JPH0122447B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122447B2
JPH0122447B2 JP11781081A JP11781081A JPH0122447B2 JP H0122447 B2 JPH0122447 B2 JP H0122447B2 JP 11781081 A JP11781081 A JP 11781081A JP 11781081 A JP11781081 A JP 11781081A JP H0122447 B2 JPH0122447 B2 JP H0122447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filter
filter member
flow rate
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11781081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5828505A (ja
Inventor
Akikazu Kojima
Masae Nozawa
Shigeru Kamya
Kyohiko Ooishi
Kyoshi Obata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP56117810A priority Critical patent/JPS5828505A/ja
Publication of JPS5828505A publication Critical patent/JPS5828505A/ja
Publication of JPH0122447B2 publication Critical patent/JPH0122447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の内燃機関から排出される
排気ガスを浄化する排気ガス浄化用構造物を、加
熱手段により再生する装置を有する微粒子捕集装
置に関するものである。
内燃機関から排出される排気ガス中のカーボン
粒子等の微粒子を浄化するために、セラミツク製
ハニカム構造体やセラミツク発泡体等のフイルタ
ー部材を内蔵した微粒子捕集装置が案出されてい
る。これらの装置では、フイルターに微粒子が堆
積するにつれ、フイルターの通気抵抗が増し、機
関の出力低下につながるとともに、堆積粒子が脱
落し、フイルターの機能が低下することになる。
このため、フイルターに堆積した微粒子を周期的
に除去し、フイルターの機能を微粒子捕集前の状
態に再生する必要がある。この再生の方法とし
て、従来、微粒子を加熱し、焼き切つて除去する
ものがあるが、機関より排出される排気ガス温度
がカーボン等微粒子の発火点よりも低い場合に
は、熱源が排気ガス流によつて冷やされ、カーボ
ン等微粒子への着火が妨げられたり、いつたん着
火した炎が排気ガス流のため途中で吹き消された
りして、再生に失敗する場合があるので、確実に
再生可能な運転条件は極めて限定されてしまう。
しかし、該運転条件は、排気ガスの流量にかなり
強く依存するので、再生する側のフイルターを流
れる排気ガス流量を減少させることにより、確実
に再生可能な運転条件を拡張することができる。
従来再生する側の流量を減少させる方法として、
微粒子捕集部と並列にバイパス管を連結し、微粒
子捕集部とバイパス管の流れ上流側に流路切替バ
ルブを設置して、バイパス管に排気ガスの多くを
流してその間に、微粒子捕集部で再生を行なう方
法等が案出されているが、それには複雑な可動装
置や、作動時の電力等が必要であり、装置の耐久
性、定期的な点検等も要求される。また、再生中
は、有害な微粒子をたれ流しにすることになる。
本発明は上述の問題点を解決するために案出さ
れたものであつて、複雑な可動装置や作動時の電
力、点検の手間等を必要とせず、再生中に有害微
粒子をたれ流すこともなく、確実な再生可能条件
を大幅に拡張できる微粒子捕集装置を提供するこ
とを目的とするもので、排気ガス流路に通気抵抗
の異なる複数種のフイルター部材を並列に配設
し、このフイルター部材の表面もしくはその内部
の排気ガス上流部に設けられ通気抵抗の大きい前
記フイルター部材から順にこれらフイルター部材
を加熱する加熱手段を有することを構成上の特徴
としている。
そして、上記の構成を有する本発明において
は、フイルター部材へのカーボン微粒子の捕集が
進み予め設定した再生時期に達したならば、通気
抵抗の大きい、すなわち再生時に流入する排気ガ
ス流量の少ないフイルター部材に設置した加熱手
段にまず通電してこのフイルター部材の再生を行
いこの再生が完了したならば、次に通気抵抗の小
さいフイルター部材の加熱手段に通電を行い、順
次全領域の再生を完了させる。その後は捕集を続
け、再び再生時期に達したならば上記の操作を繰
り返す。
本発明の構成を図示の実施例により説明する。
第1図は本発明による微粒子捕集装置を用いた排
気ガス浄化装置の構成例である。1は、デイーゼ
ル機関等の内燃機関、2はその排気集合管であ
る。3は本発明による微粒子捕集装置で、排気ガ
ス流入口3a、及び流出口3bを形成したフイル
ター部材収納容器3cを有し、その内部に排気ガ
ス流に対し並列に通気抵抗の異なる複数の領域を
もつた微粒子捕集用フイルター部材4,4及びフ
イルター部材4,4の各領域の再生時上流側端面
に密着、あるいは、フイルター部材4の上流側に
埋め込んだ電気ヒーター5が設けられている。6
は、フイルター部材4の圧力損失を測定するため
の差圧センサー、10はエンジン回転数を測定す
る回転数センサー、11はフイルター部材4下流
の排気ガス温度を検出する温度センサーである。
7は温度センサー11により検出した排気ガス温
度をもとに回転センサー10、及び差圧センサー
6の出力により、フイルター部材4の微粒子の堆
積程度を演算し、微粒子の堆積程度が所定値以上
に多くなるとヒーター5を赤熱するための出力を
発生する制御回路である。8はバツテリー、9は
制御回路7よりの出力を受け、ヒーター5にバツ
テリー8より電力を通電するための作動スイツチ
である。
上記構成において、内燃機関の排気集合管2を
通つて排出される排気ガス中の微粒子は、フイル
ター部材4を通過するに伴い該フイルター部材4
上に捕集除去される。捕集が進むにつれてフイル
ター部材4の通気抵抗が次第に上昇し、これを差
圧センサー6で検知する。この差圧は、もちろん
回転数により大きく変動するが、エンジン回転数
を回転数センサー10で検知することにより、回
転数の影響を除去した真のフイルター通気抵抗、
即ち、微粒子の堆積程度を知ることができる。そ
して、制御装置7により、流量の少ない側、すな
わち通気抵抗の大きい領域のヒーター5に通電が
行なわれ、ヒーター5が赤熱されて周囲に存在す
る微粒子が加熱され、燃焼が開始する。ヒーター
5近傍の微粒子が燃焼を行なうと、その発熱は排
気ガス流により下流側に輸送される。下流側に存
在する微粒子は、上流より流入する熱で順次加熱
され燃焼を行ないフイルター部材4のうち通電さ
れた領域に捕集された微粒子のほぼすべてが燃焼
し除去される。するとその領域の通気抵抗が捕集
以前の状態に回復し、捕集が進んで通気抵抗が増
加している他の領域よりも排気ガス流量が多くな
り、捕集が進んだ領域の排気ガス流量が減るとい
うフイルター自体による「バルブ効果」が現れる
ので、その間に捕集が進んだ領域の再生を行な
う。以下、同じことを繰り返していく。
次に通気抵抗の異なるフイルター部材の設置の
具体例を第1実施例について説明する。第2図
は、本発明による微粒子捕集装置に用いられるフ
イルター部材4の構成を示す断面図で、4a,4
bは通気抵抗の異なるフイルター部材で、ふたま
た管14により排気ガスを4a,4bに分流させ
る。5a,5bはそれぞれフイルター部材4a,
4bごとに設置された電気ヒーターである。15
はインテラム、ワイヤネツトなどのクツシヨン材
である。また、フイルター部材4a,4bは多数
の連通する通気孔を有するセラミツクより成つて
おり、その容積は4a,4bの合計で機関排気量
2200c.c.程度のものに対しては1.5〜2.5程度に作
られる。第3,4図は本発明の設置方法による再
生の順序及び排気ガス流量の変化の説明図であ
り、第5図にその具体例として#8メツシと#13
メツシユのフイルター部材を並列に配し、排気量
2200c.c.のL型デイーゼルエンジンでエンジン回転
数2000rpmにおいて、各々に流れる排気ガス流量
と排圧の変化状況を示す。第3、第4図では、矢
印の太さで流量の多さを表わすものとする。第5
図では、縦軸に排気ガス流量(/sec)及び、
フイルター差圧(Kgf/cm2)を横軸に時間(hr)
をとつてある。第3、第4図で、4aは、目の細
かい、つまり通気抵抗の大きいフイルター部材、
4bは、目の粗い、つまり通気抵抗の小さいフイ
ルター部材を表わし、5a,5bは各々に設置さ
れた電気ヒータを表わすものであるが第5図との
比較上、4aを#13メツシユフイルター、4bを
#8メツシユフイルターとしておく。第3図は、
第5図の0(hours)から9(hours)に相当する
状態で、#8メツシユフイルター部材側に、全流
量の約70%の排気ガスが流れる。そこで、ある程
度捕集が進んだら、全排気ガス流量の約30%しか
流れていない#13メツシユフイルター部材側を再
生してやると、#13メツシユフイルター部材側の
通気抵抗が微粒子捕集前の通気抵抗に回復するた
め、#8メツシユ側フイルター部材の通気抵抗よ
り小さくなつて、第5図に見られるように、各々
を流れる排気ガス流量は、完全に逆転し、第4図
に示すように、#13メツシユフイルター部材側
に、全排気ガス流量の約70%が流れるようになる
ので次に#13メツシユ側部材の再生終了直後に
#8メツシユフイルター部材側を再生してやれ
ば、全体が再生されたことになり、各フイルター
部材とも捕集前の通気抵抗を回復するので、以下
この過程を繰り返していけばよいことになる。第
5図で、時間軸は一部拡大してある。
第6図は第2の実施例で、異なる通気抵抗のフ
イルター部材を一体で作ることにより、大巾な小
型軽量化が可能になる。12は、鉄板等の剛体
で、排気ガス流を分流させるとともに、補強の役
目も果たす隔離板である。第7図、第8図は、第
3の実施例で第7図は本発明による微粒子捕集装
置に用いられるフイルター部材4の構成を示す縦
断面図、第8図はそれを排気ガス上流側から見た
断面図を示す。4a,4bは、通気抵抗の異なる
フイルター部材、12はユージライトを主成分と
した補強壁で、排気ガスを分流させる隔離壁の役
目も果たすものである。3aは排気ガス流入口
で、3bは、その流出口である。5は、分離され
た各々の領域ごとに設置された電気ヒーターで1
3は、セラミツクハニカム構造体のごとき通気
性、保温性をもつたヒーター押えである。
第9図は、第4の実施例で同じ目の粗さのフイ
ルター部材を用いて、その長さを変えることによ
り通気抵抗の差を生み出させる方式の実施例を示
す。第10図は、第5の実施例で領域を4つに分
割した場合の例で、ヒーター形状を小さく簡単に
できる。
以上述べたように本発明は、通気抵抗の異なつ
た複数種のフイルター部材を排気ガス流に並列に
配することにより生ずる流量の差を利用し、流量
の少ない領域から順次再生して行く方式を採用し
ているので、ヒーター着火の際又は燃焼途中にあ
つて再生側の部材に流入する排気ガス流量を減少
させるに際しフイルター部材自体がこれを行なう
ことができるため流路切替バルブのような複雑な
可動装置及びその作動時の電力さらには点検の手
間等も一切必要がなく極めて簡単な構成を持たせ
るだけで再生中に有害微粒子をたれ流すこともな
くフイルターの再生を確実に行うことがきる。ま
た、通気抵抗の異なる複数種のフイルターを排気
ガス流に並列に配しているので、通気抵抗の大き
な方のフイルター部分は排気ガスの流量が少なく
なり、したがつてこの部分には従来より高い機関
回転数の排気ガスを流しても着火に支障を来さな
いものとなり、そのため従来不可能であつた高回
転域までフイルターの再生可能条件をも拡張させ
ることができるという優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した排気ガス浄化装置
の一例を示す部分断面構成図、第2図は、本発明
の第1実施例の縦断面図、第3図、第4図は、本
発明装置の作動原理モデル図、第5図は2種類の
通気抵抗の異なる部材を用いた場合の排気ガス流
量及び排圧の変化図の1例、第6図は本発明の第
2実施例の縦断面図、第7図は本発明の第3実施
例の縦断面図、第8図は同上横断面図、第9図は
本発明の第4実施例の縦断面図、第10図は本発
明の第5実施例の横断面図である。 3……微粒子捕集装置、3c……フイルター部
材収納容器、4,4a,4b……フイルター部
材、5,5a,5b……電気ヒーター、12……
隔離板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通気抵抗を異にし排気ガス流に並列的に設け
    られた複数種のフイルター部材と、 このフイルター部材の表面もしくはこのフイル
    ター部材内の排気ガス上流部に設けられ、通気抵
    抗の大きい前記フイルター部材から順にこれらフ
    イルター部材を加熱する加熱手段、 とを具備することを特徴とする加熱手段を有する
    微粒子捕集装置。 2 前記フイルター部材は隔壁をへだてて排気ガ
    ス流に並列になるように組み合わせ一体化したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の加熱
    手段を有する微粒子捕集装置。
JP56117810A 1981-07-29 1981-07-29 加熱手段を有する微粒子捕集装置 Granted JPS5828505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117810A JPS5828505A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 加熱手段を有する微粒子捕集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117810A JPS5828505A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 加熱手段を有する微粒子捕集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828505A JPS5828505A (ja) 1983-02-19
JPH0122447B2 true JPH0122447B2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=14720821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117810A Granted JPS5828505A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 加熱手段を有する微粒子捕集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828505A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636264Y2 (ja) * 1988-07-08 1994-09-21 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル排気浄化用フィルタ再生制御装置
JPH0325810U (ja) * 1989-07-21 1991-03-18
US5203166A (en) * 1991-02-22 1993-04-20 Miller John W Method and apparatus for treating diesel exhaust gas to remove fine particulate matter
DE10046452A1 (de) * 2000-09-18 2002-04-04 Beru Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regeneration von beladenen Rußfiltern
JP4139785B2 (ja) 2004-02-12 2008-08-27 株式会社豊田自動織機 内燃機関における排気ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5828505A (ja) 1983-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58210310A (ja) 内燃機関のカ−ボン微粒子浄化装置
WO1993008382A1 (en) Method and apparatus for initiating regeneration in an engine exhaust particulate filter
JPS61223215A (ja) 微粒子捕集用フイルタ部材の再生方法
JP3598572B2 (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH0122447B2 (ja)
JPS5867914A (ja) 内燃機関のカ−ボン微粒子浄化装置
JPH0763038A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP3147356B2 (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JPS58158310A (ja) 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
JPH0559929A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置
JP3073375B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH1089048A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH08232638A (ja) 集塵装置
JPS6332889Y2 (ja)
JPS6335150Y2 (ja)
JPH0218275Y2 (ja)
JP3580563B2 (ja) 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
EP0165922A1 (en) REGENERATION SYSTEM FOR SEPARATING FILTERS WITH DEVICE FOR REDUCING EXHAUST GAS.
JPH05125925A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH0415931Y2 (ja)
JPH06264722A (ja) フィルタ装置
JPH0218272Y2 (ja)
JPH0715253B2 (ja) ディーゼル排気浄化用フィルタの再生制御装置
JPH0430329Y2 (ja)
JPS6117209Y2 (ja)