JPH01222777A - パーオキシダーゼおよびその製造法 - Google Patents

パーオキシダーゼおよびその製造法

Info

Publication number
JPH01222777A
JPH01222777A JP4999688A JP4999688A JPH01222777A JP H01222777 A JPH01222777 A JP H01222777A JP 4999688 A JP4999688 A JP 4999688A JP 4999688 A JP4999688 A JP 4999688A JP H01222777 A JPH01222777 A JP H01222777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxidase
callus
calli
culture medium
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4999688A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Fukuzaki
英一郎 福崎
Shozo Inoue
昌三 井上
Yoshinori Miyamoto
宮本 芳則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP4999688A priority Critical patent/JPH01222777A/ja
Publication of JPH01222777A publication Critical patent/JPH01222777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シバ(ハ■凰n匹虹姐)および/またはオニ
シバ(ハ■旦髭■匹田傭n)の植物体から誘導されるカ
ルスを用いたパーオキシダーゼの製造法、および該方法
により得られるパーオキシダーゼに関する。
(従来の技術) パーオキシダーゼは、過酸化水素の存在下において基質
の酸化を触媒する酵素であり、このような酸化反応の触
媒能を利用して、各種臨床検査試薬や化学分析試薬とし
て用いられている。例えば。
モノクローナル抗体に結合させた特異的微量物質の検出
用試薬や酵素免疫試験法における標識酵素などとして利
用される。さらに、有機化合物の酸化反応を行うための
バイオリアクターとしても利用される。
パーオキシダーゼは広(植物界に存在することが知られ
ている。例えば、イチジク、インゲンマメ、ダイコン、
小麦、カプラ、日本ワサビおよびワサビダイコンに含有
され、特にワサビダイコン根部における含有率が高い。
そのため、上記試薬などに利用されるパーオキシダーゼ
としては、はとんどがこのワサビダイコンから抽出され
たものが用いられてきた。しかし、上記ワサビダイコン
などの原料植物は、栽培条件(天候、地域による土壌や
気候の差、収穫時期など)によりその収穫量および品質
が異なる。従って、所定の品質のパーオキシダーゼを安
定して供給することが難しい。
さらに、大量生産のためには広く肥沃な耕地を必要とす
るなどの問題点もある。
これらの問題を解消する手段として、植物組織を培養し
、その培養物からパーオキシダーゼを採取する方法が考
えられる。−触に薬用植物などの組織または細胞を培養
して、その植物に含有される特有の薬効成分を生産させ
る研究が試みられている。しかし、一部の植物を除いて
は、もとの植物で生成および蓄積されていた目的の薬効
成分は培養物中では全く生成しないか、または生成して
もその収量が極めて小さい場合が多い。このように、上
記方法を採用しても植物の種類や培養条件の差により薬
効成分の品質や生産性が異なり、もとの植物における該
薬効成分の品質や生産性をそのまま反映するとは限らな
い。
例えば、植物組織から誘導される培養細胞(カルス)中
のパーオキシダーゼの存在についてはいくつかの報告が
あり9例えば、タバコ、インゲンマメ、ナデシコ、ワサ
ビダイコン、ヨウサイなどの植物組織培養カルスにおけ
るパーオキシダーゼの存在が報告されている。しかし、
これらの培養物におけるパーオキシダーゼの生産性は、
ワサビダイコン(特開昭59−28473号)およびヨ
ウサイ(特開昭62−138188号)の場合が比較的
良好であるのを除いては極めて低く、実用的ではない。
このように、所定の品質のパーオキシダーゼを効果的に
生産する方法はいまだに確定されていない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、その
目的とするところは、所定の高品質のパーオキシダーゼ
を効果的に、かつ安定した条件下で製造する方法を提供
することにある。本発明の他の目的は、上記高品質のパ
ーオキシダーゼを細胞培養物から、効果的に製造する方
法を提供することにある0本発明のさらに他の目的は、
上記方法により得られる高品質のパーオキシダーゼを提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 発明者らは9種々の植物体の組織片または細胞からカル
ス(無定形細胞塊)を誘導し、このカルスを培養するこ
とによって生産されるパーオキシダーゼについて研究を
行った。その結果、イネ科に属するシバ(ハnn ロ匹
蛙組)およびオニシバ(ハ■n 懸肛匹旦並■)の植物
体組織片または細胞から誘導したカルスが高い割合でパ
ーオキシダーゼを生産することを見い出し9本発明を完
成するに至った。シバおよびオニシバは、芝草としてよ
く知られているが、これらの植物体から誘導したカルス
に強力なパーオキシダーゼ活性を有する酵素が存在する
ことは、従来全く知られていなかった。
本発明のパーオキシダーゼ製造法は、シバ(h江1」垣
り蛙坦)および/またはオニシバ(ハ■ia  mac
ro−u匹肚針の植物体組織片または細胞を栄養培地で
培養した培養物からパーオキシダーゼを単離する工程を
包含し、そのことにより上記目的が達成される。
゛本発明のパーオキシダーゼは、上記方法により得られ
るパーオキシダーゼである。
ここで、上記“培養物”とは、植物体組織片または細胞
から誘導されたカルスを固形培地または液体培地などの
栄養培地で継代培養して得られる増殖カルスおよび培地
成分の混合物を示す。
本発明方法によりパーオキシダーゼを調製するには、ま
ず、シバおよび/またはオニシバの植物体からカルスの
誘導を行う。例えば、上記植物の芽生え(幼植物)の根
9杯軸、子葉;成熟植物の根、茎1葉、花、花粉、など
の細胞群または2組織片を出発材料として採取する。上
記細胞群または組織片としていずれの部分を選択しても
、カルスの誘導の難易の差はあるが、いずれもカルスが
1 誘導され得る。これらの細胞群または組織片を。
例えば適当な培地を用いて無菌的に培養することにより
カルスが生じる。使用される培地としては。
植物の培養に使用される培地がいずれも使用され得る。
これには例えば、 MS (Murashige−3k
oog)培地、 LS (Linsmaier−Sko
og)培地、 Whiteの培地。
Gamborgの培地、 He1lerの培地、 N1
tch−Nitchの培地などがある。固体培地、液体
培地のいずれもが利用されるが2通常、寒天を含む固体
培地が好適に用いられる。
上記培地中には1通常、カルスの誘導を促進するための
植物ホルモン、特にオーキシンが含有される。オーキシ
ン類としては、2.4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,
4−D)、ナフタレン酢酸(NAA)。
2.4.5−)ジクロロフェノキシ酢酸(2,4,5−
T)。
インドール酢酸(TAA)、インドール酪酸(IBM 
)などがある。植物ホルモンとして、サイトカイニン類
が含有されてもよく、それには、ゼアチン。
6−ベンジルアデニン、カイネチン、リボシルゼアチン
、イソペンテニルアデニンなどがある。植物ホルモンは
、上記オーキシン類が10−’M以下。
通常、 10−’M〜10−’Hの割合で、サイトカイ
ニン類が10”’M以以下9常常、10−”M〜10−
’Hの割合で培地中に含有される。例えば、オーキシン
類とサイトカイニン類とを含む寒天培地上で、 20〜
30°Cの暗所にて10〜30日間培養を行うとカルス
が形成される。
このようにして誘導されたカルスは、固体もしくは液体
培地を用いて継代培養がなされる。液体培地を用いた振
盪培養が有利である0例えば、上記組成の液体培地にカ
ルスを加え、 20〜30’C,好ましくは27℃前後
で50〜150rpm、好ましくは110rpm前後の
割合で振盪培養が行われる。光は照射してもしな(ても
よい。通常週1回の割合で新しい培地に植え継ぎ、継代
培養が行われる。後述の方法によりパーオキシダーゼの
生産性が高く、かつ増殖の速いセルラインを選択して継
代培養を行う。
このようにして継代培養されたセルラインの培養物中に
は、非常に高いパーオキシダーゼ活性が見い出される0
例えば、従来活性が高いとされていたワサビダイコン根
部のパーオキシダーゼ活性の10倍以上もの活性が認め
られる。パーオキシダーゼ活性は、該培養物中のカルス
およびカルスを除く培地成分の中のいずれにも認められ
る。
培養物からパーオキシダーゼを採取するには。
例えばまず、濾過または遠心分離などによりカルスと培
地成分とを分離する。このようにして分離されたカルス
からパーオキシダーゼを抽出するには、適当な溶媒中で
カルスをホモジナイズし、固形物を除去して抽出液を得
る。上記溶媒としては水系溶媒が好ましく、水またはリ
ン酸緩衝液などの適当な中性の緩衝液が用いられる。固
形物の除去は、遠心分離、濾布による濾過などにより行
われる。このようにして得られた抽出液を硫酸アンモニ
ウム(硫安)により塩析し9次いで透析により無機イオ
ンを除去することにより、パーオキシダーゼの粗酵素調
製物が得られる。培養物からカルスを除去した残りの培
地液からパーオキシダーゼを抽出するには、この液を直
接に硫安塩析に供する。硫安塩析および透析を上記カル
スの抽出液と同様にして行うことにより、パーオキシダ
ーゼの粗酵素調製物が得られる。
上記方法で得られたパーオキシダーゼの粗酵素調製物は
1通常の生化学研究で用いられる手段により単離・精製
される。例えば、陰イオン交換クロマトグラフィー、陽
イオンクロマトグラフィー。
ゲル濾過クロマトグラフィー、親水クロマトグラフィー
、疎水クロマトグラフィー、等電点電気泳動1等速電気
泳動、クロマトフオーカシングなどの一種もしくは二種
以上の組合せにより単離・精製がなされる。精製された
パーオキシダーゼは。
凍結乾燥することによりパーオキシダーゼ精製標品とさ
れる。
(実施例) 以下に本発明を実施例につき説明する。
l施■工 (パーオキシダーゼ高生産性カルスの調製)シバおよび
オニシバの葉を採取し、常法に従ってエタノールおよび
アンチホルミンで滅苗した後。
5IIII11角の細片に裁断した。2.4−Dを5.
0X10−’M 。
カイネチンを5.0X10−9Mの割合で含有するMu
rashige−5koog(MS)の寒天培地に、上
記の葉細片をそれぞれ置床し、カルスを誘導した。誘導
されたカルスを同一組成の新たな培地を用いて3回継代
培養を行った。次に、シバのカルスは、 MS寒天培地
(2,4−Dを2.0X10−’Mおよびカイネチンを
5.0×10− ’M金含有に移植した。他方、オニシ
バのカルスはLS寒天培地(2,4−Dを3.OXlo
−hMおよびカイネチンを5.OXl0−’M金含有に
移植した。これら、シバおよびオニシバのカルスを、そ
の増殖速度およびパーオキシダーゼ活性の両者について
考慮しながら選択を繰り返し、20代にわたり継代培養
を行なった。
このようにして選択されたパーオキシダーゼ高生産性カ
ルス中のパーオキシダーゼ活性(下記の方法にて測定)
は、シバのカルスが1500uni t/gカルス生重
量、オニシバのカルスが1700unit/gカルス生
重量であった。従来、活性が高いとされていたワサビダ
イコン根部のパーオキシダーゼ活性(下記の方法にて測
定)は、130〜180unit/g根部生重量であり
、これと比較すると選択培養されたシバおよびオニシバ
のカルスは、約10倍もの非常に高いパーオキシダーゼ
活性を有することが示された。
パーオキシダーゼ活性測定法: 0.5gのカルス(も
しくは植物体)を5dの蒸留水とともにテフロンホモジ
ナイザーで十分に破砕する。この破砕液を4°Cにて5
00QXgで10分間遠心分離し、上清を回収して酵素
試料液とする。この酵素試料液を。
10mMリン酸緩衝液(pH7)の適量で希釈する。パ
ーオキシダーゼ活性が0.08〜0.2uni t/m
l!程度となるように希釈するのが好適である。次に、
2dの200mMリン酸緩衝液(pf17)、  ld
の111Mオルトアミノフェノール溶液および1戚の4
1過酸化水素溶液を混合し、25°Cで5分間予備加温
する。
上記の予備加温した混合液に、上記希釈した酵素試料液
0 、5 mlを添加し、25°Cで3分間インキュベ
ートした後、 IN塩酸0.5dを添加して酵素反応停
止をさせる。別に、上記混合液に酵素試料液を添加せず
に同様にインキュベートし、塩酸溶液を添加した後に希
釈酵素試料液0.511Iiを添加したものを用意し、
これを盲検とする。
試料と盲検の両方の480nmにおける吸光度を分光光
度計にて測定し、以下の計算式に従うてパーオキシダー
ゼ活性を求める。
(以下余白) パーオキシダーゼ活性(unit/adり=〔(ΔOD
4.。x5.O)/(7,0Ox3.0Ox0.5) 
)×希釈倍率 ΔOD4.。=OD4e。(試料)  00411゜(
盲検)上記式において、 7.00はモル吸光係数(m
n+ol/cm)を、 5.00は反応液量(d)を、
3.0は反応時間(n+in)を、そして、0.5は酵
素試料液量(−)を示す。
パー料シダーゼ活性(unit/gカルスまたは植物体
生重量)= ((unit/5di) XA ) /B
^=カルス(植物体)破砕液it(威)B=カルス(植
物体)の生型1 (g)尖詣皿l (カルス培養物からのパーオキシダーゼの単離・精製) 実施例1で得られた。シバおよびオニシバのパーオキシ
ダーゼ高生産性カルスそれぞれ10g採取し、培養を行
なった。この培養は、シバのカルスについてはMS液体
培地(2,4−Dを2.OXIO−hMの割合で、そし
て、カイネチンを5.0X10−’Mの割合で含有)、
オニシバのカルスについてはLSiS培体(2,4−D
を3.0X10−’Hの割合で、そして。
カイネチンを5.OXIO′″7Mの割合で含有)を用
いて行った。上記液体培地200−をそれぞれ500I
dのマイヤーフラスコに入れ、上記カルスを移植し。
110rpa+で1週間振盪培養した。培養物を分離し
50g(生型I)のカルスおよび180ad!の培地液
を回収した。得られたカルス10gに1抛Hリン酸緩衝
液(pH7)IQQmgを添加し、テフロンホモジナイ
ザーを用いて十分に破砕した。この破砕液を4℃にて1
5分間、 5000x gで遠心分離してその上清を回
収した。得られた上清液を70χ硫酸アンモニウム(硫
安)テ塩析り、 5111M ’) 7酸緩衝液(pH
7) 50dに溶解させ、 5mMリン酸緩衝液(pH
7)に対して4℃で20時間透析して脱塩した。この溶
液を51リン酸緩衝液(pH7)で平衡化した陽イオン
交換樹脂CM−セファロースCL−6B  (ファルマ
シア社製)に吸着させた後、濃度勾配溶出法によりNa
C1濃度を0.1〜1.0Mとして溶出を行った。パー
オキシダーゼ活性のある画分100In1を集め、この
両分を1mMリン酸緩衝液(pH7)に対して4°Cで
10時間透析することにより脱塩した。この溶液を凍結
乾燥し、パーオキシダーゼ精製標品を得た。得られた精
製標品の量は、シバのカルスを用いた場合カ45mg、
オニシバのカルスを用いた場合が50Bであった。
上記培養液からカルスを除去して得られた培地液には、
直接70%硫安を添加して塩析した。この硫安塩析で得
られた沈澱について、上記カルスのホモジナイズ液から
得られた硫安塩析沈澱物と同様に、透析、陽イオン交換
クロマトグラフィー。
および凍結乾燥を行い、パーオキシダーゼ精製標品を得
た。得られた精製標品の量は、シバの培地液を用いた場
合が5■、オニシバの培地液を用いた場合が10mgあ
った。
このようにして得られた精製標品のパーオキシダーゼ活
性は、シバおよびオニシバのいずれの場合にもカルスか
らの標品については50Qunit/■。
そして培養液からの標品については400unit/+
mgあった。
(発明の効果) 本発明によれば、シバおよび/またはオニシバの植物体
から誘導されたカルスから、高品質のパーオキシダーゼ
が効果的に、かつ安定的に得られる。人為的に得られた
カルス培養することによりパーオキシダーゼの製造が行
われるので、天候。
地域による土壌や気候の差、収穫時期などの植物栽墳条
件に影響されず、かつ、広い耕地面積を必要とせずに大
量に高品質のパーオキシダーゼが得られる。このように
して得られるパーオキシダーゼは、各種臨床検査試験や
化学分析試薬として利用される。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シバ(¥Zoysia¥¥japonica¥)お
    よび/またはオニシバ(¥Zoysia¥¥macro
    stacha¥)の植物体組織片または細胞を栄養培地
    で培養した培養物からパーオキシダーゼを単離する工程
    を包含する、パーオキシダーゼの製造法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の製造法により得られ
    るパーオキシダーゼ。
JP4999688A 1988-03-02 1988-03-02 パーオキシダーゼおよびその製造法 Pending JPH01222777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4999688A JPH01222777A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 パーオキシダーゼおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4999688A JPH01222777A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 パーオキシダーゼおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222777A true JPH01222777A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12846618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4999688A Pending JPH01222777A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 パーオキシダーゼおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222777A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670357A (en) * 1991-09-16 1997-09-23 Phytera, Inc. Peroxidase produced by plant cell cultures
US5728550A (en) * 1990-01-15 1998-03-17 Phytera, Inc. Peroxidase production
WO2005116196A2 (en) 2004-05-25 2005-12-08 Council Of Scientific And Industrial Research Production of peroxidase from plant cell and callus cultures

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728550A (en) * 1990-01-15 1998-03-17 Phytera, Inc. Peroxidase production
US5670357A (en) * 1991-09-16 1997-09-23 Phytera, Inc. Peroxidase produced by plant cell cultures
WO2005116196A2 (en) 2004-05-25 2005-12-08 Council Of Scientific And Industrial Research Production of peroxidase from plant cell and callus cultures
EP2039763A1 (en) 2004-05-25 2009-03-25 Council Of Scientific And Industrial Research Production of peroxidase from plant cell and callus cultures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0049632B1 (en) Cell culture method
EP0525914A1 (en) Synthetic seed
JPH01222778A (ja) パーオキシダーゼおよびその製造法
JPS6296088A (ja) 抗腫瘍性物質の製法
JPH01222777A (ja) パーオキシダーゼおよびその製造法
Sujana et al. Indirect plant regeneration from leaf explants of Mentha piperita L.–an important multipurpose medicinal plant
Gill et al. Plant regeneration from hypocotyl protoplasts of mothbean (Vigna aconitifolia)
JPS5928473A (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
JPH01222776A (ja) パーオキシターゼおよびその製造法
US5569593A (en) Pilocarpin production process
Breznovits et al. In vitro problems related to propagation of different fern species
JPH01262792A (ja) パーオキシダーゼの製造法
RU2743966C1 (ru) Способ клонального микроразмножения флокса метельчатого
JPH01262793A (ja) パーオキシダーゼの製造法
JPS62138188A (ja) パ−オキシダ−ゼおよびその製造法
Furmanowa et al. Catharanthus roseus (L.) G. Don-plant regeneration and alkaloids content
JP2712217B2 (ja) 植物組織培養法
JPH04183390A (ja) ペルオキシダーゼの製造法
JPS5856689A (ja) 組識培養による地衣成分の生産
JP2545359B2 (ja) 植物培養細胞
JP2684401B2 (ja) 植物体再生促進法
JPH03244328A (ja) シクラメンの組織培養培地および同培地を用いるシクラメンの組織培養方法
NAKAI et al. In vitro culture of wheat tissues. II. Morphological, cytological and enzymatic variations induced in wheat callus by growth regulators, adenine salfate and casein hydrolysate
JPS61265087A (ja) プロトプラストの培養方法
JPS63248320A (ja) 体細胞胚の作成方法