JPH01225355A - 電荷転送固体撮像素子 - Google Patents

電荷転送固体撮像素子

Info

Publication number
JPH01225355A
JPH01225355A JP63052372A JP5237288A JPH01225355A JP H01225355 A JPH01225355 A JP H01225355A JP 63052372 A JP63052372 A JP 63052372A JP 5237288 A JP5237288 A JP 5237288A JP H01225355 A JPH01225355 A JP H01225355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
region
electrode
charge
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63052372A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tanaka
正一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63052372A priority Critical patent/JPH01225355A/ja
Publication of JPH01225355A publication Critical patent/JPH01225355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電荷転送固体撮像素子の電荷転送方式CCDエ
リアセンサとして、垂直CCDが画素列を兼ねるフレー
ム転送CCD電荷転送固体撮像素子(FTセンサと略称
される。)がある。垂直CCDとしてバーチャルCCD
を使用するバーチャル方式FTセンサは、簡単な垂直転
送りロック電圧と、良い光感度をもつ。
また、画素列と垂直CCDとが独立に設置されるインク
ライン転送CCD電荷転送固体撮像素子(ITセンサと
略称される。)において、垂直CCDを画素列を兼ねる
ようにしたものもある。
電荷転送用の垂直CCDが画素列を兼ねる型式の電荷転
送固体撮像素子において、画素列の光感度の改善が問題
左なっていた。バーチャル方式FTセンサは良い光感度
をもつが1転送段の転送領域として4種類の領域(クロ
ック電位障壁、クロック電位井戸、固定電位障壁、固定
電位井戸)を必要とするので、イオン注入工程が複雑と
なりかつダイナミックレンジが小さかった。また、バー
チャル方式FTセンサの垂直CCDは単方向性であり、
電荷を2方向に転送できない欠点があった。
発明の開示 (発明の目的) 従って、本発明の第1の目的は、垂直CCDが画素列を
兼ねる電荷転送固体撮像素子において、垂直CCDの構
造を簡単化し、その性能特にぶどまりと光感度とを改善
することである。本発明の第2の目的は、垂直CCDが
画素列を兼ねる電荷転送固体撮像素子において、垂直C
CDが高い光感度をもち、2種類の電荷転送方向をもち
得るようににすることである。
(発明の構成) 本発明は、画素列を兼ねる複数の垂直CCDをもち、前
記垂直CCDは電荷転送可能に線状連結する複数の転送
段をもつ電荷転送固体撮像素子において、前記垂直CC
Dの一つの転送段は、第1転送電極の下に形成され電位
勾配をもたない第1転送領域と、第2転送電極の下に形
成され電位勾配をもたず前記第1転送領域に隣接する第
2転送領域と、前記第2転送領域と次段の第1転送領域
との間に形成されクロック用転送電極の下に形成されず
電位勾配をもたない第3転送領域と、をもつように構成
されている。 即ち、本発明の電荷転送固体撮像素子は
、第1転送電極により電位制御され電位勾配をもたない
第1転送領域と、第2転送電橿により電位制御され電位
勾配をもたない第2転送領域と、転送電極によってクロ
ック電圧を印加されず電位勾配をもたない第3転送領域
とによって、1転送段を構成している。
本発明の電荷転送固体撮像素子において、第3転送領域
にはクロック電圧を印加する必要が無いので、その上の
転送電極を省略したりまたは非常に薄くしたりして、第
3転送領域の光感度(特に青感度)を改善することがで
きる。
また、第1、第2、第3転送領域はそれぞれ電位勾配を
必要としないので、製造工程を簡単にでき、また電荷転
送方向をクロック電圧の位相変更により指定することが
できる。
また、バーチセルCCD方式の電荷転送固体撮像素子に
比較して同じ方向にスイングされる負荷容量が小さいの
で、ドライバアンプを小型にできる利点がある。
本発明の他の態様が以下に記載される。
(A)第1、第2転送領域で奇(偶)数画素を構成し、
第3転送領域で偶(奇)数画素を構成した本発明の電荷
転送固体撮像素子。
本態様の電荷転送固体撮像素子では、奇(偶)数フイー
ルド期間と偶(奇)数フイールド期間とで第1、第2転
送電極に印加するクロック電圧の値を変更すればインタ
ーレース読み出しが可能になる。
(B)第1、第2、第3転送領域で1画素を構成した本
発明の電荷転送固体撮像素子。
本態様の電荷転送固体撮像素子では、ノンインクレース
読み出しが可能となる。また隣接2画素行独立読み出し
方式のインタレース読み出しが可能となる。
本態様の電荷転送固体R機素子では、1転送段を3個の
領域で構成でき、しかもその一つの領域の光感度を高く
することができるので、高いダイナミックレンジと高い
光感度と簡単な構造のノンインクレース読み出しまたは
独立2画素行読み出し方式のインタレース読み出しが可
能となる。
従来の単相、2相、4相の垂直CCDでは、1転送段は
本質的に4個の領域を必要とし複雑である。従来の3相
の垂直CCDは3種類の転送電極を必要とし、光感度が
悪かった。
(C)第1、第2転送電極に印加する2相クロツク電圧
の位相を調節して電荷転送方向を可変とした本発明の電
荷転送固体撮像素子。
本態様の電荷転送固体撮像素子では、垂直CCDを双方
向性とすることができる。
電荷転送固体@機素子では、ノイズ電荷などを信号電荷
と逆方向に転送することがある。たとえばFTセンサに
おいてAレジスタから8レジスタに信号電荷を転送した
後の垂直帰線期間に、Bレジスタと反対方向に転送し、
チャンネル領域に残留するノイズ電荷を排出することが
できる。
なお、従来のバーチャル方式の電荷転送固体撮機素子で
は電荷転送方向は一方向であり、双方向転送はできなか
った。
(D)第1、第2転送電極に印加する2相クロツク電圧
が両方とも浅い電位VLであるときにN型基板またはN
型ウェル領域に深い電位VHを印加するようにし、かつ
第3転送領域の表面に転送電極が形成されていない本発
明の電荷転送固体撮像素子。
本態様の電荷転送固体IfJl素子では、第1、第2転
送領域の電位は、第1、第2転送電極の電位に依存して
N型基板またはN型ウェル領域の電位にあまり影響され
ない。しかし、表面に転送電極が形成されていない第3
転送領域は強くN型基板またはN型ウェル領域の電位に
影響される。従ってダイナミックレンジが改善できる。
なお、本発明の電荷転送方式は、ラインセンサや遅延用
などの他のCCDに応用することができる。
発明を実施するための最良の形態 本発明を使用するFTセンサの一実施例を図面により説
明する。第1図は本実施例のFTセンサのAレジスタ(
画素列を兼ねる垂直C0D)の−部平面図、第2図はそ
のx−x ′線矢視の断面図、第3図はクロック電圧図
、第4図はチャンネル電位図である。
このAレジスタは、並行に配列された電荷転送用のN型
チャンネル領域1と、隣接する2個のN型チャンネル領
域1の間に配置されたチャンネル分離用のP型チャンネ
ルストップ領域2と、絶縁膜3を介してN型チャンネル
領域1上に設置された第1転送電極4及び第2転送電極
5と、からなる。
N型チャンネル領域1は、N型基板6の表面部に形成さ
れたPウェル領域7の更に表面部に形成された電荷転送
領域である。N型チャンネル領域1は、電荷転送方向に
順次配置された第1転送領域11と第2転送領域12と
第3転送領域13とからなる。第1転送領域11は第1
転送電極4の下のN型チャンネル領域1であり、第2転
送領域12は第2転送電極の下のN型チャンネル領域1
であり、第3転送領域13は第2転送領域12と次段の
第1転送領戚11との間に形成されたN型チャンネル領
域1である。第3転送領域13の上方には転送電極は配
置されず、その代りに第3転送領域13の表面にP型バ
リア領域14が形成されている。P型バリア領域14と
P型チャンネルストップ領域2とはP型基板6に電気的
に接続されている。
P型チャンネルストップ領域2は、各N型チせ第1転送
電極4は、下層のポリシリコン電極であり、第2転送電
極5は、上層のポリシリコン電極であり、両者はゲート
絶縁膜8を介してN型チャンネル領域1及びP型チャン
ネルストップ領域2の上に形成されている。第1転送電
極4と第2転送電極5との表面は酸化されて絶縁膜3を
構成している。第1転送電極4と第2転送電極5とは、
N型チャンネル領域1の延長方向(垂直方向)と直角の
方向(水平方向)に配列されている。
タトエハ、N型基板6は1xEXP15原子/CCであ
り、P型つェル領FiA7は5μm厚、5×EXP15
原子/CCであり、N型チャンネル領域1は1.5μm
厚、2XEXP16原子/CCであり、P型チャンネル
ストップ領域2は1μm厚、IXEXP20原子/CC
で原子/C型バリア領域14は0.3μm厚、1XEX
P20原子/CCであり、第1転送電極4と第2転送電
極5とはN型であり、0.7μm厚、1XEXP20原
子/CGである。
この電荷転送固体撮像素子は1/2インチサイズであり
、第1転送電極4と第2転送電極5とはそれぞれ垂直方
向に約4.9μmの幅をもち、それらの下の第1、第2
転送領域11.12はそれぞれ垂直方向に4.9μmの
幅をもつ。第3転送領域13の垂直方向の幅は9.8μ
mである。
第3転送領域13は、P型バリア領域14の電位の影響
によって、電荷Oのときに、+2Vの電位に固定されて
いる。第3転送領域13とP型チャンネルストップ領域
2とPウェル領域7には所定の負の電位が印加され、N
型チャンネル領域1は空乏化されている。
以下この垂直CCDの撮像動作と電荷転送動作を説明す
る。
奇(偶)数フイールド期間の垂直走査期間に、第1転送
電極4に印加されるクロック電圧V1は中間電位VMに
なり、その下の第1転送領域11は+4■になる。同様
に第2転送電極5に印加されるクロック電圧■2は中間
電位VMになり、その下の第2転送領戚12は+4vに
なる。なお、深い電位VHは正方向により大きな電位で
あり、浅い電位VLは負方向により大きな電位であり、
中間電極VMは深い電位VHと浅い電位VLとの中間の
電極である。その結果、このAレジスタ(垂直C0D)
に入射した信号光により発生した電荷Qsはより深い第
1転送領戚11及び第2転送領域12に蓄積される。
次の垂直帰線期間に以下の電荷転送動作が実行される。
まず期間T1に、第1転送電極4に印加されるクロック
電圧■1は浅い電位VLになり、・その下の第1転送領
域11はOV(電荷QS=Oにおいて)になる。第2転
送電極5に印加されるクロック電圧V2は深い電位VH
になり、その下の第2転送領域12は+6V(電荷QS
=Oにおいて)になる。その結果、電荷Qsは第2転送
領域12に転送される。
次の期間T2に、第1転送電極4に印加されるクロック
電圧v1は浅い電位VLのままであり、その下の第1転
送領域11はOvのままである。
第2転送電極5に印加されるクロック電圧v2は浅い電
位VLになり、その下の第2転送領域12はOVになる
。その結果、電荷QSは第2転送領域11から、+2V
の電位をもつ第3転送領域13に転送される。
次の期間T3に、第1転送電極4に印加されるクロック
電圧■1は深い電位VHになり、その下の第1転送領域
11は+6Vになる。第2転送電極5に印加されるクロ
ック電圧V2は浅い電位VLのままであり、その下の第
2転送領域12はOVである。その結果、電荷Qsは第
3転送領域13から第1転送領域11に転送される。
次に、前記した期間T1の転送動作が実施される。なお
、電荷QSの円滑な転送を確保するために、期間T3と
期間T1との境界の時点txにおいてはクロック電圧V
1、V2の両方が深い電位VHとなっている。
結局、前記した期間T1、T2、T3の転送により1段
の転送動作が構成されている。以下順次、と この1段の転送動作繰返して電荷を垂直転送する。
八 次の偶(奇)数フイールド期間の垂直走査期間に、クロ
ック電圧V1、■2は浅い電位VLになり、それらの下
の第1、第2転送領域11.12はOvになり、光電変
換により発生した電荷は第3転送領域13に蓄積される
次の垂直帰線期間に、前記した転送動作が再び実行され
る。  ・ ただし、垂直走査期間には前記した期間T2の電位状態
であるので、転送動作は、期間T3、T1、T2の順に
実施される。
以上説明した本実施例の電荷転送固体@機素子は、 (a)インタレース動作を実施できること、(b)第3
転送領域13により構成される偶(奇)数面素行がその
上方に転送電極をもたないので高い光感度(特に青感度
)をもつこと、(C)N型チャンネル領域1はバーチャ
ルCCDのような複雑な電位勾配を必要とせずイオン注
入工程が簡単であること、 (d)本実施例のAレジスタは一般に4相CCDである
B、CレジスタとP型バリア領域14の他は共通であり
かつ、P型バリア領域14はセルファラインで形成でき
るので、製造工程が簡単であり、ぶどまりが良いこと、
などの利点をもつ。
もちろんBレジスタの無いフルフレーム型のFTセンサ
においても同様にそのぶどまりを改善することができる
また本実施例の電荷転送固体撮像素子において、第1、
第2、第3転送領域11.12.13により、1画素を
構成してもよい。このようにすればノンインタレース読
み出しを実行できる。この場合、各画素の光感度を良好
かつ均等にできる利点がある。
また1水平期間に隣接2画素行を読み出し、フィールド
期間毎に読み出す画素行の組合せを変更すれば独立2画
素行読み出し方式のインタレース読み出し方式を実行で
きる。
なお、異なるクロックを印加される非方向性転送電極2
個と中間直流電位領域13とで1転送段を構成したこと
自体にも、本発明の特徴はあり、ラインセンサや遅延素
子などにも適用可能である。
実施例2 本発明の他の実施例を第5図のクロック電圧図により説
明する。
本実施例の電荷転送固体撮像素子は、N型基板6とPウ
ェル領域7の代りにP型基板(図示せず)を使用し、そ
してこのP型基板にクロック電圧V3を印加すること以
外は、実施例1の装置と同じである。
第5図かられかるように、クロック電圧V3は、期間T
2に深い電位VH(たとえば−4V)になり、期間T1
、T2に浅い電位VL(たとえば−6V)になる。ただ
しクロック電圧■3の−浅い電位VL及び深い電位V)
−1−は、クロック電圧V1、V2の−浅い電位VL及
び深い電位VH−と異なる値でも良いことは当然である
。たとえば、クロック電圧V1、■2の浅い電位VLは
一6■であり、その深い電位VHはOVである。
このようにすれば、前記したP型基板(図示せず)の電
位変化は、表面に転送電極4.5をもつ第1、第2転送
領域11.12よりも、表面に転送電極をもたない第3
転送領1113により強く作用するので、近似的に3相
転送状態となり、ダイナミックレンジを改善することが
できる。
なお、電荷転送方向を逆とするには、第1転送電極4に
クロック電圧V2を、第2転送電極%にクロック電圧V
1を印加すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のFTセンサのAレジスタ(画素列を
兼ねる垂直C0D)の一部平面図、第2図はそのx−X
−線矢視の断面図、第3図はクロック電圧図、第4図は
チャンネル電位図である。 第5図は本発明の他の実施例を表すクロック電圧図であ
る。 4・・・第1転送電極 5・・・第2転送電極 11・・・第1転送領域 12・・・第2転送領域 13・・・第3転送領域 100・・・1転送段 特許出願人 田中正−<、′” ) ゛℃− 芽+閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画素列を兼ねる複数の垂直CCDをもち、前記垂
    直CCDは電荷転送可能に線状連結する複数の転送段を
    もつ電荷転送固体撮像素子において、前記垂直CCDの
    一つの転送段は 第1転送電極の下に形成され電位勾配をもたない第1転
    送領域と、 第2転送電極の下に形成され電位勾配をもたず前記第1
    転送領域に隣接する第2転送領域と、前記第2転送領域
    と次段の第1転送領域との間に形成されクロック用転送
    電極の下に形成されず電位勾配をもたない第3転送領域
    と、 をもつことを特徴とする電荷転送固体撮像素子。
JP63052372A 1988-03-04 1988-03-04 電荷転送固体撮像素子 Pending JPH01225355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052372A JPH01225355A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 電荷転送固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052372A JPH01225355A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 電荷転送固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225355A true JPH01225355A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12912974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052372A Pending JPH01225355A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 電荷転送固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143732A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 三菱電機株式会社 電荷結合素子、電荷結合素子の製造方法、および固体撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143732A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 三菱電機株式会社 電荷結合素子、電荷結合素子の製造方法、および固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2065974A (en) Integrated CCD Image Sensor of the Interline Transfer Type
JPH05283670A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の電荷読出し方法
US5757427A (en) Image pick-up apparatus having a charge coupled device with multiple electrodes, a buffer layer located below some of the electrodes
US5280186A (en) CCD image sensor with four phase clocking mechanism
US5748232A (en) Image sensor and driving method for the same
US4583003A (en) Solid-state image sensor
JPS6141468B2 (ja)
JP3718103B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動方法、およびこれを用いたカメラ
JP2504845B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01225355A (ja) 電荷転送固体撮像素子
JP3397151B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2625721B2 (ja) 固体撮像装置
JPH06268923A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH07322143A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2904180B2 (ja) 電荷転送装置の駆動方法
JP2739601B2 (ja) 撮像装置
JP2699895B2 (ja) イメージセンサの駆動方法
JPH07135606A (ja) イメージセンサおよびその駆動方法
JPS63234677A (ja) 電荷結合素子の駆動方法
JP2818193B2 (ja) Ccd固体撮像装置の駆動方法
JPH06311434A (ja) Ccd固体撮像装置
JPH03246971A (ja) 電荷結合素子およびこれを用いた固体撮像装置
JPH05292406A (ja) 電荷転送装置
JP3153920B2 (ja) 電荷転送レジスタ
JPS62266869A (ja) 固体撮像装置