JPH01223507A - 数値制御装置の原点復帰方式 - Google Patents

数値制御装置の原点復帰方式

Info

Publication number
JPH01223507A
JPH01223507A JP63050081A JP5008188A JPH01223507A JP H01223507 A JPH01223507 A JP H01223507A JP 63050081 A JP63050081 A JP 63050081A JP 5008188 A JP5008188 A JP 5008188A JP H01223507 A JPH01223507 A JP H01223507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
origin
return
machine
switch
machine position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63050081A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shimomura
霜村 恭雄
Yoshikazu Tajima
田島 好和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Robotics Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Robotics Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Robotics Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP63050081A priority Critical patent/JPH01223507A/ja
Publication of JPH01223507A publication Critical patent/JPH01223507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、数値制御装置の原点復帰方式に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来の原点復帰方式を用いた数値制御装置のブ
ロック図である0図においてパラメータ記憶部110は
手動データ入力部104Aの信号を部109からのモー
タ1回転信号を受け、自動運転制御部106は自動指令
部105A、機械位置レジスタIIIAおよびパラメー
タ記憶部110の信号を受ける。原点復帰速度設定部1
03は原点復帰方向設定部102Aの信号を受け、補間
器107は原点復帰方向設定部102Aおよび原点復帰
速度設定部103の信号を受け、機械位置レジスタ11
1Aは補間器107の信号を受ける。モータ駆動制御部
108は補間器107の信号を受け、モータ部109を
制御する。
第2図に示す数値制御装置における原点復帰は、手動移
動指示部101Aにより、原点復帰の方向、即わち数値
制御によ)移動させる工作機械のテーブル等の現在位置
から原点近傍スイッチ(原点の近傍に設けられ、テーブ
ル等を検出して原点に復帰させる原点復帰用スイッチ)
への方向(テーブル等がX、Y2軸方向に数値制御され
る場合COX 。
−X、+Y、−Y等の方向)を操作者が指示するか、又
は原点復帰の命令を自動指令部105Aに与り え、自動指令部105Aによシ予ダ操作者が設定してお
いた原点復帰方向を指示して原点復帰をおこなっていた
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の数値制御装置の原点復帰方式は、操作者
がテーブル等の数値制御対象の現在位置と原点近傍スイ
ッチの位置関係から原点復帰方向を決定するために方向
を間違える可能性がちシ、間違えるとテーブル等が機械
リミットまで動作して止まってしまうか、機械第2リミ
ツト(非常停止による停止)まで動作して止まってしま
うという欠点がある。
第4図に原点復帰のスタート位置と原点近傍スイッチ位
置との関係により原点復帰が成功する場合と失敗する場
合を示す、第4図(1)の原点が機械の右端部にある場
合、即ちテーブル等の数値制御対象のストロークの右端
部にある場合は、原点復帰の指示A(数値制御対象がス
トロークの左側にある時に原点復帰方向を右向きとした
指示)および指示B(数値制御対象がストロークの右端
部にある時に原点復帰方向を左向きとした指示)は原点
復帰に成功し、原点復帰の指示C,Dは失敗し、数値制
御対象物が機械リミットまで動いてアラームになる。こ
のように1原点に近くの位置から原点復帰する場合に、
失敗する可能性が大きい。
第4図<it)の原点が数値制御対象のストロークの中
央にある場合は、原点復帰の指示A、Bは成功し、指示
C,Dは失敗する。指示C,Dの場合のように1ストロ
ークの中央部付近から原点復帰する場合に失敗する可能
性が大きい。
なお、第4図において、Gは原点、DECは原点近傍ス
イッチ、t1〜t4はそれぞれ+側の第2リミツト、+
側のリミット、−側リミツトおよび一側の第2リミツ)
、tl、t2はそれぞれ数値制御対象物の+側のストロ
ークエンドおよび一側のストロークエンドを示す。
機械第2リミツトまで動作して停止した場合は、対象物
を逆方向に移動させるために機械第2リミツトをバイパ
スさせなければならず、移動方向を間違えると対象物が
ストロークエンドまで移動し、機械を損傷させる危険が
あ゛る。
又、自動運転時の原点復帰指令においても、原点復帰方
向を予め設定しておいた方向く指定するため、数値制御
対象物の現在位置と原点近傍スイッチの位置との関係に
よる方向と設定方向が一致しない場合は、対象物が機械
リミットまで動作してアラームにな)停止する。
通常、原点復帰は数値制御装置に電源を入れて最初に1
度だけおこなわれ、機械原点を決定し、その後、数値制
御装置は数値制御対象物のストローク範囲を常に監視す
る。しかし、無人の自動運゛転時に、最初に原点復帰指
令でアラームになると以降の指令が全て止まってしまう
という欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、数値制御の対象物をストローク上に設けた原
点にこの原点の近傍に設けた原点近傍スイッチの位置を
通過させて復帰させる数値制御装置の原点復帰方式にお
いて、前記原点からの前記原点近傍スイッチの位置を原
点近傍スイッチ位置記憶部に記憶し、電源をオフする時
に前記対象物の位置である機械位置レジスタの値を機械
位置保持復帰部に保持し、電源をオンする時に前記機械
位置保持復帰部に保持していた値を前記機械位置レジス
タに復帰させ、原点復帰の指令に対し前記対象物をまず
前記機械位置レジスタおよび前記原点近傍スイッチ位置
記憶部の値から原点復帰方向設定部が決定する方向に移
動させることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、第
2図に示す従来の数値制御装置に対し、原点近傍スイッ
チ位置記憶部201と原点近傍スイッチ方向判別部20
2と機械位置保持復帰部203が追加され、自動的に原
点復帰方向が正しく、演算される。
まず、操作者は機械組立後、初めてテーブル等の対象物
を数値制御により動かすとき、または原点を移動した時
は、操作者が方向指定をした手動原点復帰を1度おこな
い機械原点を決定する。
機械位置保持復帰部203は、数値制御装置が電源オフ
される時に動作して数値制御対象物の原点からの機械位
置である機械位置レジスタIIIBの値を保持する0機
械位置保持復帰部203は数値制御装置が電源オンされ
た時にも動作して保持している機械位置を機械位置レジ
スタ111Bに復帰させる。原点近傍スイッチ位置記憶
部201は、手動データ入力部104Bよシ入力される
原点からの原点近傍スイッチの位置を記憶する。
自動指令部105B、又は手動移動指示部101Bより
原点復帰の指令が原点近傍スイッチ方向判別部202に
入ると、原点近傍スイッチ方向判別部202は機械位置
レジスタIIIBK格納された数値制御対象物の現在の
位置と原点近傍スイッチ位置記憶部201に記憶されて
いる原点近傍スイッチの位置により、数値制御対象物の
原点近傍スイッチへの移動方向を決定して、原点復帰方
向設定部102BK移動方向を指示する。従って、原点
近傍スイッチ方向判別部202により原点近傍スイッチ
への正しい方向が指示されるので数値制御対象物が原点
復帰の指示により機械リミットまで動いてしまうことは
ない。
以降は、第2図に示す従来の数値制御装置と同様な技術
くより原点復帰シーケンスを続行していく、原点復帰方
向設定部102Bは補間器107に移動方向を設定し、
原点復帰速度設定部103に速度設定の指示を出し、原
点復帰速度設定部103は補間器107の移動速度を設
定する。モータ駆動制御部108は補間器107の信号
を受けてモータ部109を制御しモータ部109は対象
物を原点近傍スイッチ方向に移動させ、原点近傍スイッ
チ信号が入力すると原点復帰方向設定部102Bが原点
近傍スイッチがオンした後に方向を設定し、対象物が移
動し原点近傍スイッチをオフし、モータの1回転信号が
入力すると原点復帰方向設定部102Bが補間器107
に対し移動を停止させ、ノくラメータ記憶部110に記
憶されている原点移動距離を補間器107に設定し、原
点まで対象物を移動させ、原点復帰が完了する。
原点復帰シーケンスの数値制御対象物の機械速度と機械
位置の関係を第3図に示す。
し発明の効果〕 以上に説明したように本発明は原点近傍スイッチ位置記
憶部201と原点近傍スイッチ方向判別部202と機械
位置保持復帰部203とを設けることによシ、原点復帰
方向を自動的に正確に決定でき、操作者が原点復帰方向
を指示する必要がなく、操作、指令ミスがなくなり、原
点復帰時にリミットスイッチを動作させてしまうのを防
止できる効果がある。無人運転では指定時刻に機械に電
源が入り、自動原点復帰をおこない、機械ストロークリ
ミットが動作可能状態で慣し運転、加工運転に移行して
いくことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来の原点復帰方式を用いた数値制御装置のブロック図
、第3図は第1図に示す実施例の原点復帰シーケンスを
示す概念図、第4図は第2図に示す従来の数値制御装置
の原点復帰の態様を示す模式図である。 101A、l0IB・・・・・・手動移動指示部、10
2A。 102B・・・・・・原点復帰方向設定部、103・・
・・・・原点復帰速度設定部、104A、104B・・
・・・・手動データ入力部、105A、105B・・・
・・・自動指令部、106・・・・・・自動運転制御部
、107・・・・・・補間器、108・・・・・・モー
タ駆動制御部、109・・・・・・モータ’!1,11
0・・・・・・パラメータ記憶部、IIIA、IIIB
・・・・・・機械位置レジスタ、201・・・・・・原
点近傍スイッチ位置記憶部、202・・・・・・原点近
傍スイッチ方向判別部、203・・・・・・機械位置保
持復帰部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数値制御の対象物をストローク上に設けた原点に、この
    原点の近傍に設けた原点近傍スイッチの位置を通過させ
    て復帰させる数値制御装置の原点復帰方式において、前
    記原点からの前記原点近傍スイッチの位置を原点近傍ス
    イッチ位置記憶部に記憶し、電源をオフする時に前記対
    象物の位置である機械位置レジスタの値を機械位置保持
    復帰部に保持し、電源をオンする時に前記機械位置保持
    復帰部に保持していた値を前記機械位置レジスタに復帰
    させ、原点復帰の指令に対し前記対象物をまず前記機械
    位置レジスタおよび前記原点近傍スイッチ位置記憶部の
    値から原点復帰方向設定部が決定する方向に移動させる
    ことを特徴とする数値制御装置の原点復帰方式。
JP63050081A 1988-03-02 1988-03-02 数値制御装置の原点復帰方式 Pending JPH01223507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050081A JPH01223507A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 数値制御装置の原点復帰方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050081A JPH01223507A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 数値制御装置の原点復帰方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01223507A true JPH01223507A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12849065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63050081A Pending JPH01223507A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 数値制御装置の原点復帰方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01223507A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990006544A1 (en) Method of correcting machining program
JP2848075B2 (ja) シーケンスコントローラ及びその順序制御方法
JPH01134605A (ja) 数値制御装置
JPH01223507A (ja) 数値制御装置の原点復帰方式
JPH06102917A (ja) 安全経路による基準点復帰機能を持つロボットコントローラ
JP2689420B2 (ja) ロボツトの制御方法
JPH03104581A (ja) ロボット制御システム
JP2647986B2 (ja) 原点復帰方法
US5081407A (en) Numerical control apparatus
JPS6022212A (ja) ロボツト制御装置
JPS62124897A (ja) ロボツトの安全装置
JP2621560B2 (ja) ロボットの制御システム
JP2745837B2 (ja) ロボットの制御装置
JP2831700B2 (ja) パルスモータの手動操作制御装置
KR0176554B1 (ko) 위치결정유니트를 이용한 자동화설비 시스템 제어방법
JP3027247B2 (ja) 工作機械のパレットチェンジャ制御装置
JPH03255508A (ja) 位置決めユニット
JPS5837562B2 (ja) 位置制御装置
JPS6144555A (ja) 数値制御装置の原点検出方式
JPH01145704A (ja) プログラマブルコントローラ用位置決めユニット
JP3231122B2 (ja) ロボット制御方法
JPH11191011A (ja) ロボット制御装置及びその制御方法
JPH03276208A (ja) ロボット制御装置
JPH0826668A (ja) 停止位置制御装置
JPS63174888A (ja) ロボツトの制御方法