
(実施例) 第2図ないし第4図を参照してこの考案の一実
施例を説明する。容器本体10は、たとえば金属
あるいは合成樹脂などにより有底の中空円柱状に
形成されており、その周壁には第2図に明示され
るように、軸方向に延びる長孔17が形成されて
いる。この容器本体10の口縁には、蓋体12の
めねじ12aにねじ係合するおねじ16aを外周
面に持つ筒状の連結用栓体16がはめこまれてい
る。
中容器11は容器本体10の内径よりわずかに
小さい外径を持つた有底の中空円柱状に形成さ
れ、容器本体10の内側に同軸的に、かつ軸方向
に滑動自在に設けられる。この中容器11の周壁
にはスライドつまみ15が固着されるが、このス
ライドつまみ15は容器本体10の長孔17を通
つて外部に突出している。
また前記中容器11の上端は、段部18のとこ
ろから小径の筒状部とされ、この外周にはしごき
孔19aを有するしごき体19がはめこまれてい
る。しかして蓋体12の天板部12bに固着され
た塗付棒14がこのしごき孔19aを貫通して中
容器11の内部にのびている。
このしごき体19は、全体がゴムなどの適宜な
弾性をもつ材料で形成され、前記塗付棒14を抜
きだす際に、そのしごき孔19aによつて、塗付
棒14およびこの塗付棒14の先端に設けられる
塗付はけ13に付着した余分な塗付液をしごき落
とすようになつている。
容器本体10の口縁にはめられた連結用栓体1
6について説明を加えると、これはその中央部外
周面にフランジ部20を有し、このフランジ部2
0の下面が容器本体10の口縁に当接する位置ま
ではめこまれる。この連結用栓体16における前
記しごき体19の外周面に対向する内周面のう
ち、すくなくとも前記中容器11の定位置(第3
図に示される位置)から滑動限度位置(第4図に
示される位置)までの範囲に相当する部分の内周
面は、その内径が蓋体12側に向かうにしたがい
しごき体19の外径より次第に小さくなつたテー
パ面16bとして形成されている。
第3図において、符号25は前記中容器11を
容器本体10の底に向けて押し付けるコイル状の
ばね部材を示し、このばね部材25は中容器11
の段部18と連結用栓体16との軸方向中間に設
けられる。
ついで、このように構成された化粧用塗付液収
納容器の使い方を説明する。
第3図に示されるように、蓋体12を閉じた状
態においてスライドつまみ15によつて中容器1
1を上方に動かさないときは、しごき体19は原
形に保たれており、しごき孔19aの内径に変化
はない。この状態のとき中容器11は、前記ばね
部材25の付勢力により下方への力を付与されて
いるが、ここでは、スライドつまみ15が長孔1
7の下端に掛止することにより、該中容器11の
下方への移動が規制されているわけである。ここ
で、スライドつまみ15に指を添えてこれを容器
本体10の外周面に沿つて上方に滑動させると、
中容器11はばね部材25を縮めながら容器本体
10に対して滑動し、しごき体19は上方に動
く。このときしごき体19の肩部は連結用栓体1
6のテーパ面16bの作用を受けて半径方向内方
へ変形し、しごき孔19aの内径も小さくなる。
また前記スライドつまみ15から指を離せば、中
容器11はばね部材25の押圧作用によつて下降
し、しごき孔19aの内径も元の大きさに戻るこ
とになる。
以上の説明から理解できるように、塗付棒14
を中容器11から抜きだすときは、スライドつま
み15をばね部材25の下方への付勢力に抗し上
方に滑動させてしごき孔19aの内径を小さくす
れば、余分な化粧用塗付液をしごき落とすことが
でき、また塗付棒14を中容器11内に差し込む
際には、スライドつまみ15から指を離せば、し
ごき孔19aの内径が大きくなつて塗付棒14が
差し込みやすくなり、またしごき孔19aで塗付
棒がしごかれることもないから、容器外に塗付液
が流出することもない。しかもこのようなしごき
孔19aの内径を変えることは片手で簡単に操作
でき、またしごき体19はばね部材25の作用に
よつて常に定位置に復帰するので、使用時にその
都度、しごき孔19aの内径設定を変える必要が
ないのである。
塗付棒14は、これを使用すべく容器本体10
から外したからには、使用者はこれを常にどちら
か一方の手に持つていて、空き手が片手しかない
状況を考慮すれば、塗付棒14を戻す時点で、こ
のしごき孔19aの内径が既に自動復帰されてい
るといつたことが、使い勝手上、極めて重要な効
果であるかが判る。
第5図ないし第7図はこの考案の別の実施例を
示すものであつて、これでは中容器11に装着さ
れたしごき体19の外周面に、連結用栓体16A
の内周面に接触する環状突部30が設けられる。
この実施例においてもさきの実施例と同様の作
用、効果を奏するとともに、環状突部30がパツ
キングの役目を果たし、塗付液の漏洩防止効果を
一層高めている。
ついで第8図および第9図についてこの考案の
さらに別の実施例を説明する。この実施例におい
ては、ゴムなどの弾性材料によつて、中途部が半
径方向内方にくびれたしごき孔35aとして形成
されている中空円柱状のしごき体35が用いられ
ている。このしごき体35は連結用栓体36の下
端にその上端が取り付けられ、またその下端は中
容器11の上端に取り付けられる。
なお、この実施例にあつてもさきの第一の実施
例と同様の作用、効果を有し、しごき体35が中
容器11と連結用栓体36との間を連結している
ので、塗付液の漏洩を確実に防止できるものであ
る。
第10図および第11図はこの考案の第四の実
施例を示すものであるが、これでは第三実施例と
同様、しごき体40を中空円柱状の伸縮自在なも
のとし、その中途部のくびれたところがしごき孔
40aとなつている。なお、しごき体40の上端
は連結用栓体36Aの上端を覆うように取り付け
られ、下端は塗付液収納用の中容器41の上端に
はめこまれる。この実施例においてももちろん、
その作用は、効果はさきの実施例と同様である。
第12図は、スライドつまみ15を通す容器本
体10の周壁の長孔の変形例を示すものであつ
て、図示の長孔117は階段状に形成され、これ
によつてスライドつまみ15を容器本体10の、
複数の異なる軸方向の位置に、手を離した状態で
も静止させることができるものである。しかして
この階段状長孔は上述のすべての実施例に適用で
きる。
(考案の効果) この考案によれば、塗付棒をしごくしごき孔
の内径の大きさ調節がスライドつまみの片手の指
だけの操作によつて極めて簡単にできるので、塗
付棒を抜きだすときにしごき部内径を小さくして
塗付液をしごき落とし、塗付棒を容器本体内に戻
すときにはしごき部内径を大きくして差し込みや
すくできる。しかも、塗付棒を容器本体内に戻す
際のしごき部内径の拡径は、ばね部材の付勢力に
より自ずからなされるものであるため、使用者は
塗付棒を取り出す際にスライドつまみにより中容
器を上方にスライドさせるだけでよい、など使用
上非常に便利である、上記効果に伴つて塗付液
が外部に漏洩することがなく、特に第二以下の実
施例に限れば塗付液の漏出は皆無となる。なお、
階段状長孔を用いた実施例においては、しごき
孔の調節状態を所望のそれに一時的に固定できる
便利さがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の化粧用塗付液収納容器の一例を
示す側断面図、第2図はこの考案に用いる容器本
体の斜視図、第3図および第4図はこの考案の一
実施例を示す側断面図、第5図ないし第7図は別
の実施例についての同様の図であつて、特に第7
図は第6図の指示円内の拡大断面図、第8図およ
び第9図、第10図および第11図はそれぞれさ
らに別の実施例についての側断面図、第12図は
階段状長孔を形成した容器本体を示す斜視図であ
る。 10……容器本体、11……中容器、12……
蓋体、13……塗付はけ、14……塗付棒、15
……スライドつまみ、16,36,36A……連
結用栓体、19,35,40……しごき体、19
a,35a,40a……しごき孔、17,117
……長孔、25……ばね部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 有底の中空円柱状をなし、周壁に軸方向に延
    びる長孔17の形成された容器本体10と、有
    底の中空円柱状をなし、前記容器本体の内側に
    同軸的に、かつその軸方向に滑動自在に設けら
    れ、周壁に前記長孔を通つて外部に突出するス
    ライドつまみ15の固着された中容器11,4
    1と、前記中容器内に出入自在に挿入される塗
    付はけ13付きの塗付棒14と、前記中容器の
    上端に装着され、前記塗付棒が貫通するしごき
    孔19a,35a,40aを有するとともに、
    前記中容器の軸方向滑動に伴い少なくとも径方
    向に弾性変形するしごき体19,35,40
    と、を有して構成され、しかも、前記中容器の
    上部にはこの中容器を前記容器本体の底部に向
    けて押し付けるばね部材25が設けられている
    ことを特徴とする化粧用塗付液収納容器。 (2) 前記容器本体の周壁に設けられる長孔が階段
    状に形成され、これにより前記スライドつまみ
    15が前記周壁の軸方向の複数の位置において
    定座できるように構成されたことを特徴とす
    る、実用新案登録請求の範囲第1項記載の化粧
    用塗付液収納容器。
JP4947784U 1984-04-04 1984-04-04 化粧用塗付液収納容器 Granted JPS6135616U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4947784U JPS6135616U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 化粧用塗付液収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4947784U JPS6135616U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 化粧用塗付液収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135616U JPS6135616U (ja) 1986-03-05
JPH0122571Y2 true JPH0122571Y2 (ja) 1989-07-06

Family

ID=30566716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4947784U Granted JPS6135616U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 化粧用塗付液収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135616U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297101A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 L'oreal Sa 組成物例えば化粧品用包装及び塗布装置
JP2006311949A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd 塗布容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS437410Y1 (ja) * 1965-12-16 1968-04-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136710U (ja) * 1983-03-02 1984-09-12 ポ−ラ化成工業株式会社 化粧用マスカラ塗布器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS437410Y1 (ja) * 1965-12-16 1968-04-02

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297101A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 L'oreal Sa 組成物例えば化粧品用包装及び塗布装置
JP4621625B2 (ja) * 2005-04-19 2011-01-26 ロレアル 組成物例えば化粧品用包装及び塗布装置
JP2006311949A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd 塗布容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135616U (ja) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7237973B1 (en) Cosmetic structure
US6290416B1 (en) Packaging and applicator device, and a refill element for such a device
US6270273B1 (en) Liquid cosmetic container
JPS62298308A (ja) 化粧品塗膜器
JPH01221105A (ja) 液体化粧品の塗布具
CA1324111C (en) Makeup liquid container with applicator
EP0332593A2 (en) Dispensing container for a viscous fluid or solidified stick-shaped product, particularly for cosmetics
JPH0122571Y2 (ja)
CA1226555A (en) Applicator for creams and viscous liquids
US20020066750A1 (en) Device for packaging and dispensing a substance, in particular for hair care
JPS6322981Y2 (ja)
JPH10117840A (ja) 液状化粧料容器
JP2551942Y2 (ja) 液状収納物の塗布容器
JPH064832Y2 (ja) 液状化粧料容器
JP7421940B2 (ja) 塗布容器
JPS6025938Y2 (ja) 塗布体を有する容器
JPS6327608Y2 (ja)
JPH053158Y2 (ja)
JPS6040165Y2 (ja) 液状化粧料容器
US20190320855A1 (en) Applicator
JPS628825Y2 (ja)
JPS6114329Y2 (ja)
JPS63168Y2 (ja)
JP7376422B2 (ja) 塗布容器
JPH0725332Y2 (ja) 塗布機能付きチューブ容器