JPH01224340A - 4,4′―ジヒドロキシビフエニルの製法 - Google Patents

4,4′―ジヒドロキシビフエニルの製法

Info

Publication number
JPH01224340A
JPH01224340A JP1012061A JP1206189A JPH01224340A JP H01224340 A JPH01224340 A JP H01224340A JP 1012061 A JP1012061 A JP 1012061A JP 1206189 A JP1206189 A JP 1206189A JP H01224340 A JPH01224340 A JP H01224340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
disulfonic acid
biphenyl
melt
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1012061A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Eichenauer
ウルリツヒ・アイヘンアウエル
Noiman Peetaa
ペーター・ノイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH01224340A publication Critical patent/JPH01224340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/01Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis
    • C07C37/04Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis by substitution of SO3H groups or a derivative thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビフエニル−4,4′−ジスルホン酸又はそ
のアルカリ金属塩を、アルカリ溶融物中で200〜64
0℃の温度において処理することによる、4.4’−ジ
ヒドロキシビフェニルの新規な製法に関し、この場合の
溶融物は水酸化カリウム、場合により水酸化ナトリウム
ならびにアルカリ金属炭酸塩を含有する。
4.4′−ジヒドロキシビフェニルを、対応するジスル
ホン酸のアルカリ溶融法により調造することは既知であ
る。この化合物は多(の場合、水の存在下に(西独時開
3204079号及び欧州時開85883号参照)、あ
るいは高沸点塩素化炭化水素の存在下に(欧州時開92
772号参照)行われる。しかしこれらの場合は高い装
置上の費用が必要である。
大気圧において行われる溶融物反応は、同様に既知であ
る。例えばJ、 Chem、 Soc、 Japan8
4巻143頁1963年には、ビフエニル−4,4′−
ジスルホン酸のジカリウム塩1モルを水酸化カリウム1
2.5モル及び水酸化ナトリウム8.9モルと、330
℃の温度において反応させることが記載されている。こ
の場合目的生成物は精製ののち19%の収率で得られる
米国特許4243822号には、ビフエニル−4,4’
−ジスルホン酸のジカリウム塩1モルに対し12.5モ
ルの水酸化カリウムを335〜340℃の温度において
使用することが記載されている。この場合の欠点は、高
価な水酸化カリウムを大過剰に使用することである。
特開昭54−.112844号の教示によれば、純粋な
水酸化ナトリウム中で反応が行われる。
この反応は380℃の温度を必要とするが、この温度は
もはや普通の伝熱媒体を用いて達成することができない
これらのアルカリ金属水酸化物の溶融物の一般的な欠点
は、それが発泡することであって、これは溶融物の粘度
が高い場合に反応の際に生成する水により引起こされる
。アルカリ溶融物の粘度を低下するために、添加物例え
ば酢酸ナトリウム(特公昭35−8720号)、炭末、
アルカリ金属亜硫酸塩、アルカリ金属硫酸塩又はアルカ
リ土類金属水酸化物(西独荷分815645号)が提案
された。
、西独時開3266391号によれば、ピフェニル−4
,4′−ジスルホン酸のジカリウム塩1モルを水酸化カ
リウム8モルと、硫酸カリウム0゜75モルの存在下に
反応させることが知られている。この反応はボールミル
中で行われる。
技術水準の方法において、発泡の問題はもちろん解決さ
れていない。
したがって本発明の課題は、大きな工業上の費用をかげ
ずに実施することができ、そしてアルカリ溶融物の発泡
が抑制される、ピフェニル−4,4’−ジスルホン酸又
はそのアルカリ金属塩のアルカリ溶融法による4、4′
−ジヒドロキシビフェニルの製法を開発することであっ
た。
本発明者らは、ビフエニル−4,4′−ジスルホン酸又
はそのアルカリ金属塩をアルカリ金属水酸化物の溶融物
中で処理することによる4 、 4’ −ジヒドロキシ
ピフェニルの製造が、この処理を、ビフエニル−4,4
′−ジスルホン酸1モルニ対シフ〜14モルの水酸化カ
リウム及び0〜8モルの水酸化ナトリウムを含有する溶
融物中で、アルカリ金属炭酸塩の存在下に280〜36
0°Cの温度において行うとき、特に有利に実施しうろ
ことを見出した。
本発明方法においては、ビフエニル−4、4’ −ジス
ルホン酸のほかに、そのジアルカリ金属塩例えばジリチ
ウム塩、ジナトリウム塩又はジカリウム塩も反、応させ
ることができる。
出発物質の製造は既知であり、例えばピフェニルを発煙
硫酸、硫酸又はクロルスルホン酸を用いてスルホン化す
ることにより行われる(例えばJ、 Chem、 Sa
c、、 Perkin l、1560頁1977年参照
)。アルカリ金属スルホン酸塩は、スルホン化混合物か
ら塩析により(He1v、 Chem。
Acta 14巻751頁1931年参照)、あるいは
中和により製造できる。
本発明方法は好ましくは、それぞれピフェニル−4+4
’−ジスルホン酸1モルに対し、7〜14モルの水酸化
カリウム及び0〜8モルの水酸化ナトリウム、好ましく
は7〜14モルの水酸化カリウム及び0〜4モルの水酸
化ナトリウム、ならびにアルカリ金属炭酸塩を含有する
溶融物を調製することによって行われる。
アルカリ金属炭酸塩としては、例えば炭酸のリチウム塩
、ナトリウム塩又はカリウム塩が用いられる。好ましく
はそれぞれピフェニル−4゜4′−ジスルホン酸1モル
ニ対し10〜100モル%特に50〜100モル%のア
ルカリ金属炭酸塩が用いられる。炭酸ナトリウムの使用
が特に好ましい。
この溶融物は280〜360℃好ましくは600〜34
0℃特に約320℃の温度に加熱される。
攪拌しながら本発明による温度において、ビフエニル−
4,4′−ジスルホン酸又はそのジアルカリ金属塩を、
溶融物中に添加する。この場合の添加は、その化合物自
体として、水溶液として又は硫酸溶液として行うことが
できる。
20〜100’C好ましくは40〜1oO°Cの温度を
有するビフエニル−4,4′−ジスルホン酸の20〜5
0重量%水溶液を、溶融物中に添加することが好ましい
そのほか30〜70重量%硫酸ピフェニル−4,4′−
ジスルホン酸の溶液を溶融物中に添加することが好まし
い。この場合の溶液中のビフエニル−4,4′−ジスル
ホン酸の濃度は、この溶液の重量に対し20〜5Q重量
%で、その温度は20〜100℃好ましくは40〜1o
o℃である。
さらに、ビフエニル−4,4′−ジスルホン酸をそれ自
体で添加することが好ましい。
最後にあげた場合を除いて、溶融物中に持込まれる水及
び/又は中和反応に際して生成する水は蒸留除去される
一般に2〜6時間を要する反応の間に、溶融物は通常は
それぞれ溶融物の全質量に対し10〜20重量%好まし
くは約15重量%の水分含量を有する。この場合の水分
含量は、蒸留除去された水の一部の返送により調節する
ことができる。
反応が終了したのち反応混合物を、水を添加し同時に溶
融物の温度を低下する(例えば加熱浴の温度の低下によ
る)ことにより、冷却する。
その際注意すべきことは、混合物の沸騰温度を超えない
ようにすることである。こうして水で希釈された反応混
合物に、約90℃の温度において6.5〜6.7のpH
になるまで濃塩酸を添加し、その際遊離する4、4′−
ジヒドロキシビフェニルを濾過して収得する。
濾過残査として得られる粗製の4,4′−ジヒドロキシ
ビフェニルの精製は、抽出により行うことができる。好
適な抽出剤は、例えばアルコール例えばエタノール又は
イソプロパツール、ケトン例えばアセトン又はメチルエ
チルケトンあるいはエーテル例えば酢酸エチルエステル
である。
本発明方法は、4.4’−ジヒドロキシビフェニルを良
好な収率及び高い純度で与える。アルカリ金属炭酸塩を
存在させることにより、工業的規模で実施される方法に
とって確実な危険を意味する問題となる泡の生成が大部
分抑制される。
4.4′−ジヒドロキシビフェニルは、有用す中−量体
であって、このものは例えばポリエステルの単量体成分
として役立ち、あるいは写真現像剤の製造に必要である
実施例1 V2Aスチ7V−ル製の内容21の攪拌式容器中中に、
水酸化、カリウム(水分含量15重量%)4009 (
6,1モル)及び炭酸ナトリウム40.9 (0,38
モル)、ならびにビフエニル−4,4′−ジスルホン酸
のジカリウム塩i95.@(0,5モル)を、280°
Cで加える。次いで温度を320°CK高め、この温度
で3時間保持し、そしてこの溶融物を、一定の水の添加
と同時に加熱浴の温度を低下することにより冷却する。
次いで反応混合物を水で希釈し、そして90’Cで濃塩
酸により6.5のpH価まで酸性化する。生成しに沈殿
を吸引濾過し、4,4′−ジヒドロキシビフェニルをア
セトンにより抽出する。抽出剤を除去したのち、4.4
’−ジヒドロキシビフェニルが85.5.F(92%)
得られ、−このものは99%以上の純度(HPLC)を
有する。
下記実施例を同様にして行い、ただし水酸化カリウムの
代わりに、それぞれ水酸化カリウム及び水酸化ナトリウ
ムからの混合物を使用する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ビフエニル−4,4′−ジスルホン酸又はそのアル
    カリ金属塩をアルカリ金属水酸化物の溶融物中で処理し
    、その際この処理を、ビフエニル−4,4′−ジスルホ
    ン酸1モルに対し7〜14モルの水酸化カリウム及び0
    〜8モルの水酸化ナトリウムを含有する溶融物中で、ア
    ルカリ金属炭酸塩の存在下に280〜360℃の温度に
    おいて行うことを特徴とする、4,4′−ジヒドロキシ
    ビフェニルの製法。 2、処理を300〜340℃の温度において行うことを
    特徴とする、第1請求項に記載の方法。 3、処理を、ビフエニル−4,4′−ジスルホン酸1モ
    ルに対し10〜100モル%のアルカリ金属炭酸塩の存
    在下に行うことを特徴とする、第1請求項に記載の方法
    。 4、処理を炭酸ナトリウムの存在下に行うことを特徴と
    する、第1請求項に記載の方法。5、処理を、ビフエニ
    ル−4,4′−ジスルホン酸1モルに対し7〜14モル
    の水酸化カリウム及び0〜4モルの水酸化ナトリウムを
    含有する溶融物中で行うことを特徴とする、第1請求項
    に記載の方法。
JP1012061A 1988-01-23 1989-01-23 4,4′―ジヒドロキシビフエニルの製法 Pending JPH01224340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3801943A DE3801943A1 (de) 1988-01-23 1988-01-23 Verfahren zur herstellung von 4,4'-dihydroxybiphenyl
DE3801943.4 1988-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224340A true JPH01224340A (ja) 1989-09-07

Family

ID=6345858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012061A Pending JPH01224340A (ja) 1988-01-23 1989-01-23 4,4′―ジヒドロキシビフエニルの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4922031A (ja)
EP (1) EP0325979B1 (ja)
JP (1) JPH01224340A (ja)
DE (2) DE3801943A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116730803A (zh) * 2023-06-28 2023-09-12 锦州三丰科技有限公司 一种联苯二酚的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE810871C (de) * 1942-03-31 1951-08-13 Daniel Tyrer Verfahren zur Herstellung von Phenolen oder deren Salzen
DE815645C (de) * 1942-08-13 1951-10-04 Daniel Tyrer Verfahren zur Herstellung von Phenolen bzw. Phenolaten
US2407045A (en) * 1942-08-13 1946-09-03 Tyrer Daniel Manufacture of phenols or salts thereof
US2773908A (en) * 1952-08-07 1956-12-11 Heyden Chemical Corp Separation and purification of phloroglucinol
US2856437A (en) * 1952-12-05 1958-10-14 Heyden Newport Chemical Corp Resorcinol production
GB1214118A (en) * 1968-10-15 1970-12-02 Mitsui Toatsu Chemicals Production of resorcinol
US4243822A (en) * 1979-08-31 1981-01-06 Buffalo Color Corporation Process for the manufacture of 4,4' dihydroxydiphenyl
JPS5818329A (ja) * 1981-07-23 1983-02-02 Sugai Kagaku Kogyo Kk 4,4′−ジヒドロキシジフエニルの製造方法
GB2105712B (en) * 1981-07-23 1985-06-12 Sugai Chemical Ind Co Ltd Process for producing 4,4'-dihydroxydiphenyl
CA1178452A (en) * 1981-07-23 1984-11-27 Robie L. Faulkner Gas turbine engines
DE3204079A1 (de) * 1982-02-06 1983-08-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von hydroxydiphenylen
JPS58185532A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 芳香族ヒドロキシ化合物の製法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3801943A1 (de) 1989-07-27
US4922031A (en) 1990-05-01
EP0325979B1 (de) 1991-12-04
EP0325979A1 (de) 1989-08-02
DE58900506D1 (de) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178308A (en) Process for the preparation of 1-amino-8-naphthol-3,6-disulphonic acid (H-acid)
JPS5848554B2 (ja) ニコチン酸アミドの製法
JPH01224340A (ja) 4,4′―ジヒドロキシビフエニルの製法
US3405169A (en) Process for the preparation of hydroxy naphthoic acids
JPH04173764A (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製法
JPH05132447A (ja) (2−ヒドロキシフエニル)酢酸の製造方法
JP3235914B2 (ja) 4,5−ジクロロフタル酸又はその塩の製造方法
EP1026146B1 (en) A method for producing purified phenylenedioxydiacetic acids
US2356265A (en) 4-mercaptobenzenesulphonamide
JP2905900B2 (ja) 2―メルカプト―6―ハロゲノ安息香酸の製造方法
JPH09208510A (ja) 4,4′−ビス(ヒドロキシメチル)ジフェニルの製造方法
JPH0480893B2 (ja)
JPS59219249A (ja) 核ジヒドロキシル化ベンゾフエノンの製造方法
US2843606A (en) Method for preparing halogenated maleic acid, salts and anhydrides thereof
JPH0119382B2 (ja)
JPH021458A (ja) 4,4’―ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造法
JPH0210131B2 (ja)
US2588336A (en) Purification of gentisic acid
JPS60218383A (ja) 4‐ハロゲン‐ナフタル酸無水物の製法
JPS58177984A (ja) ベンゾチアジンカルボン酸の製造法
EP0130334A1 (en) Process for the preparation of 2-(4-hydroxy-phenyl)-3-methylbutyric acid
JPS59170033A (ja) ヒドロキシベンゾフエノン類の製造法
JP2001261642A (ja) 1−アルキルインドール−3−カルボン酸類の製造方法
JPS6354705B2 (ja)
JPH05194314A (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法