JPH01223009A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH01223009A
JPH01223009A JP4576488A JP4576488A JPH01223009A JP H01223009 A JPH01223009 A JP H01223009A JP 4576488 A JP4576488 A JP 4576488A JP 4576488 A JP4576488 A JP 4576488A JP H01223009 A JPH01223009 A JP H01223009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knuckle
vehicle
divided
split
wheel support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4576488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Watanabe
憲一 渡辺
Takeshi Edahiro
毅志 枝廣
Haruyuki Taniguchi
晴幸 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4576488A priority Critical patent/JPH01223009A/ja
Priority to US07/313,496 priority patent/US4951959A/en
Priority to DE3906501A priority patent/DE3906501A1/de
Publication of JPH01223009A publication Critical patent/JPH01223009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は操舵輪を支持するための車両のサスペンション
装置に関するものである。
(従来技術) 操舵輪を支持するサスペンション装置にあっては、サス
ペンションアームによって、上下動自在かつ転舵自在と
して車体に支持されるす・ソクルをイ1°し、このす9
クルに操舵輪が取付けられる。このナックルは、さらに
、ナックルアームを有して、ナックルアームに対して操
舵力が入力されることにより操舵輪が転舵されることに
なる。
ところで、車両のサスペンション装置にあっては、操安
性確保および乗心地確保の点から、niI後力を受けた
際には車輪が前後方向に比較的容易に動き得ることが望
まれ、逆に横力を受けた際には車輪が勝手に動かないよ
うにすることが望まれる。このようなことは、車輪が操
舵輪である場合にも同様に要求される。
士述のような観点から、操舵輪が前後方向には動き易く
、かつ横方向には動きにくくするサスペンション装置と
して、米国特許明細書4,155.566および2,8
82,065のようなものが提案されている。この各米
国特許明細書記・戊のものは、いずれも、ナックルを上
分割ナックルとF分割ナックルとの2分割構成どすると
共に、このL下の分割ナックルを、弾性部材を利用して
、前後方向には軟らかくかつ横方向には硬くなるように
結合しである。
よりは体内には、米国特許明細書4,155゜566に
あっては、下サスペンションアームを介して1v、体に
連結された上分割ナックルに、スピンドル(操舵輪の取
付部)およびナックルアームな設けると共に、車幅方向
内側に向けて伸びる連結軸を形成しである。この連結軸
に対して、上サスペンションアームな介して車体に連結
された上分割ナックルの下端部を回転自在に結合してい
る。
そして、下分割ナックルには、上記上分割ナックルのF
端部を囲むように支持筒を一体的に形成して、この支持
筒と上分割ナックルとの間に弾性部材を介装させである
。これにより、上分割ナックルは、連結軸を中心にして
、弾性部材の弾性変形の範囲内において容易に揺動し得
る一方、上分割ナックルは連結軸の軸線に対しては傾き
を生じにくくなっている。換言すれば、上分割ナックル
の連結軸を中心にした揺動が生じ易いということ弾性部
材は1前後力を受けた際に操舵輪が容易に前後方向に動
き得ることとなり、また上分割ナックルが連結軸に対し
て傾き難いということは、横力を受けた際の操舵輪の横
方向の動きが規制されることになる。
また、前記米国特許明細書2,882,065のものも
、ナックルがF分割ナックルと下分割す・ソクルとの2
つの分割構成とされて、下分割ナックルに対してスピン
ドルおよびナックルアームが設けられる他、車幅方向内
側へ伸びる連結軸を有する。そして、この連結軸に対し
て上分割ナックルのF端部を回転自在に結合する一方、
下分割ナックルをこの上分割ナックルを少なくとも前後
方向から囲むような支持部を設けて、この支持部と上分
割ナックルとの間、すなわち上分割ナックルを挟んで前
後にそれぞれ弾性部材を介装させである。
これにより、米国特許明細書4.155.566と同じ
ように、上分割ナックルの下分割ナックルに対する揺動
を許容しつつ横方向の相対変化を規制している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記従来のものにあっては、構造がかな
り複雑となり、コストの面を含めて実用化のトで大きな
問題となる。とりわけ、連結軸を利用した回動というも
のによって両分側ナックル同士の11カ後方向の動きを
許容するものであるため、この連結軸部分の製作上の精
度というものが特に要求されることになる。
これに加えて、従来のものでは、車幅方向に伸びる連結
軸によって両分側ナックルの倒れ防止、すなわちキャン
バ変化を防よしているが、この連結軸は回動を確保する
ためのものであるためどうしてもある程度のがたつきは
避けられず、キャンバ変化を生じ易いものとなる。
本発明は以−トのような事情を勘案してなされたもので
、乗心地向上のための操舵輪を支持するための車輪支持
部材を第1屯輪支持部材と第2東輸支持部材との2分割
構成としたものを17ii提として、構造が簡単でかつ
キャンバ変化を1分に防止し得るようにした重両のサス
ペンション装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明にあっては次のような構成としであ
る。すなわち。
操舵輪な支持するための車輪支持部材が上サスペンショ
ンアームを介して重体に連結された第!車輪支持部材と
、下サスペンションアームな介して車体に連結された第
2車輪支持部材との2つの分割体として構成され、 前記第1と第2の2−)の分割車輪支持部材同士が、ト
)゛に隔置されたF結合手段と)結合手段とによる上下
の2箇所で結合され、 前記上下の結合手段は、それぞれ前後方向には軟らかく
かつ横方向には硬くなるように設定された弾性部材によ
って両分割車輪支持部材同士を結合している。
ような構成としである。
このように、本発明では、第1と第2の両分側車輪支持
部材を前後方向には軟らかくかつ横方向に硬く結合する
のに、両分割車輪支持部材同士を、1−下の2箇所で、
それぞれ弾性部材によって結合するだけでよいので、構
造が極めて簡単となる。とりわけ、−ヒFの弾性部材を
利用して分割重輪支持部材同上を結合するので、この弾
性部材が多少の寸法誤差を吸収し得ることになり、製作
上も有利となる。
これに加えて、車輪支持部材は元々上下方向にかなり長
く伸びているものなので、上下の結合手段の間隔を十分
に長く確保することができ、これによってキャンバ変化
を生じさせるような両分割屯輪支持部材間での倒れとい
うものが十分に防止される。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
1上叉1虜 第1図、第2図において、lは車輪支持部材としてのナ
ックルで、これは第1分側車輪支持部材としての上分割
ナックルIAと、第2分側車輪支持部材としてのr分割
ナックル1Bとの2分割構成とされている。また、2は
上サスペンションアーム、3は下サスペンションアーム
で、該両者2と3とはそれぞれ車幅方向に伸びるいわゆ
るA型アームとされている。この上下サスペンションア
ーム2.3は、それぞれ二叉状とされたその【F幅方向
内端部が5弾性ブシュ4あるいは5を介して、前後方向
に伸びる軸線21あるいは122を中心として、車体6
に回動自在に連結されている。
そして、上サスペンションアーム2の車幅方向外端部が
、ボールジヨイント7を介して上分割ナックルIA上端
部に連結され、また下サスペンションアーム3の車幅方
向外端部が、ボールジヨイント8を介して下分割ナック
ルIBの下端部に連結されている。
上分割ナックルIAには、その下端部において、車幅方
向外方側へ向けて伸びるスピンドル9が突設されて、こ
のスピンドル9を回転中心として前輪としての操舵輪l
Oが回転自在に取付けられるようになっている。なお、
実施例では、操舵輪10が従動輪の場合を示しである。
また、上分割ナックルIAには、第2図に示すように、
その下端部において、前方へ伸びるナックルアームll
が突設され、このナックルアーム11の先端部に、ボー
ルジヨイント12を介してステアリング機構の一部を構
成するタイロッド13(第2図参照)が連結されている
上分割ナックルIAと下分割ナックルIBとは、それぞ
れ弾性部材を利用した上下2つの結合手段!4を介して
、前後方向には軟らかく横方向には硬くなるように結合
されている。この結合手段14を含む両分側ナックルI
AとIBとの結合部分の詳細について、第3図、第4図
をも参照しつつ説明する。なお、上下の結合手段14部
分の構成は互いに同じとされている。
先ず、上分割ナックルIAには、スピンドル9のE方位
置と下方位置との2箇所において、それぞれほぼ型幅方
向内方側へ向けて伸びる上ド一対の延長アーム21が形
成され、この各延長アーム21の先端部に、ト下方向に
開口する保持孔22が形成されている。この上下の各保
持孔22内を、下分割ナックルIBが貫通している。
この保持孔22の前後方向および横方向の長さは、共に
、保持孔22内にある下分割ナックル111の前後方向
および横方向の長さよりも大きくされている。このよう
な保持孔22内において、下分割ナックルIBの車幅方
向両側には、それぞれ弾性部材を含む結合部材24が配
置されている。
この結合部材24は、複数枚の金属板25と複数個のゴ
ム等の弾性部材26とを交互に積層、一体化することに
より構成され、このような結合部材24を介して、下分
割ナックルIBと延長アーム21(保持孔22の車幅方
向側内周面)とが一体内に結合されている。これにより
、下分割ナックルIBは、上分割ナックルIAに対して
、前後方向(第3図上下方向)には軟らかくされる一方
、横方向に対しては硬くなるように結合される(弾件部
材26は、第3図上下方向せん断方向には弾性変形し易
(、第3図左右方向の圧縮、伸び方向には弾性変形し難
くなっている)。
以−ヒのような構成において、操舵輪10に後方への外
力が作用すると、車輪支持部材lは、全体的に後方に凸
となるようにくの字状に変形しつつ、スピンドル9が後
方へ変位する。同様に、操舵輪10に前方への外力が入
力された場合は、スピンドル9が前方へ変位する。この
ようにして、前後力を効果的に逃して1乗心地が向上さ
れる。
ここで、前後力が人力された場合の車輪支持部材lの仮
想折れ軸(前方へ凸あるいは後方へ凸となるようにくの
字状に変形する場合の折れ部)は、1−下の結合手段1
4における弾性部材26の前後方向硬さを適宜設定する
ことにより変更され得る。すなわち、上下の結合手段1
4における弾性部材26同士は、それぞれ前後方向硬さ
が互いに等しい場合であってもよいが、例えば上側の弾
性部材26の硬さを下側の弾性部材の硬さよりも硬くし
た場合は、上記折れ軸がより上方位置となるように変化
する。
剃旦ヌ 第5図は、本発明の他の実施例を示すもので。
第1図、第2図に示すものに対して、ナックルアーム1
1を下分割ナックルIBに設けた点においてのみ異なる
1旦に二ュ1ヌ 第6図〜第8図は本発明の他の実施例を示すものであり
、前記第1実施例と同一−構成要素には同一符号を付し
である(このことは以下のさらに他の実施例についても
同様である)。
本実施例では、延長アーム21を下分割ナックルIBに
設けると共に、この下分割ナックルIF3に対してスピ
ンドル9を設けた点において、第1図、第2図の場合と
異なる。なお、ナックルアーム11を下分割ナックルI
Bに設けた場合を第7図に示し、ナックルアーム11を
F分割ナックルIAに設けた場合を第8図に示しである
1主且二工↓ニス 第9図〜第11図も本発明の他の実施例を示すものであ
る。
本実施例では1弾性部材として[下一対の弾性ブシュ3
1を利用して両分側ナックルIAとIBとを結合するよ
うにしたものである。すなわち、それぞれ弾性ブシュ3
1を含む上下一対の結合手段(符号は別途示していない
)を構成するため、先ず上分割ナックルIAに1.上下
に隔置して、それぞれ二叉状部が形成されている。この
二叉状とされた部分は、f分割ナックルIBに対して前
後方向に遊びを有するようにして当該上分割ナックルI
Bを挟んでおり、この遊びの分だけ両ナックルIAとI
Bとが前後方向に容易に動き得るようにされている。こ
れに加えて、弾性ブシュ31は、その軸心が略前後方向
に伸びて、その径方向には硬くかつ軸心方向には軟らか
いものとされている。なお、このような特性を有する弾
性ブシュそのものは、従来より種々知られているのでそ
の詳細な説明は省略する。そして、ナックルアーム11
を上分割ナックルIAに設けた場合を第10図に示し、
ナックルアームIIを下分割ナックルIBに設けた場合
を第11図に示しである。
本実施例においても、その基本的作用そのものは第1実
施例の場合と同じである。
第12図〜第14図 第12図、第14図も本発明の他の実施例を示すもので
ある。本実施例では、第9図〜第11図のものに対して
、スピンドル9を上分割ナックルIBに設けた点におい
て異なる。そして、ナックルアーム11を上分割ナック
ルIAに設けた場合を第13図に示し、ナックルアーム
11を下分割ナックルIBに設けた場合を第14r!A
に示しである。
第15図 第15図も本発明の他の実施例を示すものである。本実
施例では、第9図〜第11図に示す実施例のものに対し
て、IF一対の弾性ブシュ31を結ぶ仮想連結線が、車
幅方向内方側に向かうにつれて上側の9n性ブシユ3N
が第1O図の場合よりもより低い位置となるように当該
仮想連結線を大きく傾けたものである。本実施例の場合
は、操舵輪10に対する上分割ナックルIAの干渉を防
1トする七でより効果的となる。
第16図 第16図も本発明の他の実施例を示すものである4本実
施例では、第15図のものに対して、スピンドル9を上
分割ナックルt Bに設けた点において異なる。
以1一実施例に−〕いて説明したが、上サスペンション
アーム2としては、ストラット式のものであってもよい
(発明の効果) 本発明は以ヒ述べたことから明らかなように、キャンバ
変化を防止しつつ乗心地を向上させることができる。
また、本発明では構造が簡単であり、しかも両分割車輪
支持部材同士の結合は共に弾性部材を利用しているので
、この弾性部材による・f法誤差を吸収することが可能
となって、製作上も有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の第1実施例を示すもので、第
1図は正面図、第2図は側面図である。 第3図、第4図はL分割ナックルと上分割ナックルとの
結合部分を示すもので、第3図は平面断面図、第4図は
斜視図である。 第5図は、本発明の他の実施例を示す側面図。 第6図〜第8図は本発明の他の実施例を示すもので、第
6図は正面図、第7図、第8図はナックルアームの取付
部位を異ならせて示す側面図である。 第9図〜第11図も本発明の他の実施例を示すもので、
第9図は正面図、第1()図、第11図はナックルアー
ムの取付部位を異ならせて示す側面図である。 第12図〜第14図も本発明の他の実施例を示すもので
、第12図は正面図、第13図第14図はナックルアー
ムの取付部位を異ならせて示す側面図である。 第15図、第16図もそれぞれ本発明の他の実施例を示
す正面図。 l:ナックル(車輪支持部材) lA:−上分割ナックル(第1車輪支持部材)lB:上
分割ナックル(第2車輪支持部材)2:上サスペンショ
ンアーム 3:Fサスペンションアーム 6:車体 9ニスピンドル(操舵輪取付部) lO:操舵輪 14:結合手段 26:弾性部材 31:弾性ブシュ(弾性部材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操舵輪を支持するための車輪支持部材が上サスペ
    ンションアームを介して車体に連結された第1車輪支持
    部材と、下サスペンションアームを介して車体に連結さ
    れた第2車輪支持部材との2つの分割体として構成され
    、 前記第1と第2の2つの分割車輪支持部材同士が、上下
    に隔置された上結合手段と下結合手段とによる上下の2
    箇所で結合され、 前記上下の結合手段は、それぞれ前後方向には軟らかく
    かつ横方向には硬くなるように設定された弾性部材によ
    って両分割車輪支持部材同士を結合している、 ことを特徴とする車両のサスペンション装置。
JP4576488A 1988-03-01 1988-03-01 車両のサスペンション装置 Pending JPH01223009A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4576488A JPH01223009A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 車両のサスペンション装置
US07/313,496 US4951959A (en) 1988-03-01 1989-02-22 Suspension systems for vehicles
DE3906501A DE3906501A1 (de) 1988-03-01 1989-03-01 Aufhaengungssystem fuer ein fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4576488A JPH01223009A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01223009A true JPH01223009A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12728357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4576488A Pending JPH01223009A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01223009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1616730A1 (de) * 2004-07-13 2006-01-18 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Aufhängungsvorrichtung für ein Fahrzeug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1616730A1 (de) * 2004-07-13 2006-01-18 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Aufhängungsvorrichtung für ein Fahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547406B2 (ja)
JPS62234705A (ja) 自動車の懸架装置
JPH054243B2 (ja)
JPH03279009A (ja) サスペンション装置
EP0339479B1 (en) Wheel suspension of vehicle having combination of inverse a-type arm and i-type arm
KR950010217B1 (ko) 차량의 서스펜션장치
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH01223009A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3464684B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JPH01212604A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS5855921B2 (ja) 自動車の独立懸架装置
JP3135542B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0655918A (ja) 操舵輪懸架装置
JPH06278429A (ja) マルチリンク式懸架装置
JPH0534402Y2 (ja)
JPH01223010A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH01197106A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH01190509A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH054403Y2 (ja)
JPS6144881Y2 (ja)
JPH01190510A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH01212607A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2936781B2 (ja) サスペンション装置
JPS6121803A (ja) 車両用懸架装置
JPH01197107A (ja) 車両のサスペンション装置